X



ワイ野球素人、理想的な打順が分からない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:05:24.48ID:ytSl4Pzw0
打率が低い選手は打席に立つ回数が少ないよう下位に回した方が良いの分かる
上位打線はどういう打者をどういう順番で立たせるのが正解なんや…?
ドカベンの岩鬼みたいに1番に一発を狙える選手を置くのは多分あかんのやろうし
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:06:11.87ID:7miVcFQ30
打てる順から並べれば良いんだよ
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:07:55.27ID:PUCIvI+G0
1番打者の役割とか3番打者4番打者役割言う人はいても
8番打者9番打者の役割言う人はいないよな
7番打者なんか不調の主力選手置いとけとか役割でもないし
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:08:21.09ID:ytSl4Pzw0
>>2
ワイもそれがええと思うんやけど識者から見たらそうでもないんやろ?
3〜5番に強打者を置くのが定番らしいし
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:09:06.40ID:7miVcFQ30
>>4
ドジャース見てみろ
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:10:32.23ID:ytSl4Pzw0
>>3
789番って打率低い選手を置いとけみたいな感じあるな
だから自動アウトとか言われてんのかな
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:11:12.39ID:ytSl4Pzw0
>>5
メジャーはあんまり詳しくなくてすまんな
野茂が居ったチームやな
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:12:14.70ID:ytSl4Pzw0
1番に1番打てる打者を置くと789番が出塁してる事が期待出来ないから勿体ないとかあるんかな
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:13:19.05ID:jGealP2H0
というか投手をなるべく打席立たせたくない点から9番決定してそこから打率低い順に8765と配置していくんやないんか
んで投手のとこに代打出してうまくいきゃそっから1番につなげられるし
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:14:03.76ID:hy5g7kFE0
ダブルチャンス打線や
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:14:23.13ID:8KgHhxnC0
中日を参考にしろ
1-3番がチームでOPS低い方らしいぞ
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:15:17.45ID:c5VQU7BC0
左右左右で交互に並んでたら強いし綺麗だぞ
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:17:03.25ID:UQipr+4q0
打力上位5人の中で一番足速いのを1番にしとけば後は適当でも割と機能する
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:17:08.89ID:nwDBEaph0
出塁率高い奴を1.2に置いて長打率高い奴を4.5に置く
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:18:50.24ID:jGealP2H0
打てる補習とかいう神
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:18:54.73ID:ytSl4Pzw0
>>9
投手が9番はまあ固定やと思うけど
時々チームで一番打率高い好打者が4番な事もあるよな
一番打てる打者は4番に置いとくのが無難なんかな
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:19:04.24ID:f/O7/yxP0
そもそもMLBのセイバーなんてFAとかで良い選手獲得できる前提で設定されとるからな
打てない出塁率低いのばっかりの場合あまり意味ないぞ
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:20:33.37ID:ytSl4Pzw0
>>10
あれネタにされまくっとるけど少年時代のワイにはええやんこれ!と思わせるだけのハッタリはあったで
確か下位打線の方は打ってなかった気がするけど
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:20:41.29ID:VseCgK7T0
チーム状況による定期
0020それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:21:04.54ID:E/TRLZyS0
OPSが高い順でいいってどっかで聞いた
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:21:57.83ID:ytSl4Pzw0
>>11
10年くらい前やったか落合が監督やった時強かったよな中日
指標低い選手が1〜3番でも何とかなるもんやねんな
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:22:30.20ID:lsl3ANsa0
DHなら9番はスタメンの中で打てんけど足早い人だよな
出塁したら一番で送ってチャンスで主力に繋げてく
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:22:58.65ID:ytSl4Pzw0
>>12
ワイもそう思う
左打ちをそんなに何人も用意出来るかは考えない物とする
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:23:51.11ID:ZI2OJcBn0
メジャーで流行ってる2番に強打者理論はどういうロジックなの?
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:24:31.83ID:ytSl4Pzw0
>>13
二番打者最強論とか三番打者最強論とか聞くとほんまにそれかもしれんな
2〜5番はもう打てる奴適当に置いとけやみたいな
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:25:42.97ID:ytSl4Pzw0
パワプロのサクセスで自分で打順決める時ほんま悩むんよな
自分が作ってる選手を1番に置いて1番活躍させたろみたいな事は考えるけど
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:26:55.78ID:ytSl4Pzw0
>>15
すると3番は出塁率高くて長打も打てる奴かな
0028 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:27:09.88ID:K65d1HRUd
全てがデータ化されていると言っても過言ではないMLBでも打順の組み方に正解はないからな
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:28:01.89ID:E/TRLZyS0
https://estat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/sport2023/F010.pdf
鹿児島大学の1985年の阪神打線を基にシミュレートしたのあった

.まとめ
・1~5番を上位打線、6~9番を下位打線と置ける
・下位打線は打順を変えてもあまり差はつかない
・上位打線は打順を変えたら差がつきやすい
・OPSが高い打者は1番、OPSが低い打者は2番に置くべき
・逆も同じように、OPSが高い打者は2番に置くべきではな
く、OPSが低い打者は1番に置くべきではない
0030それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:28:21.35ID:ytSl4Pzw0
安価ミスや>>14
>>15
城島とか阿部とか古田やな
捕手って守備の要やから本来はあんまり打撃に期待せん方がええのかな
0031それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:29:35.19ID:ytSl4Pzw0
>>17
悲しい事に貧打のチームやとそう言う事もままあるからな
そういう場合は1番に本塁打狙える選手置いて1発に賭けるのがええんかな
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:30:13.87ID:clIYdT9z0
>>24
チームで二番目に打順が多く回ってくる所にはいいバッターを置いた方がいいんや
それだけや
未だにバントマン置いてる日本がヤバすぎるだけ
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:31:05.15ID:4L1baTpB0
一番打てる奴を1番に置きたいけど
初回以降はソイツの前に一番アウトになる奴が居てチャンスを潰すんやからな
やっぱ最強打者は2番か3番よな
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:31:26.46ID:ytSl4Pzw0
>>20
OPSで考えると全盛期の王さんとかは1番に置いとくのがベストみたいな感じになるんかな
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:32:54.75ID:NOSf8ncN0
繋がり考えたら逆に打てない順に並べた方がチャンスは広がるだろ
誰かが一人出塁したらどんどんいい打者が出てくる
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:32:58.29ID:ytSl4Pzw0
>>22
あーええ考えやわ
打てないけど足速い選手を7番8番に置いても塁に出た時まず帰って来られへんからな
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:34:09.48ID:ytSl4Pzw0
>>28
本場のプロでも正解が無いならワイなど素人が頭捻っても答えは出んな
メジャーの事よく知らんけど
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:34:19.66ID:AV8w9wHL0
これが理想打線やで

DH大谷
二ベッツ
右ソト
捕スミス
一フリーマン
左テオヘルナンデス
遊シーガー
中パヘス
三マンシー
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:36:18.63ID:Qha6ELpA0
メジャーで提唱された2番最強打者理論によると、優秀な順にA, B, Cランクの打者が各3人いる場合、

1, 2, 4番→Aランクの打者(1~2番は出塁寄り+2番はできればさらに併殺を回避できる走力、4番は長打寄り)
3, 5, 6番→Bランクの打者
7, 8, 9番→Cランクの打者

がいいといわれてたな
単純にOPS順にすると走者を返す長打力が活きないこともあるんやろ
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:36:26.76ID:ytSl4Pzw0
サンキュー>>29
OPSが低い選手を1番に置くべきではないけど2番に置くべきって結論なんやな
何でやろうか最初から打つ事を期待してへんのかな
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:38:32.14ID:ytSl4Pzw0
>>33
1番は1番出塁出来る選手がベターなんやろうな
2番は1番の次に出れる選手で3番が出た選手を返せる打者であるべきか…?
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:38:48.21ID:Qha6ELpA0
2番最強打者理論は誤解されやすいから2番最優秀打者理論と呼んだ方がいいかもしれん
日本の伝統的な価値観でいう3番タイプの打者を2番にしろって話やな
3番は2アウトで回ることが多いから最強打者を置いても活きない傾向があるとか

ただこの理論にも疑問がないわけではない
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:39:40.74ID:Qha6ELpA0
>>29
この分析だと2番の価値が逆やな
不思議
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:40:25.33ID:ytSl4Pzw0
サンキュー>>35
これ見ると3番はあまり期待されてない選手なんやな…
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:42:26.08ID:fPMJxsq00
9番打者はそこそこ打てる奴にして上位打線の前にランナーを溜めて繋ぎたい
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:42:40.84ID:ytSl4Pzw0
>>36
繋がりを考え出すと野球って3割打てたら強打者の世界やからそもそも連打で点が取れる確率って低い筈よな
それでも連続でヒットが出る可能性を考慮して良い打者を順番に並べてるんやろうか
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:43:32.06ID:lsl3ANsa0
強打者が一番だと789だとランナーたまりにくくてホームラン打っても打点稼ぎにくいし
だから3番4番あたりにおいて前に出塁率高い奴おいた方がソロになりににくて
打点稼ぎやすい
2番強打者はバント捨ててのゲッツー避けとチャンス拡大の両方を期待されてる
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:43:31.68ID:ytSl4Pzw0
>>39
大谷くん以外分からんけど大谷くんは足速いから1番ええな
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:44:23.72ID:f/O7/yxP0
>>44
MLBの場合はFA移籍が大量に行われるのと、下部組織から拾えるって前提があると思う
日本の場合は自チームの支配下と育成選手でたまにシーズン途中で若干名の外国人しかいない
そういうどうしても打線の穴みたいなのできやすいってのはある
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:45:37.75ID:ytSl4Pzw0
>>40
併殺回避のために2番に俊足の選手を置くって考えは目から鱗やわ
1番俊足より2番俊足の方が活きる場合もあるというかメジャーがそういう考えなら中々筋が通ってそうやね
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:45:51.11ID:Qha6ELpA0
まあ少なくともいい打者は固めておいたほうがいいってのは確かやな(塊の中の細かい順序はさておき)
理由はやっぱ3アウトごとにランナーがリセットされるからってのが大きい
わかりやすくいえば5本ヒットが出るなら9イニングに分散して出るより1イニングに集中してくれたほうがありがたいみたいな感じ
0053それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:47:32.50ID:ytSl4Pzw0
>>43
1番が出塁した場合は2番が返す
1番が出れなかった時は2番が塁に出て確実に4番まで回すって感じか
そう考えると中々良い理想的な感じがするね
0054それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:22.20ID:/TLBTyI10
1とにかく出塁率と進塁できる走力
2出塁した1番を進塁させるためにバント
3得点圏に進んだ1番を返す必要がある3番打者最強説
4一番チャンスが回ってくる3番から連打が出来るのを理想とする花形
534番の取りこぼしを犠飛でもいいから返す長打力
6意外性打者もしくは若手育成枠もしくは不調主力枠もしくは守備職人枠
7意外性打者もしくは若手育成枠もしくは不調主力枠もしくは守備職人枠
8打撃が期待できない捕手
9打撃が期待できない投手

昭和の野球はこれや
0056それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:48:56.91ID:dqTDv4s80
代表戦まで行かんと789考える必要ないもんな
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:49:48.37ID:ytSl4Pzw0
>>46
345番が長打狙える打者なら9番が塁に出れる選手やったらありがたいね
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:50:23.46ID:5H6ziMSe0
二番にバントマン置くなって意見も分かるんだけど
二番にいい打者置くってのはメジャーの層だから出来る気もすんだよな

日本で同じことやってもスカスカになりそう
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:50:46.18ID:c5VQU7BC0
1番打者 足が早い、出塁率がチームで1番高い
2番打者 出塁率も高くて長打も打てる
3番打者 打率高くてホームラン打てる
4番打者 ホームランマシーン
5番打者 4番が三振した時のために、チームで3番目にホームラン打てる
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:51:52.57ID:ytSl4Pzw0
>>48
折角ホームランが出るならランナー溜まってるに越した事はないもんね
改めて何で明訓高校は1番岩鬼なんや…
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:52:23.66ID:f/O7/yxP0
>>58
大谷みたいに2番で左打者の俊足 なおかつ打てるみたいな条件揃わないと置きにくいわね
2番左打者俊足が多いのはやはり引っ張ってゲッツーにならないってのが大きいからだと思う
けどNPBの場合大谷レベルのOPSどころか今年なんてOPS.800超もリーグで数えるほどしかおらんからね
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:52:32.24ID:mjkVTpb00
1番 得点が1番多い打者
2番 得点が2番目に多い打者
3番 得点が3番目に多い打者
4番 得点が4番目に・・・
以下略

これが理想
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:52:33.75ID:HVaT5cKo0
西川(高出塁率+俊足)
近藤(高出塁率)
大谷(最強打者)
中田(強打者)
これ結構良い打線なのか
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:52:43.31ID:c5VQU7BC0
>>58
それはそう
でもあくまで理想だから
0065それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:55:15.30ID:ytSl4Pzw0
>>52
野球は塁に出てもそれが点に結びつくとは限らん競技やもんね
塁に出た選手が一人で帰ってくる事も難しいし下位打線が自動アウト言われようと打てる選手を固めたいわ
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:56:38.02ID:ytSl4Pzw0
>>54
見覚えがあるから平成もそんな感じやった気がするわ
今は違うんやろか
0067それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:57:15.03ID:3PYIX+ot0
昔パワプロで試してみたけど強打者から順番に並べる打線が一番得点力あったわ。
1番カブレラとか
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:58:42.07ID:ytSl4Pzw0
>>58
二番に打てる選手を置ける時のチームって大体強い印象あるわ
マシンガン打線やったっけ?2番に3割打者置けるくらい強打のチームってええよな
0069それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:58:54.04ID:3PYIX+ot0
野村克也の本に書いてたのは打順は相手チームが意識するものであって
打順なんて誰から組んでも水物だからわからない的な事書いてあったわ
0070それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:00:47.84ID:ytSl4Pzw0
>>59
1番が塁に出て2〜5番の誰かがホームラン打てみたいな感じ
理想や
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:00:51.77ID:mjkVTpb00
とりあえず出塁率順に並べとけば大きな間違いはない
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:01:25.82ID:D22CUuMVd
>>4
早稲田は1番良い打者を1番に置くのが伝統よ
0073それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:01:34.49ID:5H6ziMSe0
>>69
楽天の
渡辺直人
高須
鉄平
ジャーマン

みたいな並び結構好きだったわ
高須もバントばっかはやらなかったし
0074それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:02:01.00ID:ytSl4Pzw0
>>62
言われて見ればそうである
0076それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:03:51.18ID:ytSl4Pzw0
>>67
パワプロは現実より二塁打が出やすいのもありそうな気がするな
長打打ったら投手がピヨるから強打者から順に並べるのは理に適ってるかもしれん
0077それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:04:59.87ID:ytSl4Pzw0
>>69
ノムさんほどの人が言うならそうなんやろうな
選手も調子が良い時悪い時があるからいつまでも打順固定とはいけんし
0078それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:06:47.45ID:ytSl4Pzw0
>>71
確かに
でも出塁率は良いけど長打打てない選手とかやと点に繋がらんことあんのかな
0079それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:07:33.54ID:ytSl4Pzw0
>>72
強い所やな
1番に1番良い選手を置いて相手チームに圧かけるのはええ作戦かもしれん
0080それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:09:29.26ID:ytSl4Pzw0
上位に良い選手を置くべきって所は皆一致してるねんな
後はもうお好みかな
0081それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:11:57.94ID:lsl3ANsa0
強打者を下位打線に置いたら単純に打席回数減るしそうだよね
0083それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:14:00.83ID:N6je/Vno0
イッチのまとめブログ感がキツい
0084それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:14:17.45ID:5TZZFaP0a
近年だと2015のヤクルトが理想だと思ってる
2番川端 首位打者
3番山田 本塁打王
4番畠山 打点王

1番が盗塁王なら完璧だが山田がもう1人いるな
0085 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:14:51.56ID:3dEK9CjjH
3人で1点取る野球が効率がいい
0086それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:16:04.63ID:ytSl4Pzw0
>>81
ただ9番にも打てる選手足が速い選手を置くって考えは目から鱗やった
確かに上位打線に繋がる場所からその方がええんやろうけど盲点やったわ
0087それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:25.69ID:ytSl4Pzw0
>>82
二番に強打者を置くか走れる選手を置くかバント上手い選手を置くかって感じかな
ワイやったら走れる選手置きたいな
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:26.29ID:ytSl4Pzw0
>>82
二番に強打者を置くか走れる選手を置くかバント上手い選手を置くかって感じかな
ワイやったら走れる選手置きたいな
0089それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:18:48.91ID:ytSl4Pzw0
>>83
パワプロ11のサクセスやる度に打順どうしようかなぁとか考えてる単なる野球素人や
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:18:53.40ID:lsl3ANsa0
>>86
9番は打てんけど足早い人かな
打てるなら上位にして打席回した方がいいし
出塁して送ったら上位でワンヒットで帰れる
0091それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:19:04.87ID:xYFU44dV0
アスタの榎本竜也なんやろ
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:20:01.67ID:5H6ziMSe0
ダルも言ってたけど
メジャーは下位打線でも普通にホームラン警戒やもんな
全然ちゃうわ
0093それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:24:01.19ID:f/O7/yxP0
>>87
ワイの考えも近くて走力があるゲッツー阻止したいって考えや、やはりWPA勝利期待値や得点期待値みてもゲッツーの時に大きく悪化する
出塁率高くて走力あるなんて理想であるけどすべてのチームがまんべんなく優れてる選手をおけるわけないからな
0094それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:24:38.14ID:ytSl4Pzw0
>>90
あわよくば出れた時に期待って感じやね
上位打線に打てんけど足速い人置くよりは9番に置く方がええんやろうね
0095それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:26:59.89ID:E/TRLZyS0
https://tech.unifa-e.com/entry/2020/10/05/211659
強化学習で最強の打順を求める(前編)

今回準備した9人のラインナップは下記のような感じです。
リードオフマンタイプ:ランナーがいないときの出塁率が高い
川相タイプ:犠打の成功率が高い
高打率タイプ:どんな状況でも出塁率が高い
三冠王タイプ:長打も含めてとにかく打つ
駒田タイプ:満塁に強い
立浪タイプ:2塁打が多い
ランスタイプ:打率が極端に低いがホームランだけは多い
守備の人: 全体的に打率が低い
ジョーカータイプ:なぜかツーアウトになると打ちまくる

9人で組める打順は9!= 362,880通りです。
各打順で100試合分のシミュレーションを行い平均得点数を調べてみました

最高の打順 (4.03点)
1高打率
2三冠王
3ジョーカー
4駒田
5川相
6ランス
7守備の人
8立浪
9リードオフマン
0096それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:27:48.41ID:JAC+eLDH0
>>63
強い
そら優勝する訳よ
0097それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:29:54.64ID:lsl3ANsa0
>>94
そうやな
中学時代の監督の発言パクっただけやけど
0098それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:30:40.92ID:ytSl4Pzw0
>>93
野球の打率考えたら打てない方が普通な訳やし
ゲッツー防げる可能性高くて1番が打てなかった時に出れる選手を2番に置けたら理想的やね
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:31:16.02ID:HgX1euuW0
>>58
でも便器の場合だと野村勇(.200くらい)より5番に入ってる近藤を2番に置くべき
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:34:35.98ID:ytSl4Pzw0
>>95
軽く読んだけどAIはバント職人を5番に置くタイプなんやな
高打率と三冠王を1番2番に並べる所からもう面白いけどAIなりにどういう理屈があるのか聞いてみたいわ
0101それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:36:50.82ID:ytSl4Pzw0
というかリードオフマンを1番じゃなくてあえて9番に置くって采配面白すぎるわ
現実やとジョーカータイプとかそう居らんやろうからあくまでシミュレーション上の事やろうけど
0102それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:37:33.96ID:ytSl4Pzw0
>>97
監督の言葉が生きてんねんな
ああいう人達も流石野球の指導者だけあって色々考えてんねんな
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:41:33.75ID:/TLBTyI10
>>59
こんなん出来るNPBチームって今SBだけやろ
そのSBですら2番にはバント今宮を置くという

1周東
2近藤
3柳田
4山川
5ウォーカーor栗原

ウォーカーor栗原が不調やけどほぼこれやろ
0104それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:45:15.48ID:+2F0S8t90
>>95
はえ〜人間が考える打順とかなり違ってそうやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況