X



高校化学とかいう明らかに難しい科目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 15:34:32.65ID:/YVZiopT0
数学物理と比べて明らかに難しいやろ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:11:35.47ID:UBAas89RM
数学と物理は高校レベルでもある程度まともな解説になってるけど
高校化学は完全に暗記ゲーだからな
医者とか弁護士なる脳の持ち主向けだろ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:11:35.74ID:9TPUVDOi0
受験とかほぼ覚えゲーやけど化学は覚えにくくて辛かったわ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:12:03.67ID:u/NoltSvd
有機は覚えることを1つづつ積み重ねると理解できたけど
無機は覚える気が起こらずに苦労した
無機化学を面白いと思えるやついるんかな?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:12:42.50ID:UBAas89RM
数学は高校レベルでのごまかしほとんどないからな実数の構成と微積くらいだろ
応用なら数学科以外は一生影響ないかもレベル

物理は微分方程式でしか書けないものを微積無しでごまかすから結構つらい

化学は暗記
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:13:21.77ID:UBAas89RM
>>182
しかもあれ覚えても生物化学に進まない限り使わねえからな
古文漢文レベルでいらねーと思う
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:14:41.46ID:KTqp+EppC
>>154
ワイ夏子さんって覚えてたわw
炭酸水素ナトリウムは奈保子さん
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:14:48.64ID:IKtJG9SY0
理科系1科目得意なだけやとあんまり意味ないよなってのは思う
英強とか数強なら強みなんやろうけど
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:14:52.49ID:IAb9J2hO0
>>182
1つ1つ元素を細かく見ていくの楽しかったで
小さい頃から図鑑とか読むの好きやったし
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:17:36.97ID:zdT6iWua0
化学に限らず中途半端な成績や苦手意識を抱えた奴って暗記の詰めと精度が甘い気がする。優秀だった人は受験どころか大学卒業した後も勉強したこと覚えてる。
たぶんネット民が持ち上げる頭の良さとは違う特徴だと思う
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:18:05.91ID:UBAas89RM
>>124
わからないわけではないけど計算よく間違えるわ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:18:57.57ID:8ZQkw/1e0
そのとおり化学を本当に真剣に考えるなら
量子論と熱統計力学が前提になるけど
そんなんカバーするの無理やから適当に結果だけつまみ食いさせられる
まずこの事実を1ページ目で伝えるべきではないかと思う
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:19:48.77ID:zroSt/i+0
>>183
数学も物理も最近は大学範囲を丁寧に解説して高校範囲を説明する参考書増えてきたけど化学だけはそういうのがないかあっても本当の触り程度だけ触れておしまいやからな
それだけ化学という学問は難しいんや
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:20:58.41ID:UBAas89RM
>>192
第一原理計算が学問になるくらいやしな無理ゲーやろ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:21:37.38ID:zdT6iWua0
>>124
ワイは初めて習った時に「ダースと同じやで~」と説明されてすんなり覚えたわ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:22:40.14ID:zroSt/i+0
>>193
つまりそういうことや
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:23:15.26ID:zdT6iWua0
大学の化学でも複雑な分子で厳密に何が起こってるかは説明してないだろ
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:24:23.54ID:8ZQkw/1e0
>>182
無機というのは大雑把に言えば
理論化学でやった酸化還元や酸塩基や溶解度とか比重だとかの
応用問題集ということやけど
でっちあげた架空の話ではなくて現実の素材生産に直結した話やから
こんなに面白い分野もないぞと思うが
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:25:28.62ID:TAOzJ43T0
>>190
ほんとこれ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:25:28.66ID:Ri2Q7TBn0
教養で大学の化学やったけど結局は化学反応とか分子の形の強引な理屈付けって感じで失望したわ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:26:33.97ID:Ri2Q7TBn0
>>192
数学はコーシー列とかで実数の構成したり極限の定義にそって微積を解説してる高校生向け参考書見たことあるけど物理は無いわ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:27:49.60ID:VRGZHWfU0
https://imgur.com/9CXXL32.jpg
最初にこれを与えて好奇心で突破してもらう作戦でええやろ
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:40.92ID:8ZQkw/1e0
>>199
いや完全に誤差を超えて理屈がつかない事例が発見されたら
量子論か熱力学に対する重大なアノマリ(既存知識体系では説明がつかない反例)になるから
科学がくつがえる可能性もある
化学者なら当然そういう覚悟を持って説明しておるはず
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:29:38.65ID:u/NoltSvd
>>197
多分教師が悪かったのが一番の理由だと思うわ
教科書をお経のように読むだけのジジイでみんな寝てた
うちのクラス化学の平均点めっちゃ低かったし
ワイも科学C?はそれなりに出来たけど1年の化学で躓いたのよ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:35.64ID:ybGn/hqvM
今はイオン化傾向の筆頭にリチウムがくるんやな
時代というか何というか
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:33:27.01ID:1jDuKssr0
>>199
申し訳ないがそれで失望するなら化学はホンマに向いてない
まあ文脈的に化学科っぽくなくて安心したが
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:04.65ID:2UwXadVm0
わいは生物化学で二次、物理はセンター試験のみやったけど生物がいちばんだるかったわ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:15.16ID:8t7Bese2M
>>190
量子も統計も微積前提やから高校生にやらせるわけにいかんし最初に高校生で理解できるものじゃなくて暗記しろって言ってほしかった
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:58.12ID:1jDuKssr0
>>209
言うて化学教師は変なところに突っ込む高校生おったらそれは大学でやることやから今は覚えろみたいなこと言ってくれるやろ
まあこれに関しては大学範囲でも構わず教える数学教師と物理教師にも非があるが
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:38:10.26ID:bFLfqshC0
化学は数学より難しいのはガチやで
数学は青チャートそつなくこなせるレベルでできる人間には得点源だし
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:46.32ID:ZGold47eM
>>210
なんだこいつ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:41:22.97ID:bFLfqshC0
理論化学は物理できる人はもれなく好きそうなイメージある
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:42:54.02ID:1jDuKssr0
というか暗記が苦手だから理系ってやつよくいるけど暗記苦手ならそもそも勉強向いて無いやろ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:43:38.37ID:3b3VIq5s0
>>212
>>207もやが結構喧嘩腰で草生える
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:45:50.60ID:bFLfqshC0
ワイは暗記苦手やけど数学とかは理解したら覚えようとしなくてもいつのまにか覚えてるって感じだったから助かったわ
なお化学
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:46:07.12ID:ha1ymeAn0
>>214
暗記がほんまに苦手ならそもそも理系は向いてへんやろ
私文を数学受験するのが一番楽
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:49:04.34ID:bFLfqshC0
>>217
何歳で再受験したん?
0219安倍晋三🏺
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:09.24ID:dSGLSY0S0
ワイ化学は暗記すれば解けるから好きやった
物理は意味分からんかった
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:51:26.94ID:2UwXadVm0
これどの程度の大学受験したかによるよな
レベル低いところなら生物化学なんかアホみたいな簡単さやし
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:52:15.88ID:AkrlMofQ0
物理屋からしたら、分子軌道計算とか例え第一原理計算名乗ってても無茶苦茶大胆な近似だらけやわ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:55:30.00ID:hMK1KzNs0
ワイは京大工やけど、他の受験生のレベルも低かったような
完璧に理解してるやつほぼおらんやろ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:56:20.04ID:Z9zJqC650
化学科に進んだツレにきいたら
高校の化学なんてただの基本も基本の超基本って言うてた
別に大した高学歴の奴じゃないで
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:57:15.63ID:0hziy/CBH
化学基礎は楽しかったちな文系
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:58:21.15ID:3yF7iEyf0
化学の暗記は歴史と違ってエピソード記憶できないから辛い
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 18:01:51.28ID:bFLfqshC0
語学の暗記も得意だった
本も読むから国語系は得意だった
地理も鉄オタだったから得意だった
歴史も好きだったしよく覚えられた
化学だけが苦戦した
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 18:03:18.52ID:mtAQxPGI0
>>223
それは数学も物理も全部同じ事やぞ
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 18:03:49.32ID:oylc1G9o0
化学はセンター試験で9割とれたわ
逆に数学は3割超えられない
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 18:05:01.30ID:steMndQga
>>223
高卒か?
何でもそうやぞ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 18:05:53.15ID:s27c3IInd
高校が自称進だったから受験直前まで範囲終わらなくて難しかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況