X



オタクさん、中世ヨーロッパと近世ヨーロッパの区別もついていない模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 11:59:27.69ID:dUGdZGNU0
ソースはなろう
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:10:59.27ID:nFxWvHogM
>>25
オスマン帝国崩壊なんよなぁ
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:06.12ID:nFxWvHogM
間違えたビザンツ
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:12.02ID:FF4i8SEE0
1000年くらいやとまだ毛皮➕鎖帷子➕木の縦みたいなのが多いんかな
銀貨を溶かして剣に作るとかはあったけど銀は貴重やし
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:23.77ID:1PlzbSJ/0
トイレだけは20世紀並みなの草
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:34.21ID:nFxWvHogM
>>27
5~15ぐらいや
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:35.76ID:Y3FOlFBd0
剣の使い方とかにいちいちケチつけてそう
中世で通っちゃったもんは中世でいいんだよw
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:12:24.33ID:pBUEqpyY0
>>27
476年〜1453年(諸説あり)くらい
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:12:58.05ID:0Z09wqm30
別に中世ヨーロッパそのものやないんやから
多少の文化の違いは当たり前やろ
銃が一般流通してる世界で兵士が銃撃防げない薄さやのにフルアーマーとか、そういう矛盾レベルやないと
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:15:51.50ID:PqSq2Rrl0
銃らしきものが実戦で使われたのってフス戦争ぐらいからか?
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:18:01.78ID:cO09vu3r0
なんやったら女があんなに活躍するのもおかしいけどな
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:18:15.37ID:aA9ml77mM
>>35
銃が登場してからの剣はフルアーマー廃れて防御力落ちたから柄の部分にバングルみたいな手を守るナックルガードついてるからな
パイレーツオブカリビアンに出てくるみたいなやつ
なろうだとなぜか12世紀ごろの剣を振り回してる
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:19:57.72ID:mTtDUUBn0
国王が簡単に許したり頼ったりするのもかなり変や
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:53.35ID:tK8k621t0
なろう並みの俺SUGEEE、周り無知って設定だと
街の人間たちどうやって建設とか街を発展させてきたん?って疑問はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況