教師「円の面積は3.14×半径×半径です」
周り「はーい!」
小学生ワイ「なんでや?」
まじで説明きちんとやれや無能教師
おかげで算数数学万年ドベや
探検
教師「円周率は3.14です」周り「はーい!」小学生ワイ「なんでや?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:45:00.46ID:phJmYIVB02それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:45:50.55ID:zEHA/llg0 多分してるで
3それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:46:01.49ID:+CBvgIjWd 生きにくそう
2024/01/10(水) 22:46:29.04ID:qCO55oGu0
サッカーボールをメジャーで測らなかった?
5それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:48:35.77ID:phJmYIVB0 >>4
いやそういう実験作業もなしにただただ覚えさせられたわ
いやそういう実験作業もなしにただただ覚えさせられたわ
6それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:48:53.06ID:yvnAwHme0 ひまわり学級に通ってそう
7それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:49:28.42ID:fj5VJNDV0 時間かかるでしょ
8それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:49:39.37ID:Zd2svYhq0 4×半径×半径だと正方形の面積
3.14×半径×半径だと円の面積
少し小さい分4を3.14に代えるんや
3.14×半径×半径だと円の面積
少し小さい分4を3.14に代えるんや
9それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:50:05.91ID:L5TIy3Uo0 今だったらネットですぐに調べられるしええやろ
10それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:50:48.95ID:phJmYIVB0 高校数学になってようやく円の面積の公式の証明教えるのバグすぎない???
2024/01/10(水) 22:50:49.14ID:rsfmPlnm0
中学に上がって急に3,14はπです言われて逆に混乱したわ
小学校の時からπって教えとけ
小学校の時からπって教えとけ
2024/01/10(水) 22:51:38.37ID:jQKIsR/d0
イッチだけが理解出来てないだけ
13それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:51:55.29ID:7C/TkblI0 なら先に積分から学びたいんか
14それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:52:09.18ID:phJmYIVB015それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:52:19.39ID:e/+c96n70 地球は丸くないけど丸いでいいんだよ
16それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:53:21.04ID:NT55IJ0l0 実は全ての円で円周率を使える証明はまだされていない
なので暗記するしかないんや
なので暗記するしかないんや
2024/01/10(水) 22:54:04.24ID:orALHc7o0
1+1=2が理解できなかったのってエジソンだっけ?
イッチもエジソンのような天才かもしれないぞ
イッチもエジソンのような天才かもしれないぞ
18それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:54:45.57ID:phJmYIVB0 >>13
積分の証明って確か循環論法になるから証明として成立してなくね?
積分の証明って確か循環論法になるから証明として成立してなくね?
19それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:55:32.86ID:DwTT155G02024/01/10(水) 22:58:55.56ID:RI/tuvuQ0
どんな円でも演習と直径は同じ比率になっていて、それが3.14ですって習わんかった?
21それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:59:24.21ID:phJmYIVB0 >>19
それは確かにそうやな
それは確かにそうやな
22それでも動く名無し
2024/01/10(水) 22:59:58.04ID:aCwsLlW40 それ賢い奴の疑問やろと思ったらドベなのかよ
23それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:00:10.28ID:phJmYIVB0 >>20
だからなんでそうなるのか教えてくれんかったんや
だからなんでそうなるのか教えてくれんかったんや
24それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:01:00.90ID:CgbIZrst0 ん?簡単ではあるが説明するやろ?
26それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:02:14.26ID:phJmYIVB0 自然対数とかに関しても誰も説明してくれんから理解できんかったわ
あれ説明できる奴理系でもなかなかおらんのか?
あれ説明できる奴理系でもなかなかおらんのか?
2024/01/10(水) 23:03:20.34ID:RI/tuvuQ0
円周率の定義説明してくれないのと算数数学の成績がビリなのになんの関係が…
昔からあるネタやから突っ込むだけ無駄か
昔からあるネタやから突っ込むだけ無駄か
28それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:05:49.42ID:phJmYIVB0 >>27
いやそこで説明してくれんかったら何もわからんやんけ
いやそこで説明してくれんかったら何もわからんやんけ
29それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:06:54.66ID:niDu2iTi0 円の周り紐で長さ測ってってやらんかった?
30それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:09:51.40ID:jp6M5HMi0 数学より化学の方が酷いわ
31それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:10:12.71ID:jp6M5HMi0 進学するたびに教わったことが嘘だと教わる学問
32それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:10:23.14ID:37AxHinc0 普通説明されるけどイッチが聞いてなかっただけじゃね?
不登校?
不登校?
2024/01/10(水) 23:13:18.54ID:RI/tuvuQ0
>>28
同じ理屈やと角錐円錐の体積が1/3になる理由が小中の範囲では説明できひんから問題解けないってことか?
同じ理屈やと角錐円錐の体積が1/3になる理由が小中の範囲では説明できひんから問題解けないってことか?
2024/01/10(水) 23:14:59.29ID:CWIYJe1L0
35それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:16:07.98ID:phJmYIVB036それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:17:04.49ID:phJmYIVB0 >>33
一応水の量かなんか図らせて説明してた覚えあるけどあれも確かになんでや?ってなったわ
一応水の量かなんか図らせて説明してた覚えあるけどあれも確かになんでや?ってなったわ
2024/01/10(水) 23:17:46.34ID:RI/tuvuQ0
>>36
そこまで示してもらってるなら結果として1/3になることはとりあえず受け入れた方がいいと思う😔
そこまで示してもらってるなら結果として1/3になることはとりあえず受け入れた方がいいと思う😔
38それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:19:27.88ID:XqrGw4yS0 どういう計算で3.14・・・なのかはワイも知らんな
何かで見た気はするが忘れたわ
でも正直、小学生には理解でけんレベルとちゃう?
何かで見た気はするが忘れたわ
でも正直、小学生には理解でけんレベルとちゃう?
2024/01/10(水) 23:19:31.53ID:dJWFWveJ0
角錐円錐も容器実際に作って水入れてみたら円柱との比率はわかるけどな
実際ワイそうやって教えられたし
教師が完全に説明ぶん投げてたのは球の体積と表面積や
すまんがそういうもんやと思って覚えてくれって
実際ワイそうやって教えられたし
教師が完全に説明ぶん投げてたのは球の体積と表面積や
すまんがそういうもんやと思って覚えてくれって
40それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:20:06.62ID:cRbZYG7o0 円周率だのネイピア数だのって何故かそうなる以上に説明しようがないからしゃーないやん
41それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:20:54.85ID:57h49Mebr こんなこといいながらマクローリン展開も覚えないで大学出ていくのがなんG民よな
43それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:22:08.90ID:xHb1yhuO0 >>35
原子に手が生えてると解釈すれば都合よく化学反応を式にできるんや
原子に手が生えてると解釈すれば都合よく化学反応を式にできるんや
44それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:22:16.72ID:phJmYIVB0 >>38
確か円の中に無限に多角形作ってけば3.14の値に近似できるはずやからその説明しろや
確か円の中に無限に多角形作ってけば3.14の値に近似できるはずやからその説明しろや
45それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:22:21.24ID:XqrGw4yS0 球の体積は積分で計算できるんちゃうの
円の面積、つまるところ円周率が前提にはなるけど
円の面積、つまるところ円周率が前提にはなるけど
2024/01/10(水) 23:22:56.46ID:dJWFWveJ0
47それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:23:12.36ID:hc70SDc9p この手のやつって大体自分が聞いてないだけなのがオチなんよな
48それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:25:18.39ID:XqrGw4yS049それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:27:01.96ID:yxP0LjcD0 説明してる定期
50それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:29:58.38ID:phJmYIVB051それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:30:29.39ID:/oM4t9Ska >>39
球の公式はワイも全く同じや
・・・ったのに、教科書のその部分に来た途端に別のクラスの数学教師が「こんな覚え方は数学じゃない!」とか怒りだしてイチから黒板に書いて証明してくれたわ
なお分からんかった模様
球の公式はワイも全く同じや
・・・ったのに、教科書のその部分に来た途端に別のクラスの数学教師が「こんな覚え方は数学じゃない!」とか怒りだしてイチから黒板に書いて証明してくれたわ
なお分からんかった模様
52それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:33:31.80ID:x0f12tj90 3.14を覚える段階の子供に正N角形の外周が云々って言っても伝わるわけ無いやろ
53それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:33:33.42ID:+lFaligWM 大体最初に説明するから聞いとらんかったんやろ
54それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:34:21.84ID:vX+aA/QL0 イッチの小学校はクソつまらん授業しかやらんかったんやな
ワイは実際に紙工作して円作ってみたりとか円筒と円錐の容器に水入れて計ったりとかして楽しかったわ
ワイは実際に紙工作して円作ってみたりとか円筒と円錐の容器に水入れて計ったりとかして楽しかったわ
55それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:34:38.73ID:PggdRf2g056それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:34:55.23ID:XqrGw4yS0 >>52
そもそも小学校の先生も理解できんやろしな
そもそも小学校の先生も理解できんやろしな
57それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:35:31.87ID:skA/gSr8058それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:37:12.64ID:/oM4t9Ska 小学生に円周率を機械的に覚えさせるのはまだ理解出来るわ
ボールにひもを巻いたり理科の要素があって楽しいもんな
やけど高一に球の公式を導出無視で覚えさせるのは意味が分からん
もう実験が楽しいとかいう年齢ちゃうやろ
ボールにひもを巻いたり理科の要素があって楽しいもんな
やけど高一に球の公式を導出無視で覚えさせるのは意味が分からん
もう実験が楽しいとかいう年齢ちゃうやろ
2024/01/10(水) 23:37:46.12ID:RI/tuvuQ0
>>55
あれは単位円に内接する八角形を描くとその周の長さが3.05より大きいから、その周より長い円周は3.05より大きいってやつやね
あれは単位円に内接する八角形を描くとその周の長さが3.05より大きいから、その周より長い円周は3.05より大きいってやつやね
60それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:37:55.18ID:MPaMYx/P0 数学ってほんまゴミだから覚える必要ないやろ
割り算分数まで覚えたらあとはオナニーや
割り算分数まで覚えたらあとはオナニーや
2024/01/10(水) 23:39:15.42ID:RI/tuvuQ0
>>58
確かに積分で計算できるまで公式教えなくてもいいのかもしれんけどそうすると文系はその範囲の積分習わないから球の体積表面積習わないってことになるのよね
確かに積分で計算できるまで公式教えなくてもいいのかもしれんけどそうすると文系はその範囲の積分習わないから球の体積表面積習わないってことになるのよね
62それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:39:31.69ID:phJmYIVB0 >>59
円周率が3と教えられるだのニュースで騒がれてた時にそういう問題出すのって最高にロックで好きや
円周率が3と教えられるだのニュースで騒がれてた時にそういう問題出すのって最高にロックで好きや
63それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:40:39.86ID:XqrGw4yS0 >>62
そんな背景があったのか
そんな背景があったのか
64それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:42:04.61ID:phJmYIVB065それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:43:06.47ID:HQ5IYnte0 おっπ
66それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:45:54.82ID:/oM4t9Ska2024/01/10(水) 23:46:07.34ID:RI/tuvuQ0
東大のやつに比べるとマイナーやけどクソみたいな計算で円周率を評価する問題
https://i.imgur.com/npcgnGo.png
https://i.imgur.com/npcgnGo.png
68それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:46:24.45ID:82OVaXrN0 そもそもだいたい教科書に書いてある
69それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:47:33.14ID:phJmYIVB071それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:48:53.97ID:lIYjKeir0 πr2は長方形の面積で説明つくやろ
2024/01/10(水) 23:49:24.31ID:RI/tuvuQ0
73それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:52:36.22ID:d1l95PQb0 ハッタショを見極めるためやぞ
2024/01/10(水) 23:53:05.77ID:RI/tuvuQ0
76それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:53:32.98ID:/oM4t9Ska77それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:56:34.11ID:x0f12tj90 >>72
考える順番的に当たり前なんだけど一度失敗してるの面白いな
考える順番的に当たり前なんだけど一度失敗してるの面白いな
78それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:57:02.22ID:Xidht/LG0 π=3の式は不正確であることを証明せよだっけ?東大の入試で出てたな 明らかに文科省に対する反抗の意思
80それでも動く名無し
2024/01/10(水) 23:59:47.70ID:IYIwBRGmd トイレットペーパーの芯の直系を測る
トイレットペーパーを開いて円周を測る
円周÷直系やってみりゃすぐ分かるじゃん
トイレットペーパーを開いて円周を測る
円周÷直系やってみりゃすぐ分かるじゃん
81それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:00:00.04ID:z/I5ewpFa00000082それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:00:50.18ID:KFyaEVyw0 ワイより遥かに賢い人が研究に研究を重ねて導き出したんやな、で納得したわ
84それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:01:47.41ID:z/I5ewpFa >>79
挑戦枠ってそういうことかいな
挑戦枠ってそういうことかいな
85それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:03:03.53ID:z/I5ewpFa >>83
なんであの計算でニアリーイコールではなくイコールとして円の面積が求まるかの説明にはなっとらんのよね
なんであの計算でニアリーイコールではなくイコールとして円の面積が求まるかの説明にはなっとらんのよね
86それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:03:09.70ID:u7BlmUN50 イッチの発言がホンマなら円周率以外は出来るわけやからドベにならなくね?🤔
87それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:03:50.09ID:z/I5ewpFa >>82
その考え方が出来る時点で同級生の上位一割の賢さやぞ君
その考え方が出来る時点で同級生の上位一割の賢さやぞ君
88それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:05:17.25ID:xK8nPu7s0 全く同じスレ以前も見たなぁ
記憶障害まであるのか
記憶障害まであるのか
2024/01/11(木) 00:06:32.23ID:v8fbEi9V0
>>88
全く同じかは自信ないけどワイ「なんでなんや…」→こうしてワイは数学についていけなくなったは定期ネタやったと思う
全く同じかは自信ないけどワイ「なんでなんや…」→こうしてワイは数学についていけなくなったは定期ネタやったと思う
90それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:07:11.58ID:GZvaiT+O0 円周率はなんで唯1つなんだっけ?べき級数で定義するんだっけ
91それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:07:14.35ID:jMi0tQsUM >>78
πが3だなんて言ったこと無いぞ
πが3だなんて言ったこと無いぞ
2024/01/11(木) 00:10:05.11ID:HS2Ci35r0
なんでや?なんでおしえてくれないんや?じゃなくて、
図書室にある「算数のふしぎ」みたいな本にどうやって円周率を計算するか?みたいなのが書いてあるから自分で調べるんやで
図書室にある「算数のふしぎ」みたいな本にどうやって円周率を計算するか?みたいなのが書いてあるから自分で調べるんやで
2024/01/11(木) 00:12:53.58ID:vr3VNh/j0
昔のwikiでこんな動画貼ってあったのに今無いんだな
https://i.imgur.com/t8qs1p7.gif
https://i.imgur.com/t8qs1p7.gif
95それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:19:40.40ID:R9rq46O50 イッチくん先生のお話聞いてなかったでしょ🫵😲
98それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:21:44.26ID:M6JOGaiG099それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:22:17.19ID:gHafGMIN0 物理だけは先に微積やれよって思ったな
100それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:22:18.78ID:UwirY6FFM >>97
極限なんて教えたら迷走するだけやろ
極限なんて教えたら迷走するだけやろ
101それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:24:36.92ID:Z5+fzQ+TM >>99
微分発明したから新しい力学生まれたようなもんなのに微積使わずに物理教えるのなかなか難儀やな
微分発明したから新しい力学生まれたようなもんなのに微積使わずに物理教えるのなかなか難儀やな
102それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:25:07.85ID:Mn8tuQI00 せんせい「マイナスとマイナスを掛けると答えはプラスになります」
ぼく「なんでや🤔」
ぼく「なんでや🤔」
103それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:25:23.98ID:G7Uh3VJz0 円周と直径の長さを実際に測って円周÷直径で円周率導くってやらんかったか?
104それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:26:53.66ID:i5m6ppliM >>103
グループ学習みたいなのでやったけどみんな3.0とか3.2になったりでぜんぜん3.14にはならんかったな
グループ学習みたいなのでやったけどみんな3.0とか3.2になったりでぜんぜん3.14にはならんかったな
106それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:27:29.50ID:3t4EEXMA0 高校の物理の微積分って普通扱うもんなん?
距離を微分したら速さになるとか速さを微分したら加速度になるとかくらいはどこでも教えるよな?
距離を微分したら速さになるとか速さを微分したら加速度になるとかくらいはどこでも教えるよな?
107それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:27:44.99ID:I/jJUNkf0 数学は実験科学じゃないからなあ
108それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:28:15.73ID:G7Uh3VJz0 >>104
そら正確に図ってないからやろ
そら正確に図ってないからやろ
109それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:28:51.95ID:M6JOGaiG0 >>99
十分に小さい時○○と見なせるみたいな議論ホンマに意味不明で感覚的になりつつあったからな
1番ひどい時やと距離が十分にあれば2つの直線は平行と見なせるみたいな説明あって流石に頭おかしいってなったわ
十分に小さい時○○と見なせるみたいな議論ホンマに意味不明で感覚的になりつつあったからな
1番ひどい時やと距離が十分にあれば2つの直線は平行と見なせるみたいな説明あって流石に頭おかしいってなったわ
110それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:29:05.22ID:BKhMVS8mM >>108
測定の難しさをわかってないアホか
測定の難しさをわかってないアホか
111それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:30:25.31ID:M6JOGaiG0 >>102
これ群論使って説明したら逆にわからなくなる人増えそう
これ群論使って説明したら逆にわからなくなる人増えそう
112それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:31:06.57ID:cFDDRFPf0 π定期
113それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:31:27.30ID:rH+6dSewM >>106
進学校やと教えるのが当たり前やろうけど普通の高校やと教えるんやろか
進学校やと教えるのが当たり前やろうけど普通の高校やと教えるんやろか
114それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:33:41.32ID:/4zusagk0 >>110
誰もガキにそんなもの求めてないでしょ
誰もガキにそんなもの求めてないでしょ
115それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:37:18.59ID:5ca4P2MsM >>114
何言ってだ馬鹿
何言ってだ馬鹿
116それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:37:22.94ID:xV14bW2G0 小中学生の算数数学なんて基本的に具体→抽象やからな
この問題は式がこうなるから他の問題もこういう計算方法で解けるんやで~で納得させるしかない
この問題は式がこうなるから他の問題もこういう計算方法で解けるんやで~で納得させるしかない
117それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:37:23.65ID:M6JOGaiG0 >>106
数IIIやらずに物理やるのも制度上はできるから文科省の指導要領では微積分は扱わないようになっとるし教科書でも微積分を使った説明は禁忌みたいな扱いされとるな
ただ現実問題として物理やる人の殆どは数IIIやっとるから基本的にはやっとると思う
数IIIやらずに物理やるのも制度上はできるから文科省の指導要領では微積分は扱わないようになっとるし教科書でも微積分を使った説明は禁忌みたいな扱いされとるな
ただ現実問題として物理やる人の殆どは数IIIやっとるから基本的にはやっとると思う
118それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:37:31.33ID:KRq/tKYl0 授業の中で計算で出すやろ
119それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:38:43.96ID:27/n44C90 説明に困窮してブチギレた物理教員が微積の説明始めて草やった
120それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:39:41.11ID:hIBuu0jn0 >>115
どうした?
どうした?
121それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:40:05.43ID:+oGKhtdjM >>120
お前がどうした
お前がどうした
122それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:40:59.31ID:Mvjrl20A0 >>121
お前もどうした?
お前もどうした?
123それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:42:07.73ID:xV14bW2G0 中1で球の体積表面積の公式教えます
でもなぜその公式が成り立つかは説明しません
そのくせ入試には出します公式覚えてるだけで点取れます
これほんま意味が分からん
別に球の公式なんて中学で知らんでも何も困らんのに
でもなぜその公式が成り立つかは説明しません
そのくせ入試には出します公式覚えてるだけで点取れます
これほんま意味が分からん
別に球の公式なんて中学で知らんでも何も困らんのに
124それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:42:29.86ID:UC1aZg6PM125それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:42:42.63ID:lJPgLuYx0 >>124
急にどうした?
急にどうした?
126それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:43:13.06ID:cfPLPqdU0 >>34
やっぱ無理数入ってくんだなあ
やっぱ無理数入ってくんだなあ
127それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:47:54.15ID:Rr/ODtEuM >>126
無理数が入ったらなんかあかんの?
無理数が入ったらなんかあかんの?
128それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:55:11.01ID:DyoXfVLT0 まぁどうせ文系なら円周率なんて使わないし、理系でも関数電卓のπとかエクセル計算のPI()で瞬時に計算するんだから深く考える必要ないよ。
129それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:56:51.20ID:cfPLPqdU0130それでも動く名無し
2024/01/11(木) 00:58:10.72ID:yD+V3QQ8d 円周率って直径を1以外にするとか分数にするとかしても割りきれないんか?
131それでも動く名無し
2024/01/11(木) 01:01:32.11ID:pZn83ZIj0132それでも動く名無し
2024/01/11(木) 01:03:21.55ID:WQvdGU6V0 >>130
割り切れない
割り切れない
133それでも動く名無し
2024/01/11(木) 01:03:42.25ID:oOrFrx4xd >>123
四角形の面積だって本来積分ないと説明できないんやけどな
四角形の面積だって本来積分ないと説明できないんやけどな
134それでも動く名無し
2024/01/11(木) 01:05:21.42ID:a9gmoIWIM 円周率が3として教えられたというデマ
135それでも動く名無し
2024/01/11(木) 01:09:11.54ID:WjdF3l9Q0 疑問持つのもそれを解決しようとするのも勝手だけど、それはそれとして順応しつつ要領よく生きていけない奴はただの無能だぞ
それが出来ないなら無能が許されるくらいの成果を挙げなきゃな
それが出来ないなら無能が許されるくらいの成果を挙げなきゃな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★7 [煮卵★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし [muffin★]
- 【芸能】テレビ朝日 令和ロマン・くるま、とろサーモン・久保田の出演見合わせを発表 [冬月記者★]
- 【フジ】太田光出演ミニ番組の放送休止を発表 太田光代氏もXで声明「大変申し訳ございません」理由は明かされず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]
- 約2割の女性が、学校や職場の「トイレ個室でしていること」に言葉を失う… [パンナ・コッタ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪 ★3
- パスタ飽きなく毎日美味しく食べる方法、教えろ。ガチで金がない [856698234]
- DeepSeekとchatGPTをチェスで対決させた結果。とんでもない展開になってしまう [624898991]
- 【業界激震】 筑波大学内に突如”謎の一軒家”が現れる… 一体誰が何の目的で…… [875588627]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- オタク14年続けてきた俺がオタクを辞める理由を漢字2文字で表すとなんだと思う?