除夜の鐘はただNHKが大晦日放送の番組イベントとして鳴らし始めたのが流行っただけ
東京・上野の寛永寺にて1927年(昭和2年)、JOAK(NHK放送センターの前身である社団法人東京放送局)のラジオによって史上初めて中継放送された。
これが「除夜の鐘」という風習が日本に広く定着するきっかけとなった。
探検
「除夜の鐘はうるさくない!伝統を守れ!」→NHKが昭和になって始めた番組イベントでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:42:38.40ID:G8zN11Bq0XMAS2それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:43:47.56ID:Z/jWDAQ90XMAS 100年近く続いてたのか
結構長いな
結構長いな
3それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:14.00ID:G8zN11Bq0XMAS 翌年から近隣の寺にも依頼して叩いてもらうようにして
それが全国的に「東京の流行」として伝わってみんな始めた
浄土宗総本山である知恩院でも除夜の鐘の最古の記録は1928年(昭和3年)か29年(4年)頃としておりラジオ局の要請で始められたとしている。
それが全国的に「東京の流行」として伝わってみんな始めた
浄土宗総本山である知恩院でも除夜の鐘の最古の記録は1928年(昭和3年)か29年(4年)頃としておりラジオ局の要請で始められたとしている。
4それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:29.83ID:bO/W+XCe0XMAS 100年続いてるんならまあ
5それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:36.09ID:os5kLhtrdXMAS そんだけやってりゃ立派な伝統やろ
京都人じゃあるまいし
京都人じゃあるまいし
6それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:48.55ID:0agZDEMu0XMAS JOAKだからジョアの金だったのか
2023/12/25(月) 21:44:50.34ID:DrOShiTIMXMAS
100年続いてるならいいだろ
8それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:45:15.28ID:aTvXRhX40XMAS ワイの家はそこそこの距離やからええ感じに聞こえるけどけど近所やと地獄やろな
9それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:45:32.81ID:G8zN11Bq0XMAS >>2
あと30年もすれば恵方巻きとかハッピーハロウィンも日本古来の伝統行事の仲間入りだな
あと30年もすれば恵方巻きとかハッピーハロウィンも日本古来の伝統行事の仲間入りだな
10それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:47:20.94ID:G8zN11Bq0XMAS >>8
寺の鐘は時報として機能する距離で建てられてるから一晩中ぶっ叩いてたらうるさいのは当たり前なんだよね
寺の鐘は時報として機能する距離で建てられてるから一晩中ぶっ叩いてたらうるさいのは当たり前なんだよね
11それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:47:37.56ID:alK/V8H70XMAS ラジオより歴史ないのかよ
全国的には
全国的には
12それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:49:37.38ID:tb1VuTdY0XMAS 特定の宗教に依存してない国やからこういうの捩じ込みやすいんやろな
13それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:50:46.91ID:aDZxteK30XMAS 日本らしいものってだいたい明治以降からよな
14それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:54:24.00ID:G8zN11Bq0XMAS そもそも除夜の鐘の次の初詣自体も鉄道会社の始めた鉄道利用促進キャンペーンだし
古来日本は大晦日と元旦には家に篭る風習だったため、鉄道利用者が減ってしまうのに困った鉄道会社が「元旦は川崎大師に行こう!」といって始めたのが最初
古来日本は大晦日と元旦には家に篭る風習だったため、鉄道利用者が減ってしまうのに困った鉄道会社が「元旦は川崎大師に行こう!」といって始めたのが最初
15それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:55:44.01ID:AHjoGYzi0XMAS まーた日帝仕草かい
16それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:56:26.13ID:knvAbBbv0XMAS 「伝統」って言葉を使う年寄りほど歴史のことを知らないよな
17それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:56:59.58ID:G8zN11Bq0XMAS18それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:57:53.34ID:jDaVL6SCHXMAS 全国的にやりだしたのが昭和初期ってだけで除夜の鐘自体はもっと前からあったんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- オズワルド畠中、オンラインカジノ騒動に持論「誰が怒ってるの?」「罰金払ったら、それで良くない?」相方・伊藤「危険な発言だわ…」 [muffin★]
- 生活保護を申請の30代男性が自殺、過去の犯罪歴について言われた後 [お断り★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】ホラン千秋、TBS系『Nスタ』今週欠席を発表… 代役は良原安美アナ 13日放送でスタジオの異臭に怒りあらわ [冬月記者★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし ★2 [muffin★]
- トランプ氏は「停戦でどちらが得しようが二の次」…中林美恵子教授が指摘(深層NEWS) [蚤の市★]
- 【悲報】日本国民「古墳調べたら古代史の謎解けるのに、なんで宮内庁は隠し続けるの?」3万いいね [177316839]
- ケンモメンがもう「期待するのをやめたもの」 [976717553]
- 【動画】すまん、この事故ってどうやれば回避できたんだ?! [597533159]
- 【壁】つるセコな自民党、年収200万の人達だけ壁を150万にする模様! [219241683]
- 🏡依存症の人のために
- 【速報】誰かみずほ銀行のスレ立てて!!!!! [616817505]