X



20年前のプロ野球「3割打者は年20人以上います」最近のプロ野球「年10人以下です」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 15:55:46.04ID:L/tLb11F0
まあいいじゃんそういうの
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 15:56:42.46ID:fwPQ/za+0
違反球を下回ってて草
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 15:57:04.12ID:MwnHe2ltp
なんでこんなに打てなくなってしまったんや
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 15:57:08.00ID:OOFehSVB0
昔のピッチャー大変やな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 15:59:29.69ID:blivdQhL0
去年もこんなに酷かったんだな
まぁ元々打ってた奴が年とって弱くなればこうなるか
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:00:20.27ID:UHqEuz2zp
ちゃんとバランス調整するべきやな
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:00:21.38ID:JeoD7S1sd
少し飛ぶボールに変えてもええんやないか?
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:00:22.12ID:3ZR6yq3V0
>>2
よくないですよ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:01:38.59ID:wZueCA//0
>>4
AI解析など研究によりなにが効率よいかわかってしまった
特に投手側の再現性は簡単だから
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:04:19.57ID:Kkf5Magna
単純に投手側だけレベルが上がり過ぎなんだよな
もはや160キロとか驚きもしないし
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:04:28.60ID:ElgP+DUwd
2011 12以下はまずいですよ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:04:49.34ID:rTa8qSuK0
飛ぶボールにすると打球で投手が死ぬからアカンのや
打率をあげられる仕組みが必要なんや
サイン盗み以外で
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:05:19.88ID:Kkf5Magna
>>15
マウンドを下げる
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:05:20.16ID:+IwgdNoQ0
いや00年代は飛ぶボールの影響なだけや
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:05:30.98ID:lfYK4BU90
ピッチャーの球速みたか?
全然ちゃうやん
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:05:49.82ID:/gPl7dD+0
ワイも野球の投打バランスなんてボール次第だとおもうわ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:06:23.83ID:N2N02jHY0
ほとんどメジャーに行っちゃうから
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:06:38.96ID:Z+HnXEx8d
野手の意識が低すぎる
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:07:10.88ID:USfnvG8J0
野球人口減ってるしどんどんしょぼくなるんじゃないかなあ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:07:13.37ID:awcxfI6C0
2022からボールの包装資材が変わったのが原因や

投手のレベルが上がったというわりに奪三振数はあんまり変わってないから
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:07:16.73ID:X8A4++LTd
飛ばないんなら反発係数上げないとおもんないわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:08:12.93ID:0xTrS6Gn0
そもそも万波ごときに一瞬にしてホームラン王争いされてるのがダサい
ヒョロガリが言い訳してるだけじゃん
万波は打ってるぞ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:08:50.35ID:Kkf5Magna
>>20
メジャーも同じく低打率の選手ばっかや
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:10:04.56ID:Dl549eLm0
パリーグのホームラン数はさすがに酷い
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:10:46.69ID:9wCe8NK10
今こそ04年並のボールを
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:11:17.03ID:qS6lcbMl0
加藤が悪いって話で逸らしてたけど
結局統一球で違反したのも調整バレたのもミズノが悪いし
今後もミズノが作る球で左右されると思うと統一球なんて無くて良いわ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:11:24.71ID:+buTjvrU0
1試合単位で見るとそこまで打低なんかな思うくらいに打っとる印象やけど
トータルの成績で見るとやっぱ打低なんやななんとかならんもんか
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:12:02.47ID:Kkf5Magna
>>30
それまでバラバラだったボールを統一すること自体は間違ってないしな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:12:25.43ID:B96urliK0
点入らないからつまらん
あとクローザーセットアッパーとかにいい投手持って行き過ぎだから終盤逆転が少ない
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:12:29.67ID:rTa8qSuK0
ピッチャーの動作解析みたいな感じでめっちゃ早くバット振れるフォームとかわかってくると違うんやろな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:12:34.95ID:YBXF53XC0
パリーグ柳田いなくなったらやばくね?強打者0やん
山川は半分死んだようなもんやし
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:13:14.58ID:fHR8x/5d0
ラビットと加藤球は除け
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:13:14.84ID:NsX0RSYsd
>>33
統一しなかったほうが
打てない球場飛ぶボール
打てる球場飛ばないボールとかでも良かったんじゃ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:13:34.75ID:0xTrS6Gn0
テラスとはいえ近藤ガホームラン王だからな
じゃあお前らみんな近藤以下の筋肉じゃんっていう
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:13:39.31ID:g0sLYfhQ0
ピッチングマシンでどんな速い球もどんな変化球も投げられるから打者のほうが有利って聞いたことあった気がするけどそうでもないのか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:14:35.57ID:gYgHpeKd0
打率10傑の8位くらいまでは3割のイメージやったから最近はなんなんやろと思う
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:15:33.16ID:sD4RLmkp0
加藤球よりヤバかったんやな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:15:34.32ID:2t3smhEzp
そもそもDHで6人くらい守備負荷の軽いスタメン打者がいるパリーグがセリーグを下回るのもおかしい
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:17:44.93ID:6prkzl2l0
投手側だけ最新技術の恩恵を受けまくっとる感じやな
なんでなん?
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:18:26.72ID:vNYnRw9G0
打低くそつまらん
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:18:40.82ID:KhelBmc7d
AIで次何投げるとか分からんのかな
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:19:34.41ID:ToA0RL2/0
リーグ平均OPSも違反級並やで
粗悪なボール使ってた野球黎明期かよ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:19:53.53ID:qS6lcbMl0
>33
初めはそう思ってたけど
メーカーが独占するよりホーム側が選べる方が楽しい
別に過去の通算成績を分けて語られることも無いだろうし
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:20:14.02ID:gYgHpeKd0
これが続いても名球会入りできる選手は打者の方が多いままなんやろな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:20:32.64ID:fHR8x/5d0
チャップマンが出てきたあたりで、反応の限界こえるようなのやられたらキツイみたいな感じはあったけど、日本のはまだボールのせいだと思うわ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:20:33.45ID:KjzfI6Wo0
>>49
一時期日テレが中継でAI予測やってたけど体感でも全然違ってたように思う
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:21:22.10ID:fHR8x/5d0
200勝も全く緩和されてないからな別に
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:21:41.57ID:Kkf5Magna
>>51
まあチームによって球場が違うのも野球の面白さだしな
ある程度個性があってもいいのかな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:22:08.45ID:fHR8x/5d0
勝敗先発で付きにくくて勝てなくなるまであんじゃねえの
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:23:20.77ID:bU8J/YpW0
なんだ
中日ドラゴンズが打てないのも仕方なかったんやね
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:23:56.32ID:8xYUkqcy0
バットの太さの規格ってやっぱりあるん?
長さは割りと人によって違うイメージだが
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:23:59.34ID:z8Lnk1X10
スポーツ科学の進歩のせいや
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:24:04.65ID:1uAi+4/9d
>>56
AIでどう予測したんだろ?
捕手によってリード傾向ちがうから捕手ごとにデータいれないと当たらなそうだけと
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:24:35.56ID:AlHpZaFsd
最近のバッタがレベル下がってるんやろ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:25:38.18ID:IeSPEvZo0
10年でストレート平均球速5キロ上がってるからな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:25:50.85ID:NClJ5oEt0
単純に打者の小粒化もあるわな
本塁打王のしょっぱさみりゃ一目瞭然やわ
今の衰えたおかわりがフル試合とは言わずとも130試合くらい出てたら十分本塁打王になってた可能性あるし
ギータにしても全盛期からかなり落ちてても本塁打王になり得た
いくらなんでも26本で本塁打王は酷すぎるわ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:26:03.38ID:rTa8qSuK0
メジャーも投手優勢になりすぎて守備シフト禁止になったでな
解決方法模索中なんやろな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:27:01.00ID:cFcwb9U7d
低反発球より前の打高投低時代はバッティングマシンの性能が上がって打者の能力がアップしたせいと言われてたが
投高打低の今はトレーニング確立などで投手の能力がアップしたとその時々で結果論で語られる
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:27:31.75ID:g0sLYfhQ0
>>61
バットはなめらかな円い棒であり、太さはその最も太い部分の直径が2.61インチ(6.6cm)以下、長さは42インチ(106.7cm)以下
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:27:50.98ID:rTa8qSuK0
解消するためにヤマ張ってフルスイングになるとメジャーみたいにHR競争みたいな試合になるでな
マウンドの距離長くするとかしか無いんちゃうか。そうすると不公平感ヤバいけど
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:28:50.93ID:9Mud5Cp1d
プロ野球って結局飛ぶボールのが面白いよな
投手からしたら今更また反発球なんてやめてくれってなるんだろうけど
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:29:08.09ID:KhelBmc7d
衰えたマー君はキッチリ打たれてる辺り野手も進歩はしとるんやろな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:29:15.48ID:PwxbCcV8d
パチンコで出過ぎると規制が入るようなもんや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:29:44.00ID:gYgHpeKd0
打率が低いだけなら投手がよく抑えとるんやろなで済むけどホームランも少ないというのはなんやねん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:30:49.76ID:gKOW/gLo0
三振を四振にすればポコポコ打ち始めるやろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:31:28.88ID:xDqlFjET0
投手は翌年も活躍する選手多いけど打者は消えてく奴多いもんな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:32:34.89ID:hki+zBkH0
昔は投手の筋トレの成功者少なかった
長身投手も育てられなかった
150キロ投げられる投手は1チームでも2人いれば良いほう
一般的な変化球は少なく、カットも一般的じゃなかった
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:33:15.93ID:Z1j4rajUM
この超打低の中で去年3冠とった村上はやっぱ凄いと思う
そしてガシマンさんも凄いと思う
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:33:57.19ID:2THSMgrC0
現地で観戦したら打低はやっぱつまらんのか?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:34:07.53ID:IcS0Lihe0
>>78
近藤は?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:34:25.27ID:Kkf5Magna
>>79
せっかく現地観戦するならやっぱホームラン見たい
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:10.08ID:yx/rUi4t0
打撃が進化してないわけではないけど
投手の進化に追いつけてないって感じ
これは外国人打者もそうだし
この傾向が続くなら打者有利に何かしらかえてもいいかも
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:42.73ID:8xYUkqcy0
>>69
サンガツ
長さも規格があるんやね
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:37:32.85ID:xiS7qrac0
濡れスポって上手い表現やったよな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:37:58.69ID:SqhYS6GL0
打者が小粒になったっていうより明らかに投手のレベルがここ10年で打者以上に上がってるやろ
こんな普通に150q以上出す投手が先発でごろごろいるような時代ちゃうかったやん
ただそれはそれで打者の方も後追いで適応していくようにはなっていくだろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:37:59.62ID:ApAokA2D0
毎年平均球速上がってるし飛ぶボールにしないと打者大変やろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:01.12ID:kku31eOc0
トラックマンホークアイラプソードって打者にも使えるのに投手とだいぶ差つけられてるよなあ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:02.35ID:jg5DStEV0
投手の進化とかじゃなくてボールがおかしくなってるだけやろ
別に160キロ投げないピッチャーでも抑えてるやん
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:25.82ID:ZIteGuutd
ピッチクロック導入して少し打高にする方がいいんじゃないか
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:34.73ID:T0mAAjA70
シンプルにボールが飛ばなすぎ、テラス付けて球場狭くなってるのにHR/FBが年々落ちていってる
流石に来年は飛ぶ方向で調整するやろうな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:45.78ID:PdhAFAng0
飛ぶボールにするけど
どっちともとれるような際どいとこは打てよ全部ストライクにするから
とかでええんちゃう
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:51.71ID:NsX0RSYsd
盗塁の難易度もあがりすぎやし
リスクとリターン見合ってないから
メジャー方式牽制制限入れて欲しい

やっぱりアクーニャみたいな盗塁数のやついると面白いやん
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:54.97ID:aFnkCQIc0
投高になった割にかつてのパリーグのエースが各球団にいるみたいなのがないのが寂しいわ
投手の平均が上がったせいなんかな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:39:43.50ID:K6m3cHr10
>>77
150超えたまっすぐ打てる奴もごくごく限られてたのに今リリーフなんかみんな150投げるしな
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:39:46.30ID:71PBbvHN0
野球人口減って上手い奴が真っ先にやるのが投手だから嫌でも上手い奴投手下手な奴野手の比率が大きくなったんでないの
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:34.17ID:2GvFiBelr
飛ぶ飛ばない以前にまずバットに当たらなくなってきてるからな
球速インフレに打者の目がついていけてない
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:56.25ID:SqhYS6GL0
>>91
いや160q出す投手で麻痺してるけど
先発で150q以上出す先発なんて10年前は今みたいに多くなかったし
明らかに投手の平均球速かなりあがってるしそいつらが抑えまくってるだけ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:45.89ID:fsAtw6P30
鳥谷が語ってたな
敗戦処理の投手の球速も上がったからそいつらから稼げなくなったって
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:42:08.05ID:vO7mJfej0
昔は常時145キロ投げられてコントロールが良い程度であればエースだったけど今そのレベルならローテの谷間レベルだもんな。
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:42:49.32ID:Kkf5Magna
一昔前は140キロ出ない投手も1軍で投げてたからな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:27.77ID:rAKJs65V0
MLBが掲げてる時短と両立できるんかな
打高化は賛成やし時短くそくらえとも思ってるけども
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:45.80ID:jg5DStEV0
>>101
いやここ2年でいきなり半減しとるんやぞ
実力だとしたらいきなり投手の実力が上がったんか
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:44:16.85ID:z4/aQA3T0
140試合以上
01年1802HR セ 781HR パ 1021HR
02年1695HR セ 826HR パ 869HR
03年1987HR セ 987HR パ 1000HR
07年1460HR セ 818HR パ 642HR
08年1480HR セ 728HR パ 752HR
09年1534HR セ 769HR パ 765HR
10年1605HR セ863HR パ 742HR
11年 939HR セ 485HR パ 454HR
12年 881HR セ 454HR パ 427HR
13年1311HR セ 714HR パ 597HR
14年1361HR セ738HR パ 623HR
15年1218HR セ 571HR パ 647HR
16年1341HR セ 713HR パ 628HR
17年1500HR セ 718HR パ 782HR
18年1681HR セ 825HR パ 856HR
19年1688HR セ 837HR パ 851HR
21年1449HR セ 760HR パ 689HR
22年1304HR セ 691HR パ 613HR
23年1250HR セ 643HR パ 607HR
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:44:34.33ID:IcS0Lihe0
あんだけノーヒットノーラン完全試合連発してる時点でね
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:44:48.69ID:T0mAAjA70
>>100
言うほど当たらなくなってるか?

K%
2019 19.0%
2020 19.9%
2021 19.8%
2022 19.6%
2023 19.4%
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:45:22.58ID:yx/rUi4t0
昔も150くらい投げるのはけっこういたけど
ノーコン率も高かったんよ
今は150投げながらまとまってる奴が多いことよ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:45:37.21ID:jg5DStEV0
あと投打の能力差で打低になってるなら年々打低になるはずやけど実際はそうなってないし
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:45:48.32ID:rZFytXAz0
違反球以下はいかんでしょ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:16.43ID:NGB2XsYu0
>>103
昔のエースレベルなら流石に今でもローテ主力で回れるだろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:49.13ID:nYmvoXem0
でも田中マー君はローテ守り抜いてぼうき4.91だよ?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:53.88ID:gYgHpeKd0
球速は昔なら140後半なら速い方で150出たら特別な存在て感じやったな
ベース間の距離が同じならそら今の方が打ちにくいに決まっとる
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:36.52ID:Kkf5Magna
>>105
テレビ観戦がメインで放映権で稼ぐMLBは時短したいんだろうけど
観客動員率めっちゃ高くて現地のファンが金落としてくれられるビジネスモデルの日本はある程度試合時間長い方が儲かるよね
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:55.89ID:hki+zBkH0
守備下手を起用する所が減ったのもあるな
ファインプレーが増えた印象
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:06.51ID:ma+BJb9gd
チュニドラが400点いかなかったのもしゃーなしやね
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:29.55ID:SqhYS6GL0
>>106
実際宮城とか佐々木とかの次世代の投手がローテに出てきてる頃やから不思議ではない
それらがローテに割り込んで、弾かれた連中が後ろに回ったりもしてるし
てかビハインド投手ですら150q投げる時代なんよなぁ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:56.86ID:OuU/0e5Y0
.333以上で首位打者争い
30本代後半から40本くらいで本塁打争い
くらいがいい
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:09.92ID:IMfl3JlVa
単純に投手レベルが高すぎる
パリーグとか下位の西武や日ハムですら投手整備されてるやろ

20年前のパリーグ下位チームとか投手崩壊してたで
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:14.65ID:dww0bIzN0
時代が中日に追いついた
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:24.35ID:yk6wmas90
飛ぶボール→三振の取れる投手と三振の少ない打者の価値が上がる
飛ばないボール→四球の少ない投手と四球の多い打者の価値が上がる
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:46.28ID:yx/rUi4t0
先発もリリーフも休養とらせたり大事に使われるようになってきたってのもある
常にベストとまではいかんけど、投手のコンディションが比較的良好な状態が増えたというか
投手層厚いとこは特にそうなる
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:14.19ID:g0sLYfhQ0
プロ野球解説者は投手レベルが上がって打者がついていけてないからって言ってるな
これはプロ野球の歴史で今までもあって打者が次第に対応するって
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:20.00ID:nYmvoXem0
今の時代に上原とか川上憲伸とか井川とかでもローテの5番手6番手くらいだろうな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:39.53ID:+fh/9DJ60
ボールの差に決まっとるやん
これ否定するやつアホや
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:40.55ID:PVaiDfJB0
04年はやり過ぎやった
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:51.10ID:2XmVIVIQ0
仁志とか二岡が30本近く打つ野球はさすがにホームランの価値が安っぽすぎるから嫌だ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:50.29ID:+fh/9DJ60
どうせ巨人が反発係数動かしてるんやろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:55.75ID:4tCjWdBI0
少し前まで投手の肩は消耗品で練習で無理できないから打者優位って言われてたのにな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:53:01.40ID:w+2tBRfb0
いうて2018とかかなりの打高年だし投手のレベル云々だけではないやろ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:53:52.89ID:+fh/9DJ60
今年は.280で昔の3割みたいなもんや
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:04.16ID:71PBbvHN0
なんか勝手に飛ばないボールのせいにしてるけど飛ばないボールにしたってニュースはないやん
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:48.82ID:+fh/9DJ60
>>137
当たり前やんけ隠れてやってんのやし
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:04.25ID:K/kIhv2+H
打者以上に投手のレベルが上がったんやろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:36.82ID:Kkf5Magna
>>137
ボールの保管方法が変わったのでボールが含む水分量が変わったという記事はあった
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:38.26ID:yk6wmas90
防御率3点で先発ローテ失格というのはあまりに投高打低シーズン
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:51.28ID:+fh/9DJ60
広い球場でホームラン打たさんようにやってるんやろ巨人が
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:57.46ID:rZZpyVJ00
>>137
今まで飛ばなくなってニュースになったことがあるかよ
加藤球ですら終わってから違反バレだろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:56:26.98ID:gYgHpeKd0
ワイが野球を見始めた頃は抑えでも防御率2点台やった記憶
先発でも1点台がいる昨今はなんか奇妙な感じすらする
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:56:42.60ID:+fh/9DJ60
今は巨人ホームランバッター少ないからな
昔は多かったから反発係数上げて擦ったらホームランにしてたけど
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:56:54.16ID:hTBHMe9Wr
野手の方が登録人数多いんだから打低のほうが年俸高騰しにくくて都合がいい
これが真相だから
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:57:04.27ID:CBvED9V10
NPBの野手は無能やるとこやからな
そりゃフィジカルも貧弱になって打てなくなる
少子化で尚更
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:58:09.97ID:0Z85Y17VM
>>146
いやチーム本塁打数は12球団で圧倒的1位やん
ボールが飛ばないから少なく見えるだけや
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:58:15.98ID:ToA0RL2/0
改めてみるとチーム防御率おかしいな
ほぼ全チーム3点台前半以内
3.5を超えてるのが楽天とヤクルトだけ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:59:06.26ID:yx/rUi4t0
>>145
リリーフに関しては起用法がだいぶ緩くなったから
防御率も低くて当たり前になってきたな
三連投はさせない、回またぎはさせない
昔フル回転してたリリーフにとっては夢のような環境だろう
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 16:59:34.24ID:NlGXsr0jM
昔の投手は145出りゃ速球派扱いだったからな
今は真っ直ぐでそれくらい出て当たり前
そこから曲げて落としてやからもう全然レベルがちゃう
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:00:15.64ID:6M77TfHr0
投手のレベルあがりすぎてもう打てへん
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:00:29.81ID:a2c2K0T50
ストレートとスライダーフォークしかなかった時代やろ20年前なんて
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:00:57.20ID:RQwrD9bu0
そりゃ野球は元々7:3で投手(守備)が有利なわけだからな、放っときゃどんどん打者が不利になる
だがそれを補うために、パッとルール改正する柔軟さがあるのがアメスポなわけでな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:02:32.09ID:6aiEaLMN0
投手のレベル上がってるのに指導者は昭和脳やからな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:02:38.87ID:p35Z0tUqa
00年代の
オリックス
横浜
広島
日本ハム(前半)
楽天(後半)


は完全に投手崩壊してたからな
そこからソフトバンクや巨人のバッターが荒稼ぎしてた気がする
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:03:06.37ID:jg5DStEV0
20年前と比較してるやつってここ数年でどんどん打低が悪化してるのはどう考えてるんや
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:03:26.72ID:32jvKHbU0
今や規定打席すら難しい時代
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:03:54.12ID:0xTrS6Gn0
投手のレベルが上がって40本とか打てない理論はそうだとしても
近藤が26本打ってるんだからそれくらいは打てよホークスの生え抜きは
言い訳してんじゃねぇぞヒョロガリ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:04:03.63ID:zsuL/WT0d
三振率は上がってるの?
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:04:30.03ID:5mdGguhM0
レベル云々言ってる奴って和田とか平野が未だに通用してることから目逸らしてるよな
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:04:37.20ID:l9QugnXI0
イチローの言う頭の悪い野球やってるからやろ
当たればホームランなんてオタクの机上の空論やで
実際には当たっても外野まで運ぶのすら難しいノーパワー打者が大半なんやで
たまたま当たってもソロなら投手は割りきっていける
コツンコツンされる方が嫌なんやで
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:04:42.52ID:32jvKHbU0
150後半当たり前だからな
どれだけ筋トレしても外野越えんよ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:04:51.12ID:XMvtvRnA0
>>107
コロナ以降激減してるな
助っ人抜きの数字も見てみたい
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:05:13.11ID:F5Hp+8HJM
今はあんまり打たなくても試合時間長くなってるしなあ
ピッチクロック始めてボール飛ぶようにした方がいいな
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:05:39.75ID:zEmY0qJB0
通年でゾーン辛くしてみたら?
審判の技術的に難しいかもしれんが
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:00.85ID:/gPl7dD+0
指標的にはボールは統一されてたほうがいいだろうが飛ばなすぎる
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:13.89ID:z4/aQA3T0
>>138
セリーグはラビットやろ
2005年 セ 920HR パ 827HR
2006年 セ 821HR パ 632HR
2007年 セ 818HR パ 642HR
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:20.97ID:awcxfI6C0
去年の山川もボール飛ばなくなったって言いつつホームラン王獲ったし
言い訳とかじゃなくほんまに飛ばないんやろ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:24.58ID:khsCRgvI0
OPSはどういう推移なんやろな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:43.76ID:aN02KHve0
2011年のやっちゃった感正直嫌いじゃない
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:06:58.69ID:/so+8H1P0
データが完全に飛ばないボールだと示してるよな
NPBが「ボール変えてません」って言ってるのがマジでクソなんよ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:07:34.44ID:Pi6vMw9Fa
>>174
そもそも各チームでボールが違うというウンコルールを変えて統一球にするとか画期的なことやったんやけどな

まさかそのボールの性能がウンコとは…
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:07:47.66ID:0xTrS6Gn0
>>172
でも近藤がホームラン王やん
飛ばなくても20本は打てるじゃん
ヒョロガリに言い訳してほしくないわ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:08:34.61ID:VtyakBXz0
今って.280打てる打者が昔の3割打者みたいな感覚やろか
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:09:00.28ID:yx/rUi4t0
何が理由かはいろいろ意見はここでもあるけど
来年も続くなら何かを変えてほしいとは思う
セくらいならまだしもパの打低レベルはちょっとね・・・
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:09:08.91ID:khsCRgvI0
>>107
何気に3年連続でセリーグの方が上なんやな
村上や岡本とかが相当貢献してんのかな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:09:14.70ID:0/iK8B0F0
20年くらいが良かったのになぁ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:10:27.38ID:NJpNLEnad
投球術に比べて打撃技術は進歩せんのやろ
動体視力の衰えは鍛えようないし
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:10:36.67ID:BtNF9eynd
フライボール革命?本塁打記録更新?
うーん🤔

↑これ割とひどくね
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:11:04.69ID:Kkf5Magna
投手全体の平均レベルが上がってるのは間違いないけど2,30年前までの大エースクラスは普通に今でも通用するだろ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:11:09.57ID:Sl/NxOi40
>>169
じゃあその平野が11年間で防御率3点台だった昔の方がレベル高いことになるじゃん
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:12:39.85ID:khsCRgvI0
>>183
おかわりの48本もそうだけど言い訳乙とか言われそうな現象も同時に進行されると可哀想やな
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:12:50.82ID:XMvtvRnA0
タイトルとるような助っ人が来なくなったのは大きいかと
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:12:58.63ID:0xTrS6Gn0
未だにおかわり(笑)浅村(笑)柳田(笑)がホームラン王争い繰り広げてる時点でヒョロガリだらけになったんだよ
カサカサカサカサうざってぇわ最近のパリーグの野手は
しかも守備も言うほど上手くないし
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:14:25.13ID:jg5DStEV0
>>176
問題はボールの性能がクソだったことじゃなくてそれを隠したことや
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:14:36.34ID:Nw8pQUSg0
明らかにボールが飛んでないだけなのに矛盾まみれの理屈つけて擁護してる奴NPB大好きすぎるだろ😅
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:14:44.31ID:ff60Oeu20
2001年ぐらいの環境すき
0304はさすがに打高が過ぎる
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:16:25.04ID:lr2Duipr0
>>187
割と実績あるやつは来てるし
記録残してるようなやつは大抵メジャーでは無名じゃないか?
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:17:45.79
この状況で防御率5点近いマー君は本当にもう駄目なんだね
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:18:48.49ID:7tQb2cKf0
バットとボールに強力磁石付けてロックオンレベル1位にならんか
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:18:52.82ID:nYmvoXem0
伊藤智仁ぐらいの投手ゴロゴロいるやろ今
岡林とか尾花レベルが現代で通用するとは思えんしな
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:19:17.47ID:sVVtLfph0
最近は日本野球を舐めまくってるタイプの外国人選手おらんよね
みんな真面目というか
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:20:35.92ID:VN1iiehB0
シンプルに打者のレベル格差だろ
昔と比べてとかじゃなくて同チーム内でスタメンクラスと控えの差が大きい
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:20:56.56ID:6prkzl2l0
>>193
確かになあ
今の時代に被本塁打多いのもホンマアカン感じやし
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:21:31.52ID:Mv/WT+Mp0
投手のレベル上がりすぎなんや
全盛期イチローが今のNPBにきたら打率.301あたりが限界やと思う
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:22:28.32ID:sVVtLfph0
>>200
それはないわ
イチローの全盛期ってメジャー時代だし
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:23:11.44ID:lr2Duipr0
ただメジャーもイチローの頃と変化しまくりやけどな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:23:29.78ID:0xTrS6Gn0
じゃあ今年の近藤がそのまま10年前に戻ったとして40本打つか?
俺はそうは思わんわ
そもそもテラスもEウィングもホームランラグーンもないし
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:23:30.69ID:DsN+3nIu0
マジでどーいうことなん?
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:03.05ID:6prkzl2l0
>>204
球の話と投球技術以外にもなんかありそうよな
この2つでなんかしっくりこないというか
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:07.45ID:zYmeo8lbM
>>194
ラビット時代も投手のレベルが下がったとかマシンやバットの性能が上がったとか言われ
違反球の頃も偽物打者があぶり出されただの時間制限の延長ルールの影響だのなんだの言われ
その時は色々理由つけても後の時代になったらボールのせいで片付けられるやろうな
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:14.95ID:zYmeo8lbM
>>194
ラビット時代も投手のレベルが下がったとかマシンやバットの性能が上がったとか言われ
違反球の頃も偽物打者があぶり出されただの時間制限の延長ルールの影響だのなんだの言われ
その時は色々理由つけても後の時代になったらボールのせいで片付けられるやろうな
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:59.70ID:ucM9vSYq0
160投げる日本人が何人も出てきたしな
投手の進化の影響もあるやろうな
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:26:00.40ID:KEpbKZa30
三割打者 →リーグに5〜6人
首位打者 → .333前後
本塁打王→ 40本前後

このくらいのバランスにして😘
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:26:02.29ID:CBvED9V10
>>200
MLBで通用しなくなったエイオキに無双されるNPB
2016イチローなら3割30本は打てるぞ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:27:07.26ID:nYmvoXem0
落合博満でも今なら投手のレベルと球場の広さ加味して
270.20本がいいとこだろうね
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:27:16.90ID:xuNeR1Ty0
>>200
こういう昔の選手が今は通用しないって言うやついるけど選手も馬鹿じゃないから今の環境に適応してくるに決まってるやろ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:27:26.43ID:6prkzl2l0
割とマジでここ2年のパリーグおもんないから
球変えてくれへんか?
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:27:28.59ID:sVVtLfph0
>>209
球速に関しては昔のスピードガンが糞で実際より遅く表示されてたのもありそう
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:28:02.23ID:6JhPN5J30
NPBで1500イニング以上投げた投手のK/BBベスト5

1.上原浩治 6.68 奪三振1376 与四球206
2.土橋正幸 4.61 奪三振1562 与四球339
3.杉浦忠  4.29 奪三振1756 与四球409
4.稲尾和久 3.58 奪三振2574 与四球719
5.村山実  3.55 奪三振2271 与四球639


K/BB上位の投手ってレジェンド感あるよな
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:28:22.97ID:CBvED9V10
甲子園は全く球速ノビてないんだよな
韓国より平均球速低くて日本の学生野球の育成ヤバくねと言われてる
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:29:22.84ID:xxFfC6m/0
点入らない競技って普通につまらないよな
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:29:23.74ID:6prkzl2l0
>>218
上原スゲーな
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:29:38.77ID:yx/rUi4t0
全体的な投手レベルの向上で層があつくなった分
休養もうまくとるようになり、疲労がたまった状態で投げる投手が減った
優勝した阪神やオリックスなんかみても
先発は山本の164イニングが目立つくらいであとは140台以下
リリーフもうまいこと分散され(岩崎以外は60登板なし)
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:29:42.06ID:sVVtLfph0
>>218
すまんが2位の人よく知らんわ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:30:17.65ID:2+CmlEciM
>>171
ラビット導入前の96年が130試合で767本、97年が135試合で775本だからセは元々そんなもん
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:30:35.20ID:6prkzl2l0
>>223
江戸っ子投法や
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:31:02.77ID:KEpbKZa30
高校生が140km超えなんてやばい……
と言われてた時代の江川とか桑田とかの残ってる投球映像見るとガンの数字よりずっと速そうに見えるし
ほんまにガンの数字だけ見て「最近の投手は急速上がった!」ってキャッキャしててええんやろか
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:31:41.68ID:Q9Wxso5VM
少子化もあるし競技人口も減ってるからやろ
プロ野球の人数は変わらんのやから全体のレベルが下がって上の選手が傑出するようになるんや
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:31:45.02ID:khsCRgvI0
球の基準でこんなに影響というか物議醸すこと他の球技あるかな
サッカーはフリーキックで影響受けるとかあるけど
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:32:27.44ID:zFfPfl/20
20年前のプロって平均130後半程度で150でたらうおおおおおの世界やろ?
今とかそのへんの中継ぎが兵器で150後半飛ばす世界やしレベルが違いすぎるわよ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:33:01.91ID:MRb0vjtxH
>>226
140台までは努力でなんとかなるけど150からは才能がないとどうにもならん感ある
甲子園見ても150超えるピッチャー稀やし
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:33:38.05ID:Z0N1AYtm0
やっぱり投手分業確立が大きい?
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:33:46.67ID:zFfPfl/20
>>200
今のNPBの平均球速とイチロー時代の平均球速ってだいたい同じやからな
メジャー時代の成績そのまんまの成績くらいやろな
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:35:29.80ID:CBvED9V10
>>232
平均150の2016MLBでも3割近く打ったイチロー
打てなかったエイオキ
そのエイオキが日本に戻ったら長打のキャリアハイ更新
NPBは00年代MLB以下やろ
マダックスやティム・ハドソンとかが無双してた90年代レベル
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:35:36.13ID:ILk5YZ7q0
アメリカみたいフライボール最高や!ってなっているわけでもないのに打率下がっているのは何なんやろうな
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:36:19.81ID:B+WC5AIw0
三振もコンタクト率も変わらないのにフライ打球のヒットになる確率だけ下がってるから
ボールの空力の問題なのは明らか
外国人選手がNPBのボールは飛ばないって言うし
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:36:46.55ID:8uE2OWBIC
今ならハンカチーフでもエースになれた可能性
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:36:50.99ID:Bf0iRIhba
ここ数年の話やと三振は特に変わらへんのやから投手がバットに当たってもヒットになりにくいボール投げてるか打者にヒットにする技術がないかボールが変わったかその全部かや
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:36:59.04ID:HiYgk6xc0
近藤がホームランと打点の2冠やしな
いまだにピンとこねえよ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:37:38.70ID:CBvED9V10
ミズノ球やめて質の高いMLB球か韓国球使ったほうがええよな
NPBのガラパゴス化が加速する
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:38:09.09ID:sVVtLfph0
>>237
シフト含めて守備のレベルが向上したのでは?
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:38:10.66ID:0/iK8B0F0
>>238
なんなら三冠王狙える位置だったのほんま草
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:39:04.28ID:/gPl7dD+0
>>218
上原はメジャーでもリリーフK/BB歴代1位やで
ガチのレジェンドや なお現在
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:39:07.25ID:Bf0iRIhba
>>240
守備やとホームラン減の説明がつかん
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:07.07ID:khsCRgvI0
打者の方が投手より人間の限界点に到達しつつあんのかな
投手は170キロが当たり前の時代があるかもしれんけど
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:13.83ID:8qsEL3u7a
メジャーもちょいちょいボールの反発率変えてんだよな
それなのに滑りやすいボールを改善しろって意見を過去の成績と比較できなくなるからって理由使って突っぱねてるのよく分からん
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:38.09ID:5MH9hIxQ0
助っ人外国人が打てなくなった理由みたいな記事かなんか見たけど、
昔(20年前)とかの投手はストレートの球速も変化球の球種もヘボかったし、ストレートが遅いってことは変化球はもっと遅いからボカスカ打ててたって書いてあった
それと同じやろ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:47.41ID:jg5DStEV0
そもそも投手のレベルが上がってるって打低になった成績見てそう感じてるだけやろ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:40:55.09ID:MHgSDkSn0
柳田とか浅村とかあの辺が若い時と大して数字変わらずにタイトル争いしてる時点で若手が育ってないだけに見えるわ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:42:03.30ID:MRb0vjtxH
ここ数年で大きく変わるのはボールの変化以外考えられんと思うのやけど
いきなり球速伸びたりするわけないし
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:42:31.53ID:6prkzl2l0
>>245
これはあるよな
傑出選手が年食ってもイケてる現状にも合う
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:42:50.41ID:UovxyZX40
>>249
柳田は落ちまくりやけどな
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:42:52.50ID:5MH9hIxQ0
>>248
WBC特番だかでマイコラスだったかな、投手力だけなら日本は頭ひとつ抜けてるって言ってたからリップサービス込みにしても昔よりレベル上がってんのは認めていいんじゃないの?
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:02.87ID:MXPSOLG+0
打率至上主義の時代が終わったからやろ
今はopsとかで評価される時代
あと送りバントが昔より廃れてきてるてのもあるんやないの
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:16.86ID:EQLYYJ3y0
生まれた時からスマホあった時代でガキの平均身長も夜更かしで下がってるんやろ?
得体が減ったんやろ多分
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:27.74ID:aFCZoQ2iM
>>248
3割30本打てる打者がゴロゴロいるリーグと1点台がゴロゴロいるリーグは基本共存しないからな
違反球の頃にラビット全盛時代の選手見てあの頃はレベルが高かったとか言ってるやついたわ
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:28.27ID:I9Pwe/oC0
単純にレベルが下がった
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:37.95ID:C9bFJ6Ch0
投手の球速が上がってる理由なんなの?
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:47.78ID:Z0N1AYtm0
>>81
そらそうよ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:47.90ID:CBvED9V10
NPBの打球速度ってWBCだとKBO以下やぞ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:45:17.24ID:jg5DStEV0
>>254
それ昔は違ったんか?
昔から投手の方がメジャーで通用してたしレベル高いんちゃうか
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:45:22.42ID:uGVoN4ka0
トレーニングの進化で球速上がりまくり
変化球も増えまくり
そら打者はきついよ
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:45:43.76ID:I9Pwe/oC0
>>257
今、1点台もゴロゴロおらんやん・・・
3割打者も1点台もいない暗黒時代やん・・・
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:45:48.29ID:llsNms8RM
今の投手は160キロの球をアウトローに投げ込む時代
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:46:19.62ID:MRb0vjtxH
凄い助っ人が来なくなったのはWBCみてもわかるようにただ日米のレベル差が縮まっただけやろ
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:46:59.76ID:CBvED9V10
>>266
円安と待遇の悪さで来ないだけやぞ
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:08.69ID:I9Pwe/oC0
>>266
だとしたらもっと日本人選手が通用してないとおかしい
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:21.23ID:MdXnoLEEd
見始めたのがこの頃やから今でもこれくらいの成績のが一番楽しいと思うわ
各球団に最低1人は30本台の選手がいて欲しい
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:30.08ID:T0mAAjA70
>>264
毎年両リーグ合わせて2、3人おるやん
ラビット時代にこんなことありえん
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:40.09ID:8lOaUcbTa
逆の話したらラビット時代は1点台どころか2点台もほぼいなかったし
そんな状況でなんで投手のレベル下がってるんだって言うようなもんやろ
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:48:56.61ID:yx/rUi4t0
投手はNPBでの活躍がステップアップにつながることも多いけど
打者はなかなかそうではないから
若くて有望な外国人打者もあまり来てくれないね
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:49:10.62ID:I9Pwe/oC0
>>270
2,3人でゴロゴロは無理があるな
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:49:46.47ID:CBGHDDy4M
キムタクですら10本塁打打ってたよな
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:50:25.88ID:5MH9hIxQ0
>>262俺の1レス目でも書いたけど、昔と今じゃストレートの球速も変化球の球種数も全然違う。
メジャーで打てなかった助っ人が日本に来てぼかすか打ったのは日本の投手のレベルが低かったから。そりゃ、レベル高いやつは渡米するけど今も昔も成功より失敗のが多いんだし昔を上げる材料にはならんよ

むしろ今のが「通用してる」感はある。投手も打者も。
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:50:30.81ID:T0mAAjA70
>>273
相対的なものやから
まあ統一球導入後の野球しか知らん世代は毎年のように2、3人1点台が出るのがいかに異常かがわからんと思うわ
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:34.98ID:jg5DStEV0
>>275
日本の打者は昔と比べてレベルアップしてないんか?
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:54.00ID:9098unbg0
もうちょっと飛ぶピッチャー使ったほうがええんやない
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:55.62ID:EQLYYJ3y0
大谷ってどうやって生まれたんや
ハーフじゃなくてあの体型で努力もしてるとか奇跡や
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:51:59.14ID:I9Pwe/oC0
2012年 防御率1点台6人 3割打者10人
2023年 防御率1点台3人 3割打者5人

防御率1点台も3割打者も少ないのが今の暗黒時代なんよ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:53:30.65ID:zFfPfl/20
近藤がホームラン王田中将大が防御力4点台後半だから打者はしっかり進化してるやろ
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:53:47.11ID:khsCRgvI0
>>278
成瀬wwwwwみたいな奴は今おらんな
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:54:13.13ID:Z0N1AYtm0
>>193
あれナルシストやろ?
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:56:49.80ID:5MH9hIxQ0
>>277
ボールを曲げる角度だったり変化量・球速を変えることと、バッターが打席で工夫出来ることじゃ限界が違うだろ
仮に昔のバッター連れてきて今のプロ野球で通用する可能性と昔のピッチャー連れてきて通用する可能性だったら前者の方が可能性高いと思うよ
バッターは「投げられたボールに対応する」ことが出来れば良いから差は「投げる手数が必要な今の」ピッチャーより差は少ない
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:57:17.51ID:Z0N1AYtm0
>>210
10人くらいは欲しいな三割
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:57:44.02ID:I9Pwe/oC0
2008年 防御率1点台2人 3割打者25人
2009年 防御率1点台2人 3割打者17人

防御率1点台も出てるし、3割打者も文字通りゴロゴロいた時代
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:57:50.62ID:MHgSDkSn0
>>253
四球減った分出塁率落ちただけでその他は大して変わって無くね?
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:57:52.78ID:6prkzl2l0
詳しくは知らんけどホンマにホンマのルール出来たて黎明期とかはこんな成績やったんちゃう?
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:58:50.33ID:x+372kTfM
>>280
アヘ単が多いだけやん
20本塁打以上は何人おるんや
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:58:53.27ID:lk2ygpkad
もうちょい歩くの放棄したホームランバッター欲しいわ
助っ人ええの来ないからもう無理なんか
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:59:14.45ID:FtRcIw0O0
>>288
昔の野球って今とは比べ物にならない超絶打低やろ
スタメンほぼ全員打率1割台でホームランもほぼなし
グラウンドが悪いからエラーはめっちゃ多い
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 17:59:32.61ID:9098unbg0
>>280
防御率1点出すようなやつはメジャー飛んでくからしょうがない
昔より早く出荷されるようになったし
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:00:59.89ID:jg5DStEV0
>>284
21年と比べて22年で3割打者半分やけどいきなり投手の能力が上がったんか?
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:01:26.78ID:Z0N1AYtm0
>>220
たまケーリー?
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:01:35.29ID:6prkzl2l0
>>291
こんなもんやなかったんか
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:01:47.42ID:0aMhVnMe0
>>281
田中とか言うゴミ引き合いに出して打者のレベルが上がったとかどう言う事やねん
マーに関しては超絶劣化しとるわ
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:01:52.32ID:NClJ5oEt0
>>257
06年の打高時代に市民で防御率1点台叩き出した黒田とかいう神
まあその年はプブも1点台だったはずやが
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:02:46.88ID:JZ1Kvgmb0
四球乞食が強いクソおもんないスポーツになってしまった
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:03:41.14ID:OE/AMkKF0
投手がガンガン球速上がってそれについていけないからやろ
メジャーがホームラン三振ばっかになってるのもそういうことやろ
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:04:13.33ID:NBY8IGCl0
完全な投高打低
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:04:55.11ID:Je4h7I0K0
投手のレベルが上がりすぎ論者はなんで>>109をスルーするんや?
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:04:56.47ID:B+WC5AIw0
>>293
21年オフに投手だけドーピングしたんやろ(適当)
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:05:38.38ID:/1ji4Bt/0
四球を過大評価して本当につまらないスポーツになったわ
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:05:51.54ID:z4/aQA3T0
今年の甲子園は140km/h前半ばっかりだったな
50代のイチローと変わらんレベルやん
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:05:52.56ID:NClJ5oEt0
投手のレベル上がったというけど投球回的な面やと過去最低レベルやないの今年
180回投げる投手すらおらんて危機的状況やろ
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:06:23.20ID:awcxfI6C0
>>109
ほんこれ
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:06:49.06ID:Zj0OF8t20
ダウンスイング信仰のせい
ホームラン増やすにはアッパースイングすべきなのに真逆を行ってる
0309それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:07:33.09ID:6prkzl2l0
>>305
率残した打者少ないって話限定やと
そのへんがキーなんかな
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:08:32.12ID:VQ/qOfF4r
>>303
ほんまそれ
男ならボール球でもガンガン振って大人しく凡退しろよな
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:08:36.59ID:llsNms8RM
昔の速球派はノーコンだった
今の速球派は150超の球をキャッチャーが構えた所にビタビタで変化球の精度も高いから数字以上に進化してるわ
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:10:25.73ID:Z0N1AYtm0
>>253
三割打てんってのが悲しいな
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:10:25.84ID:sgKZOfKP0
各球団一人はめっちゃ打つ助っ人おったのに
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:10:27.90ID:T0mAAjA70
>>305
MLBもそうやけど先発の平均イニングが年々減ってるからしゃーない
10年前は規定到達投手が毎年30人くらいいたけど今は20人前後や
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:11:47.36ID:0aMhVnMe0
>>307
打球飛ばんし非力やから打ち上げるだけ無駄やで
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:12:09.09ID:I9Pwe/oC0
でも本塁打自体はそこそこ出てるんよな
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:12:55.45ID:KsKDse7V0
>>303
イチローが四球の記録になんか意味ないと警告してたのにな
四球たくさんとっても客は喜ばん言ってた
けどメジャーや阪神が四球を評価するようになって勝ったから四球評価されてしまったな
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:13:12.97ID:XRXjSA930
もっと昔まで遡れよ
歴史的には00年代みたいな打高のほうが異端なんやわ
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:13:33.51ID:xiS7qrac0
アルミ箔からビニールにボールの包装変わったのが実は影響ありそう
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:14:30.88ID:AMzFfv6y0
2003年鷹 140試合 得点822
2023年鷹 143試合 得点536
う〜んこの
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:14:58.00ID:I9Pwe/oC0
年間本塁打数
2005年 1747本
2006年 1453本
2007年 1460本
2008年 1480本
2009年 1534本
2010年 1605本
2011年  939本
2012年  881本
2013年 1311本 ←飛ぶボール騒動の年
2014年 1361本
2015年 1218本
2016年 1341本
2017年 1500本
2018年 1681本
2019年 1688本
2020年 1535本(換算)
2021年 1449本
2022年 1304本
2023年 1250本
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:15:25.50ID:uhFNsf7s0
>>203
余裕だろ
右投手140前半が常識の低レベル時代やん
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:15:42.20ID:PotA63B/0
加藤球より少ないのは凄いわな
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:16:57.47ID:c5JKpL+c0
90年代は3割打者少なかったで 特にパリーグ

92年 3人
.322 佐々木誠
.305 トーベ
.302 田辺徳雄

93年 4人
.319 辻発彦
.309 石井浩郎
.306 石毛宏典
.301 カズ山本

95年 4人
.342 イチロー
.309 堀幸一
.306 フランコ
.301 初芝清
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:17:33.68ID:W2T0hH9c0
阪神の四球ねらい戦術は正しかった
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:18:38.59ID:I9Pwe/oC0
3割打者の数だけがガクッと減った
.270ぐらいで四球を乞食する選手が持て囃されるようになり
ボールをヒットにする技術が未熟になった、といえる
0328それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:18:43.01ID:nYmvoXem0
メジャー行ったら率は5分ぐらい下がってホームランも15本は少なくなると思ったら
今の日本人のダジャでMAJORでやれる奴いないよな
去年の村上ぐらい
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:20:05.62ID:DCEZ71em0
2000本安打が糞記録と言ってた層の念願が徐々に叶っていくな
うれしいかこれ?
0330それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:20:50.44ID:Z0N1AYtm0
>>307
当てにくいのにな
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:21:54.04ID:9098unbg0
>>303
ルール改正して五球にするか
まあ機械にゾーン判定させると四球クソ少なくなるらしいけど
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:22:15.29ID:Z0N1AYtm0
>>321
しかもコレ最高得点らし
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:22:28.25ID:DCEZ71em0
今のパーフェクトリーグで通用する奴はメジャーいってもそんな変わらん
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:23:19.45ID:Z0N1AYtm0
>>325
ロッテ強いん?
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:24:46.55ID:c5JKpL+c0
>>335
バレンタイン監督で2位になった年やからな
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:24:56.61ID:I9Pwe/oC0
丸、柳田、山田の高OPS系選手が2000本安打行かないかもしれんっていうのは
マジで四球乞食時代の象徴かもしれんな・・・
0338それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:26:31.81ID:4tvjPh+Ld
>>303
打点再評価時代くるか?
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:27:06.90ID:9N1eVN/zr
なんか四球拒否ガイジがさっきから発狂してるけど
この数年のデータの推移では三振数は大して増えてなくて(むしろ減少傾向にある)
四球数がガクンと減ってるんやで
baseball referenceのサイト見ればわかる
全くの的外れや
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:28:20.36ID:2MGRCUjB0
前はゾーンに入らへん先発とか普通にローテ入っとったやん
今そのレベルでは使ってもらえんからやっぱレベル高いんじゃね
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:29:19.74ID:5IvHRyZkd
昔よりはリリーフのレベルが高い気がするわ
どいつもこいつも速すぎやろ
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:29:29.87ID:NClJ5oEt0
>>322
こうみると2022と比べて単純に不調で村上が消えたのと山川いなかった分減ったって感じやな
やっぱ基本線打者の小粒化が大きいやろこれ
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:30:55.32ID:bueeVD8r0
四球をやたら嫌ってる奴って四球を選ばなければヒットが増えるという根拠のない前提で語りがちだよな
少なくとも4つ打てないボールが飛んでくる打席でそう都合よく打てるわけない
インプレー打球には運も絡むし
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:31:05.29ID:I9Pwe/oC0
四球数の増減は単純には比較できんやろ
リーグ内に強打者が多ければ当然増えるわけだから
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:31:39.01ID:DMU4lWoo0
外国人野手も全滅しそうなくらいやし間違いなくレベル上がってる
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:31:49.50ID:c5JKpL+c0
球速が上がったのはスピードガンの精度が上がったのもあるやろ
伊良部とか今映像見たらどう見ても160キロ出てるもん
0348それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:33:09.25ID:llsNms8RM
>>347
でもノーコンじゃん
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:34:41.50ID:Je4h7I0K0
>>344
3つのアウトで攻撃権が剥奪されるルールで確実にアウトにならずにチャンスを増やせる四球を否定する理由が理解できんわな
見ててつまらないってだけなら個人的な感想としてわかるけど
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:36:12.03ID:Z0N1AYtm0
>>344
ボール球勝負も多いからな
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:37:37.56ID:I9Pwe/oC0
四球を選ぶのは本来の仕事ではないからな
昔、落合が言ってたわ
「4番が四球選んでドヤ顔で仕事しましたよと、ふざけるなと、お前は打つのが仕事だろ」と
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:37:57.15ID:yzL9PJWm0
こんだけ飛ばないボールなら打ちに行くより四球稼ぐほうが正しいに決まっとるわな
絶対にボールがおかしいからどうにかして欲しい
0354それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:38:22.50ID:T0mAAjA70
なんG民「安打を捨てて四球を狙うようになったから野球がつまらなくなった!」

BB%
2023 7.6%
2022 7.5%
2021 8.3%
2020 9.1%
2019 8.8%

なお打席数あたりの安打割合は四球よりも減少量が低い模様

H%
2023 21.6%
2022 21.7%
2021 21.8%
2020 22.0%
2019 22.2%
0355それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:39:04.68ID:OE/AMkKF0
四球はそりゃ見せ物としてはしょうもないけど無理に振る必要ないんだからしょうがなくね?
ルールの問題やろ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:39:57.57ID:I9Pwe/oC0
>>354
いやだから、四球は単純比較できんって・・・
強打者が多けりゃ自然と勝負避けるもんだから
0357それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:40:26.17ID:3784gPAHM
昔は一軍でもチームのエース級以外はガクッとレベル落ちる投手多かったし
しかもエース級も完投前提だから手抜きが当たり前で
今みたいに100球くらいで先発降りてそれなりのリリーフが後ろ繋いだらそりゃこうなる
0358それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:42:22.56ID:+JsJzvU3M
スポーツて効率を重視するとつまんなくなるよな
球技だけじゃなく格闘家とかモタスポとかもそうやったし
洗練されていくとダメになってしまう
0359それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:42:44.87ID:6prkzl2l0
>>352
でも星野がオッチにキレたのってそういう場面やったよな
0360それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:43:00.94ID:B6IUWrV00
加藤球でもないのに近年稀に見る打低
野手は意識低すぎや
0362それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:43:10.83ID:2y0VVOBl0
投手←決められたフォームで投げればいいです、現代は最適なフォームを研究する環境があります
野手←フォームだけじゃなくて反射神経も必要です

そら野手だけ置いて枯れるわ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:43:15.07ID:ceMyvE/Rd
反発係数変わったくらいで変動するんだから今回もボールが原因やろな
0364それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:43:16.65ID:ryPFiz09M
>>356
強打者が多けりゃリーグホームランは増えるし強打者が多けりゃリーグ打率も上がるけど
0365それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:44:26.25ID:Je4h7I0K0
>>352
四球を選ぶのは本来の仕事ではないけど凡退するくらいなら四球を選んだ方がいい
なんでこんな小学生でも理解できることがわからんのや
0366それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:44:53.65ID:T4z4bgRe0
昔もいうほど飛ばなかったイチローがホームラン王取りかけたシーズンは今年近藤がホームラン王になったシーズンと被るし
99年くらいからか?ミズノが調子に乗って飛ぶボールを開発してこれがジャパンクオリティ()ってイキりだしたの
0367それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:45:18.50ID:I9Pwe/oC0
>>364

だからそう言ってる
0368それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:46:01.00ID:Z0N1AYtm0
>>355
そらそうよ
0369それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:46:38.30ID:XZM9W2iL0
>>303
メジャーリーグがつまらないスポーツになったって言ってるのはイチロー以外にも結構言ってるからな
競技としての限界が見えてきてる
0370それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:46:40.59ID:ryPFiz09M
>>367
じゃああらゆるものが単純比較できないじゃん
四球だけそんな注釈を入れる意味がわからん
0371それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:46:54.90ID:2rSU7IAed
統一球なんか買おうと思えば個人で買えるんやから買って反発係数確かめればええやん
0372それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:47:17.87ID:9/TtmDeeM
一度ラビットに統一してみてほしい
どんなシーズンになるのか見てみたい
でも試合時間が長くなりそうだから絶対にやらんだろな
地上波中継なんてローカル以外全滅したのに未だに時短!時短!言うてるし
0373それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:47:40.25ID:I9Pwe/oC0
>>370
じゃあに繋がる意味がわからない
四球の特性を考えれば分かることだろ
0374それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:49:37.08ID:ZujQcwI50
NPBはアウトコースのストライクゾーンが異常に広すぎると思う
機械判定に合わせるようになったMLBのように厳格に判定すればストライクゾーンが狭まるからもう少し打者有利になるのでは?
0375それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:49:57.31ID:ryPFiz09M
>>373
???
強打者の数に左右されるからリーグ四球率に意味がないと言うならお前が貼ったリーグ本塁打数も意味がない
勝負を避けるような相対的強打者はどんな時代にもいるんだから
0377それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:50:11.49ID:OE/AMkKF0
>>369
プレイに多様性がないってつまんないに決まってるからな
それ指摘したら嫉妬とか言って叩かれるって普通にヤバいわ
0378それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:50:51.75ID:2MGRCUjB0
データ野球が普通になったってのもあるんじゃ?
投手でも直球150km行かなくて変化球もアレやとタコ打ちされる
0379それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:50:58.23ID:nOpBU9/9r
ID:I9Pwe/oC0
こいつやべーな
0380それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:51:48.39ID:I9Pwe/oC0
>>375
いやあの・・・
リーグ本塁打数があれば、君のいう相対的強打者が多い時代、少ない時代って分かると思うけど・・・
0381それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:51:53.82ID:ZujQcwI50
投手の球速がどんどん伸びてるから打者はそれを打ち返すためにスイングスピードや打球速度を上げないとそもそもヒットすら出ない
日本人野手のトレーニング不足も大いにあると思う
0382それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:51:58.75ID:vksMTHEpM
打率てwwwwwww
なんG民なら出塁率で語れよ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:52:15.20ID:2phidOn10
打率よりOPS重要視されてるけど長打も減ってるからな
そのおかげで広島、ロッテでも2位になれるんやが
0385それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:52:18.30ID:Z0N1AYtm0
>>374
届かないのにストライクってのが悲しい
0387それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:53:45.05ID:I9Pwe/oC0
例えば、2019年はリーグ本塁打数1688本、今年は1250本
2019年は今年に比べて相対的強打者が多かったんじゃないですか?
そうなると四球の数って増えません?こんな簡単な理屈もわからない?やばいで
0388それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:53:45.53ID:AmLCqklrM
>>376
もうプロはアカン
っぱ高校野球て最高だわ
0389それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:55:17.96ID:ryPFiz09M
わざわざ「相対的強打者」って言ってるのにリーグ本塁打数見れば数わかるとか言ってる時点で話が伝わらんのがわかる
0390それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:55:35.96ID:XZM9W2iL0
>>376
WBC決勝のアメリカが正にそれだったな
終盤でのビハインドでランナーが出たのにも関わらずホームラン狙いで結果的にアッサリ凡退して日本の投手助けてた
0391それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:55:37.10ID:PotA63B/0
>>376
はえーイチローだけでなく松井も言ってたんか
0392それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:55:49.86ID:ZujQcwI50
今年の日本シリーズはおそらく審判団が示し合わせてストライクゾーンを普段よりかなり狭く設定したと思われる
それに対してツイッターの野球ファン(主に阪神ファン)が狭い狭いの大合唱
この認識がNPBの現状
実際は日シリぐらい狭いのがメジャーに近い正しいストライクゾーン
0393それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:56:08.46ID:AMzFfv6y0
>>389
相対的の意味が分かってらっしゃらないようなのでどこまで行っても平行線かと
0394それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:56:15.90ID:eJ4ce7rJ0
昔の投手って手抜いてたんか?
0395それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:56:39.91ID:I9Pwe/oC0
いいや、馬鹿になに説明してもしゃーない
0397それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:57:28.08ID:I9Pwe/oC0
そうたい‐てき〔サウタイ‐〕【相対的】 ... [形動]他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま。「?な価値」「物事を?に見る」
0399それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:58:01.79ID:eJ4ce7rJ0
>>395
そこで勝ち逃げ風敗北逃走したらあかんで!!
ここで踏ん張れるかどうかが人間性の分かれ目や
0400それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:58:13.14ID:d1+72TPX0
>>394
一人で300イニングとか投げてる時代だと全員に100%でなんて投げられないだろ
相手のレベルに合わせて手を抜くのはむしろ基本や
0401それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:58:22.14ID:I9Pwe/oC0
>>399
ええよ
徹底的にレスバやり合おうか
0403それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:59:05.03ID:AMzFfv6y0
>>394
シーズン400投球回とか異次元の人たちはどっかで抜かないと保たないかもな
あとはやっぱりエース級とその他の差が大きかったとは思う
0404それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:59:12.30ID:eJ4ce7rJ0
>>401
馬鹿かお前、文章読めんのか
なんで対戦相手を変えてワイとレスバする流れだと思ったんや
0405それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 18:59:14.47ID:icGjnYs70
ある程度の制球あれば速球正義やなぁ
0406それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:00:19.77ID:shDSgulD0
3割打者と10勝ピッチャーが釣り合うとか言われてたらしいけど
今となっては両方希少
0407それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:01:33.19ID:I9Pwe/oC0
>>404
何や横槍しただけかい、お前が代わりにバチバチやり合ってくれるんちゃうんかい
0408それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:01:39.12ID:TxNsOrVVM
投手のレベルがめちゃくちゃ上がってるからな
打者のレベルは上がってないから
0409それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:01:43.17ID:3784gPAHM
>394
江川とかは名言しとるけど
エース級は基本相手の主軸打者以外には本気出さん
0410それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:02:52.86ID:OE/AMkKF0
でもアメリカってスポーツをエンタメって割り切ってるからあまりにもつまらないって声が出たら普通にマウンド下げたりしそうやな
0411それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:03:24.63ID:I9Pwe/oC0
ID:ryPFiz09Mさん、逃げないでくださいね
相対的強打者ってなんですか?
「相対的も分からんかー」で勝ち逃げ風敗北逃走はやめましょうねダサすぎる
0412それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:04:10.22ID:eClH3i1NM
投手陣が崩壊してた横浜やヤクルトから派手に打率稼いでただけやろw
パは見ないから知らんけど
0413それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:05:19.75ID:mm2N8DGQa
雑魚狩りできなくなってしまったんや
敗戦処理でも昔の勝ちパターンレベルのピッチャーが出てきてしまうんや
そこで率を落としてしまうんや🥺
もう稼げないの🥺
0416それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:07:21.51ID:uory9Jc80
ピッチャーはオフでも本気の練習できるからな
自分が目一杯投げたらええだけやから
バッターはオフはバッピみたいな偽物の球しか打てない

この時点でバッターは不利よ
0417それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:08:16.37ID:uory9Jc80
パカス「DHは打者を育てる😤」


もうこんなアホなこと言うやつ減ったな
0418それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:08:23.43ID:T4z4bgRe0
>>322
違反球の時に球場が広くて守備のいい日ハムに入団したさいてょってやっぱ持ってるわ
0419それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:09:28.05ID:w5upjN7N0
昔は打率至上主義だったけどOPSが流行った今の価値観で昔を馬鹿にする風潮はナンセンス
0420それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:11:10.96ID:T4z4bgRe0
>>381
球速上がったっていってもトラックマンのない頃のMLBと同じ程度なんだから補正考えたらそれより遅いだろ
昔よりレベル上がったっていうなら打者も打てよ昔のMLBより遅いんだから
0421それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:12:29.94ID:PU9dXZZY0
打低でつまらなすぎるし来季からピッチクロック導入して欲しかったわ
0422それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:13:39.32ID:uory9Jc80
>>421
ピッチクロックってなんとなく日本だとさらに打低に拍車かけそうな気がするわ
テンポ良いピッチャーって大抵打たれにくいし
0423それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:14:32.91ID:v6XU9Ht70
フライボール革命とは何だったのか
0424それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:17:48.16ID:U7Na2xlK0
>>417
代表の野手候補もセばっかやしな
近藤以外は万波とあとは代走で周東くらいやろ
0425それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:21:36.90ID:KhY8QL0ad
アメカスの方が三割多いんだから練習法を参考すればいいのに
現場が無い頭で考えるから進歩がない
0426それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/11(月) 19:24:15.74ID:XgjhVGtYd
万波がメジャーで流行ってるからってずっとやってたアッパーやめて
今年レベルスイングにしたら一気にホームラン増えて成績良くなったって自分で言ってたからな
日本人に合うものをちゃんと取り入れないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況