X



ドリームキャスト ←これさ、天下取れたよな🤔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 18:36:09.28ID:/kYEewBc0
ソニック、シェンムー、バーチャファイター、サクラ大戦、クレイジータクシー、パワーストーン、PSOもあったのにさ😞
0410それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:06.60ID:2329BJYkd
>>405
イルブリードとデスピリアも買え
0411それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:46.90ID:46svSVGw0
任天堂煽ってたら急に現れたプレステに殺された会社
0412それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:39:54.46ID:+t4+f3yA0
>>402
後発のPS2はモデムをオプションで後付けできたけど実際にはそれほど多くは使われてなかっただろうしね。PS3ぐらいだと
普及しきった後に満を持して搭載したんだろうね
0413それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:40:00.47ID:JsEBKXVP0
セガなりにPSが強いのは広告宣伝の力だって分析したんだよ
だからサターン末期からドリキャスではそっちに力入れた
0414それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:40:19.82ID:+t4+f3yA0
>>409
性能的にちょっと難しいんじゃないかな
0415それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:40:24.91ID:v2RX6iou0
>>408
一応途中から専務にはタッキーも投入したで
後藤喜男とか言う一般男性?を使った謎キャンペーンもやってた
0416それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:41:07.53ID:tsYixCmu0
>>402
任天堂はWiiからネット実装するのはいいけど
WiiUとSwitch出LANポート付けない当たり意味不明やわ
0417それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:41:53.03ID:Hj+S4Mmf0
5年早かった
0418それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:42:15.22ID:tsYixCmu0
>>412
BBユニットはFF11で割と使われたと思うぞ
ただカプエス2はドリキャスユーザーのが多かったからよく分からん
0420それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:42:35.19ID:+t4+f3yA0
>>413
SEGA「サターンが負けたのはイメージ戦略の差だ!」 → そうかな?
SEGA「だから秋元康を招聘する!」 → えっ?
SEGA「130億渡すから好きに使ってくれ!」  → 好きに使われました
0421それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:43:50.49ID:Jmdb/S6a0
ベルセルクはよう出来てた
0422それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:44:16.44ID:jVKOXcEL0
>>395
ソニックじゃね
0423それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:44:26.50ID:EfeTtng5M
サターンもドリキャスもだけど負けてますみたいなのは絶対やっちゃいけないことだよな。湯川専務もネタとして有名だったけどあれ見てドリキャス買おうとはならんやろ
0424それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:44:38.86ID:OAqGFt130
ネットの普及ってソフトバンクとNTTがADSLばら撒きした時か?
ドリキャスの生産終わった少し後じゃん
0425それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:45:32.48ID:Jmdb/S6a0
SEGAっていつも時代を先取りしすぎて
どマイナー機になりがちなんよ
サターンの18禁ゲーとかいらんかったやろ
0426それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:46:20.82ID:+t4+f3yA0
>>425
あれもちゃんとその辺のゾーニングを分けると言う今だと普通の事なんだけどな。結局まあマイナスに働いたけど
0427それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:46:25.76ID:5AmhvgmQ0
DCが撤退したのが2001年1月
禿がヤフーBB発表したのが6月
時代が悪かったわネット使い放題が当たり前やったらな
0428それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:46:35.65ID:jVKOXcEL0
ドリキャスは電話線直繋ぎだったような
0430それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:47:19.80ID:OAqGFt130
>>425
でもあの時ギャルゲーブームだったからなぁ
30万売れるから割と助かったんじゃね
0431それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:47:40.46ID:+TrLWA5N0
湯川専務みたいなのがCMで宣伝してたハード?
0432それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:48:13.43ID:+t4+f3yA0
>>430
実際にはギャルゲエロゲで後期は支えてたよね
0433それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:48:54.80ID:jVKOXcEL0
>>429
助けてテレホマン!
0434それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:49:21.40ID:OAqGFt130
>>432
エロゲ出して売れたのってDC発売前年だしね
0436それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:49:46.01ID:2329BJYkd
>>427
テレホマンはそこそこいたぞ
0437それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:50:52.40ID:tsYixCmu0
エルフがサターンでゲーム出して決算バカ良かった97年98年だから
サターン末期はエロゲで支えてたのはそう
0438それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:51:47.40ID:EfeTtng5M
そういや未だにPS2のポリゴン数は詐欺だあああとか言ってるやつ上にもいるけど少なくともあれは嘘じゃないけど64ビット級はそれこそ詐欺だよな忘れてたけどw
0439それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:52:28.86ID:jVKOXcEL0
実際初期はバーチャソニックセガラリー2とまあまあ揃えて来て本気度感じられたわな
0441それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:52:50.68ID:30WWLj+O0
>>439
そのソニックをSSで出せ
0442それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:53:20.86ID:EfeTtng5M
>>440
エロゲーだろw
0443それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:53:23.45ID:JsEBKXVP0
>>438
32+32で64ビットだ!はまあ友情パワーみたいなもん🙄
0444それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:54:06.82ID:XZQb4wtFd
>>232
メタルウルフ好きなんだけどなくてかなしい
0445それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:54:16.52ID:+t4+f3yA0
>>443
10倍だぞ10倍みたいなもんだよね
0446それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:54:21.47ID:G+AVGTKzM
なんかアクション系に偏ってるイメージなかった?
0447それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:55:05.86ID:2329BJYkd
>>437
スーチーパイ乳首抹消事件でね…
0448それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:55:27.68ID:+t4+f3yA0
>>446
RPG全盛期だけどSEGAがRPG苦手でしかもRPG得意のサードパーティーも呼べずにそうなった
0449それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:56:12.24ID:O6TwF4sqa
20年前まではRPG強かったのに今だとアクション寄りのが受けてるよな
なんでだろ
0450それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:56:22.80ID:QkbBpPGQa
ゾンビリベンジ?
0451それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:56:28.06ID:gSEiow0K0
あの余計な構造のコントローラがな…
しかもメモリスティックの起動時のピーのうるささよ
こっそり遊ぶことも許されないあのふざけた音量
0452それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:56:42.65ID:JeeeYpay0
シェンムーの結末誰も知らない説
1と2プレイしたワオは完結したかさえ知らん
0453それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:57:14.20ID:EfeTtng5M
>>449
20年前流行ってたRPGは言うほどRPGじゃないし戦闘部分がアクションに変わっただけじゃね?
0454それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:57:25.80ID:5AmhvgmQ0
>>451
あれで教授に億払った起動音が台無しになってるの草
0455それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:57:40.00ID:SkPLu+UO0
冷静に考えるとサターンでエロゲーが20万本とか売れてたのは異常だよな
0456それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:57:45.89ID:Dr9vq7nV0
セガなんてダセェよな!
0457それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:58:31.87ID:gSEiow0K0
サターンパッドは格ゲーやるのに最適すぎたから使い道があったけど
ドリキャスはナイツ専用機状態に近いコントローラーで
ゲーム側がアナログスティックに最適化されてないから操作しづらいだけだったな
0458それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:58:42.82ID:VWdTgV3Gd
ネット普及してればまた違った未来もあったんやろな
バイオのアウトブレイクシリーズもそうだけど
0459それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:58:47.93ID:+t4+f3yA0
>>449
まあRPGはオープンワールドに吸収されたな。バルダーズゲートみたいのもあるけど
0460それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:11.96ID:1lvKd8pX0
>>449
ネット普及でcoopや対戦出来るゲームが人気
生配信の実況とRPGはあまり合わない
ユーザーの目が肥えてストーリーへの要求のハードルが上がった
色々あると思うけどRPGは受けはすると思う
キャラが良ければ話題になって人気だし
0461それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:21.77ID:ttUVRlzw0
ビジュアルメモリーが起動するたびにうっさいねん!
0462それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:29.37ID:GywRJEWl0
今のゲーム機は昔に比べて異常に高すぎてスイッチもプレステも買ってない

高性能じゃなくてよいから安い新ハード出して欲しい
0463それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:29.39ID:Dr9vq7nV0
カプエス2000を学生時にやり倒したの懐かしいな
0464それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:38.65ID:btSt1jSA0
>>449
コマンドRPGが閉塞感があったのとオープンワールドシームレス環境と相性が悪かったのもあるんちゃう
元々RPGがだいぶ日本で熟成されて独自に進化してった文化で、海外だとFPSや3Dアクション系、アドベンチャーが主流だったからね
0465それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 20:59:41.57ID:gSEiow0K0
しかもトリガーの耐久性の無さ・・・
クレイジータクシー20時間ぐらいでトリガーがグラグラに
0466それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:00:07.23ID:d9mKSbJt0
今RPGとアクションの境界あいまいよな
0467それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:00:18.09ID:h1upspZZa
アイコラ見てるのバレて捨てられたな
0468それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:01:02.81ID:VWdTgV3Gd
>>465
そうそうトリガー速攻へたれるんだよな
0469それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:01:06.20ID:EfeTtng5M
>>454
しかもそれも言うほど良くないし
PS1PS2キューブのがいい
個人的にはサターンのがマシだと思う
0470それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:01:18.68ID:G+AVGTKzM
シャイニングフォースてセガだよな?
なんて切ったんやろまあまあよかったのに
0471それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:01.59ID:+t4+f3yA0
>>466
そもそもRPGはきっちりした定義がないからね。テーブルトークRPGをPCやらコンシューマー機でやろうとしただけで
アクションよりだったりシミュレーションよりだったり色々ある
0472それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:02.89ID:5AmhvgmQ0
サターンのパワーメモリーからセガはセーブデータの重要性を全く考えてない
だからRPGが出んのや
0473それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:14.34ID:WQdMtiX+0
18禁は実際サターンにかなり多くのユーザーを呼んだんやで
バーチャ&アケゲーと18禁ゲーの二本柱はとんでもなく強くて台数競争でも勝ってた

誤算だったんは業界団体のCESAってのが出来た事で家庭用18禁ソフトを発売禁止にしたんや
二本柱の一本が折れた事と同時期にスクウェアPS参入ショックがあって一気にサターンは崩れた
0474それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:42.69ID:btSt1jSA0
>>466
コマンド要素があるか、時が止まるか、キャラに不可逆的成長要素があるかで分けられそうやね
マリオみたいな純粋アクションは3Dだと相当少ないと思う
0475それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:43.28ID:+t4+f3yA0
>>470
あれはサクラ大戦とかになったんじゃないのか
0477それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:53.15ID:v5LQa3s50
メガドラ時代からセガハードなんか持ってる奴周りで見んかった
ファミコン以外で一応ハード展開が形になってるってだけで
任天堂のライバル的な扱いすることがそもそも過大評価やったんやわ
セガは永遠の敗者なんや
0478それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:03:15.13ID:btNLzNJza
コマンドRPGってリアルでもアニメ調でもグラが良くなるほど滑稽になる
アクションはライト層には出来ないコマンドはライト層ができる論調あるけど
コマンドって戦略性良くすれば良くするほど情報量増えてアクションより難しくなるよ
0479それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:03:45.06ID:EfeTtng5M
RPGの定義が曖昧だしね
昔はエンカウントしてコマンドで戦うゲームがRPGと言われてたけどロールプレイしてない気がするし
スカイリムみたいなのがRPGだよね
0480それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:04:04.20ID:yANyHneyM
コマンドRPGはアトラスがようやっとるな
ドラクエはおもんない
0481それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:04:10.12ID:JgPZrlFR0
ビジュアルメモリ持ってゲーセン行ってマブカプ2のキャラ開放のポイント貯める
とかやってたような朧げな記憶
0482それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:04:28.23ID:USfJ/OLQ0
ps1→ps2の流れに逆らえる会社なんてなかったし
0483それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:04:34.73ID:0QwzpREs0
中古で何台か買ったけど
初期型はコントローラーのトリガーが不良品
中期型以降はGDドライブのレンズとモーターが不良品だな
0484それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:04:45.20ID:di9Ho+sW0
ドリームキャスでオンライン対戦ができて当時はパケット通信で通信費がクソたかかったからあんまやらせてもらえなかったの覚えてるわ
0485それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:05:10.11ID:EfeTtng5M
>>478
そりゃ作りによるけどドラクエ風JRPGはバカでも出来るでしょ
元から子供でも時間さえかければクリアできるゲームとして開発したらしいし
0486それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:05:12.74ID:1lvKd8pX0
>>478
アクション=ライト層向けじゃないって論調ってアホが言ってるだけだから気にすんな
それだったらテイルズが売れなかったってなるからな
0487それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:05:38.92ID:btSt1jSA0
>>478
ゼノブレイドとかMMOみたいなのになるとRTSに近くなってるんちゃうかと思うことはあるけど、ポケモンとかペルソナくらいなら割とライトに楽しめるんちゃうかなと思う
ペルソナはシステム的に難しくないってだけで難易度はちょい高いが
0488それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:06:32.17ID:CHTsBc7da
>>478
実際スクエニがそれにぶち当たったよね
コマンドRPGの戦闘システム良くしようとしてライトゲーマー減ったし
0489それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:07:28.02ID:mW9WY/ut0
ドリキャスとゲームキューブなら天下取れてたのに…
DVD再生機能付ゲーム機は凶悪過ぎた
0490それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:07:39.03ID:JgPZrlFR0
ドリキャスはハンドレッドソードも可能性あったと思うんだけどな
0491それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:08:24.45ID:3RZYFCEka
PS3時代のスクエニは戦闘システムいいけどライト向けじゃないゲームだしまくってたな
0494それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:09:47.93ID:0SD7MnoGa
アクションRPGは結局大味戦闘になるからコマンドのが好き
ただドラクエの戦闘はゴミ
0495それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:10:49.31ID:S755uHg50
サカつくだけでええよ
0496それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:11:15.03ID:CVCeOANBa
ペルソナは基本弱点付きゲーでボスはギミックありきだから戦闘はそんなに楽しくないな
メガテンみたいにリスクデカくないと戦闘は面白くはない
0497それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:11:30.45ID:E2lXgb4Z0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  呼んだ?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0498それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:11:55.70ID:d9mKSbJt0
コマンドじゃないと仲間全員を操作できないジレンマがある
0499それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:12:18.33ID:di9Ho+sW0
湯川専務とか覚えてるやついるんかな
0500それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:12:29.93ID:1lvKd8pX0
いいコマンドRPGってのリソース管理ゲーだと思う
だからコスト使ってキャラ行動するゲームの戦闘はハマる
0501それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:13:07.68ID:JgPZrlFR0
>>499
亡くなったんよね…
0502それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:13:27.71ID:HmkM1UQp0
コントローラーがゴミ
0503それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:13:34.93ID:1lvKd8pX0
>>498
逆にいうと仲間操作するから戦闘のテンポ悪くなったりするわ
ドラクエなんか最悪レベル
0504それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:13:44.44ID:i6AfZyE/0
海外のソニックファン「ソニックアドベンチャー?クソゲーだろ。というか3Dソニックは全部クソゲーだし2D以外認めない。最高傑作はソニックCD。」
これ日本人からしたら衝撃だよな
0505それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:14:17.63ID:BrK7j1tI0
なんでシレンって任天堂機でばかり出してたのにASKAだけドリキャスやったんやろ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:14:19.50ID:BMdqsnTH0
ネット対戦できるとかいう革命児
0507それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:18:16.21ID:jFgEMATf0
PS2があまりに強すぎた
まだ家庭にDVDプレイヤーが浸透してない頃にDVDプレイヤー機能付き
プラス前世代で覇権だったPS1のソフトもできるっていう
0508それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:18:20.01ID:jVKOXcEL0
>>441
セガ「トンガラドペパルーチョ3世…これはイケる!」
0509それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/27(土) 21:19:04.49ID:JsEBKXVP0
>>505
セガが主導して作ったから
チュンソフトは監修しかしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況