X



ここ200年で文明がめちゃくちゃ進化してるけど、じゃあ縄文時代は1万年も何してたんや…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:35:35.23ID:i6+0iaN+d
ほぼ進化しとらんやん…
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:36:18.12ID:n0fi/KVv0
たしかに…
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:37:20.72ID:JJROCiSk0
今の歩みも1万年後には亀のようなのろさなんやろ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:42:17.65ID:R1VzElsK0
生存するってだけでほぼ全てのリソース使ってたんやろな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:43:29.63ID:+YuB75Sl0
技術って分野が違ってたりしてもどこかのなにかが1歩進めばどんどん繋がっていって飛躍的に進歩するらしい
今考えたワイの想像やけど
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:44:20.52ID:dKrejYeUd
ワイ芸術まあまあ明るいけど縄文土器は呪術的で芸術性高いんやでそれを見出したのが岡本太郎マジで
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:45:48.54ID:xoVTpyar0
まだこんなんおったんやな
嫌儲でどんぐり育ててろよ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:45:58.05ID:1vYuzI+o0
ただひたすら貝拾い食いしてただひたすら貝殻を同じ場所に埋め続けたガイジ民族なんや
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:48:07.70ID:fwNiGR9r0
ゆーてワイらも縄文時代に飛ばされたら文明栄えさせるような手ないやろ
頭のいい技術者たちの集大成やで
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:48:15.73ID:Q4VZryyx0
なお今でもどんぐり育ててる模様
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:49:48.45ID:2Z5AzbHt0
どんぐりうまいんや
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:51:57.93ID:/muCYfM60
>>16
TOKIOですら苦戦しとったのに無理
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:53:57.31ID:QqsGaO3L0
外国は紀元前から文明凄いのにな
日本は大陸からの文化伝わらんかったらいまだに縄文時代みたいな生活してそう
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:54:15.37ID:hISoBUUE0
>>16
なんもないところから金属溶かすほどの温度の炉作れるか?
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:55:36.62ID:3dImtske0
その一万年で何回文明繰り返してきたんやがな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/08(月) 01:56:04.27ID:+jlOXnrad
>>6
マジでいってんのか?
中国とか紀元前2000年ぐらい前から文明あるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況