X



ワイ昆虫博士、なんG民の質問に答える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:13:32.58ID:1+nq5oxP0
何かあるか?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:33:53.78ID:1+nq5oxP0
>>44
そういうのは、都市の緑地で発生してる虫がたまたま建物の中に入ってるだけだと思う
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:34:46.37ID:1+nq5oxP0
>>46
過去に新種として記載されてなければ未記載種やな
あんまり中身のある答えじゃないが
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:35:15.95ID:1+nq5oxP0
>>37
必ず食うわけじゃないんや
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:35:51.18ID:1+nq5oxP0
>>49
寄生虫は昆虫じゃないから全然分からん
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:04.53ID:AfEP3yaE0
>>37
食べる理由が栄養不足を補うためってあるから単純に栄養あるから食う理由がないんちゃう
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:46.79ID:WZP4jKyt0
>>50
あれ蜘蛛の寄生蜂でしょ
繁華街で3回見たことあるからおそらく都会に適応しとるぞ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:36:53.37ID:1+nq5oxP0
ヒメバチといえばk県博のw先生を思い出すが、変な人だったなあ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:37:02.48ID:se1VYmAI0
なんで無視するの
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:38:32.44ID:AfEP3yaE0
>>57
横からやがて自分のレス見たら割とわかるやろ理由
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:39:44.07ID:1+nq5oxP0
>>55
カマキリモドキは膜翅目ではないので寄生蜂ではない
走光性あるから建物付近で見かける機会が多いだけや
完全に建物内で生活環を完結できる生物じゃない
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:40:40.21ID:j0mdiGcW0
昆虫の昆って何なんや
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:41:10.70ID:1+nq5oxP0
>>40
カミキリムシの幼虫は奥まで穿孔してくれるかもな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:09.83ID:1+nq5oxP0
>>39
すでに指摘してる人がいるけど、ヒメバチの仲間やな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:25.41ID:xAOinB030
>>60
字の意味そのままや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:42:29.44ID:1+nq5oxP0
>>62
そんなんいっぱいおるから分からんね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:43:06.55ID:AfEP3yaE0
木を蹴ったらクワガタは落ちてくるけど何でカブトムシは落ちてこないの
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:08.96ID:pY23eFZL0
童貞か?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:53.75ID:se1VYmAI0
>>58
「『蜚蠊に難い雌襞と姦蝕に斑液』ってAVがあるやがそれを見る限りではウジ虫とか気持ちよさそうやったで」みたいなレス期待してたんやが
博士名乗るならそういう疑問にも答えられた方がええと思う
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:57.97ID:WUanE1dx0
エカキムシ世界から消えて欲しいんやけど
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:45:11.31ID:hSSQEbGq0
抜ける昆虫おしえて
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:46:26.92ID:1+nq5oxP0
>>66
木を蹴るとクワガタが落ちてくるのは、樹上にいるより地面に落ちて死んだふりするなり隠れるなりした方が安全だからなんや。
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:46:37.62ID:1+nq5oxP0
>>66
(続き)
カブトムシは擬死行動とらないしでかいから落ちても目立つので、そのまま樹上にいたほうが天敵に喰われる確率が低いからじゃないかな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:47:27.65ID:AfEP3yaE0
>>68
なるほど
なら昆虫博士ってバッキーの女優がゴキブリ風呂に沈められるAVとかも見てるんかな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:02.43ID:WZP4jKyt0
ヒメバチかもしれんな
んでワイはこいつをやはり繁華街で2回見かけてるからやっぱり都会に適応してんじゃないかと思う
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:07.33ID:1+nq5oxP0
>>68
せやな、最近は学際的な研究も評価されるからそういう文化的なものにもアンテナ張らないとあかんかもな
女がクワガタの幼虫を踏み潰すAVなら観たことあるで
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:23.30ID:1+nq5oxP0
>>67
どどど童貞ちゃうわ!
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:48:59.64ID:AfEP3yaE0
>>72
ただしがみつく力がカブトムシより貧弱とかじゃなくてそんな考え方があるんやな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:14.67ID:U2SWKSxZ0
住めるならどこの国に住みたいん?
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:20.28ID:1+nq5oxP0
>>74
都会の中にあるわずかな緑地(公園など)でも生息できる、ということだと思う
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:49:31.88ID:AfEP3yaE0
この世から消えて欲しい昆虫とかおる?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:50:30.93ID:1+nq5oxP0
>>77
クワガタは木を蹴った衝撃を感知してあえて落ちてるんやで
衝撃で木に掴まっていられなくなって落ちてる訳じゃないし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:51:36.55ID:1+nq5oxP0
>>80
どの種も複雑に関わり合って生きてるから
特定の種の絶滅がどういう影響を他の生物に及ぼすかわからないし、滅んで欲しい種はいないかな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:01.39ID:1+nq5oxP0
>>78
マレーシアやな
治安もそこそこいいし
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:50.79ID:AfEP3yaE0
>>82
偉いな役目があるって知りつつもGやアリなんかは消えろって思ってしまうわ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:52:54.95ID:WZP4jKyt0
>>83
でっかいキリギリスやナナフシつかまえに行くつもりやろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:55:24.27ID:1+nq5oxP0
>>85
でかいナナフシもぜひ採りたいが、普通に♂のコーカサスオオカブトが採りたいわ
去年いった時は♀しか採れんかった
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:13.83ID:U2SWKSxZ0
>>83
日本ってどうなん?虫的に
あんま分布してないんか?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:58.93ID:Ta520ELE0
鳥とかコウモリは飛翔するために腕を犠牲にしとるのにあいつらだけ機能おかしくない?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:57:06.06ID:WZP4jKyt0
コーカサスなのにマレーシアにおるんか
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:58:06.34ID:Ta520ELE0
コウモリは一応腕も使ってるか
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:58:10.66ID:1+nq5oxP0
>>87
いや、日本列島は南北に長くて高低差もあるから、環境が多様で虫の種類は多いで
同じ島国で面積も同程度のイギリスより全然多い
島嶼ごとに亜種も多いしね
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:13.29ID:1+nq5oxP0
>>89
コーカサス地方にコーカサスオオカブトはおらんで
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 23:59:48.86ID:1+nq5oxP0
>>88
昆虫の翅や顎も脚から進化したという説があるよ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:07.25ID:tDE1Fwql0
昆虫系ユーチューバーについてはどう思ってるんや?
ワイも昆虫は少し趣味で飼育する程度やけど間違った知識の人って時々見るんやけどもどかしくならんか?
特にショート系はあれ?それ違うやんって思うことがあるんやけどさ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:15.53ID:TM0T56Jt0
>>92
詐欺やないか
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:54.27ID:QLBPOFbw0
全然はかせちゃうやん
社会のゴキブリでくさはえる
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:05.57ID:omNwVIZG0
アースロプレウラとかメガネウラとか生で見てみたいわ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:07.55ID:vqPgqOcE0
>>94
普通にゴミだと思うし大嫌いやで、あいつら学が無いし
特に乱獲してインパクトで再生数稼ごうとしてる奴らとか
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:14.19ID:ovepnSUU0
1月に音もなく飛び回る黒い蝶みたいな虫?が部屋に入ってきたんやけど何かわかる?
蝶にしては速いけど鳥にしては遅いスピードで飛び回って気持ち悪かったわ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:04:20.35ID:vqPgqOcE0
>>96
お、そうだな
森林の木材を分解するクチキゴキブリのように社会に貢献していきたいと思う今日この頃や
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:05:24.41ID:vqPgqOcE0
>>99
その情報だけだと分からんなぁ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:05:50.11ID:M3cl2UO60
養老孟司ってその道ではやっぱり神なんか
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:07:34.40ID:vqPgqOcE0
>>102
いうて解剖学者やであの人
昆虫の研究者としてはアマチュア(在野研究者)や
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:07:50.80ID:iBx/TzRF0
工場地帯で釣りする時に海外の木輸入して水につけてるの見るんやが蠍とか事無い虫が浮いてるの興奮する
運良く水から逃れて日本に上陸とかないんかな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:08:50.16ID:iBx/TzRF0
ファーブルどう思う
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:09:01.19ID:dKbR3oR50
職業は何?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:09:17.47ID:hzTnQHaH0
虫撮りレンズおすすめ教えて
ちな今はCANON機にSIGMA70mm付けてる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:10:31.35ID:+DkZL4V30
隣人だけど自分の部屋で使っておいたぞ
蚊がいなくなるスプレー
ゴキブリムエンダー
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:11:01.18ID:vqPgqOcE0
>>104
え、マジ?輸入木材って川で水に漬けるんだ
普通に外来種入ってくるリスクはあると思うで
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:11:43.64ID:vqPgqOcE0
>>107
すまん、一眼は使ってないわ…
野外で撮影するときはtg-6を使ってる
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:12:50.18ID:iBx/TzRF0
>>109
かなり前やけど海から近いコンクリートのプールみたいなとこにつけてた
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:12:51.66ID:vqPgqOcE0
>>108
サンキュー
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:13:15.78ID:vqPgqOcE0
>>111
薬剤で消毒してたのかもね
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:13:18.68ID:tDE1Fwql0
>>98
やっぱりそうか
ワイですらおかしいと思うんだから専門家からしたらもっとなんやろね
乱獲についても目に余るってのも同意だわ知ってる樹液場の一つも乱獲の被害に遭ってたし見境ないわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:13:43.88ID:omNwVIZG0
古代の虫で1番好きなやつは?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:14:06.09ID:vqPgqOcE0
>>105
尊敬しとるで
ワイもファーブル昆虫記から虫好きになったクチやし
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:14:20.59ID:TM0T56Jt0
港湾地区もたしかに珍しい虫多いかもな
新木場でヨナグニサン見つけたし横浜赤レンガ倉庫近くで見たことないバカでかいゴキブリ見つけたことあるわ
クビのところが白くて色的にはチャバネに似てたが
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:15:15.15ID:vqPgqOcE0
>>115
月並みだけどメガネウラかなぁ
飛んでるの見てみたいわ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:15:48.43ID:TM0T56Jt0
キクイムシ関連は昆虫マニアも害悪だと思わされる
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:16:17.98ID:hzTnQHaH0
>>110
虫だけならTgで十分ではあるな
ワイもサブ用にほしい
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:17:23.79ID:iBx/TzRF0
>>117
調べたら港湾地区でサソリ目撃したみたいなニュースあったし普通にコンクリートプールから逃れて上陸することもあるんやの
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:18:17.35ID:vqPgqOcE0
>>117
南方系のゴキブリは植物の鉢やら土に紛れて結構入ってくるらしいで、定着できずに寒さで死ぬけど。植物園とかは温室あるから生き残るらしい
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:18:26.88ID:omNwVIZG0
>>118
やっぱそうよなでかさはロマンだわ
おもろい学名の虫っておる?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:18:44.50ID:vqPgqOcE0
ヨナグニサンは荷物とかに紛れて入ってくる虫じゃない気がするなぁ、クスサンとかのでかい在来の蛾だと思う
0125それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:19:18.41ID:vqPgqOcE0
>>120
tg-7買うか迷ってるわ、高すぎんねん
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:19:46.44ID:vqPgqOcE0
>>119
ナラ枯れの話?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:19:59.57ID:TM0T56Jt0
>>121
jkがポートアイランドで毒々しい明らかに外来種のバッタ見つけてニュースになってたよ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:20:47.87ID:TM0T56Jt0
>>126
あれを防ぐためのトラップを昆虫採集してるやつが壊して回ってるらしいわ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:20:55.97ID:Oswlq86o0
一軒家の床下を点検したいが虫がいたら怖いから点検口開けられん
コンリートの基礎ではあるが虫おるやろか
0130それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:21:05.98ID:vqPgqOcE0
>>123
パッと思い浮かばないな、ツノゼミで変な学名のやつがいた気がするけど学名変更になってたと思う
0131それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:21:44.33ID:iBx/TzRF0
昔白黒でカブトムシくらいの大きさの虫が黄色い液体垂らしてたんやが何の虫かわかる?
ハナムグリに似てると思った
0132それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:22:01.02ID:vqPgqOcE0
>>128
初めて聞いたな、ごく一部の地域でごく一部の奴がやってるだけじゃないか
そもそも現行犯を捕まえないと昆虫マニアが犯人か分からんやろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:22:20.73ID:vqPgqOcE0
>>129
ゴキブリとかはおるかもな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:22:22.97ID:M3cl2UO60
>>103
なるほどねサンキュー
0135それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:22:48.16ID:i5qehsnh0
@tetra_tona←こいつにDMで凸るように誘発したらまんまと実行して何があったか知らないけど@96zatouこいつDM閉じてんのクソワロタ^^また別の日に@tetra_tonaこいつに口ゴボ歯茎アイコンでDM凸したら歯茎についてなんか言っててその内容を晒すように誘発したらそれも思惑にハマって拡散してんのクソワロタわ^^
0136それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:24:08.13ID:omNwVIZG0
>>130
まぁパッとはでてこんわな
サンガツ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:24:10.26ID:vqPgqOcE0
>>131
甲虫?
カブトムシサイズで白黒のハナムグリ似の甲虫なんて思い浮かばないなぁ
シロスジカミキリを思い出したけどハナムグリとは似とらんし
0138それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:24:53.95ID:TM0T56Jt0
>>132
ナラ枯れの被害が広まっていて対策に苦慮していて
研究者が虫の習性や特徴を利用したトラップを考案して仕掛けてそれなりに効果があったんだけど
それが壊されることが起きるようになってな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:26:25.23ID:TM0T56Jt0
続きやけど
あいつは木に穴を空けるから結果的には木は死ぬんやがその前に樹液をたくさん垂れ流すのでカブトムシやクワガタがたくさん寄ってくるんや
だからトラップを壊してるんじゃないかと
0140それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:28:27.73ID:TM0T56Jt0
話がちょっと飛躍するが
もしかしたらナラ枯れの拡大に昆虫マニアや業者が寄与してるんじゃないかとワイは疑っとる
0141それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:30:26.81ID:iBx/TzRF0
>>137
カナブンやハナムグリやな
幼少期の記憶やから当てにならんがデカくてビビった記憶ある
0142それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:31:17.09ID:5zbkho1+0
安倍晋三が好きそうな昆虫は?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:31:46.27ID:vqPgqOcE0
>>140
それは無いな
ナラ枯れで出る樹液で珍品なんて採れないし、規模考えてもあり得ないと断言できる
0144それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:32:21.75ID:TM0T56Jt0
>>143
そうだとええやがね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:32:33.29ID:vqPgqOcE0
>>144
せやな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:32:43.04ID:qFgyKO190
昆虫は宇宙から飛来してきた地球外生命体理論って見識者からするとトンデモ理論だったりするんか?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:32:55.66ID:vqPgqOcE0
>>142
シオカラトンボ
ずいぶん辛口だから
0148それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:33:38.45ID:iBx/TzRF0
太古のクソデカ虫についてどう思ってる
0149それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/25(月) 00:33:45.77ID:vqPgqOcE0
>>141
うーんシロスジコガネとかかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況