X



俺「ゲーム機、ソフトって高いよな」桜井政博「いや ゲームは高くないです、むしろ安いです」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:07:13.61ID:2DBVNp800
いや高いです
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:08:10.54ID:HKoGvOxq0
ワイ「いや安いです」
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:08:23.55ID:dC8WgZJi0
他の趣味と比べると安い
お前の懐事情からすると高い
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:09:12.19ID:/OHAD54m0
いやそれは逆なんですよね
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:10:41.32ID:y/sk6w9P0
ワイ「ゲーパス」
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:11:30.17ID:gvKaKABa0
ワイ貧乏人
サブスクのカタログに入ってるゲームしか出来ない
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:00.93ID:f6+ryn7u0
制作費から考えたらクソ安いわ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:21.03ID:Rc5mZanX0
費用対効果考えたらクソ安い
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:22.24ID:FlEA5AgC0
大人の趣味として成立し得ないレベルの安さ
釣りクルマ自転車キャンプ登山その他もろもろ
数百万円費やすの当たり前やぞ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:52.85ID:y/RY3PZU0
ゲームソフト開発ってどこで利益出してるのかほんま謎すぎる
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:13:20.24ID:NtOB1diM0
基本的にゲーム機ってそれ単体では採算は度外視の価格やで
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:14:00.25ID:WBMdttKr0
大手メーカーの大作はかかってるコストに比べて明らかに安い
まぁそんなん言い始めたら一番安いのはアマプラで見るハリウッド映画やろって話になるんやけど
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:14:47.87ID:ywbFtV1A0
1本8000円として3000万本売れれば売上は2400億
開発に10億かかったとしても2390億円の利益
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:15:35.17ID:NtOB1diM0
>>14
もしかして義務教育とか受けてない?
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:15:38.85ID:qfxnjqJhM
9800円乱発しすぎ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:15:50.68ID:pS36GgDl0
和メーカーまだ良心的なんだなって思えるくらいDLC込み2万3万とか多いわsteam
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:16:17.04ID:WYpKan5d0
パチカスワイ「ゲーム安っ!」
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:16:27.16ID:Rc5mZanX0
>>17
まぁsteamゲーはどうしてもすぐ遊びたいタイトル以外はセール価格前提みたいなところあるから…
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:16:29.73ID:pYz8co74r
じゃあ高いか安いかを決めるのはお客様ですって奴で
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:16:56.59ID:ywbFtV1A0
>>15
8000×3000万=240000000000
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:17:20.83ID:LztkPj7N0
売れたら築ける実績、プライスレス
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:17:33.98ID:ywbFtV1A0
>>15
240000000000-1000000000=239000000000
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:17:57.16ID:YItYxZcd0
>>14
開発費だけでは物売れない
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:18:21.45ID:0MaSZiK90
この値段で採算取れとるんやろか?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:18:25.87ID:fB2hgOeX0
趣味として考えたら激安だけど趣味はビデオゲームですと言えるような世の中でもないのでコスパは至って普通
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:18:26.42ID:T8C43T150
まあファッションとか車とかに比べれば
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:19:07.64ID:fmpZ8Jg/0
最近高いよな
9000円超えがデフォ、さらにDLCで13000円ぐらい
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:20:07.25ID:meikKA3a0
趣味としては安いけど
アニメやゲームはガチの底辺層に浸透してる趣味だからきつい
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:21:09.03ID:7hH7WhuL0
>>14
頑張って簿記会計勉強してください
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:22:10.09ID:oF+UflnxM
>>14
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:22:14.27ID:NbbY1GG70
ゲーム機は8万とかじゃなければええわ
ソフトのDLCだの完全版だのでオンライン料金もかかる方がデカい
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:22:48.70ID:lJwW0XtE0
>>14
小学生wwww
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:22:54.81ID:LHhIeWVs0
作る労力の割には安いと思うで
絵画よりコスト莫大なのに絵画より安いし
みんなが買ってくれる前提の値段
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:22:56.62ID:JraEAO440
作り込み凄いゲームやってると1万出さずにこんなんやらせて貰ってサンガツって気持ちにはなる
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:23:53.45ID:W7LGShmW0
ゲームですら高い高い言われるのは日本がそれだけ落ちぶれたんやろかね
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:23:59.82ID:oF+UflnxM
映画2時間1800円とよく比較される
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:24:19.09ID:Ccr2CQOEd
昔のハードどんどん高くなっていくのやめろ😡
小さい頃やってたゲームボーイアドバンスとか買おうとしたらとんでもない値段でちびったわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:25:23.50ID:9YpG7F6x0
>>14
原価厨ってこんな感じなんやろな
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:25:32.70ID:uamAPkWl0
お前らこんなしょうもない議題でスレ伸ばすとか正気か?貴重な時間をなんやと思ってるんや
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:25:51.42ID:yPI21fl10
>>38
海外のゲームマニアが爆買いするから外人価格や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:26:30.25ID:5s6JsY8sa
>>37
映画2時間1800円、ゲーム50時間1万円
安いわ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:26:33.16ID:WBMdttKr0
>>37
短時間で全部体験できると考えるか長時間楽しめると考えるかの違いがある
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:26:45.35ID:Zg8GprzpH
日本ではCSゲーが地位確立したらゲーム以外へも展開の幅が大きく広がるな
その資産が向こう何十年も生きていく
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:27:28.99ID:oF+UflnxM
>>43
なるほど~
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:27:31.83ID:pS36GgDl0
>>40
終業までのロスタイムや(ง´・ω・`)ว
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:28:25.84ID:CRFV0EPk0
>>40
人間ってのは無意味に生きて無価値に死ぬんだよ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:29:15.06ID:wYN4mnkQ0
コスパを気にする人はコストしか見ていない
タイパを気にする人は有り余るほど時間がある

法則
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:31:32.05ID:5s6JsY8sa
パルワールドやってて思ったけどオンラインが弱いゲームはすぐ飽きるな
やっぱ人が最大の情報源やな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:32:26.71ID:iTxMGlN+M
もうオンライン無しで満足できないよぉ!
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:32:46.71ID:RctydZBU0
桜井ってカルト教祖ぽいよね
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:33:50.71ID:lgpWBWL80
ソシャゲ「😏」
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:34:15.41ID:WBMdttKr0
子供の頃やるゲームがおもろかったのは一緒にやったりやった事話す友達がおったからってのはでかい
大人になってもオンラインで対戦相手は見つかるけどあの頃とは根本的に違う
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:35:01.30ID:/8DE1myF0
っぱ無料のソシャゲだわ(ガチャガチャ)
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:36:01.64ID:Fa2ggmqK0
大人になって他の趣味やるとゲームのコスパの良さにビビる
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:37:28.11ID:AIukdZav0
「自分が8000円でこれ作れるか」を考えて無理だって思えるかが分岐点だろうな
自分を比較対象にしなきゃ幾らでもハードル上げれるもん
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:39:09.72ID:t+C+G7FxM
>>53
ガワ変えただけのコピーやないか!
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:39:32.72ID:1K9kFMp5d
開発者がコストの割に安いと言ってるのは分かる気がする
ユーザー目線でコスパいいかどうかはどうやろね
正直ゲームなんか大人になったら「こんな事して何になるの?」の筆頭やと思うから7000円でも高い
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:40:10.41ID:t+C+G7FxM
>>59
趣味にそうなったらもう枯れてるやろ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:41:02.81ID:1K9kFMp5d
>>60
他の趣味と比べてって話や
ゲームってただ用意されてるプログラムなぞってるだけやん
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:41:11.05ID:eM9y/IZe0
手抜きにリメイクに7000円とられることもあれば
良作が3000円だったりするし一概には言えんな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:42:50.12ID:XAcXWkKfM
手抜きリメイクに9600円のゲームがありまして
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:43:38.11ID:5s6JsY8sa
>>61
あーこれな
開発者のプログラムを把握できちゃうインテリは飽きるやろな
ワイみたいに開発者が神にしか見えんアホは死ぬまで遊べるんや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:45:25.48ID:1K9kFMp5d
>>64
言うなれば絵本なぞってるのと同じなわけよ
だったら漫画読んだりサブスクで映像みてる方が安いわけ

ゲームって自分で開拓したり冒険してる気分になるだろうけど
結局用意された箱で限られた事やってるだけやしな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:45:36.58ID:7obNUTnV0
>>61
対戦ゲームやったことないんか?
映画や読書に比べたらゲームは大分能動的やと思うが
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:46:43.77ID:Cd9eRf3c0
>>60
大人で趣味がゲームのほうがよほど人として枯れとるやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:46:50.65ID:1K9kFMp5d
>>66
あー対戦ならまだええかもな
でも大人になるとゲーム仲間で集まるとかそもそもないねん
オンラインは何か違うし
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:47:06.88ID:8bjv7V+80
作るコスト年々上がってるのに値段据え置きはおかしいわ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:47:31.34ID:tS4FJCHS0
>>55
ここで10連3000円をひとつまみ…w
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:48:49.49ID:5s6JsY8sa
さすがにワイも完全オフラインのゲームはきついわ
作業化するまでが速い、これはゲームが早解きの要素強い時点で避けられないことやし
やはり相手おってなんぼや
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:48:56.08ID:5L8Fsf9eM
>>67
ゲームをファミコンって言ってた時代の人?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:50:25.77ID:fmpZ8Jg/0
ゲームは子供のもの!はもう言った方が老になってまうで
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:50:30.67ID:ZPZvE/btM
>>66
映画や読書は能動的に教養や感受性を育みにいくためのものやろ
ゲームなんかなにも得るもの無いしただの暇つぶしやん
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:50:48.75ID:zpHkZB/X0
いや高いやろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:51:25.51ID:Ik6MzStxa
>>38
ワイはそれ察知して5年前くらいに状態の良いgbaとdsライト500円くらいで買い漁ったわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:51:28.59ID:7obNUTnV0
あーだこーだ述べる奴いるけどゲームの本質はコミュニケーションツールやからな
大人子供とか関係なく単に話題を共有する相手がいるかどうかや
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:51:55.10ID:WBMdttKr0
>>74
まだゲームは得るものないとか言い切っちゃう人いたんだ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:11.55ID:2yLCAVY/a
スーファミの頃は高かったけどPSPあたりはそんなでもなかった今はまた上がってる
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:19.28ID:Cd9eRf3c0
>>72
>>73
こういう人らって、世界はこれだけ広いのに一生知見狭いままで画面の中の空想だけで満足して死んでいくんやろな
もったいない
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:29.01ID:5L8Fsf9eM
ゲームが得るものないならなんGも得るもの無いも思うけど
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:50.09ID:7obNUTnV0
>>74
本はともかくアメコミ映画やコナンで教養学ぶんか草
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:56.17ID:1K9kFMp5d
>>73
それはゲームを遊ばなかった世代の台詞やろ
ゲームやって育って卒業した大人が言うと意味が変わる
いい加減現実見ろやってことやで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:53:23.71ID:pS36GgDl0
>>81
お゛前゛ら゛がいるよ・・・・・・ッ!!
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:54:19.93ID:WBMdttKr0
>>80
頭に刺さってるブーメランに気付いてなさそうだし今後も気付かなそう
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:54:28.69ID:Cd9eRf3c0
>>81
得るものないよ?
なにかを得たくて5chやってるんか?
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:55:11.14ID:7obNUTnV0
>>83
遊ぶ友達いなくなっただけなのにゲーム卒業して大人になったと勘違いしてるお前の方が幼稚やで
ブラックコーヒー飲んで大人になったと思ってそう
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:56:25.50ID:zpHkZB/X0
マンガアニメ映画と同じようなもんちゃうの
コスト上がってもデバイス変わらんから値段も変わらん
更に進化した新しい体験のVRみたいのが主流なって価格数倍ですよなったら多分普通に金払うんちゃうか
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:56:42.63ID:ZmSC4f6r0
ソフト単位だと安いのもあるけど安くもないものもあるな
でもハードは全部高いっす
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:56:46.24ID:Cd9eRf3c0
>>87
大人になってまで友達と集まってやるのがゲームて
なんかの施設の話かな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:59:19.25ID:e7cZHMoX0
>>40
5chなんか見てる時点で全部時間の無駄
ここから離れてもすべてが時間の無駄デ溢れてる
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:59:41.81ID:xAa+cZFF0
桜井(年収3000万)「ゲームは安い!」

あのさぁ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:59:48.26ID:7obNUTnV0
>>90
お前の出身は聞いてないでw
ワイはオッサンやがオンラインでたまに大学時代やネットの知り合いと遊ぶわ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:59:58.52ID:WBMdttKr0
美術音楽文学スポーツ芸能ありとあらゆるものを無意味と断じて切り捨てる事はできるけどそんな人生つまらんやん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:00:18.92ID:pSq7w3t4d
友達とゲーム貸し借りしたり中古漁ればええだけやん
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:01:17.42ID:O8ti6y34M
ゲームから得るものあるいうけど得るものあったか?
三國無双で歴史の勉強か?
楽しかった以外別にゲーム以外でええわ 
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:01:46.64ID:dJBMPk/Q0
発売日に買わないなら安い
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:01:47.32ID:YuY52jAOa
子供の頃はなんにでも興奮できたけど大人になってまでゲームでドーパミン出せるのはさすがに人生浅すぎるわ
ためしに近くの美術館とか博物館行ったり、挿絵やイラストがまったくない小説読んだりして自分の感性高めたほうがええで、煽りとかやなくマジで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:02:49.35ID:7xvlh90Td
>>94
たしかにオッサンだな
自分の見える範囲だけが世界の全てになってる老害さ具合が
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 19:03:32.05ID:zPM5zIJS0
自分がゲームが一番楽しいと思うならええ
ゲームぐらいしか娯楽が選べないから仕方なくなら終わりや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況