X



納豆「市場規模2700億円です」  アニメ「市場規模2500億円です」 映画「市場規模1600億です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 09:12:46.15ID:1Dq6JM0i0
映画と納豆の関係

http://images2.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-94dd2e.html

私が驚いたのは後半の部分で、「全国納豆協同組合連合会によると、18年の納豆の市場規模は2497億円。11年(1730億円)から7年連続で伸びている」
映画関係者はこの数字を見たら、日本の1年間の映画館興行全体の数字とほぼ同じだと考えるに違いない。2018年は2225億円、11年は1812億円で最近は増加傾向にある。納豆と映画の興収がほぼ同じとは。
しかし納豆はおおむね同じ製品を作ればいいが、映画はすべて新作で、シナリオを書き、俳優を集めて監督が演出する。タレ袋に6年半かかったというが納豆本体は同じだし、映画は1本作るのに、5、6年かかるのはザラになる。
納豆産業に比べて、映画産業は見た目はカッコいいが、実際は何と面倒な仕事だろうか。昨今の健康志向で納豆の消費量は増える一方というが、納豆の広告は見たことがない。映画は広告費もバカにならない。
納豆は3個で100円を割るものもあるくらい安いが、仮に50円としても、映画の1回平均1300円は26倍。日本人は1人が年に約1.4回映画を見ているが、単純計算すると年に30個以上納豆を食べていることになる。本当かな。
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:07:43.41ID:ie4QaPX+0
>>52
ボートはパチから移ってきた客がたくさんおる
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:08:23.33ID:gwnf123t0
>>52
ネットで買えるようになったからじゃね
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:08:53.82ID:x9proy9t0
まぁ日本ハムが一兆円の売上高あるしな

ちなみに平成で一番売れた食品
https://i.imgur.com/BpUHe92.jpg
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:09:28.34ID:mwVskQGr0
インボイスのとき2流漫画家が
「オワコン製造業と違ってアニメ漫画は発展中なんですぅ〜」とか言ってて頭痛くなったわ
マジでアニメ漫画全部足しても製造業の大企業一社の利益に負けるのに
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:10:52.86ID:wf98AJ/i0
俺毎朝納豆食ってるけどそれと同じレベルってすごくね
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:11:34.96ID:gveRrFJM0
>>60
シャウエッセンは美味しいからね仕方ない
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:16:27.68ID:wxFI8wKd0
納豆くわんわ( 。゚Д゚。)
健康にいいから頑張ったけど
あかんかった
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:21:29.77ID:MRLc1g5l0
どこの納豆が一番うまいんや?
実家でおかめ納豆しか食ったことなくてそれ以外買ったことないんやが
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:23:01.79ID:Q4KuuQxi0
>>65
タカノフーズとミツカンだったら安泰だろうけど食品メーカーとかキツイわ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/09(土) 10:25:26.50ID:sCnSBQkU0
>>67
色んなとこが色んな味出してるから試すと楽しいで
結局おかめに戻ってくるんやけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況