織田信長←言うほど弱小大名からの成り上がりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:27:04.00ID:89C8fV6T0 織田で弱小なら富樫とかどうなんねん
2それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:28:15.71ID:ZV8WuKv20 親父の代で国主ではあったんだよな
3それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:29:19.10ID:QfL2qo9W0 爺さんのおかげ
2023/12/12(火) 09:32:49.74ID:Dlq0T+L+0
そもそも信長に弱小大名のイメージはない
5それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:34:33.13ID:8sPwK9eoM 土地は豊かだったんだろ
6それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:36:16.30ID:b5+LzKeQ0 織田家弱小は草
真の弱小は松平家やぞ
真の弱小は松平家やぞ
7それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:39:35.08ID:z+hhIwgs0 親父の代で大儲けして金だけはあったから弱小は無理やろ
8それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:39:50.16ID:qqvrMCl90 まあ面積だけで見たら弱小に見えんこともない
9それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:42:26.88ID:L/iHRSn+0 当時の今川が織田より強かったのも事実
三国同盟で後顧の憂いを絶った今川の軍勢に勝てる道理はなかった
三国同盟で後顧の憂いを絶った今川の軍勢に勝てる道理はなかった
10それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:43:46.94ID:cMi2fGp70 やっぱ家康のほうが静岡の一部にずーっといただけで天下取れるのすごい
11それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:47:10.33ID:4eodBvDZd 畿内以外は田舎扱いやったんやろ?
12それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:48:29.44ID:zDOQ64f30 守護代の更に下っ端だっけ
13それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:48:56.67ID:R8pTR24g0 経済力もあって京都から遠すぎず程よく近い立地なのが恵まれてるわ
他で同レベルに恵まれた大名だと朝倉くらいしか思い浮かばない
他で同レベルに恵まれた大名だと朝倉くらいしか思い浮かばない
14それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:50:42.58ID:1jAUYLvq0 尾張の国力地力と織田弾正忠家の状況を分けて考えるべきやろ
そもそも本来は守護代ですらない家だったんやけ
しかも信秀晩年まあまあ国内的にも対外的にも周囲の状況詰んでたやろ
そもそも本来は守護代ですらない家だったんやけ
しかも信秀晩年まあまあ国内的にも対外的にも周囲の状況詰んでたやろ
15それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:51:28.10ID:zDOQ64f30 立地の優位は尾張統一してからの話やん
下っ端から尾張の国主まで下剋上果たした所がすごい
下っ端から尾張の国主まで下剋上果たした所がすごい
16それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:53:07.35ID:MBnu1R/d0 稲生の戦い
桶狭間の戦い
金ヶ崎の戦い
志賀の陣
このへんハードモードやからセーフ
桶狭間の戦い
金ヶ崎の戦い
志賀の陣
このへんハードモードやからセーフ
17それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:58:01.69ID:0Wk0CGMt0 豊臣秀吉←言うほど弱小農民からの成り上がりか?
18それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:58:11.37ID:uegYXWAc0 織田家自体はデカくても信長の立場から尾張平定まで行くことを考えたらまあ
19それでも動く名無し
2023/12/12(火) 09:59:55.88ID:5sALhinp0 >>12
守護代織田家の三奉行の一つやね
守護代織田家の三奉行の一つやね
20それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:00:45.03ID:SEgzvDJGa まぁ今の尾張球団よりは詰んでない
横浜を率いて優勝するくらいかな
横浜を率いて優勝するくらいかな
21それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:00:47.12ID:taIg9vE6d 信長が織田弾正忠家家督継承時、家督自体は継げたけど主だったか信秀家臣団の殆どが末森城の信勝サイドに着いてたから、
家臣団を時前で拵えて兵力掻き集めるところから血の滲むようなスタートだったの忘れられがち
家臣団を時前で拵えて兵力掻き集めるところから血の滲むようなスタートだったの忘れられがち
22それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:01:27.09ID:3cb/X5ex0 どいつもこいつも源氏平氏藤原氏とかいう怪しさ
23それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:01:40.77ID:796lAW2v0 兄弟で殺し合いしてた尾張統一前は弱小でええやろ
あそこから成り上がったのはすごいやん
あそこから成り上がったのはすごいやん
24それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:06:38.72ID:L5EAIBzT0 >>17
豪農定期
豪農定期
25それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:07:34.92ID:5+ha7GOo0 叔父さんに助けられたんだよ結局殺したけど
26それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:09:23.67ID:dQXhGDPg0 バラバラだった織田家を兄弟殺してまとめ上げただけでも十分凄いのにそのあと桶狭間あるし異常だわ
27それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:09:54.22ID:az4KDJSz0 守護代の家臣の家なら弱小やろ
28それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:12:14.21ID:0Cm3s3uz0 いうて信秀死後は離反されまくりでかなり難易度高いぞ
林や柴田みたいな重鎮は弟派やし
佐久間おらんかったら詰みやで
林や柴田みたいな重鎮は弟派やし
佐久間おらんかったら詰みやで
29それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:16:43.25ID:NJvsY3HM0 子供向けの歴史漫画とかだと序盤の苦労省略してうつけ→パッパの葬式で暴れる→桶狭間GOみたいなノリだし
歴史の授業じゃそんな細かいとこまでやらんし
意外と大半の人が知らない初期信長
歴史の授業じゃそんな細かいとこまでやらんし
意外と大半の人が知らない初期信長
30それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:17:37.84ID:Dw76ZnSW0 桶狭間ってなんで勝てたんやろなぁ
31それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:18:35.96ID:MBnu1R/d0 >>30
土地勘ある信長と前線にほとんど出てこない義元って点は大きい
土地勘ある信長と前線にほとんど出てこない義元って点は大きい
32それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:23:59.33ID:Sq0kDNin0 海沿いの領地持ってて海路確保してたから金も物資も割と潤沢に入ってたんやろ?
33それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:29:33.57ID:5sALhinp0 潤沢なのは統治した結果や
一代でのし上がった親父も守護代家臣の体は崩さんかったせいで急死後は目茶苦茶になって信長が尾張統一するのに苦労するんやね
一代でのし上がった親父も守護代家臣の体は崩さんかったせいで急死後は目茶苦茶になって信長が尾張統一するのに苦労するんやね
34それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:30:16.54ID:ZV8WuKv20 >>30
実は雨は降ってなかったらしい
実は雨は降ってなかったらしい
35それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:31:27.34ID:6C0LYkWO0 守護代の一族って国人よりは上やん?
でも信長は家督争いを制したから見栄えはいいな
でも信長は家督争いを制したから見栄えはいいな
36それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:35:14.44ID:PciX3RHd0 今川との比較と家内纏めきれてなかった流れの話だろ
37それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:36:09.76ID:lwSYlARy0 戦国武将
お父さんが有能なパターン多すぎ
お父さんが有能なパターン多すぎ
38それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:37:01.29ID:oCIMnavH0 今川は三国同盟締結してまもなくハゲが逝ってしまったのが痛かったやろな
39それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:38:45.07ID:zDOQ64f30 坊主が生きてりゃ桶狭間で勝てたと?
40それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:39:50.03ID:5/B2336y0 尾張を支配してたわけではないからな
41それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:41:02.15ID:DXOQiVDJ042それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:41:09.28ID:sviB9RSi0 桶狭間と官渡ってもしかして状況一緒?
43それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:41:53.66ID:HJ/UZmtqd >>42
割と違うんやないかな
割と違うんやないかな
44それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:42:22.03ID:63z51Eq70 信長の家って尾張の織田の中でも下の方だっけか
45それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:44:55.40ID:5sALhinp0 >>39
雪斎和尚が生きてたらそもそも義元が出陣してないから負けても大した影響ないしな
雪斎和尚が生きてたらそもそも義元が出陣してないから負けても大した影響ないしな
46それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:45:35.09ID:LIyy84gpd 弟と分割相続やった説もあるしな
周りに自分より有力な一族とか守護もおるのし弱小もええとこや
周りに自分より有力な一族とか守護もおるのし弱小もええとこや
47それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:47:51.18ID:d/eTRmdnd 毛利は?
48それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:48:12.19ID:54pVM15J0 信秀時代から実力はあったとはいえ弾正忠家やしな
https://i.imgur.com/Pvmza6g.png
https://i.imgur.com/Pvmza6g.png
49それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:48:33.68ID:YGMvVFt60 親父の代で下剋上しとるからな
50それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:49:13.86ID:pMX8aAJt0 >>1
弱小なんて言っているのはおまえだけだぞ
弱小なんて言っているのはおまえだけだぞ
51それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:49:54.27ID:pMX8aAJt0 弱小からのなりあがりは信長じゃなくて毛利元就とかだろ
52それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:50:56.62ID:f8Kw194G0 まあお家の格はかなりしょぼいよな
53それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:52:30.42ID:ihfF2RC/0 血筋は良いけど親父は暴君とか言われてる武田は?
54それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:52:31.12ID:taVUgGg3r55それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:52:57.05ID:OEFvmbB+0 まあ実際中の下か下の上くらいなのは事実
56それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:57:23.69ID:5sALhinp0 毛利は血筋ははっきりわかってて由緒正しいんやけどなぁ
57それでも動く名無し
2023/12/12(火) 10:58:24.19ID:YGMvVFt60 ヤクザでいったら若頭補佐くらいのポジションやろ
58それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:01:22.34ID:HJ/UZmtqd >>57
なんとなく解る感じがする絶妙さ
なんとなく解る感じがする絶妙さ
59それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:02:33.24ID:6C0LYkWO0 信長は仮に治世に生まれてたら地方貴族の一員くらいの身分か
これが徳川なら先祖が謎の流れ者やからなあ
戦乱の影響で流浪してたんやろうけど
これが徳川なら先祖が謎の流れ者やからなあ
戦乱の影響で流浪してたんやろうけど
60それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:03:32.48ID:VA8MoALLr まあ家格で言えば落ち目の幕府重臣家の家臣の家臣やから弱小ではある
同じく将軍奉じて上洛した大内あたりと比べたら格下も格下やろ
同じく将軍奉じて上洛した大内あたりと比べたら格下も格下やろ
61それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:04:27.06ID:ihfF2RC/0 信長直前の織田弾正忠家は
家格C実権B立地A
くらいやろ
弱小がどれのことを指してるのかによる
家格C実権B立地A
くらいやろ
弱小がどれのことを指してるのかによる
62それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:04:52.29ID:/fO4ZK7T0 信長の野望やってると斯波とか土岐とかこの時代の下克上食らった国主の顔グラが情けなさすぎてかわいそうになる
64それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:06:02.18ID:rr7a3IOb0 毛利の方が成り上がりだな
65それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:06:54.73ID:q8cVhtjX0 会社で金と人事握って社長や専務以上に力持った部長だったのがオヤジ
66それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:09:12.68ID:bFeqNndn0 チュニドラの大地だから最強
67それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:10:20.12ID:R8pTR24g0 成り上がりでいえば龍造寺もかなりなもんじゃね
宇喜多もそうかもしれんけど前半生何やってたか謎すぎてよく分からん
宇喜多もそうかもしれんけど前半生何やってたか謎すぎてよく分からん
68それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:12:33.16ID:ihfF2RC/0 本来の家格だけで言えば主君の主君の斯波武衛家とか最強クラスやがじゃあこの時期の斯波が弱小じゃないかと言われると…
69それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:12:53.55ID:FRU30tIm0 松平って何で出自めちゃ怪しいのに
あの土地取れて東海のキャスティングボード握る家みたいになったんや?
斯波とか今川が抑えときゃ良かったやん
あの土地取れて東海のキャスティングボード握る家みたいになったんや?
斯波とか今川が抑えときゃ良かったやん
70それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:12:59.86ID:DH+F4f0N0 いうて家督ついでから尾張統一までに10年やろ?
その後の10年と比べたら相当大変やったのほわかる
その後の10年と比べたら相当大変やったのほわかる
71それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:13:24.44ID:zr7MTale0 コロンブスの卵みたいなもんや
勝てば簡単だった
負ければゲームにも出てこないような扱いやろ
勝てば簡単だった
負ければゲームにも出てこないような扱いやろ
72それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:14:25.03ID:6RZyNfOB0 後世の人間が思うほど旧世代の大名が家格や地図上の版図ほど強大な力なんてほとんど持ってなかったんやろ
73それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:14:25.33ID:ImslP4xR0 なぜ名家の朝倉家は滅んでしまったのか
74それでも動く名無し
2023/12/12(火) 11:14:40.34ID:to2Dk/3g0 >>71
コロンブスの卵ってそんな意味だっけ?
コロンブスの卵ってそんな意味だっけ?
2023/12/12(火) 11:15:47.69ID:NmV/6S4+0
領地は1万石程度でも貿易収入で40万石の大大名クラスの財力あったらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本が嫌なら…」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある「江戸時代の国民性」 ★2 [少考さん★]
- 【広島】リヤカーで27歳女性がおにぎり販売 元契約社員が見つけた「天職」 [おっさん友の会★]
- 【芸能】後藤真希と会える沖縄ファンツアーは「財力とモチベ」が必要 1泊2日の強気なお値段… 定員は50名、応募者多数の場合は抽選 [冬月記者★]
- 【違法オンラインカジノ汚染】『吉本興業』芸人と社員の50人ほどが対象に…かつての『闇営業』のようになる可能性も懸念 [おっさん友の会★]
- 何だそりゃ!?「赤いきつね」CMが「性的だ」と騒ぐのは「いやらしいアニメの見すぎ」だから [ネギうどん★]
- 元特捜部長が敗訴 「暴走は車の欠陥が原因」とトヨタに賠償求めた裁判 「車に欠陥があったとは言えない」と東京地裁 [香味焙煎★]
- 欧米人「なぜ日本人はイースターを祝わないんだ? クリスマスやハロウィンは祝うのに…イエス・キリストの復活が嬉しくないのか?」 [858219337]
- 青森県民、ジャップで一番悲惨な県民だった… [271912485]
- 大学生さん「30代のくせにまだ自分は若者側だと思ってるおっさんキモすぎる お前はもう"おっさん"なんだよ!」(岸田) [739066632]
- Amazon「250倍の資金力でもSteamを倒せなかった理由が分かった。ユーザーは新しいものに全然興味がない」 [614372401]
- 娘「ディズニーランド!」パパ「楽しかったねー♪」👉駐車場に戻るとレクサスが盗まれてて発狂 [614372401]
- 借金返済中のJDと雑談