X



【速報】神社の社格で番付編成した結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 19:22:55.11ID:S7+obzKQd
>>2以降に発表
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:00:20.21ID:+bcBoQEN0
奈良県民やが大神神社はまだわかるが春日大社や石上神宮、廣瀬大社があって橿原神宮が無いの謎い
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:00:28.28ID:bU+CJUKrd
>>67
そうなん?
数ヶ月前に諏訪大社行ったらまだ東方の絵描いた絵馬あって笑ったわ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:01:32.97ID:guW2As6u0
>>69
諏訪大社でまだ見るのすごいな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:02:03.76ID:+CFaAkHW0
松尾って強いんだな
ただの酒の神様ってだけではねーのか
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:03:05.67ID:bU+CJUKrd
>>71
談山神社は延喜式にも六国史にも載っとらんから番付外やで
あそこも山の上というか峠登ったところで行くのしんどかった記憶あるわ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:03:30.14ID:rR6IKWCI0
新年な神社に行くネトウヨを半殺しにして金を巻き上げるのがサヨや反日反社だっけ?

ウヨだとレッテルを貼れば殺してもいいんだよな?
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:03:49.70ID:+CFaAkHW0
その割に八坂神社は大したことないのな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:04:47.96ID:bU+CJUKrd
>>74
すまん
要するに、平安時代くらいから格が高いところやないと番付対象外なんや
橿原神宮は明治維新後の創建やから番付対象外ってことや
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:05:16.25ID:e5eoc8ZN0
氷川神社も本来三位一体やろ中山神社と女体社で一つや
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:05:26.64ID:+CFaAkHW0
>>77
白虎の位置が松尾か
じゃあなんで青龍の八坂と差がついてんのじゃ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:06:18.01ID:jHFn4N6h0
ワイ横浜市民やけど小國神社好きやわ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:06:48.15ID:LdHK4GEKM
月読とかは入らんのか?
内宮のサブアカウント扱いなんか?
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:07:04.18ID:Jew/2BQ/0
ワイ埼玉県民、秩父神社が無くて泣く
氷川もええけど秩父神社はもっとええぞ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:07:07.95ID:bU+CJUKrd
続いて各神社の解説するで

横綱:石清水八幡宮(山城 京都府八幡市)
社格等:国史見在社、二十二社、官幣大社、勅祭社、二所宗廟、四方拝
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:07:43.20ID:+bcBoQEN0
>>79
なるほど、歴史が浅いってことなんやな
神社界の楽天イーグルスやんけ破魔矢にソックスとか被せてそう
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:08:08.78ID:+CFaAkHW0
上賀茂、下鴨、春日が世界遺産で
石清水が国宝になったばっかりってのも興味深いな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:08:10.35ID:bU+CJUKrd
>>83
静岡に縁でもあるんか?
御神木に一円玉とか五円玉刺さりまくっとるの気持ち悪くて可哀想やったわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:09:52.34ID:jHFn4N6h0
>>90
地縁は無いんやが個人的に御利益感じたんや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:09:53.84ID:+CFaAkHW0
>>90
小國神社つったら静岡県だよなンゴ!
つか1円5円が刺さってんのは宮島の鳥居とかもそうだしアホが多いんやろ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:10:47.63ID:LdHK4GEKM
>>91
月夜見の方は外宮サブアカウント臭いよな
外宮から神路って小路がまっすぐ行ってるし

ちなその外宮側始点の電柱はNTT的にはめっちゃ歴史あるものや
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:11:29.33ID:u1DrFmOB0
厳島神社はないんか
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:11:39.30ID:bU+CJUKrd
石清水八幡宮2
京都の南、裏鬼門に位置する平安京の守護神がこの石清水八幡宮や
元々は豊前の宇佐神宮から勧請して創建された神社で、伊勢の神宮とともに二所宗廟として重要視されたんやで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:11:43.21ID:smxyGwkp0
分けるなよ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:11:48.94ID:+CFaAkHW0
月読宮って松尾大社の隣くらいにもあった気がする
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:12:41.96ID:bU+CJUKrd
石清水八幡宮3
歴代の天皇・上皇・法皇たちもたくさん行幸して熱い視線を送ったんや
他にも八幡太郎義家こと源義家がこの神社で元服して以来、八幡神社は武神といわれるようになったのも有名な話やな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:13:06.54ID:LdHK4GEKM
>>101
伊勢の月夜見と月読以外は
現地の土着の月信仰と混ざったもの扱いやで
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:13:16.60ID:smxyGwkp0
普通にtier表にしろや見にくいわハゲ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:13:18.71ID:KxR2QuuR0
今月頭に宇佐神宮行ったら絶賛改修中でちょっとガッカリしたわ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:14:29.24ID:+CFaAkHW0
神棚にアマテラス、スサノオ、ツクヨミのお札を揃えたらなんかいいことないんか?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:14:32.32ID:bU+CJUKrd
>>105
また改修やっとるんか
わいが10年近く前に行ったときは本殿の改修してて涙を飲んだわ・・・
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:14:42.81ID:KxR2QuuR0
>>103
伊雑宮が別宮やのに一宮しとるのはそういう事やな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:15:02.34ID:jHFn4N6h0
横浜住みやと格式ある神社ってあんま近所に無いのよな
瀬戸神社とか富岡八幡宮は古いけども
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:15:21.37ID:bU+CJUKrd
>>107
残念ながらただの紙やぞ
一般的には氏神・崇敬社・神宮で祀るとか聞いたな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:15:32.26ID:hyIGUF4p0
宇佐神宮高いなぁ
地元やし正月行くか
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:15:47.98ID:C/b/C22z0
謎の村社が創建時期不詳でめちゃくちゃ古いことよくあるよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:16:25.26ID:bU+CJUKrd
大関:賀茂別雷神社(山城 京都市上京区)
関脇:賀茂御祖神社(山城 京都市左京区)
社格等:名神大社、二十二社、官幣大社、勅祭社、四方拝、正一位、山城国一宮
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:17:09.25ID:P9657Fnf0
ガチャの星5みたいなもんか
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:17:49.63ID:bU+CJUKrd
賀茂別雷神社・賀茂御祖神社2

いわゆる上賀茂神社と下鴨神社やな
この二社は別々の場所に鎮座しとるんやが、基本的にニコイチで扱われる神社や
山城の賀茂一族の氏神でありながら平安京の守護神として揺るぎない地位を誇ったんやで
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:20.50ID:YlN4LmxZ0
神社とか城跡から古墳出てくるのってなんなん?神殿更新?
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:51.85ID:vfOcXKt20
>>114
地元の神社が弥生遺跡由来の式内社でめっちゃ由緒正しいのに郷社扱いやから近代格付はゴミ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:19:06.96ID:bU+CJUKrd
賀茂別雷神社・賀茂御祖神社3
例祭である賀茂祭(葵祭)は中祀に認定されて国家的な祭として破格の扱いを受けてた他、
全神社で最速の807年に正一位の神階を受けたり、伊勢の神宮と同じように斎王がいたり、とにかく特別扱いされてたんやな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:19:56.84ID:LSjhNrWJ0
神仏習合の名残かなんかで近くに蛇苦止観音って明らかにミシャグジ様おる寺あるわ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:20:05.33ID:FpEy1zAlr
東照宮みたいな中世の武将祀ってるようなのは雑魚なんやな
ましてや乃木神社みたいなのは胡散臭すぎて涙が出る感じか
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:20:14.73ID:+CFaAkHW0
斎王代とかいうカネのかかるやーつ
でも京都じゃステータスにはなるらしいな
ワイの地元に史上初めて斎王代が出張してきたらしいわ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:20:45.14ID:Rna9+B+KM
現代に新しく格付け作るならどうなると思う?明治神宮とかも入れて
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:20:56.67ID:bU+CJUKrd
>>120
近代社各制度は由緒の他に財政状況・氏子戸数を加味して格付けしとったんや
だから如何に由緒正しい神社でも、格付け当時に社勢が衰えてたら社格は高くならんかったんやな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:21:07.46ID:SpbUTvxD0
東方やってると神社系はよく行くようになるわ
奈良の讃岐神社とか諏訪大社とか博麗神社の跡地とかな
今度浦島太郎の神社探すわ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:21:13.01ID:jHFn4N6h0
子供の頃住んどった家の近くに杉山神社が乱立しとったけどあれ何だったんやろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:21:42.45ID:5vVzW5EJ0
創価や統一が叩かれて神社オッケーなのがようわからん
どっちも嘘つきやん
なんなん学問の神様って
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:21:44.25ID:e8tlii4Y0
なんで橿原神宮ないの?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:22:11.93ID:pALKIdDC0
御社宮司信仰ってちゃっかり関東にも進出してるよな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:22:20.62ID:YlN4LmxZ0
伊勢は草薙剣を静岡に返せよ
静岡市草薙神社の物だぞ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:23:12.46ID:+CFaAkHW0
>>134
草薙神社の鳥居は邪魔だから撤去されたぞ…
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:23:19.44ID:bU+CJUKrd
小結:春日大社(大和 奈良県奈良市)
社格等:名神大社、二十二社、官幣大社、勅祭社、正一位
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:24:38.30ID:YlN4LmxZ0
>>138
熱田やったわ
とにかく草薙剣は静岡の物や
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:25:02.09ID:KxR2QuuR0
西寒多神社の宮司糾弾横断幕みたいなのって他の神社にもあるんか
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:25:18.74ID:JLC7BY9P0
>>45
すまんこれ詳しく知りたい
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:25:32.22ID:bU+CJUKrd
春日大社2
藤原氏の氏神を祀る中心的存在、それが春日大社や
皇室に次ぐ家格を誇っただけあって、当社もまた格別の扱いを受けてたんやで
例祭の春日祭は石清水祭・賀茂祭とともに三勅祭といわれて重要視されてたりな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:25:42.79ID:kknqm2fxM
奈良県民ワイ、神社仏閣に囲まれながら神社のこと何も知らずに育つ、春日大社は藤が綺麗やし建築様式もお洒落で好き
おすすめ神社があれば教えてほしい(できればマイナーどころで)
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:12.35ID:bU+CJUKrd
春日大社3
また、大和に鎮座する神社としては唯一、二十二社の上七社に列格したんや
後に大和国一宮とされる大神神社や、最古の神宮といわれる石上神宮よりも格上なんやな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:29.16ID:xdkh08aJ0
多賀大社と籠神社と大神神社は?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:36.47ID:kknqm2fxM
参考になる
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:57.42ID:KxR2QuuR0
>>141
今でこそショボいけどかつてはあの辺全部大和神社の土地やった
遣唐使の安全祈願も大和神社で実施
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:27:39.06ID:j5gF5++u0
ワイの多賀大社どこ?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:28:07.82ID:YlN4LmxZ0
>>141
伊勢の下ぐらい社領持ってたはず
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:28:23.81ID:gvZJmx+90
香椎宮そんなすごいの?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:28:26.96ID:gvZJmx+90
香椎宮そんなすごいの?
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:29:07.65ID:+bcBoQEN0
>>42
大和神社は天理やろ?
多分大神神社と間違えてない?大神神社は清原が結婚式やってたな昔
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:29:44.18ID:bU+CJUKrd
>>141
大和の神様は大和大国魂神というんやが、古代には天照大神とともに宮中で祀られてたんや
その後、大和国に鎮座した大和神社は広大な社領を貰ったみたいなんやが、それが伊勢の神宮に次ぐ広さやったという話や
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:30:06.99ID:JLC7BY9P0
>>147
まじですか?あのおおやまとやんな?戦艦大和の石碑みたいなんあるとこやんな?
あの辺ではぶっちぎり大神神社やと思ってたわ…
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:30:09.22ID:a8rdGPQd0
息栖神社可哀想
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:30:31.67ID:vkAgf/YI0
>>152
いうても勅祭宮だからな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:30:38.74ID:+sxbwPon0
なんで九州の神社ないねん
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:31:26.38ID:vkAgf/YI0
霧島神宮ないやん
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:31:33.81ID:JLC7BY9P0
>>153
ほんまやあれ天理やったんか
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:32:21.77ID:xdkh08aJ0
なんやこいつ
意味のない番付だよ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:32:36.61ID:JLC7BY9P0
上賀茂下鴨も同一やなくて分けられるもんなんやなぁ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:32:52.88ID:KxR2QuuR0
多賀大社とかいう御陰参りに便乗して成り上がった神社はポイーで
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:32:54.36ID:0lhtGZ/Y0
イッチ的に北海道神宮ってどうやの?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:33:09.54ID:+sxbwPon0
ワイから数代遡ったら春日大社の宮司やけどすごいか?
ちなワイは高千穂が最強やと思っとる
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/22(金) 20:33:59.34ID:cIFdfaEVd
規制の基準がわからん・・・

前頭筆頭:松尾大社(山城 京都市西京区)
社格等:名神大社、二十二社、官幣大社、正一位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況