X

1970年の物価が凄い。こんなヌルゲーな時代があったとは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 23:19:37.72ID:Aa+cFAxj0
https://i.imgur.com/0hkfVov.jpeg
67それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 00:51:33.00ID:j2gm5F6y0
>>66
新作は無理やん
2024/03/18(月) 00:55:59.24ID:ZyIlEfHH0
>>38
たぶん40くらいやろ
平均的なんG民ていうかむしろ若い方やろ
69それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 00:57:45.93ID:sL4JogDj0
大卒初任給4万円だから5倍するとたいして変わらんのでは
70それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 00:58:36.21ID:QEDX83XA0
日本が史上最も輝いた20年の始まりやん
71それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:00:25.13ID:JkxXtQVo0
鬼太郎の漫画がリアルに書いてるわな
物価上昇については
72それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:01:57.37ID:VCbrKUg30
いかにJR東海がボッタクリしてるかが分かるな
73それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:02:06.94ID:R2qE7SuX0
>>69
今の上位層修士卒か院卒ぐらいのキツさやし当時の大卒
大卒初任給なんて言葉だけで単純に比較は出来んのはある
74それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:03:36.41ID:gjmHW+Ej0
こんだけ恵まれた時代を生きてきたのに氷河期世代が不幸なのはなんでなん?
75それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:04:49.13ID:sL4JogDj0
>>73
リーマンの平均年収やと87万やから6倍ぐらいにした方がええか
76それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:04:55.32ID:af2vmsp10
>>58
>>63
立ちションタバコは2000年回っても普通だったからな
77それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:05:41.58ID:af2vmsp10
>>74
ガチ氷河期は生まれてもいないので
78それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:07:56.85ID:eY8x36/e0
んでもこの値段が10年後にはほぼ倍以上にはなっとるしインフレに付いて行けんかったら微妙やな
79それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:09:29.61ID:xaiZ7yEi0
>>69
今の通貨価値に換算するとバブル期までずっと15万前後のまま
氷河期以降にデフレのおかげで円の価値が上がって右肩上がり
昔の漫画やドラマを見たらわかるけど、大卒でも20代のうちはみんなカツカツの生活をしてる

そして忘れてはいけないのは、当時の大卒は3割程度
国民の大部分は中卒高卒労働者だから今の通貨価値で10万前後しかもらってない
そりゃすぐ犯罪に走るわけだわ
80それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:12:28.88ID:TT67LVMG0
>>68
もっと上やろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:13:20.92ID:EnI/pv7k0
ありがとう自民党
82それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:13:22.36ID:ohF+pZzD0
バイデン「利下げやろなあ(これでドル安に動くか?)」

円高ドル安

日銀植田「マイナス金利解除? うーんどうしよw」

円安ドル高

すまん、日本人ってアホなん?
83それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:14:33.05ID:VCbrKUg30
>>82
大企業儲かるから賢いぞ
政府は大企業しか見てない
84それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:14:44.04ID:xaiZ7yEi0
>>82
通貨が円とドルしかないと思ってるお前の方があほなのでは?
85それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:16:24.87ID:JkxXtQVo0
>>82
単にアメカスの失政の影響や
86それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:18:13.90ID:K6NaAErB0
この当時の大卒率ってやたら低いけど今と違って行けたのに行かなかっただけやろ?
87それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:20:22.63ID:Io1pE5Xd0
当時は年間休日70日が普通やぞ
普通にいまのほうがゆとりあるわ
88それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:21:06.42ID:eWE6eA0i0
定期預金10年で倍やったぞ
89それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:21:17.08ID:xaiZ7yEi0
>>86
この時代の貧困率を考えたら残当
実際、日本人の栄養状態が良くなったのって70年代以降だしな
アフリカを見たらわかるように、食い物に余裕がないと「勉強よりまず金を稼がないと」って思考になりがちだから大卒率が伸びないのは当たり前
90それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:22:05.79ID:K6NaAErB0
流行語なんとなく意味わかるがチクロだけ意味わからん
91それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:22:25.41ID:WN2wbtBg0
逆にいうと20年で5倍のインフレ達成した日本凄いな
92それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:22:51.76ID:BGGRJQi60
>>90
お前ジュース飲まないのかよ
93それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:24:14.25ID:K6NaAErB0
>>92
今でいうアスパルテームみたいなもんか
94それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:26:35.66ID:/ozT+BIH0
けど70年代のインフレ率はエグいからな
95それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:30:11.72ID:JmqLsDIz0
>>86
昔はさっさと働いて家計を支えるという家が多かったんや
頭いいのに家の事情で進学しなかったのとかいっぱいいる
96それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:31:47.87ID:ywGzzC4B0
昔も今も結局は何年分の稼ぎでマイホームが手に入るかやろ
2024/03/18(月) 01:32:08.59ID:CV0cct+y0
>>5
この頃1ドル何円なんや?
98それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:33:31.85ID:BGGRJQi60
>>97
普通聞かなくてもわかるよね
99それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:34:18.49ID:Cr8uaR/U0
>>97
よく聞く1ドル=360円がこの頃
100それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:35:30.39ID:ZHXrpIHc0
>>4
スマホじーっと眺めるだけの時代に言われたくないね
101それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:35:30.81ID:af2vmsp10
>>79
1970年の4大進学率は17%
3割どころの話じゃない
102それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:35:34.96ID:JmqLsDIz0
学校で何の科目が大事かとたまに話題になるがワイはやっぱり社会科やと思わせられるスレやな
103それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:36:37.40ID:xaiZ7yEi0
>>101
それは女も入れたらだろ
この時代の女は労働力にカウントしない方が現実的
2024/03/18(月) 01:36:58.66ID:ZyIlEfHH0
>>80
とうでもええ話やけど
75年高卒の母親が10年後に>>33産んだとしたら39歳やろ
105それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:37:15.32ID:ZX1T6lRu0
>>94
70~80年代とか土地の価格一気にかわっててやばそう
106それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:37:22.94ID:af2vmsp10
>>103
それもそうか
2024/03/18(月) 01:38:46.83ID:CV0cct+y0
>>98
聞かなくても分かるけど円安が悪いとかアホなことこいてるから
108それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:39:50.04ID:xaiZ7yEi0
>>107
反語表現ってパッと見分かりにくいから誤読されてもしゃーない
109それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 01:41:41.66ID:K6NaAErB0
米が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況