探検
「その言葉の遣い方は誤用だぞ」VS「言葉の意味は変化していくものだから間違いではないぞ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前24)][苗]
2024/05/07(火) 11:49:08.30ID:cEBcJH9dM どっちが強いんや?
301それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/07(火) 13:52:40.75ID:CUpIKPR90302それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 13:53:04.21ID:rN2LuMwH0 >>283
意味が変化していくことには肯定やね
例えば
「あなたは太陽だ」
って言葉を聞いて俺は太陽じゃない!!!!とかならんやろ?
自然言語は解釈の余地があり幅広い使い方出来るからこそ色んな表現が出来言葉遊びも捗るわけで
言語と脳には相関性あるのに硬質化して
○○って言葉の意味は未来永劫変化させないようにすべきとはならんなぁ
そもそも慣用句って表現を豊かにするためにあるわけで意味を固定させて然るべきってもんでもないし
意味が変化していくことには肯定やね
例えば
「あなたは太陽だ」
って言葉を聞いて俺は太陽じゃない!!!!とかならんやろ?
自然言語は解釈の余地があり幅広い使い方出来るからこそ色んな表現が出来言葉遊びも捗るわけで
言語と脳には相関性あるのに硬質化して
○○って言葉の意味は未来永劫変化させないようにすべきとはならんなぁ
そもそも慣用句って表現を豊かにするためにあるわけで意味を固定させて然るべきってもんでもないし
303それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 13:53:48.54ID:iq11lYRC0304それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 13:54:14.10ID:EZaVZe6B0305それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/07(火) 13:55:04.32ID:Do8waDeC0 ⚪︎⚪︎しずらいって書くおっさんが会社にいていちいちイライラしとったわ
そんなワイはこんにちわとメールに書く
そんなワイはこんにちわとメールに書く
306それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 13:55:37.26ID:rN2LuMwH0307それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
2024/05/07(火) 13:56:06.56ID:RT7GIsf1d 言う程意味さえ伝われば良いか?
言葉一つで「こいつアホや」って思われるのは明確に損やろ
言葉一つで「こいつアホや」って思われるのは明確に損やろ
308それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 13:56:07.52ID:EZaVZe6B0 >>305
すみませんをすいませんって文字で書く奴は絶対信用しないようにしてる
すみませんをすいませんって文字で書く奴は絶対信用しないようにしてる
309それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 13:57:12.25ID:EZaVZe6B0310それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 13:57:54.20ID:iq11lYRC0 >>302
確かに一理あるかもな
確かに一理あるかもな
311 警備員[Lv.23(前18)][苗]
2024/05/07(火) 13:57:59.71ID:mjqLQm030 >>297
こんにちはかこんにちわか迷う時あるわ
こんにちはかこんにちわか迷う時あるわ
312それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
2024/05/07(火) 13:58:32.20ID:QEIOScyxr 案内は元々行政文書のことやし
新しいは「あらたしい」と読むのが正しいし
そういう言葉まで誤用警察は取り締まるんか
結局自分の言葉も誤用塗れなんや
新しいは「あらたしい」と読むのが正しいし
そういう言葉まで誤用警察は取り締まるんか
結局自分の言葉も誤用塗れなんや
313それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/07(火) 13:58:50.80ID:CUpIKPR90 >>305
ワイは気ずかないがイライラする😡
ワイは気ずかないがイライラする😡
314それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/07(火) 13:58:58.35ID:eQlD/UJu0315それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新初]
2024/05/07(火) 13:59:00.77ID:uhQctJm+a あらたしい
↓
あたらしい
言いやすくなった
↓
あたらしい
言いやすくなった
316それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
2024/05/07(火) 13:59:26.03ID:QEIOScyxr 上司が書く書類でシュミレーションと書いてるの指摘したいけど機会がない
317それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 13:59:37.52ID:8x0YE9oN0 >>306
別に齟齬が発生すること自体は変わらなくても、修正する手段がいくらでもあるだろ?現代では
別に齟齬が発生すること自体は変わらなくても、修正する手段がいくらでもあるだろ?現代では
318それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 13:59:43.28ID:EZaVZe6B0319それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前19)][苗]
2024/05/07(火) 14:00:13.41ID:I+xxXGg+0 穿った見方の誤用めっちゃ腹立つわ
どれくらい腹立つかって?
めっちゃ腹立つ
どれくらい腹立つかって?
めっちゃ腹立つ
320それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
2024/05/07(火) 14:00:17.84ID:vdxXKsz6d321それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]
2024/05/07(火) 14:01:03.22ID:L2ew8OyK0 情けは人のためらなずなんかもはや何周もしてわけわからん
322それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/07(火) 14:01:16.68ID:R3LGe82gd 誤用でも通じるのは相手が文脈から読解してくれるからなわけ
仮に皆が誤用しまくるバカと同レベルの日本語力になったら一気に意味通じなくなるのよ
誤用でも気にしなくていいとか言ってる奴は拾ってくれてる人の存在に気づかずポイ捨てしても街はそんなに汚くないじゃんドンドンポイ捨てしようぜ!とか言ってるのと同じ
仮に皆が誤用しまくるバカと同レベルの日本語力になったら一気に意味通じなくなるのよ
誤用でも気にしなくていいとか言ってる奴は拾ってくれてる人の存在に気づかずポイ捨てしても街はそんなに汚くないじゃんドンドンポイ捨てしようぜ!とか言ってるのと同じ
323それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
2024/05/07(火) 14:01:27.92ID:GxpdA7mA0 やっぱりダサいとか誤用を使うと発話者の信頼性とか価値が下がるとか
能力とか結局はそういったよりエレガントに見えるかどうかとかクソくだらない理由を基準に是非を判断してるし
共同体本位の美に沿った文を構築することが求められてる美的言語やないの?
経験的にはそうしか思えんわ
不完全な文を認識することによって生じる心理的不快感が理由として価値を持つのも異様やし
セリーヌとかバロウズもくだらないゴミになるんやろそういう奴の感覚だと
一面的な芸術、集団的な芸術の感覚が言語行動の参照先になるっていうドグマが予め設定された議論なんやからやるだけ意味がないと思うわ
能力とか結局はそういったよりエレガントに見えるかどうかとかクソくだらない理由を基準に是非を判断してるし
共同体本位の美に沿った文を構築することが求められてる美的言語やないの?
経験的にはそうしか思えんわ
不完全な文を認識することによって生じる心理的不快感が理由として価値を持つのも異様やし
セリーヌとかバロウズもくだらないゴミになるんやろそういう奴の感覚だと
一面的な芸術、集団的な芸術の感覚が言語行動の参照先になるっていうドグマが予め設定された議論なんやからやるだけ意味がないと思うわ
324それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:01:28.16ID:iq11lYRC0325それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:01:56.78ID:rN2LuMwH0326それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/07(火) 14:02:37.55ID:0fWEhwUM0 弱冠19才で〜
弱冠23才で〜
こう言う使い方は間違いな
弱冠23才で〜
こう言う使い方は間違いな
327それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:02:43.62ID:EZaVZe6B0328それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/07(火) 14:03:16.12ID:0fWEhwUM0 弱冠=二十歳な
弱冠二十歳で〜
と言う使い方が正しい使い方な
弱冠二十歳で〜
と言う使い方が正しい使い方な
329それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 14:03:31.16ID:8x0YE9oN0 >>325
フェイクニュースはそもそも事実の確認が困難なケースが多いけど、言葉は辞書みりゃ一発だわ
フェイクニュースはそもそも事実の確認が困難なケースが多いけど、言葉は辞書みりゃ一発だわ
330それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:03:43.94ID:iq11lYRC0331それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/07(火) 14:03:47.78ID:CUpIKPR90333それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
2024/05/07(火) 14:04:21.92ID:GxpdA7mA0 >>331
知るかよそんなこと
知るかよそんなこと
334それでも動く名無し ころころ
2024/05/07(火) 14:05:28.11ID:GxpdA7mA0 >>332
散々文脈の議論してきてそれかよ
散々文脈の議論してきてそれかよ
335それでも動く名無し ころころ
2024/05/07(火) 14:05:36.02ID:rN2LuMwH0 >>329
辞書は大多数が使用する意味を正用として載せるわけでな…
辞書は大多数が使用する意味を正用として載せるわけでな…
336それでも動く名無し ころころ
2024/05/07(火) 14:05:42.13ID:GxpdA7mA0 あほくさ
337それでも動く名無し ころころ
2024/05/07(火) 14:05:44.10ID:EZaVZe6B0 一番ムカつくのは正式な用語を間違って使う奴やな。「他力本願」とか
他力本願っていうのは本来は自分の力じゃどうしようもないことを自覚して他力に頼りましょうっていう意味やからな
他人任せなクソ野郎っていう意味で載せてる辞書には浄土真宗が長年抗議しとるんや。ほんま可哀想やで
これでも「言葉なんか時代によって変わってもいい」って言えるのかって話よ
他力本願っていうのは本来は自分の力じゃどうしようもないことを自覚して他力に頼りましょうっていう意味やからな
他人任せなクソ野郎っていう意味で載せてる辞書には浄土真宗が長年抗議しとるんや。ほんま可哀想やで
これでも「言葉なんか時代によって変わってもいい」って言えるのかって話よ
338それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:06:25.74ID:eQlD/UJu0339それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:06:59.78ID:ISgdB+o50 変化論者は自分の認識にこだわってないで正しい言葉遣いに『変化』しろよと毎回思う
340それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/07(火) 14:07:20.18ID:R3LGe82gd >>323
一応言っとくと「誤用」と「厳密な定義とは異なるが大枠のイメージが伝わればよいので多少の齟齬は前提に噛み砕いて説明する」のは違うと思うぞ お前みたいに専門用語使って煙に巻こうとするアホがこの2つを混同して誤用を正当化しがちだけど
一応言っとくと「誤用」と「厳密な定義とは異なるが大枠のイメージが伝わればよいので多少の齟齬は前提に噛み砕いて説明する」のは違うと思うぞ お前みたいに専門用語使って煙に巻こうとするアホがこの2つを混同して誤用を正当化しがちだけど
341それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 14:07:39.96ID:8x0YE9oN0 >>335
日本の文系の学者の俗っぽさというかアホっぽさまでは責任取れんわ
日本の文系の学者の俗っぽさというかアホっぽさまでは責任取れんわ
342それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新初]
2024/05/07(火) 14:08:51.65ID:uhQctJm+a >>137
デープキスよな
デープキスよな
343それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 14:09:31.86ID:8x0YE9oN0 本来学者ってのはあるべき論まで論じてまで学者なんだけど日本の文系の学者って単なる詳しいオタクの人だからな
344それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:09:32.03ID:R3LGe82gd345それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:09:49.78ID:rN2LuMwH0 >>341
自然言語の辞書は日本に限らずどこでもこのスタンスやで
自然言語の辞書は日本に限らずどこでもこのスタンスやで
346それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:10:00.57ID:iq11lYRC0347それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
2024/05/07(火) 14:10:22.28ID:yCyytllg0 最近若い人の間で怒りを買うことを「琴線に触れる」という人を見るけど(「逆鱗に触れる」が正しい)、これってマンガとかYouTube動画とかで誤用されたのが普及したとかなの???
348 警備員[Lv.23(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:10:48.62ID:mjqLQm030 誤読は許容しても誤用は許容しきれないんだよ
349 警備員[Lv.8(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:11:09.40ID:lrHTMuW+0 日本語そのものが時と共に変化してる
1000年前の日本語なんか通じない
話してる人も見た事ない
1000年前の日本語なんか通じない
話してる人も見た事ない
350それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:12:08.35ID:rN2LuMwH0 正しい言葉の意味って極論言えば
マジョリティが認識してる意味のことやからな
マイノリティ側でも古さで正しいの理屈なら古文が正義で現代語も誤ってることになるわけで
マジョリティが認識してる意味のことやからな
マイノリティ側でも古さで正しいの理屈なら古文が正義で現代語も誤ってることになるわけで
351それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 14:12:46.80ID:8x0YE9oN0352それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:12:56.72ID:EZaVZe6B0 >>347
漫画やyoutubeもそうだけど普段からそういう誤用ばっか使う知人友人に囲まれてるってことやろ
周りの人間のレベルが低いと間違った言葉を使っても誰も咎めてくれないからずっと勘違いしたままになる
漫画やyoutubeもそうだけど普段からそういう誤用ばっか使う知人友人に囲まれてるってことやろ
周りの人間のレベルが低いと間違った言葉を使っても誰も咎めてくれないからずっと勘違いしたままになる
353それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
2024/05/07(火) 14:13:03.44ID:yCyytllg0354それでも動く名無し 警備員[Lv.43(前10)][苗]
2024/05/07(火) 14:14:57.51ID:7ZXaHi610 >>347
この誤用は定着して欲しくない
この誤用は定着して欲しくない
355それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:15:11.06ID:I6ReBfAWd 変わってくのは仕方ない←わかる
だからガンガン変えてこ←???
だからガンガン変えてこ←???
356 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/07(火) 14:15:33.68ID:LMFDCOT10 定着してる誤用かとうか次第
357それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前6)][初]
2024/05/07(火) 14:15:42.85ID:39FaDZkE0 言葉の解釈は複数あってもええ
358それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:16:14.27ID:PN6rr80o0 していただくって言葉の気持ち悪さはあるけど使われてもまあしゃーないってなる絶妙なライン
359 警備員[Lv.8(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:16:20.59ID:lrHTMuW+0360それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:17:05.58ID:EZaVZe6B0 漢字のミスにも気づかない奴多いよな。後を絶たないを後を立たないって書いたり
「絶つ」「立つ」「断つ」がそれぞれどういう意味なのか考えないからこういうアホなミスをする
「絶つ」「立つ」「断つ」がそれぞれどういう意味なのか考えないからこういうアホなミスをする
361それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前13)][苗]
2024/05/07(火) 14:17:41.66ID:gg9J5/+O0 母数と期待値は気になるけど指摘はせんわ
母数を分母で使う意味がわからない
母数を分母で使う意味がわからない
362それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:17:42.72ID:EtrHFkn/d 誤用ではないんやけど
最近の若い子から「〇〇してくださりありがとうございました」ってお礼メール貰うこと多いんやけどなんか違和感あるわ
「〇〇してくださいましてありがとうございました」やない普通は
最近の若い子から「〇〇してくださりありがとうございました」ってお礼メール貰うこと多いんやけどなんか違和感あるわ
「〇〇してくださいましてありがとうございました」やない普通は
363それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:18:53.41ID:rN2LuMwH0 >>355
変わってくのが仕方ないってスタンスなら過半数が変わった意味で使用するようになったら受け入れるべきちゃうか?
誤用と指摘されてる言葉って大抵このパターンやん
全体の数割しか使ってない言葉の使い方に対しての指摘なら誰も異論挟まんと思う
変わってくのが仕方ないってスタンスなら過半数が変わった意味で使用するようになったら受け入れるべきちゃうか?
誤用と指摘されてる言葉って大抵このパターンやん
全体の数割しか使ってない言葉の使い方に対しての指摘なら誰も異論挟まんと思う
364それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/07(火) 14:18:59.46ID:8x0YE9oN0 >>359
何のための義務教育なんですかね
所詮言語なんて自然現象と違って人間が定義して人間が使用しているものだもの
学校で教えりゃ1000年後だろうが10000年後だろうが意味なんてかわりゃしないがな
何のための義務教育なんですかね
所詮言語なんて自然現象と違って人間が定義して人間が使用しているものだもの
学校で教えりゃ1000年後だろうが10000年後だろうが意味なんてかわりゃしないがな
365それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初]
2024/05/07(火) 14:19:04.77ID:cAAZ9z+l0 ・的を射る
・的を得る
「的なんだから"射る"が正しい」という論争があったが「原文からしてどっちでもよかった」という結論になったやつ
原文が中国古文の「正鵠を失わず」の翻訳で「正鵠(的の中心の丸)」を「失わなわず(外さない)」のため
的の中心を外さない=得るのほうが原文に近いが射るでも意味としては通るのでまあどっちでもいいとなった
・的を得る
「的なんだから"射る"が正しい」という論争があったが「原文からしてどっちでもよかった」という結論になったやつ
原文が中国古文の「正鵠を失わず」の翻訳で「正鵠(的の中心の丸)」を「失わなわず(外さない)」のため
的の中心を外さない=得るのほうが原文に近いが射るでも意味としては通るのでまあどっちでもいいとなった
366それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:20:48.89ID:EtrHFkn/d あと「美味しそう過ぎる」みたいな「〇〇そうすぎる」って表現を最近ネットで見かけるけどこれもおかしいやんな?
美味しそう←ここに推量の意味が入ってんのに「過ぎる」って強調表現を後ろにつけるのに違和感がある
「めっちゃ美味しそう」とか「美味しすぎる」ならわかる
美味しそう←ここに推量の意味が入ってんのに「過ぎる」って強調表現を後ろにつけるのに違和感がある
「めっちゃ美味しそう」とか「美味しすぎる」ならわかる
367それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:20:52.80ID:iq11lYRC0 YouTubeの言葉遣いで言うと
「~せざる得ない」(を抜き)も
やってるゆっくり実況者いるわ
むしろ「を」が入ってるのを見たことがない
「~せざる得ない」(を抜き)も
やってるゆっくり実況者いるわ
むしろ「を」が入ってるのを見たことがない
368それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:21:15.85ID:EZaVZe6B0369それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:21:48.99ID:eQlD/UJu0 >>360
意外と軽い、とかで以外と打つ誤字はよくある
5ちゃんみたいなところではそんな誤字は伝わるからいいんだが
そういうカジュアルな誤字を放置してるとみんながどっちが正しいかわからなくなってくるんだよな
普段から気をつけてないと大事な文書でミスをする
スマホで言えば予測変換で誤字のまま打ったりもするしね
意外と軽い、とかで以外と打つ誤字はよくある
5ちゃんみたいなところではそんな誤字は伝わるからいいんだが
そういうカジュアルな誤字を放置してるとみんながどっちが正しいかわからなくなってくるんだよな
普段から気をつけてないと大事な文書でミスをする
スマホで言えば予測変換で誤字のまま打ったりもするしね
370それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:21:57.05ID:rN2LuMwH0371それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:22:50.74ID:PN6rr80o0372それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:23:04.19ID:EtrHFkn/d ビジネスでも「ご教授ください」って書く奴結構いるよな
373それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:23:08.94ID:azdM+20f0 間違いを素直に認めない奴は頭安倍晋三やと自覚して改めた方がええで
374それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:23:15.51ID:ISgdB+o50375それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:23:33.73ID:EZaVZe6B0 >>366
そういうのはアホ特有の方言みたいなもんやから逆に気にならないな
そういうのはアホ特有の方言みたいなもんやから逆に気にならないな
376それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:23:39.32ID:eQlD/UJu0 >>366
間違いだし違和感がすごいな
「かわいそう」にすぎるを付けたい気持ちはわかるけど文法的に付けられない
すごくかわいそうとかめっちゃかわいそうと言うしかない
ちなみに、すごいかわいそう、は本来は間違いな言い回し
間違いだし違和感がすごいな
「かわいそう」にすぎるを付けたい気持ちはわかるけど文法的に付けられない
すごくかわいそうとかめっちゃかわいそうと言うしかない
ちなみに、すごいかわいそう、は本来は間違いな言い回し
377それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:24:01.02ID:EtrHFkn/d >>371
配信者界隈のウケ狙いのために誤用を意図的に生み出す奴等嫌いだわ~
配信者界隈のウケ狙いのために誤用を意図的に生み出す奴等嫌いだわ~
378それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:24:15.60ID:eQlD/UJu0 >>375
そういう若者たちのアホな言い回しを放置してるとそれが一般化していくんだけどね
そういう若者たちのアホな言い回しを放置してるとそれが一般化していくんだけどね
379それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:25:27.21ID:rN2LuMwH0 >>368
それを誤用と言う人間が出た切欠は三省堂国語辞典の第三版(1982年)で
その当事者の三省堂が自らの誤りを第第七版(2013年)で認めて訂正したのに
いまだに誤用とか言ってる方が恥ずかしいで
それを誤用と言う人間が出た切欠は三省堂国語辞典の第三版(1982年)で
その当事者の三省堂が自らの誤りを第第七版(2013年)で認めて訂正したのに
いまだに誤用とか言ってる方が恥ずかしいで
380 警備員[Lv.23(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:25:37.35ID:mjqLQm030 くださるはいただくだな
あってるのか知らんがくださるは違和感ある
あってるのか知らんがくださるは違和感ある
381それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:26:33.55ID:EZaVZe6B0382それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
2024/05/07(火) 14:27:03.85ID:pA/tMA+Ld たしかに言葉は自然に変化していくもんやけど
辞典を作ったり文法を整理したりして言葉の意味を守ろうとする作用も自然なものやからな
辞典を作ったり文法を整理したりして言葉の意味を守ろうとする作用も自然なものやからな
383 警備員[Lv.11][初]
2024/05/07(火) 14:27:26.01ID:V8XeNDGv0 記述主義か規範主義か
384それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:28:17.84ID:EtrHFkn/d >>376
「可哀想過ぎる」は文法的には問題ないやろ
「かわいそう」の「そう」は「かわいそうだ」という形容動詞の一部であって
「美味しそう」みたいに形容詞「美味しい」+推量の助動詞「そうだ」の組み合わせではないやで
「可哀想過ぎる」は文法的には問題ないやろ
「かわいそう」の「そう」は「かわいそうだ」という形容動詞の一部であって
「美味しそう」みたいに形容詞「美味しい」+推量の助動詞「そうだ」の組み合わせではないやで
385それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前24)][苗]
2024/05/07(火) 14:28:24.94ID:HuRa4A1+0 今の若い子らはネット見て育つんだから義務教育だけに任せずまともな言葉遣いで書き込むようにすればいいんだよ
自分らがおかしな言葉を使いつつこの言葉遣いはダメとか言ってるのはどうかと思うぞ
自分らがおかしな言葉を使いつつこの言葉遣いはダメとか言ってるのはどうかと思うぞ
386それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]
2024/05/07(火) 14:28:43.06ID:Y2NUTgwx0 すべからくは誤用の方が覇権取ってそう
388それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:28:53.76ID:eQlD/UJu0 意味が伝わればいい派は敬語を間違えてても伝わってるからいいとか言うのかな?
例えば敬語で話すような相手に敬語以外で誤用を多用してたらそれも失礼になると思うが
少なくとも日本語は敬語がよく使われる言語なわけで、ということは言葉は意味だけを伝えるツールではないということなんだよな
敬語は敬意を伝えるもの
敬意とは尊敬する気持ちのこと
気持ちを伝えるための言葉なんだよ
例えば敬語で話すような相手に敬語以外で誤用を多用してたらそれも失礼になると思うが
少なくとも日本語は敬語がよく使われる言語なわけで、ということは言葉は意味だけを伝えるツールではないということなんだよな
敬語は敬意を伝えるもの
敬意とは尊敬する気持ちのこと
気持ちを伝えるための言葉なんだよ
389それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]
2024/05/07(火) 14:29:23.47ID:dt1p//Ibd ネトウヨが韓国には役不足とか言ってるのを
力不足だろって指摘したネトウヨに
在日認定してた時は笑ったわ
力不足だろって指摘したネトウヨに
在日認定してた時は笑ったわ
390それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前25)][苗警]
2024/05/07(火) 14:29:29.06ID:p8HFwpi50391それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:29:59.37ID:rN2LuMwH0392それでも動く名無し 警備員[Lv.3][初]
2024/05/07(火) 14:30:02.75ID:DW5q1sfa0 最近は漢字も間違えたの使ってる動画や書き込みも多いし
音が同じなら間違いじゃないということになりそうやな
音が同じなら間違いじゃないということになりそうやな
393それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:30:27.77ID:EZaVZe6B0 >>379
だからそこまで裏の裏をかいてまで的を得るって言い方するメリットがないんや
普通に的を射るか当を得るって言えば済む話なんやから
実際誤用じゃないことをわかった上であえて使ってる奴と誤用のまま使ってる奴では圧倒的に後者の方が多いんやから
それでも使いたいんなら止めはしないけど
だからそこまで裏の裏をかいてまで的を得るって言い方するメリットがないんや
普通に的を射るか当を得るって言えば済む話なんやから
実際誤用じゃないことをわかった上であえて使ってる奴と誤用のまま使ってる奴では圧倒的に後者の方が多いんやから
それでも使いたいんなら止めはしないけど
394それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
2024/05/07(火) 14:30:51.85ID:rN2LuMwH0395それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前14)][苗]
2024/05/07(火) 14:31:35.53ID:eQlD/UJu0396それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/07(火) 14:32:06.77ID:azdM+20f0397それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
2024/05/07(火) 14:32:11.23ID:EZaVZe6B0398それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
2024/05/07(火) 14:32:21.65ID:PN6rr80o0399それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
2024/05/07(火) 14:32:33.94ID:yCyytllg0 みんなゲームの有料コンテンツにお金をかけることを「課金する」って言うよね??
400それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前33)][苗警]
2024/05/07(火) 14:33:02.76ID:ckj2q0Lk0 言いたいことが伝わればどうでもよくね?
401それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/07(火) 14:33:27.39ID:EtrHFkn/d >>395
「かわいそうだ」は単独の助動詞やろ
仮に成り立ちは形容詞「かわいい」+補助動詞「そうだ」だったとしても現代日本語では単一の単語として認識されてるし
「そうだ」の持つ推量の意味合いも消失してると思うが?
「かわいそうだ」は単独の助動詞やろ
仮に成り立ちは形容詞「かわいい」+補助動詞「そうだ」だったとしても現代日本語では単一の単語として認識されてるし
「そうだ」の持つ推量の意味合いも消失してると思うが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【静岡】飛び込みで不動産セールスに来た営業マンにパンチ…さらに携帯電話を踏みつけ壊す 無職の男を逮捕 執拗な営業に腹を立てたか [煮卵★]
- 【プロ麻雀】岡田紗佳から暴言浴びた37歳「セントフォース」伊藤友里アナがMリーグリポーターを降板 ★2 [muffin★]
- 米国が希少資源の5割所有を提案 ウクライナにと報道、米NBC [どどん★]
- 【新大阪】新幹線でたこ焼き「ご遠慮願います」の注意書き 維新議員の投稿が波紋 [七波羅探題★]
- 電車内で女子高校生と中年男性が口論 40分遅れ、2本が部分運休に(富山) [蚤の市★]
- あぼーん
- 【実況】博衣こよりのえちえち逆凸遊び大全🧪
- うんちブリリン紀行🚟🏡
- 日本三大クズといえば? [696684471]
- 川崎重工、大阪万博で全く新しい交通システム「ALICE SYSTEM」を展示「水素を動力に、乗り換えは全く不要」 [963243619]
- 映画「七人のウヨク」にありがちなこと [377482965]
- 自民党「代替する新しい税を作ってからじゃないと、ガソリンの減税はできない」 [691850561]