X



【悲報】新NISA始まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【蝶】【1453円】
垢版 |
2024/01/01(月) 07:10:44.23ID:+HTk5E+l0
国民総投資元年
0578それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:49:24.60ID:L6TwJxhwM
おまえらは大手の資産運用会社がリスク無しで金突っ込むのに使われてるだけの哀れなATMなんやで
0579それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:49:32.59ID:8JV7lr8u0
>>515
全くない
0580それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:49:53.13ID:nrt0yz5/0
>>545
>>549
はえーようわかったわサンガツ!
解約したまま年越してもうたから早く予約したいやで
0583それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:50:42.83ID:HjaOGufi0
>>164
歴史も知らんゆとりクソガキ乙
ITバブルが崩壊しようがBRICsが盛り上がろうがリーマンショックになろうが結局右肩上がりで成長するのはアメリカだけなんやで
アメリカより強い国はない
0584それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:50:45.09ID:czZpQKYi0
確実に儲かるなんてあるわけ無い
これまでそうだったから今後もそうなるわけではない
それだけ分かってするならええんよ
0585それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:50:53.58ID:i2wiPwcF0
>>574
それよな 積立期間が少ないほど元本割れリスクは下がるし
複利効果で増える
0586それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:50:57.94ID:sGXTBaBWH
>>577
煽り抜きで自分で決められんならやらんほうがいいと思うわ
多分何年か後に流されて辞めることになる
0588それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:37.73ID:VfobBXlK0
>>582
やから“ぶってる”や
0589それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:45.90ID:6/R99N9C0
オルカンもS&P500もかわらんで
ほぼアメリカかアメリカの違いや
0590それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:46.53ID:H9lmBXK90
>>550
三菱UFJの1540が0.44%だった
slimシリーズと比べたら高いけど言う程だったわ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:57.04ID:3k84Onj40
>>515
プールに目薬さすくらい
0592それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:52:05.71ID:PHOphutN0
>>570
退職金の運用とかどこもやってるやろ
0593それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:52:11.98ID:AnyMNIJB0
證券会社はペイオフないんよな
せめて2行に分散させられるようにしてほしいわ
0594それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:52:43.45ID:O8E5JyMo0
>>589
オルカンならアメリカがクソ弱になった時に勝手にリバランスするで
0595それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:52:51.21ID:PHOphutN0
>>593
証券会社に金なんか預けてないんやからそんな制度いらん
0596それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:53:06.06ID:i2wiPwcF0
有史以来、世界経済は常に右肩上がりは事実
アジアの島国が新NISAを始めたタイミングから
いきなり右肩下がりになっていくとか暴論すぎて草
0597それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:53:08.87ID:VfobBXlK0
>>586
言うて旧NISAはずっとやっとるしどっち選んでも別にやめはせんで
素人やからこそ思考停止放置はするわ
0598それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:53:22.72ID:6/R99N9C0
>>593
証券会社にペイオフいらんやろ
証券会社潰れたって金融商品の保有者は個人やん
0600それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:04.60ID:twDG6POe0
>>574
それはそうだが、だからといって最速で埋められず
最適ではないから「やらない」という思考になるのが間違いってことだ
0603それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:34.96ID:+Vx6fsR70
暴論で大損になるとしたら核戦争始まってアメリカ東海岸が焼け野原になったら20年じゃ復興出来んし絶望やなってくらいか?
0604それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:37.32ID:cFcAfipj0
アメリカ市場が死んだら、どうせ他国の市場も死にそうだしアメリカ一択でも良いんじゃないかと思ってる
0605それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:37.49ID:L6TwJxhwM
>>599
やってる会社とやってない会社があるのはなんでか考えてみようやって話や
0606それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:45.06ID:Rs93tPA/d
世界経済が成長やなくて
インフレしていく、なんよな~
やから通貨持ちっぱは損していく
0608それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:47.09ID:lX+mv7LD0
アメリカ株ばっかり買われてんのに日本がNISA推してる理由なんなの?
せめて日本株だけ非課税にすればよかったのに
0609それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:54:58.16ID:TbDvLk220
毎月一万円でもええんか?
0610それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:55:16.87ID:+Vx6fsR70
>>609
ええぞ
0611それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:55:21.97ID:PHOphutN0
>>607
下げトレンドは何年間続きそうなんや?
0614それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:55:54.75ID:+JTZPj6f0
>>608
確かに
0615それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:55:59.00ID:6/R99N9C0
>>607
アメリカの株は100年分の平均取ると基本右肩上がり
0616それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:56:06.19ID:Rs93tPA/d
>>605
株より事業のほうが儲かるからやろ
株の配当くらいしか売り上げ出さない会社に意味ある?w
0617それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:56:27.82ID:lX+mv7LD0
NISAは何日買い設定がええんや?
0618それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:56:32.13ID:czZpQKYi0
>>615
お前はこれから100年NISAするの?
0619それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:56:36.00ID:WQqPvtOmM
そりゃ下がってるときに買えば儲かるやろうけどそれができないから専門家ですら痛い目見るときあるんやからね
長期投資するのが大事なんやと思うよ
0620それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:56:42.85ID:cFcAfipj0
>>579
>>591
やっぱそんなもんよね
なんかTwitterとか見てると新NISAの影響で年初に一時的に株価上がるから年初一括は損するみたいなのをよく見る
0621それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:57:06.48ID:Z7kYpizIr
>>608
後で改悪して税収ガッポや😁
0622それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:57:33.24ID:g7QMhUsd0
オルカンに突っ込んで後は気絶放置するだけやぞ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:57:38.57ID:L6TwJxhwM
>>616
その理論が通用するのは利益全部事業拡大にぶっこむアマゾンみたいな会社だけや
0624それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:57:43.12ID:XupPbe4z0
そもそもその年初全力民どれだけいるのよって話
0625それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:58:00.93ID:czZpQKYi0
>>624
多分あんまおらんよね
0626それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:58:14.29ID:PHOphutN0
需給の金額インパクトって全然ニュースとか新聞で出してくれんよな
ニーサで流入する金額と機関投資家の売買金額くらい比べて報道してほしいわ
0627それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:58:42.65ID:Ae+MRC94d
特定口座で運用してる銘柄結局売るタイミング逃してしまったわ
0628それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:58:43.63ID:6/R99N9C0
>>618
100年は生きてられないけど新NISAて長期ホールドした方がええ制度やで
0629それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:58:46.35ID:gM5eTSoxM
投資先は自分で選ばなあかんの
初心者のワイは結局食い物にされるわ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:59:21.34ID:xfDBPgji0
>>627
すぐ売ってすぐNISAで買い直さんの?
0632それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:59:36.86ID:czZpQKYi0
>>628
それはそう思うけどやっぱり10年単位では損もある可能性理解してない人多いなあと
0633それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:59:41.92ID:T8Oe2MnT0
結局5年で1800万投資できないやつってNISAやっても意味ないんじゃないの?
月5万だと1800万になるのに30年間かかるぞ
0634それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 09:59:56.91ID:sGXTBaBWH
>>619
どれだけ時間かけてもいいのが個人投資家の強みやからな
0635それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:06.37ID:UORq1jJkMNEWYEAR
そもそもNISAやってるやつのが少数派やしその中で一括なんて更に少数派やで
0636それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:18.65ID:RekDQ3+C0NEWYEAR
>>608
投資で老後資金稼いでもらって年金なくすのが目的やからな
国内国外は関係ない
0637それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:36.88ID:6/R99N9C0NEWYEAR
>>630
売却した分の枠復活いつやと思ってんの
0638それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:42.09ID:F59IxsXu0NEWYEAR
年初一括できる金を持ってる奴がまずほぼ居ない
0639それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:53.58ID:i2wiPwcF0NEWYEAR
>>267
心配すんな 見るのなんか飽きるからw
0640それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:00:55.03ID:Rs93tPA/dNEWYEAR
クソメガネのムーヴ見る限り絶対課税するけどな…
いつから課税するか予想したほうが良いと思う
0641それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:01:04.14ID:bBLa/TLr0
成長枠どうせ使い切れないからそっちでニッセイのナスダック100とsox指数のやつ積み立てるわ
0642それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:01:08.77ID:Rntsst+I0
>>628
旧は持ち続けたほうが良かったけど新は枠うめれんなら回したほうがええやろ
0643それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:01:14.11ID:0XtwOkaW0
>>619
塩漬けや優待狙いで持つのはいつの時代も強いからな
目先の現金要らんならこれや
0645それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:01:25.37ID:2b5nMQX60
>>546
資産均等の一本持ちは考えたんだけど管理費用がオルカンに比べて高いのが気になった
確かにオルカンと積立定期預金は悩んでる
積立金の8割は家買うか退職する数十年後にしか使う予定ないんだけど、2割は車買うために数年で解約する可能性があってな
0646それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:01:35.73ID:tOUv1Ct+0
円高おじとかいう罠
0647それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:03.10ID:6/R99N9C0
>>638
年末に成長枠埋めたで一般サラリーマンやけど
0648それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:03.19ID:A9Pg+7M30
NISAのこと全く理解してなさそうなやつもおるしこんなもんだよな
0649それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:08.65ID:Ae+MRC94d
>>630
なんかダラダラと売りどきを逃してしまったんよな……
またNISA枠では買えないor向いてない銘柄やから何を買うかも考えなあかんし
0651それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:19.51ID:sGXTBaBWH
ワイ現時点で純金融資産2200万あるけど5年で1800万はよう埋めんわ
1億も2億も欲しいわけじゃないし
0652それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:40.99ID:D8QOU0QC0
お金よ話しを大っぴらにやるの違和感なの自分だけか?昔はこんなのなかったのにさ
奥ゆかしさとか旧き良き日本とは真逆に進んでる感じがするよ
こうやって日本がどんどん失われていくんだ、俺は反対
0653それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:42.07ID:cFcAfipj0
旧積立NISAでさえ月平均積立金額23000円程度だったのに新NISAで投資額増えるのかね
0654それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:02:43.24ID:hCu+UuND0
>>633
疑問なんやが
金持ちはとっくに株とかに投資してるやろ
個別でやった方が損切りや利益確定もやりやすいやろし
何がお得なんや
0656それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:03:08.41ID:twDG6POe0
>>633
1800万円枠を使いきらないといけない
毎年360万円枠を使いきらないといけない

こういう強迫観念は考えなくていい
自分のペースで、自分にできる金額を投資すれば良い
0657それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:03:12.02ID:Z7kYpizIr
アメ株1本民は円高リスクはどう考えてんの
0659それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:03:48.81ID:nFo63eTgM
>>633
月5万の奴らのほうがやる価値あるよ
どこかで絶対暴落するから5年だとマイナスも普通にあるけど30年の長期投資ならほぼ確実に儲かるから
0660それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:03:54.19ID:DKIlKXUi0
>>633
嫁の枠と合わせて5年で3600万埋めないと意味ないですか?
ワイには無理や
0663それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:04:45.25ID:Fffq/pnf0
国が勧めてるって事はどこかが中抜きして儲かる仕組みになってるんだろ?
0664それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:04:54.58ID:i2wiPwcF0
>>652
ここでは話すけどリアルでは黙っとくよ
金あるアピールとかろくなことないしな
0665それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:09.51ID:XupPbe4z0
>>660
よくよく考えると熟年離婚が捗りそうな制度だな
0666それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:13.92ID:PiuDGe8tM
素人は非課税言われてもどの株買えばいいのかわからないんだよね
0667それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:26.64ID:6cl7cZCd0
SP500に50%
全世界に25%
FANG+に25%にしてるけどどうやろうな

それぞれのパフォーマンスを目で見て確かめたいいうのもあるけど
0668それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:28.66ID:cFcAfipj0
>>663
証券会社が手数料という名の中抜きしてるな
0669それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:36.70ID:6/R99N9C0
>>663
珍しくなってない
というかこれでてめーら老後の資金準備しとけ制度
0670それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:05:45.24ID:/zsDp1JL0
>>652
ガンガン金の話をするユダヤが世界の中枢を握ってる現状を考えても日本人は金の話を遠ざけ続けた方が良いと思うか?
0671それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:02.13ID:s+FWB4IL0
>>637
特定口座に枠があるとでも?
0672それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:11.25ID:VpRdBlvL0
年初一括360万投入済み
仲間おらんのか?
0673それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:14.49ID:xfDBPgji0
>>633
なんで全部埋めないと意味ないってなるのかわからん
0か100かの話じゃないやろ
0674それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:30.97ID:Ae+MRC94d
>>659
言うて五年で1800万積み立てられる奴は相当給与所得あるから暴落来ても給与で楽に生活できる=長期運用できるやろ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:36.37ID:LbtzVo4I0
>>663
バブル時代に貯金せずにアメリカに投資していたら日本はもっと強国になっていたなあという反省よ
0676それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:36.80ID:6/R99N9C0
素人が個別の株買うから高配当株にしとき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況