X



ワイ昆虫博士、なんG民の質問に答える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:13:32.58ID:1+nq5oxP0
何かあるか?
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:18:08.07ID:1+nq5oxP0
>>6
ケラは不完全変態だから蛹にならないので羽化もしない
バッタの仲間だからね
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:18:26.67ID:1+nq5oxP0
>>11
トンボは昆虫やで
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:19:04.61ID:1+nq5oxP0
>>2
意思の定義が分からんから何とも言えんな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:19:49.76ID:1+nq5oxP0
>>7
分からん
たぶん先行研究もない
あんまり意味のある研究とも思えん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:20:12.87ID:WZP4jKyt0
謎の虫にスクランブルエッグ食われたんやが
場所は池袋や
https://i.imgur.com/ajl4RWo.jpg
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:20:17.11ID:lnCy4A4zr
Youtuberのおーちゃんどう思う?
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:20:36.64ID:se1VYmAI0
一番強い昆虫は?
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:20:37.37ID:1+nq5oxP0
>>8
イナゴくらいしか食ったこと無いけど
普通に美味いよ
味付け濃くすれば何でも食えるやろ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:20:56.14ID:1+nq5oxP0
>>5
ヤエヤママルバネクワガタやな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:21:51.19ID:1+nq5oxP0
>>18
アリもハエも昆虫や
ダンゴムシやムカデも「虫」と呼ぶことはあるがそれらは昆虫ではない
よって虫=昆虫ではない
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:23:04.07ID:1+nq5oxP0
>>19
強いの定義が分からんからなんとも言えんけど
対人間で一番強いのは蚊かもな
マラリア媒介でめっちゃ人殺してるから
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:23:36.21ID:AfEP3yaE0
部屋の光に寄ってきて部屋に入ってくるウスバカゲロウが虫よけ効かないから対策教えて
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:23:45.34ID:1+nq5oxP0
>>3
おさしみ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:23:52.73ID:EVytSECx0
虫と昆虫の違いなんて中学受験する小学生でも知ってるで・・・
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:24:28.75ID:1+nq5oxP0
>>9
現状だと家に持ち込まないように気を付けるしかないやろな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:24:50.38ID:1+nq5oxP0
>>16
ハチの仲間や
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:25:17.32ID:WZP4jKyt0
ざっくりとした答えで草
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:26:52.75ID:1+nq5oxP0
>>25
網戸閉めるくらいしか思いつかんな…
別に薬剤に対して強い虫ではないから、ちゃんとした虫除けスプレーで対策できるで
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:27:07.88ID:xXyGJGEu0
まじの博士?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:27:24.08ID:1+nq5oxP0
>>30
すまんな、ハチは専門じゃないんや
ちょっと調べるわ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:27:24.17ID:xAOinB030
>>30
ヒメバチとかその辺は魔境やからな
いまだ当たり前に新種見つかる世界や
未記載種とか宝庫やでw
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:28:37.49ID:WZP4jKyt0
暇な時にコンビニ内の昆虫の生態について研究してみてほしい
ワイは今まで珍しいなと思う例ではクワガタ、カミキリ、アリグモ、ハンミョウ、イトトンボ、マツモムシなどを見つけた
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:28:54.50ID:1+nq5oxP0
>>32
ほんとは修士(理学)や
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:29:29.42ID:+zd2Xp/F0
昆虫図鑑に「オオカマキリのメスは交尾の後オスを食ってから卵を産む」って書いてあったけど、昔ワイの飼ってたオオカマキリはオスを食わずに卵を産んだ

これって何でかわかる?ずっと疑問や
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:29:44.97ID:dMUGB9dO0
ヒメマルカツオブシムシの駆逐方法
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:29:56.26ID:WZP4jKyt0
以前なんGで聞いたときはハチの仲間という意見とハエの仲間という意見があった
まぁ明らかにスクランブルエッグ食ってるからハエかもな
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:30:19.11ID:se1VYmAI0
ケツ穴に入れたら気持ち良さそうな昆虫は?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:31:07.56ID:AfEP3yaE0
>>31
死ぬんやが光による効力が強すぎて苦しみながら部屋に来るんやアイツら…
馬鹿なんか
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:05.30ID:1+nq5oxP0
>>35
走光性ある虫はコンビニの明かりに誘引されてそのまま入っちゃうことあるよ
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:16.57ID:WZP4jKyt0
研究しても金にならんから誰もやらんだろうが
繁華街の昆虫の生態なんかも調べりゃ面白いだろうなと思う
カマキリモドキなんてレアな昆虫をマクドナルドとかで見つけたことがあるし
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:26.82ID:AfEP3yaE0
ワイの拷問触ったら昔は白い虫が居たけど最近は見ない
何でや
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:29.88ID:sN9LFoqZd
琥珀に入ってる虫って全部新種じゃないの?
多種多様な時代の虫なんやからあんま被らなそうだけど
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:42.39ID:1+nq5oxP0
>>38
ナフタレン置きまくるしかない
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:33:13.27ID:AfEP3yaE0
寄生虫って何で消化されずに肛門まで来れるんや
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:33:53.78ID:1+nq5oxP0
>>44
そういうのは、都市の緑地で発生してる虫がたまたま建物の中に入ってるだけだと思う
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:34:46.37ID:1+nq5oxP0
>>46
過去に新種として記載されてなければ未記載種やな
あんまり中身のある答えじゃないが
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:35:15.95ID:1+nq5oxP0
>>37
必ず食うわけじゃないんや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:35:51.18ID:1+nq5oxP0
>>49
寄生虫は昆虫じゃないから全然分からん
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:04.53ID:AfEP3yaE0
>>37
食べる理由が栄養不足を補うためってあるから単純に栄養あるから食う理由がないんちゃう
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:46.79ID:WZP4jKyt0
>>50
あれ蜘蛛の寄生蜂でしょ
繁華街で3回見たことあるからおそらく都会に適応しとるぞ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:53.37ID:1+nq5oxP0
ヒメバチといえばk県博のw先生を思い出すが、変な人だったなあ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:37:02.48ID:se1VYmAI0
なんで無視するの
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:38:32.44ID:AfEP3yaE0
>>57
横からやがて自分のレス見たら割とわかるやろ理由
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:39:44.07ID:1+nq5oxP0
>>55
カマキリモドキは膜翅目ではないので寄生蜂ではない
走光性あるから建物付近で見かける機会が多いだけや
完全に建物内で生活環を完結できる生物じゃない
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:40:40.21ID:j0mdiGcW0
昆虫の昆って何なんや
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:41:10.70ID:1+nq5oxP0
>>40
カミキリムシの幼虫は奥まで穿孔してくれるかもな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:09.83ID:1+nq5oxP0
>>39
すでに指摘してる人がいるけど、ヒメバチの仲間やな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:25.41ID:xAOinB030
>>60
字の意味そのままや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:29.44ID:1+nq5oxP0
>>62
そんなんいっぱいおるから分からんね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:43:06.55ID:AfEP3yaE0
木を蹴ったらクワガタは落ちてくるけど何でカブトムシは落ちてこないの
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:08.96ID:pY23eFZL0
童貞か?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:53.75ID:se1VYmAI0
>>58
「『蜚蠊に難い雌襞と姦蝕に斑液』ってAVがあるやがそれを見る限りではウジ虫とか気持ちよさそうやったで」みたいなレス期待してたんやが
博士名乗るならそういう疑問にも答えられた方がええと思う
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:57.97ID:WUanE1dx0
エカキムシ世界から消えて欲しいんやけど
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:45:11.31ID:hSSQEbGq0
抜ける昆虫おしえて
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:46:26.92ID:1+nq5oxP0
>>66
木を蹴るとクワガタが落ちてくるのは、樹上にいるより地面に落ちて死んだふりするなり隠れるなりした方が安全だからなんや。
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:46:37.62ID:1+nq5oxP0
>>66
(続き)
カブトムシは擬死行動とらないしでかいから落ちても目立つので、そのまま樹上にいたほうが天敵に喰われる確率が低いからじゃないかな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:47:27.65ID:AfEP3yaE0
>>68
なるほど
なら昆虫博士ってバッキーの女優がゴキブリ風呂に沈められるAVとかも見てるんかな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:02.43ID:WZP4jKyt0
ヒメバチかもしれんな
んでワイはこいつをやはり繁華街で2回見かけてるからやっぱり都会に適応してんじゃないかと思う
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:07.33ID:1+nq5oxP0
>>68
せやな、最近は学際的な研究も評価されるからそういう文化的なものにもアンテナ張らないとあかんかもな
女がクワガタの幼虫を踏み潰すAVなら観たことあるで
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:23.30ID:1+nq5oxP0
>>67
どどど童貞ちゃうわ!
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:59.64ID:AfEP3yaE0
>>72
ただしがみつく力がカブトムシより貧弱とかじゃなくてそんな考え方があるんやな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:14.67ID:U2SWKSxZ0
住めるならどこの国に住みたいん?
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:20.28ID:1+nq5oxP0
>>74
都会の中にあるわずかな緑地(公園など)でも生息できる、ということだと思う
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:31.88ID:AfEP3yaE0
この世から消えて欲しい昆虫とかおる?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:50:30.93ID:1+nq5oxP0
>>77
クワガタは木を蹴った衝撃を感知してあえて落ちてるんやで
衝撃で木に掴まっていられなくなって落ちてる訳じゃないし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:51:36.55ID:1+nq5oxP0
>>80
どの種も複雑に関わり合って生きてるから
特定の種の絶滅がどういう影響を他の生物に及ぼすかわからないし、滅んで欲しい種はいないかな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:01.39ID:1+nq5oxP0
>>78
マレーシアやな
治安もそこそこいいし
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:50.79ID:AfEP3yaE0
>>82
偉いな役目があるって知りつつもGやアリなんかは消えろって思ってしまうわ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:54.95ID:WZP4jKyt0
>>83
でっかいキリギリスやナナフシつかまえに行くつもりやろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:55:24.27ID:1+nq5oxP0
>>85
でかいナナフシもぜひ採りたいが、普通に♂のコーカサスオオカブトが採りたいわ
去年いった時は♀しか採れんかった
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:13.83ID:U2SWKSxZ0
>>83
日本ってどうなん?虫的に
あんま分布してないんか?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:58.93ID:Ta520ELE0
鳥とかコウモリは飛翔するために腕を犠牲にしとるのにあいつらだけ機能おかしくない?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:57:06.06ID:WZP4jKyt0
コーカサスなのにマレーシアにおるんか
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:58:06.34ID:Ta520ELE0
コウモリは一応腕も使ってるか
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:58:10.66ID:1+nq5oxP0
>>87
いや、日本列島は南北に長くて高低差もあるから、環境が多様で虫の種類は多いで
同じ島国で面積も同程度のイギリスより全然多い
島嶼ごとに亜種も多いしね
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:13.29ID:1+nq5oxP0
>>89
コーカサス地方にコーカサスオオカブトはおらんで
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:48.86ID:1+nq5oxP0
>>88
昆虫の翅や顎も脚から進化したという説があるよ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:07.25ID:tDE1Fwql0
昆虫系ユーチューバーについてはどう思ってるんや?
ワイも昆虫は少し趣味で飼育する程度やけど間違った知識の人って時々見るんやけどもどかしくならんか?
特にショート系はあれ?それ違うやんって思うことがあるんやけどさ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:15.53ID:TM0T56Jt0
>>92
詐欺やないか
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:54.27ID:QLBPOFbw0
全然はかせちゃうやん
社会のゴキブリでくさはえる
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:05.57ID:omNwVIZG0
アースロプレウラとかメガネウラとか生で見てみたいわ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:07.55ID:vqPgqOcE0
>>94
普通にゴミだと思うし大嫌いやで、あいつら学が無いし
特に乱獲してインパクトで再生数稼ごうとしてる奴らとか
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:14.19ID:ovepnSUU0
1月に音もなく飛び回る黒い蝶みたいな虫?が部屋に入ってきたんやけど何かわかる?
蝶にしては速いけど鳥にしては遅いスピードで飛び回って気持ち悪かったわ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:04:20.35ID:vqPgqOcE0
>>96
お、そうだな
森林の木材を分解するクチキゴキブリのように社会に貢献していきたいと思う今日この頃や
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:05:24.41ID:vqPgqOcE0
>>99
その情報だけだと分からんなぁ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:05:50.11ID:M3cl2UO60
養老孟司ってその道ではやっぱり神なんか
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:07:34.40ID:vqPgqOcE0
>>102
いうて解剖学者やであの人
昆虫の研究者としてはアマチュア(在野研究者)や
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:07:50.80ID:iBx/TzRF0
工場地帯で釣りする時に海外の木輸入して水につけてるの見るんやが蠍とか事無い虫が浮いてるの興奮する
運良く水から逃れて日本に上陸とかないんかな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:08:50.16ID:iBx/TzRF0
ファーブルどう思う
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:09:01.19ID:dKbR3oR50
職業は何?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:09:17.47ID:hzTnQHaH0
虫撮りレンズおすすめ教えて
ちな今はCANON機にSIGMA70mm付けてる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:10:31.35ID:+DkZL4V30
隣人だけど自分の部屋で使っておいたぞ
蚊がいなくなるスプレー
ゴキブリムエンダー
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:11:01.18ID:vqPgqOcE0
>>104
え、マジ?輸入木材って川で水に漬けるんだ
普通に外来種入ってくるリスクはあると思うで
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:11:43.64ID:vqPgqOcE0
>>107
すまん、一眼は使ってないわ…
野外で撮影するときはtg-6を使ってる
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:12:50.18ID:iBx/TzRF0
>>109
かなり前やけど海から近いコンクリートのプールみたいなとこにつけてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況