【速報】神社の社格で番付編成した結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 19:22:55.11ID:S7+obzKQd
>>2以降に発表
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:37:32.83ID:NabOVyFd0
延喜式ってそういうことなんか
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:38:38.90ID:U3jWzHKHd
>>273
いわば伊勢の神宮の分社やな
〇〇大神宮ってのは全国にわりとたくさんあって、特筆するほど社格が高いわけではないで
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:40:30.68ID:63PZ58jw0
>>275
なるほど、虎の威を借る狐か
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:41:20.99ID:X2AYhx+6d
一宮について1
律令制の時代、国司が任国に着任後、国内の神社を巡拝する神拝というイベントがあったらしい
それは有力な神社から順に行っており、その順に一宮、二宮、三宮といった序列が形成されていった
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:42:30.79ID:X2AYhx+6d
一宮について2
この序列が一宮制度と言われる社格になるんやが、
これは朝廷が定めた制度ではないため、国によっては九宮まであったり、一宮しかなかったり内情はバラバラやな
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:43:35.11ID:ywk8QG0Pd
規制何回目だよ・・・

一宮について3
また、一宮制はあくまでも国内の序列であって他の国の神社との比較には使いにくいんや
よって今回の番付ではスルーしたで
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:44:16.53ID:ywk8QG0Pd
>>278
祭神だけ見るとそう見えるよな
実態はわいもわからんが、宗像のほうが特別扱いを受けることが多い神社ではある
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:44:21.31ID:F10KncpTa
エッヂで立ててくれ
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:45:18.62ID:UJkQVtMx0
完全にあたおか扱いされるから人には言われへんけど
ワイたまーに変なもんに憑かれてまう時があって頭痛が止まらんなるんや
こらあかんわ思って近くの神社へお参りすると次の日治る
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:45:41.65ID:ywk8QG0Pd
神階について1
朝廷が人臣に対して官職に応じた位階を授けていたのは知ってる人も多いかと思う
正一位太政大臣とか従五位下少納言とかそういうのやな
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:46:16.26ID:ywk8QG0Pd
神階について2
実はこの位階は人臣のみではなく神様にも授けていたんや
それが神階というわけや
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:46:28.37ID:s9gHFXQy0
>>269
五畿は畿内、七道は東海道とか南海道とか言われれば分かりやすいんちゃうか
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:46:57.38ID:4Y3B6ZO9d
大宮売
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:46:57.56ID:jHFn4N6h0
この前秩父神社行ったが鳥居の前に建っとる宮司の家がめっちゃ豪邸やったわ
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:47:05.87ID:ywk8QG0Pd
神階について3
神階の最高位は正一位なんやが、平安時代後期から乱発されて世の中の神階は正一位だらけになっとるらしい
そこで今回の番付では資料も揃っとる六国史終了時点の神階を参考にしたで
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:49:42.97ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について1
ここまで読んで「なんでこんないっぱい制度があるんや?」って思ってる人もおるかもしれんな
私見で申し訳ないが、社格制度の歴史についてわいの考えを書いてみるで
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:50:48.41ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について2
古代から朝廷は全国の神社を社格によって統制しようとしてきたんや
飛鳥の昔には天社・国社の別を定め、平安の初期には神に神階や名神の号を与え、中期には延喜式のように社格を定めたりしてな
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:51:04.60ID:6fQqzMka0
ワイの地元一宮市の真清田神社は結構ええ社格なんか?
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:51:35.79ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について3
しかし時代の流れとともに朝廷の力が弱まり、全国の神社を統制することが難しくなっていった
そのため、朝廷は統制する(≒重視する)神社を一部に集約するという動き、つまり二十二社の制度が構築されていったわけや
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:51:58.48ID:CYGLZjrh0
近所にアニミズムの頃には成立してて最早建立がいつかわからん大社あるけど
こういうのだと所詮田舎だからという理由で全然格もなんもない扱いになるから信用してへんわ
今東京がナンバーワン、ってのを当時の感覚から積み重ねてきただけの話やし
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:52:19.34ID:Va0Samgpa
>>292
社格はええけど国府に贔屓された感はある
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:52:36.27ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について3
この段階でぽっかり空いたのが地方の神社統制なんやが、これは各国の国司に委ねられていき一宮制度に繋がるんやな
こうして平安末期から中世初期にかけて新しい神社統制の形が確立していったと考えられるで
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:53:19.44ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について5
しかし武家政権が成立して世の中の仕組みが変わると、朝廷はもとより地方の国司も力を失っていった
それに伴い、当時の社格制度も廃れていったわけや
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:53:49.46ID:8ZrDmwwkd
noteかずんだもんでまとめて見たい
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:54:05.87ID:jHFn4N6h0
>>292
真・清田神社って太陽神でも祀ってるのかと思った
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:55:08.34ID:6ASIEMia0
一宮って諸説あるみたいやな
近所に大神神社ってあるけど尾張国一宮という説もあるらしい
メジャーなのは真清田だけど
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:55:22.14ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について6
その後、徳川政権は寺社奉行によって全国の神社を統制する仕組みへと変わっていった
これが明治維新でぶち壊され、祭政一致を目指す新たなシステム、近代社各制度になっていったわけや
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:55:26.94ID:/Y/BfT9f0
神社って新規で建築できるんか?
安倍晋三神社とか作ってええんか?
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:56:01.29ID:/Y/BfT9f0
ワイも一宮出身やで
南中の35歳や
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:57:00.22ID:s9gHFXQy0
>>294
神話であんまり聞かないような川の神様とかを祀ってるところは本当に古いんやろな、ワイの行きつけの寒川神社も社格はそこまでで泣ける
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:57:19.48ID:ywk8QG0Pd
社格の歴史について7
祭政一致の政策は失敗し、日本はww2に敗れ、GHQ指導のもとに神社制度(国家神道)は解体された
現在では一応社格制度は無くなったことになっとるわけや
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:57:30.84ID:Va0Samgpa
>>302
全然ええで
ハマの大魔神社みたいなやつでも良かったら
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:57:57.10ID:UtOTefyG0
宮地嶽とかあまり格は高くないんやな
0309それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:58:05.69ID:JLC7BY9P0
>>307
大社名乗ってもええか?
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:58:41.65ID:/Y/BfT9f0
>>307
勝手に作ってええんか
その割に新規の神社ってワイの人生で見たこと無い気がするな
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 21:59:07.61ID:aEg9pNUhd
>>300
尾張の大神神社は一宮扱いされるのが迷惑そうやったわ
宮司さんと話したことあるけどキレ気味やった
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:00:16.27ID:69rgAm6k0
ワイの大國魂神社は?
結構格式高いらしいが
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:01:42.62ID:aEg9pNUhd
>>310
作るメリット少ないからちゃうか?
信者得られるなら儲かるかもしれんな
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:01:52.05ID:s9gHFXQy0
>>310
魚釣島の尖閣神社とかはまぁ最近やな政治臭ってレベルちゃうけど
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:02:38.22ID:aEg9pNUhd
>>313
延喜式にも六国史にも記載がないから、残念ながら番付対象外や
とはいえ、良い神社なのは誰しもが認めるところやな
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:02:53.27ID:Jf7/CeUA0
北九州に引っ越したんやけど初詣はどこ行けばええんや
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:04:03.74ID:zjp5EDR+0
靖国神社って社格無いん?
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:04:18.40ID:Va0Samgpa
>>313
今でも調布民に愛されとるし、現代神社のあるべき姿やと思うわ
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:04:39.94ID:PGomCGwa0
>>321
府中やな
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:05:17.66ID:6ASIEMia0
>>311
まあご町内の地域の神社って感じだもんね
てか宮司さんと話したとかすごいな
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:05:19.47ID:SbB3xgUy0
関東に由緒ある神社なんてないからな
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:05:46.22ID:rZX4Mavzd
神社ってメジャーな趣味なんか?
君ら詳しすぎやろ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:06:02.34ID:Jf7/CeUA0
>>320
近場にある有名どころを知りたかったんや
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:06:46.04ID:aEg9pNUhd
>>323
御朱印書いてくれって言いに行ったら話が弾んだ感じや
わい全国の神社回っとるから途中から宮司さんも楽しそうやったわ
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:08:08.17ID:cu/+B2EV0
折角やから主観でいいから神社の種類(八幡、神明、諏訪etc)にも格付けしてくれ
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:08:32.32ID:Va0Samgpa
出雲の眞名井神社も宮司半ギレでおもろかったわ
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:09:23.33ID:Jf7/CeUA0
>>330
小倉北区や
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:10:18.55ID:aEg9pNUhd
>>333
わいが行ったことあるところやと八坂神社と篠崎八幡神社が大きかったな
どっちか行けば間違いないで
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:11:17.30ID:Jf7/CeUA0
>>334
ほーん、さんがつ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:11:25.04ID:cu/+B2EV0
>>332
まあワイらはどの神様でも拝むし昔の人もあんまり気にせんかったんかもな
0338それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:11:43.62ID:aEg9pNUhd
番付表も作ってあるんやけど、アフィに持ってかれるのも癪やしな
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:13:42.90ID:aEg9pNUhd
>>337
移民系の神社は祭神を重視しとるかもしれんな
遠い故郷から守り神として出張ってきてもらっとるわけやし
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:14:55.83ID:Z68gnUm90
神社って新しく作っちゃダメなの?現存してる神社がなくなったらもう増えない感じ?
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:15:52.60ID:Va0Samgpa
>>319
近代社格なら別格官幣社で全国の護国系神社では最上や
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:16:19.09ID:Z68gnUm90
どうやって作るの?鳥居があればいいかんじ?
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:16:27.48ID:CbNXDqU70
神様って分身できるからワイが鳥のおうちみたいなの設置して○○神社扱いしたらわざわざ参拝しに行かなくてもご利益ある扱いになるって本当か?昔学校の先生が言ってたんやが偶像崇拝ってやつか?
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:16:51.28ID:s9gHFXQy0
宮崎神宮って由緒は古いけど扱いはそうでもないん?
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:17:17.44ID:Z68gnUm90
生前に自分用の神社作っとけば神様になれるかな?
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:17:43.27ID:Gi4EXib/0
日前神宮・國懸神宮行ったことある?
格に比べて社殿が素朴な感じで意外だったわ(不敬)
0349それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:20:35.50ID:aEg9pNUhd
>>347
あるで
左右対象の境内で境内の小社はボロボロの木造りで雰囲気ええとこやったわ
本殿が意外と変わった形なんだよな
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:21:33.77ID:Va0Samgpa
>>347
境内の雰囲気は正に伊勢の別宮みたいなアレやな
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:21:38.35ID:yyfwLfkh0
熱田神宮と言えば源頼朝が絡んでいたような
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:21:57.50ID:Gi4EXib/0
>>349
広くないのが一番のビックリポイントやったわ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 22:29:01.13ID:aEg9pNUhd
>>352
あれは広い部類や
まあ豊臣秀吉に社領を没収されとるけど、昔は凄まじかったみたいやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況