X



もし江戸時代の大名だったらどんな城作る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:36:00.76ID:2M0lYSCE0
石高は30万石もらえるとする
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:36:53.70ID:tTlRpUeK0
時空要塞つくる
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:37:32.10ID:9sH0qdA50
大江戸温泉風呂
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:39:10.21ID:dQSXAe1C0
幕府の許しがないと城作れないよ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:40:03.14ID:zVzQXUiT0
江戸時代にそうそう壮大な城造れないぞ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:40:22.72ID:l9do9Y/60
陣屋みたいのでええと思っても国持クラスやと莫大な費用かけてアホみたいな規模の奴作らされるんやろな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:41:08.75ID:dx1yTYT20
五稜郭作るわw
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:41:10.98ID:2M0lYSCE0
じゃあ関ヶ原直後ってことで
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:42:23.19ID:dQSXAe1C0
関ヶ原の直後にデカい城作ったら謀反の意思ありとみなされて潰されるだろ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:42:55.87ID:RD/wp6yu0
好きに作ったら改易やで
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:43:00.10ID:zVzQXUiT0
>>9
関ヶ原直後も大義無いと大名権限では無理や
だから伊達政宗もどデカい城の建造はできなかった
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:43:20.76ID:l9do9Y/60
門とかアレ何やねん
質素なの作ったらあかんのか
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:43:59.20ID:inEcDTnB0
むしろ減らせ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:44:44.98ID:JYKvR6rwM
じゃあ大坂の陣で攻められるとしたらどんな城作る?
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:44:59.55ID:2M0lYSCE0
ほんなら陣屋で我慢するわ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:45:49.87ID:2M0lYSCE0
>>16
真田丸つけとくよ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:46:25.07ID:uN9BHN9s0
藤堂家ですら城作ってないんや
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:46:45.09ID:2M0lYSCE0
>>20
津城は?
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:47:52.56ID:l9do9Y/60
高松城みたいな海城がええな
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:48:42.24ID:uN9BHN9s0
>>21
火事で焼失した後は屋敷や
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:50:07.39ID:saKHNwmTa
地下に城作るわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:51:11.53ID:nHUbo+pMd
安芸福島50万石はそれで取り潰しになったから
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:51:12.87ID:PFqNW2b/0
>>24
もう江戸時代なら政庁に凝ったほうがいいよな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:51:21.10ID:d2Ph7lJf0
城はどうでもいい
大野藩に先越されないように商売する
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:51:51.57ID:pPiujX350
やっぱ山城やな攻められたときに船で脱出出来るようにもしたいから川もいる
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:51:51.78ID:2M0lYSCE0
確かに改易された大名は城はでかいところばかりだな
島原藩なんか4万石で天守閣作ってるし
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:52:57.58ID:2M0lYSCE0
>>29
樺太を先に手をつけるって事?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:57:35.74ID:dXjpdcN0d
堀だけで天守閣なんてポイーって言いたいけどそれやると他大名から馬鹿にされて地位落ちそう
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:58:26.85ID:ViQSlSTS0
>>21
築城した時期に他の築城の仕事回されすぎてて自分の城なのに割と手抜きらしいな
津まつりの時に案内のおっさんが言ってた
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:58:44.37ID:baK8905o0
はい改易
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:59:04.75ID:QEEUa2CHr
城なんて戦のためのものだし平和な江戸時代には要らんだろ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 21:59:29.07ID:dXjpdcN0d
金沢城の堀があった頃をみてみたい
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:01:01.14ID:2M0lYSCE0
言うて幕末になったら
薩長の郷士上がりの方が殿様より幅利かせるしな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:01:57.94ID:dy+IUCUG0
頭悪すぎる
勝手に城なんか作ったら幕府に取り潰しの口実与えてるようなもんだけど
そんな事も知らないとか
なんで戦国時代の設定2しなかったの?
ほんと無知で恥さらし
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:03:09.98ID:2M0lYSCE0
>>39
すまんな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:03:54.62ID:QEEUa2CHr
>>40
ええんやで失敗から学ぶのが歴史や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:05:23.03ID:dXjpdcN0d
江戸時代は江戸時代での城作りの大変さあるやろな
幕府の顔色や見栄や一揆対策やら
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:08:31.84ID:nQM0vtfS0
論功行賞で移封した大名も城を建てられなかったのか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:09:13.02ID:ViQSlSTS0
>>40
無知をボコボコにしてマウント取ろうとしてるくせに誤字やらかしとる奴に謝る必要なんかないんやで
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:09:51.76ID:Xxbk5orj0
>>40
お前の勝ちや
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:10:19.82ID:ApdyDHdd0
要らん
平屋建ての町役場みたいな城でええわ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:11:10.51ID:inEcDTnB0
天空の竹田城みたいなのってなんであんなとこに拵えたんや
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:11:51.03ID:bbjllcyf0
大名も色々大変やし好きな城作って改易されて豪農にでもなった方が勝ちちゃうの
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:13:16.71ID:61nXmEa0M
スレ開く前→防衛力や実用性に振った城か美しさをとるかみたいな議論されとるんやろな
スレ開いた後→幕府ガー
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:14:02.55ID:6VQ3Jm2RH
水戸城が理想やろ
舟形の大地の上の天然の要害
昔は周囲に沼がありまさに天然の要害や
これほど城に適した地形他にないやろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:15:45.76ID:ViQSlSTS0
湖のほとりの小高い所に建てたい
対岸に庭園造って船で遊びに行くんや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:16:26.02ID:slIpk8NL0
>>50
歴史マウントを取らなきゃ気がすまないんや
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:16:55.03ID:SRCk9CiZ0
安土城を再現するやでー
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:16:59.12ID:6VQ3Jm2RH
>>48
戦国時代の戦ってどっちかが壊滅するまで戦うイメージ有るけど実は違うんや
攻め手がある程度損害を出すとこれ以上損害出せるかと引き下がるんや
だから敵を追い返すのに最適なのが攻め辛い城なんやで
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:17:12.49ID:dXjpdcN0d
小田原攻めの後でも総構えって何で流行らなかったんや
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:18:50.89ID:6VQ3Jm2RH
>>56
後北条氏ってのは早雲以来の伝統で民をすごく大事にしたんや
その思想があっての総構えなんやで
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:19:44.24ID:slIpk8NL0
真弘前城がどんなんになってたか気になる
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:20:28.77ID:uYykPA3m0
スレチやがええか?
よく山城は火縄銃等の火器の時代に対応出来ず廃れていったとか書いてあるけどそんなわけ無いよな?
じゃあ何で山城って建てられなくなったんや?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:21:37.29ID:Ggkeu2ce0
ガンダム城
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:21:53.37ID:dXjpdcN0d
>>57
いつ転封されるかわからんってのもあるんか
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:22:41.29ID:6VQ3Jm2RH
>>59
簡単や
攻め辛い場所にあると不便だからや
負けないが大正義の時代から政治経済優先の時代に変わったから平地に降りてきたんやで
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/21(日) 22:23:34.20ID:inEcDTnB0
単純に登るのしんどそうやし水とか大丈夫なんかなって思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況