【速報】神社の社格で番付編成した結果www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/22(金) 19:22:55.11ID:S7+obzKQd >>2以降に発表
202それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:49:28.09ID:cIFdfaEVd 宇佐神宮2
神社界の最大勢力、八幡神社の総本宮がこの宇佐神宮や
石清水八幡宮と同じく伊勢の神宮と並ぶ二所宗廟として崇敬されたんやで
神社界の最大勢力、八幡神社の総本宮がこの宇佐神宮や
石清水八幡宮と同じく伊勢の神宮と並ぶ二所宗廟として崇敬されたんやで
203それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:49:30.76ID:JLC7BY9P0 最近の流行り知ってるか?
神社の神様も自分も何かしらの属性あるから同じ属性の神社参れとか出してきててもう無茶苦茶ですよこれ
神社の神様も自分も何かしらの属性あるから同じ属性の神社参れとか出してきててもう無茶苦茶ですよこれ
204それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:49:31.58ID:2NyTx/oV0 >>2
雷鳥祀ってんのはどっちよ?
雷鳥祀ってんのはどっちよ?
205それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:50:46.80ID:5P7uvI3W0 >>199
ちょうど裏門の前の鳥居の所で金運の銅像とか売ってた怪しい店が公式に公認貰ったちいかわショップになって
ちょうど入口なのもあって向こうから来る外人とちいかわに並ぶ日本人でごった返して地獄絵図になってた
ちょうど裏門の前の鳥居の所で金運の銅像とか売ってた怪しい店が公式に公認貰ったちいかわショップになって
ちょうど入口なのもあって向こうから来る外人とちいかわに並ぶ日本人でごった返して地獄絵図になってた
206それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:51:03.72ID:cIFdfaEVd 宇佐神宮3
天皇即位に際して行われる一代一度の大神宝奉献では神宮に次ぐ扱いだったり、
天皇の代替わりの都度、宇佐使という勅使が派遣されてたりととにかく特別な神社やった
八幡造と呼ばれる本殿は全国的にも数が少ない本殿も見所やで
天皇即位に際して行われる一代一度の大神宝奉献では神宮に次ぐ扱いだったり、
天皇の代替わりの都度、宇佐使という勅使が派遣されてたりととにかく特別な神社やった
八幡造と呼ばれる本殿は全国的にも数が少ない本殿も見所やで
207それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:52:08.76ID:KxR2QuuR0 カラフルな御守りが50種類くらい置いてたり期間限定御朱印を1000円くらいで売ってたりする神社はちょっと引いてまうのはワイだけ?
208それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:53:12.33ID:ZUTF4Wdq0 この前造化三神を祀ってる神社行ったわ
最強やろ?
最強やろ?
209それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:53:32.43ID:cIFdfaEVd 七道の大関:鹿島神宮(東海道-常陸 茨城県鹿嶋市)
七道の関脇:香取神宮(東海道-下総 千葉県香取市)
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、正一位、神郡、四方拝、常陸国一宮、下総国一宮
七道の関脇:香取神宮(東海道-下総 千葉県香取市)
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、正一位、神郡、四方拝、常陸国一宮、下総国一宮
211それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:56:32.13ID:PaBirYDu0 ワイの近所にある愛宕神社は?🥺
212それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:57:22.58ID:U3jWzHKHd 鹿島神宮・香取神宮2
東国の大社といえばまずは鹿島・香取の両神宮や
大鯰を抑え込んだ要石、春日大社に勧請された祭神、互いに顔を合わせる式年大祭等々、何かと対になる神社やな
東国の大社といえばまずは鹿島・香取の両神宮や
大鯰を抑え込んだ要石、春日大社に勧請された祭神、互いに顔を合わせる式年大祭等々、何かと対になる神社やな
215それでも動く名無し
2023/12/22(金) 20:58:44.33ID:U3jWzHKHd 鹿島神宮・香取神宮3
地方に在りながら都からの尊崇が篤く、延喜式では数少ない地方の官幣大社とされてたんやで
神社のいわれのためか、鹿島神宮の参道でナマズの蒲焼を食える店があったりするで
うまかった
地方に在りながら都からの尊崇が篤く、延喜式では数少ない地方の官幣大社とされてたんやで
神社のいわれのためか、鹿島神宮の参道でナマズの蒲焼を食える店があったりするで
うまかった
217それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:00:14.00ID:KxR2QuuR0 鹿島と香取は対蝦夷の最前線の砦やったと考えたらなかなか面白いわ
平安時代は利根川越えたら異民族がウロウロしてたんやろなあ
平安時代は利根川越えたら異民族がウロウロしてたんやろなあ
218それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:00:24.43ID:s9gHFXQy0 >>24
有名どころこそ全然違うやろ…
有名どころこそ全然違うやろ…
220それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:01:59.47ID:U3jWzHKHd 七道の小結:熱田神宮(東海道-尾張 名古屋市熱田区)
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、四方拝、三種の神器奉斎
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、四方拝、三種の神器奉斎
221それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:04:07.02ID:U3jWzHKHd 熱田神宮2
三種の神器のひとつ、草薙の剣を祀っているのがこの熱田神宮や
織田信長が桶狭間の合戦前に戦勝祈願したことでも有名やな
三種の神器のひとつ、草薙の剣を祀っているのがこの熱田神宮や
織田信長が桶狭間の合戦前に戦勝祈願したことでも有名やな
222それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:05:24.69ID:U3jWzHKHd 熱田神宮3
明治維新後に近代社格制度が整備されていく中で、
「うちは三種の神器あるし、伊勢の神宮と同格!」と主張することでかなりの地位と待遇を手に入れたやり手でもあるんやで
明治維新後に近代社格制度が整備されていく中で、
「うちは三種の神器あるし、伊勢の神宮と同格!」と主張することでかなりの地位と待遇を手に入れたやり手でもあるんやで
223それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:06:04.95ID:U3jWzHKHd 熱田神宮4
惜しいのは神宮を意識するあまり、この地方に独特の尾張造の社殿を取り壊して神明造に変更してしまったことやな
往古の姿を模型でもいいから見てみたいもんや
惜しいのは神宮を意識するあまり、この地方に独特の尾張造の社殿を取り壊して神明造に変更してしまったことやな
往古の姿を模型でもいいから見てみたいもんや
224それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:06:43.46ID:U3jWzHKHd 七道の前頭筆頭:出雲大社(山陰道-出雲 島根県出雲市)
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、神郡、出雲国一宮
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、神郡、出雲国一宮
225それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:07:50.47ID:ViFa1DpN0 出雲大社「ウチ以外で大社名乗ってる奴、全部偽物だから」
226それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:08:03.55ID:U3jWzHKHd 出雲大社2
地方に在りながら誰もが知る圧倒的存在感を放つ大社、それが出雲大社や
国津神の総帥ともいわれるオオクニヌシを祀り、後に出雲大社教や出雲教を産み出した宗教的権威の強い神社でもある
地方に在りながら誰もが知る圧倒的存在感を放つ大社、それが出雲大社や
国津神の総帥ともいわれるオオクニヌシを祀り、後に出雲大社教や出雲教を産み出した宗教的権威の強い神社でもある
227それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:08:11.56ID:8/F4lpv30 神社好きな人ってやっぱり右翼なん?
228それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:08:58.64ID:U3jWzHKHd 出雲大社3
知名度からすると横綱に番付されそうなものと思われるかもしれんが、社格という観点では意外とそうでもないんやで
古代においては同じ出雲国内の熊野大社の方が優位な時期があったとさえいわれてるくらいや
知名度からすると横綱に番付されそうなものと思われるかもしれんが、社格という観点では意外とそうでもないんやで
古代においては同じ出雲国内の熊野大社の方が優位な時期があったとさえいわれてるくらいや
229それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:10:05.58ID:U3jWzHKHd 出雲大社4
意外に祭神の変更もされており、実は中世にはオオクニヌシではなくスサノオを祀っていたらしい
とは言うものの、日本書紀でも国譲りの経緯が記される等、由緒正しさにおいてはイメージ通り飛び抜けるで
意外に祭神の変更もされており、実は中世にはオオクニヌシではなくスサノオを祀っていたらしい
とは言うものの、日本書紀でも国譲りの経緯が記される等、由緒正しさにおいてはイメージ通り飛び抜けるで
230それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:10:50.95ID:U3jWzHKHd231それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:11:32.98ID:8/F4lpv30 神道の信者って天皇とか好きなん?
232それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:12:25.32ID:U3jWzHKHd 実は190社分の番付編成してあるんだけど、ちょっと発表しきるの無理やな・・・
234それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:13:07.01ID:U3jWzHKHd 七道の前頭2枚目:氷川神社(東海道-武蔵 さいたま市大宮区)
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、四方拝、武蔵国一宮
社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、四方拝、武蔵国一宮
235それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:14:04.27ID:rjNW9IHt0 岐阜県で一番はどこなの?
236それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:14:19.16ID:s9gHFXQy0 出雲は天照の流れじゃない分冷遇されてそうなイメージを勝手に持っとる
237それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:14:43.50ID:U3jWzHKHd 氷川神社2
東京が属する武蔵国随一の大社がこの氷川神社や
武蔵国の域内にあたる東京・埼玉には現代でも氷川神社の分社が多く、信仰の強さを窺い知ることができるで
東京が属する武蔵国随一の大社がこの氷川神社や
武蔵国の域内にあたる東京・埼玉には現代でも氷川神社の分社が多く、信仰の強さを窺い知ることができるで
239それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:16:06.35ID:U3jWzHKHd240それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:16:29.36ID:W9gMR/ZX0 出雲大社は出雲大社教だったりするから、神社本庁の世界観の外だよな
241それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:16:30.58ID:U3jWzHKHd 氷川神社3
延喜式では五畿以外の神社としては珍しい官幣大社にされるほど格が高かったんやが、
東京に天皇が遷ったことで都の守護神としての性格が加えられ、勅祭社や四方拝の対象となるくらい重要視されるようになったんやな
延喜式では五畿以外の神社としては珍しい官幣大社にされるほど格が高かったんやが、
東京に天皇が遷ったことで都の守護神としての性格が加えられ、勅祭社や四方拝の対象となるくらい重要視されるようになったんやな
242それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:16:47.21ID:JLC7BY9P0 熊野三大回るやで→…
243それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:18:08.32ID:U3jWzHKHd 七道の前頭3枚目:香椎宮(西海道-筑前 福岡市東区)
社格等:国史見在社、官幣大社、勅祭社
社格等:国史見在社、官幣大社、勅祭社
244それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:18:14.32ID:s9gHFXQy0245それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:18:59.16ID:U3jWzHKHd 香椎宮2
九州で宇佐神宮に次ぐ社格を誇るのがこの香椎宮や
元々は仲哀天皇の霊廟であって神社では無かったんやが、平安時代の中期以降には神社として扱われるようになったといわれとる
九州で宇佐神宮に次ぐ社格を誇るのがこの香椎宮や
元々は仲哀天皇の霊廟であって神社では無かったんやが、平安時代の中期以降には神社として扱われるようになったといわれとる
246それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:19:25.78ID:Q+ND2H3z0 アフィ神宮の格は?
247それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:19:54.84ID:U3jWzHKHd 香椎宮3
仲哀天皇は応神天皇の父、神功皇后の夫であることからか、宇佐神宮とセットで崇敬されていたと考えられているで
本殿の様式は香椎造と呼ばれ、ここでしか見られない独自のものや
仲哀天皇は応神天皇の父、神功皇后の夫であることからか、宇佐神宮とセットで崇敬されていたと考えられているで
本殿の様式は香椎造と呼ばれ、ここでしか見られない独自のものや
248それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:20:47.09ID:4gsMWiKg0 弥彦神社は?
249それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:21:15.47ID:U3jWzHKHd250それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:21:33.04ID:AzOeAU9Yd イッチの事をどうこう言うわけやないが神社って政治臭がしすぎる
252それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:23:06.17ID:U3jWzHKHd253それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:23:40.98ID:U3jWzHKHd 何か質問等あればどうぞ
254それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:23:43.53ID:Va0Samgpa255それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:24:49.55ID:4RbEmIK4d 畿内と九州に歴史ある神社が多いけど
なんで山陽はあんまないんや
なんで山陽はあんまないんや
256それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:25:49.43ID:UJkQVtMx0 四国で一番社格いうのがすごい神社はどこなん
257それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:26:48.78ID:Va0Samgpa >>255
あの辺は三韓征伐という名の大和朝廷の勢力拡大で土着信仰がリセットされとる節がある
あの辺は三韓征伐という名の大和朝廷の勢力拡大で土着信仰がリセットされとる節がある
258それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:27:02.62ID:U3jWzHKHd260それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:28:14.72ID:Va0Samgpa261それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:28:24.13ID:VeeWTc6B0 氷上神社って名古屋の氷上姉子神社?
262それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:29:39.02ID:Va0Samgpa 大山祇忘れとったわ
宝物庫は一見の価値ありやで
宝物庫は一見の価値ありやで
264それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:31:21.44ID:aMZ0QM5/0 めっちゃ伸びてるな!
やっぱなんだかんだ言ってなんG民も日本好きなんやね😆
やっぱなんだかんだ言ってなんG民も日本好きなんやね😆
265それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:31:35.76ID:bCU6t5vK0 熱田さんはどこ?
266それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:32:51.49ID:U3jWzHKHd 社格についてもう少し書くかな
ニ十二社について
朝廷は延喜式に記載された式内社を中心に国家祭祀を行ってきたんやが、
律令制が衰退していくにしたがって徐々に簡略化していき、畿内を中心とした特定の神社に集約されたんや
ニ十二社について
朝廷は延喜式に記載された式内社を中心に国家祭祀を行ってきたんやが、
律令制が衰退していくにしたがって徐々に簡略化していき、畿内を中心とした特定の神社に集約されたんや
268それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:34:18.89ID:U3jWzHKHd ニ十二社について2
それが畿内を中心とした22の神社に固定されて二十二社制度が確立したといわれとる
要するに、延喜式で定めた社格が最終的に行きついた先がこの二十二社というわけやな
それが畿内を中心とした22の神社に固定されて二十二社制度が確立したといわれとる
要するに、延喜式で定めた社格が最終的に行きついた先がこの二十二社というわけやな
269それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:34:26.31ID:bCU6t5vK0 ゴキとかナナチってなんや?
271それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:36:09.65ID:VeeWTc6B0 ああ、なるほど
272それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:37:11.41ID:U3jWzHKHd 勅祭社について
全国で特に重要な神社の祭事には勅使が参向しとるんやが、それらの神社を特に勅祭社と呼んどる
この勅祭社は現時点で16社であり、靖国神社を除いて全て近代社格制度の官幣大社に列格しとる
全国で特に重要な神社の祭事には勅使が参向しとるんやが、それらの神社を特に勅祭社と呼んどる
この勅祭社は現時点で16社であり、靖国神社を除いて全て近代社格制度の官幣大社に列格しとる
273それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:37:20.39ID:63PZ58jw0 実家の近くに伊勢原皇大神宮ってあるんやけど雑魚なん?
274それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:37:32.83ID:NabOVyFd0 延喜式ってそういうことなんか
275それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:38:38.90ID:U3jWzHKHd276それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:40:30.68ID:63PZ58jw0 >>275
なるほど、虎の威を借る狐か
なるほど、虎の威を借る狐か
277それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:41:20.99ID:X2AYhx+6d 一宮について1
律令制の時代、国司が任国に着任後、国内の神社を巡拝する神拝というイベントがあったらしい
それは有力な神社から順に行っており、その順に一宮、二宮、三宮といった序列が形成されていった
律令制の時代、国司が任国に着任後、国内の神社を巡拝する神拝というイベントがあったらしい
それは有力な神社から順に行っており、その順に一宮、二宮、三宮といった序列が形成されていった
278それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:42:10.41ID:jt09O7Rf0 厳島って宗像の子会社みたいなもんちゃうの
279それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:42:30.79ID:X2AYhx+6d 一宮について2
この序列が一宮制度と言われる社格になるんやが、
これは朝廷が定めた制度ではないため、国によっては九宮まであったり、一宮しかなかったり内情はバラバラやな
この序列が一宮制度と言われる社格になるんやが、
これは朝廷が定めた制度ではないため、国によっては九宮まであったり、一宮しかなかったり内情はバラバラやな
280それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:43:35.11ID:ywk8QG0Pd 規制何回目だよ・・・
一宮について3
また、一宮制はあくまでも国内の序列であって他の国の神社との比較には使いにくいんや
よって今回の番付ではスルーしたで
一宮について3
また、一宮制はあくまでも国内の序列であって他の国の神社との比較には使いにくいんや
よって今回の番付ではスルーしたで
281それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:44:16.53ID:ywk8QG0Pd282それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:44:21.31ID:F10KncpTa エッヂで立ててくれ
283それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:45:18.62ID:UJkQVtMx0 完全にあたおか扱いされるから人には言われへんけど
ワイたまーに変なもんに憑かれてまう時があって頭痛が止まらんなるんや
こらあかんわ思って近くの神社へお参りすると次の日治る
ワイたまーに変なもんに憑かれてまう時があって頭痛が止まらんなるんや
こらあかんわ思って近くの神社へお参りすると次の日治る
284それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:45:41.65ID:ywk8QG0Pd 神階について1
朝廷が人臣に対して官職に応じた位階を授けていたのは知ってる人も多いかと思う
正一位太政大臣とか従五位下少納言とかそういうのやな
朝廷が人臣に対して官職に応じた位階を授けていたのは知ってる人も多いかと思う
正一位太政大臣とか従五位下少納言とかそういうのやな
285それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:46:16.26ID:ywk8QG0Pd 神階について2
実はこの位階は人臣のみではなく神様にも授けていたんや
それが神階というわけや
実はこの位階は人臣のみではなく神様にも授けていたんや
それが神階というわけや
286それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:46:28.37ID:s9gHFXQy0 >>269
五畿は畿内、七道は東海道とか南海道とか言われれば分かりやすいんちゃうか
五畿は畿内、七道は東海道とか南海道とか言われれば分かりやすいんちゃうか
287それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:46:57.38ID:4Y3B6ZO9d 大宮売
288それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:46:57.56ID:jHFn4N6h0 この前秩父神社行ったが鳥居の前に建っとる宮司の家がめっちゃ豪邸やったわ
289それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:47:05.87ID:ywk8QG0Pd 神階について3
神階の最高位は正一位なんやが、平安時代後期から乱発されて世の中の神階は正一位だらけになっとるらしい
そこで今回の番付では資料も揃っとる六国史終了時点の神階を参考にしたで
神階の最高位は正一位なんやが、平安時代後期から乱発されて世の中の神階は正一位だらけになっとるらしい
そこで今回の番付では資料も揃っとる六国史終了時点の神階を参考にしたで
290それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:49:42.97ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について1
ここまで読んで「なんでこんないっぱい制度があるんや?」って思ってる人もおるかもしれんな
私見で申し訳ないが、社格制度の歴史についてわいの考えを書いてみるで
ここまで読んで「なんでこんないっぱい制度があるんや?」って思ってる人もおるかもしれんな
私見で申し訳ないが、社格制度の歴史についてわいの考えを書いてみるで
291それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:50:48.41ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について2
古代から朝廷は全国の神社を社格によって統制しようとしてきたんや
飛鳥の昔には天社・国社の別を定め、平安の初期には神に神階や名神の号を与え、中期には延喜式のように社格を定めたりしてな
古代から朝廷は全国の神社を社格によって統制しようとしてきたんや
飛鳥の昔には天社・国社の別を定め、平安の初期には神に神階や名神の号を与え、中期には延喜式のように社格を定めたりしてな
292それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:51:04.60ID:6fQqzMka0 ワイの地元一宮市の真清田神社は結構ええ社格なんか?
293それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:51:35.79ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について3
しかし時代の流れとともに朝廷の力が弱まり、全国の神社を統制することが難しくなっていった
そのため、朝廷は統制する(≒重視する)神社を一部に集約するという動き、つまり二十二社の制度が構築されていったわけや
しかし時代の流れとともに朝廷の力が弱まり、全国の神社を統制することが難しくなっていった
そのため、朝廷は統制する(≒重視する)神社を一部に集約するという動き、つまり二十二社の制度が構築されていったわけや
294それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:51:58.48ID:CYGLZjrh0 近所にアニミズムの頃には成立してて最早建立がいつかわからん大社あるけど
こういうのだと所詮田舎だからという理由で全然格もなんもない扱いになるから信用してへんわ
今東京がナンバーワン、ってのを当時の感覚から積み重ねてきただけの話やし
こういうのだと所詮田舎だからという理由で全然格もなんもない扱いになるから信用してへんわ
今東京がナンバーワン、ってのを当時の感覚から積み重ねてきただけの話やし
295それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:52:19.34ID:Va0Samgpa >>292
社格はええけど国府に贔屓された感はある
社格はええけど国府に贔屓された感はある
296それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:52:36.27ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について3
この段階でぽっかり空いたのが地方の神社統制なんやが、これは各国の国司に委ねられていき一宮制度に繋がるんやな
こうして平安末期から中世初期にかけて新しい神社統制の形が確立していったと考えられるで
この段階でぽっかり空いたのが地方の神社統制なんやが、これは各国の国司に委ねられていき一宮制度に繋がるんやな
こうして平安末期から中世初期にかけて新しい神社統制の形が確立していったと考えられるで
297それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:53:19.44ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について5
しかし武家政権が成立して世の中の仕組みが変わると、朝廷はもとより地方の国司も力を失っていった
それに伴い、当時の社格制度も廃れていったわけや
しかし武家政権が成立して世の中の仕組みが変わると、朝廷はもとより地方の国司も力を失っていった
それに伴い、当時の社格制度も廃れていったわけや
298それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:53:49.46ID:8ZrDmwwkd noteかずんだもんでまとめて見たい
299それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:54:05.87ID:jHFn4N6h0 >>292
真・清田神社って太陽神でも祀ってるのかと思った
真・清田神社って太陽神でも祀ってるのかと思った
300それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:55:08.34ID:6ASIEMia0 一宮って諸説あるみたいやな
近所に大神神社ってあるけど尾張国一宮という説もあるらしい
メジャーなのは真清田だけど
近所に大神神社ってあるけど尾張国一宮という説もあるらしい
メジャーなのは真清田だけど
301それでも動く名無し
2023/12/22(金) 21:55:22.14ID:ywk8QG0Pd 社格の歴史について6
その後、徳川政権は寺社奉行によって全国の神社を統制する仕組みへと変わっていった
これが明治維新でぶち壊され、祭政一致を目指す新たなシステム、近代社各制度になっていったわけや
その後、徳川政権は寺社奉行によって全国の神社を統制する仕組みへと変わっていった
これが明治維新でぶち壊され、祭政一致を目指す新たなシステム、近代社各制度になっていったわけや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています