除夜の鐘はただNHKが大晦日放送の番組イベントとして鳴らし始めたのが流行っただけ
東京・上野の寛永寺にて1927年(昭和2年)、JOAK(NHK放送センターの前身である社団法人東京放送局)のラジオによって史上初めて中継放送された。
これが「除夜の鐘」という風習が日本に広く定着するきっかけとなった。
探検
「除夜の鐘はうるさくない!伝統を守れ!」→NHKが昭和になって始めた番組イベントでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:42:38.40ID:G8zN11Bq0XMAS2それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:43:47.56ID:Z/jWDAQ90XMAS 100年近く続いてたのか
結構長いな
結構長いな
3それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:14.00ID:G8zN11Bq0XMAS 翌年から近隣の寺にも依頼して叩いてもらうようにして
それが全国的に「東京の流行」として伝わってみんな始めた
浄土宗総本山である知恩院でも除夜の鐘の最古の記録は1928年(昭和3年)か29年(4年)頃としておりラジオ局の要請で始められたとしている。
それが全国的に「東京の流行」として伝わってみんな始めた
浄土宗総本山である知恩院でも除夜の鐘の最古の記録は1928年(昭和3年)か29年(4年)頃としておりラジオ局の要請で始められたとしている。
4それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:29.83ID:bO/W+XCe0XMAS 100年続いてるんならまあ
5それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:36.09ID:os5kLhtrdXMAS そんだけやってりゃ立派な伝統やろ
京都人じゃあるまいし
京都人じゃあるまいし
6それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:44:48.55ID:0agZDEMu0XMAS JOAKだからジョアの金だったのか
2023/12/25(月) 21:44:50.34ID:DrOShiTIMXMAS
100年続いてるならいいだろ
8それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:45:15.28ID:aTvXRhX40XMAS ワイの家はそこそこの距離やからええ感じに聞こえるけどけど近所やと地獄やろな
9それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:45:32.81ID:G8zN11Bq0XMAS >>2
あと30年もすれば恵方巻きとかハッピーハロウィンも日本古来の伝統行事の仲間入りだな
あと30年もすれば恵方巻きとかハッピーハロウィンも日本古来の伝統行事の仲間入りだな
10それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:47:20.94ID:G8zN11Bq0XMAS >>8
寺の鐘は時報として機能する距離で建てられてるから一晩中ぶっ叩いてたらうるさいのは当たり前なんだよね
寺の鐘は時報として機能する距離で建てられてるから一晩中ぶっ叩いてたらうるさいのは当たり前なんだよね
11それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:47:37.56ID:alK/V8H70XMAS ラジオより歴史ないのかよ
全国的には
全国的には
12それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:49:37.38ID:tb1VuTdY0XMAS 特定の宗教に依存してない国やからこういうの捩じ込みやすいんやろな
13それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:50:46.91ID:aDZxteK30XMAS 日本らしいものってだいたい明治以降からよな
14それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:54:24.00ID:G8zN11Bq0XMAS そもそも除夜の鐘の次の初詣自体も鉄道会社の始めた鉄道利用促進キャンペーンだし
古来日本は大晦日と元旦には家に篭る風習だったため、鉄道利用者が減ってしまうのに困った鉄道会社が「元旦は川崎大師に行こう!」といって始めたのが最初
古来日本は大晦日と元旦には家に篭る風習だったため、鉄道利用者が減ってしまうのに困った鉄道会社が「元旦は川崎大師に行こう!」といって始めたのが最初
15それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:55:44.01ID:AHjoGYzi0XMAS まーた日帝仕草かい
16それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:56:26.13ID:knvAbBbv0XMAS 「伝統」って言葉を使う年寄りほど歴史のことを知らないよな
17それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:56:59.58ID:G8zN11Bq0XMAS18それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:57:53.34ID:jDaVL6SCHXMAS 全国的にやりだしたのが昭和初期ってだけで除夜の鐘自体はもっと前からあったんやで
19それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:59:13.41ID:yuKZ9BBo0XMAS >>18
恵方巻と同じ類の代物ってことやな
恵方巻と同じ類の代物ってことやな
20それでも動く名無し
2023/12/25(月) 21:59:34.53ID:F1T+8+IQMXMAS チョンモメン死ね
21それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:00:24.23ID:40YmWk4L0XMAS クリスマスが日本で流行りだしたのより後で草
22それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:00:26.39ID:jdzaoJrP0XMAS 室町くらいの最初期は毎日朝と夜に108回突いてたとか草
23それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:00:28.24ID:iYJci5vm0XMAS もうVR除夜の鐘でええやん
2023/12/25(月) 22:01:35.73ID:lVoQGny20XMAS
初詣もたいして歴史ないんだっけ?
25それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:01:44.46ID:uym6144s0XMAS まあいいじゃんそういうの
26それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:01:52.28ID:G8zN11Bq0XMAS >>14
追加で
本来なら大晦日から元旦にかけては家長が集落や地区の神社の産土神だのに参りに行くとかはあったが基本的にその年の神様を自宅に迎え入れるため自宅に篭っている伝統だったが
初詣という民間企業イベントのために外出するようになったので初詣や除夜の鐘こそが伝統破壊イベントと言えなくもない
追加で
本来なら大晦日から元旦にかけては家長が集落や地区の神社の産土神だのに参りに行くとかはあったが基本的にその年の神様を自宅に迎え入れるため自宅に篭っている伝統だったが
初詣という民間企業イベントのために外出するようになったので初詣や除夜の鐘こそが伝統破壊イベントと言えなくもない
28それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:02:46.77ID:10e/fdou0XMAS ウィキ見たら室町時代から禅寺では大晦日にやってたって書いてたけど
当たり前やけど禅寺やからそもそも中国由来らしいし
当たり前やけど禅寺やからそもそも中国由来らしいし
29それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:03:42.78ID:WoDklnQO0XMAS 日本の文化のってまじでほとんど昭和前後から始まってそう
2023/12/25(月) 22:03:52.49ID:tsgLGwGg0XMAS
え何?
俺らみんな
自民党に騙されてたってこと?
俺らみんな
自民党に騙されてたってこと?
31それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:03:56.93ID:G8zN11Bq0XMAS >>19
知られていなかったような地方の奇習を「これが日本の伝統」といって全国的に流行らせるので言えばそれに近いね
知られていなかったような地方の奇習を「これが日本の伝統」といって全国的に流行らせるので言えばそれに近いね
32それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:04:03.56ID:7jR0a3JA0XMAS 仏教大学文学部の安達俊英教授によると、中国の宋に起源があり、鎌倉時代に禅寺に伝わったといわれる。
中国起源やんけ!
中国起源やんけ!
33それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:04:18.99ID:vSyQZV6/0XMAS 伝統って言葉自体がネガティブのイメージ強いわ
34それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:05:11.21ID:yW5ZCunU0XMAS 深夜0時に鐘をならすとか近隣住民のこと考えたら出来ないよな…
ワイの地元の花火大会でも深夜まで花火をあげるとかやらないわ
ちゃんと興味ない人にも配慮する
ワイの地元の花火大会でも深夜まで花火をあげるとかやらないわ
ちゃんと興味ない人にも配慮する
35それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:05:17.87ID:UZQi4cdW0XMAS 日本の伝統である夫婦同姓を守れとかいう勘違いみたいなもんか
36それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:05:32.49ID:ULgzD+HxMXMAS べつにやればよくね
2023/12/25(月) 22:06:18.11ID:nHZV4jF80XMAS
鬼平犯科帳でもやってたのにウソってこと?
38それでも動く名無し
2023/12/25(月) 22:06:18.63ID:LEMY3lvf0XMAS むしろ同性愛が伝統
保守派は歴史を勉強しろ
保守派は歴史を勉強しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★8 [煮卵★]
- 【名目GDP】600兆円突破も2025年にはインドに抜かれ5位転落見通し「企業から家計への分配に遅れ」 [七波羅探題★]
- 「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性 [七波羅探題★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし ★2 [muffin★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】テレビ朝日 令和ロマン・くるま、とろサーモン・久保田の出演見合わせを発表 [冬月記者★]
- 【悲報】役所窓口女性、水を飲んでいただけでケンモジサンに通報される [394133584]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【動画】 年金受給者男性(75)「食事は半額パン。洗濯は手洗いで節約しています」 こんな国に誰がしたんだよマジ [434776867]
- 【株価】電通の株価ゲロ下がるwwww−13.03%wwwww [707977383]
- DeepSeekとchatGPTをチェスで対決させた結果。とんでもない展開になってしまう [624898991]
- 【画像】日本の大都市「住みやすさ」格付け、発表されるxwxwxwxwxw [732289945]