X



火力発電←タービンが回る 水力発電←タービンが回る 原子力発電←タービンが回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:15:58.31ID:872ok/OM0
世界はタービンに支配されていた…?
0227それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:11:29.74ID:9HzawRMA0
>>215
出る核融合と出ない核融合がある
0228それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:11:57.72ID:p211UOIza
>>215
既存の原子力と比べたら大したことないやろ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:13:25.81ID:p211UOIza
>>221
価格と安全性が全然違うやろ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:13:43.57ID:g9qxQ/hS0
>>226
そのめちゃくちゃ深い穴掘るコストがね…
0231それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:15:02.33ID:bgxw7UADd
>>229
アルコールより水の方が気体になったときに体積が増えるから単純に水の方がエネルギー効率が良いんやで
0233それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:16:08.12ID:Kqt8QrAx0
結局羽根回すだけ
火力風力原子力地熱全部羽根回してエネルギーゲットするだけ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:17:21.78ID:IE0hDCup0
>>231
これ
昔のWRCマシンとかシリンダー内に水噴射するとか言うことしてたからな
0236それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:17:42.65ID:765X/mc30
>>232
なるほどなるほど
>>231
南極で発電するならアンモニアのほうが分子量小さいから良かったりすんのかな
0237それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:21:07.59ID:t0qdWdvh0
太陽光発電も微視的に見たら実はなんか回ってるんやないのか?
0239それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:22:54.02ID:8OG6bmH+0
>>238
なんで先っぽ膨らんでるんですかね……
0240それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:24:42.49ID:9HzawRMA0
>>238
君は何のためにおるんや
0241それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 01:25:08.62ID:j0vJlPT80
>>239
楽しみも必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況