X



籠城って意味ある?籠城する側が勝った例を聞いたことないし兵站的に死亡確定やん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:17:11.22ID:W7k0j75Q0
籠城と援軍はニコイチ定期
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:17:18.25ID:QMTdoukp0
決戦よりマシやからちゃうんの?
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:17:20.83ID:Xq7AAjTwM
援軍が来るまでの時間稼ぎやな
それが望めないならやる意味は無い
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:18:27.89ID:W7k0j75Q0
後繁農期待ちとか
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:19:33.09ID:X+2Lbqr70
後北条「伊達が援軍に来て後方を攻めてくれるまでの辛抱やで😄」
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:21:36.46ID:x3SLJ/cr0
王都邯鄲知らんのか
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:22:00.88ID:g8e45Cuy0
内ゲバで崩壊するかもしれんし
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:22:55.50ID:aKhQBzUj0
楠木正成はようやっとった
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:23:00.25ID:rGBozqDj0
楚王項羽「せやろか?」
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:23:22.48ID:3d4DAOujr
時間稼ぎになる
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:23:35.16ID:idkmrDI60
言うても遠征軍も大変なんやで
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:24:19.46ID:GTv+U9DM0
水攻めされた上で勝ったとこなかったっけ
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:24:40.04ID:zG7oCzmw0
>>16
陸遜やね
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:25:04.43ID:LmFflQpW0
>>16
忍城かな
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:26:12.41ID:DBqzGzJk0
普通に籠城戦の方が勝ち戦というか守り切って勝ってるから
だから籠城を上手く攻略した方が歴史に残る
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:26:50.47ID:tjzwldeXM
ワイちょっと前似たようなスレ建てたけど籠城の目的だけは既に知っとる
古代レベルの攻城技術では籠城されたら基本落とせない最強戦術やった
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:26:51.40ID:GTv+U9DM0
>>17
>>18
多分想像してたの>>18やけど他にもあるんやな
サンガツ
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:27:19.55ID:8W7Q2QWn0
当時から援軍ありきって理解しててみんなその戦術取ってたぞ
だから与力を各地に配置してる
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:28:06.57ID:x3SLJ/cr0
>>21
古代っていつ頃やねん
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:28:10.29ID:2WLmWaq30
三木城攻防戦でもそうだが援軍による兵糧補給があったりするし完全包囲は難しいので隙をついて兵糧入れられたりする
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:28:33.82ID:tjzwldeXM
籠城されるとまず兵糧攻めが思いつくけどこれは攻める側より守る側の方が補給しやすいからかなり厳しい
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:28:53.22ID:jBfM33rZ0
長篠
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:29:04.24ID:se3gyW3q0
空城の計は?🥺
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:29:40.68ID:s+d6p5qm0
攻めてる方もはよ帰って稲刈りとかせなあかんし
0030それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:29:49.77ID:aLaRgrAl0
大阪冬の陣は成功したやろ一応
0031それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:30:09.93ID:tjzwldeXM
>>24
ローマぐらいまでやろ
攻城技術と一進一退になってイタリア戦争期に星型城塞が開発されて完成に至るんや
でもそれ以降は砲撃とか大砲の技術が発展して籠城の優位性は減ってくるようになった
確かこんな感じやと思う
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:30:26.96ID:w5qp9Gsh0
秀吉とかいう神
0034 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:30:38.22ID:3j7efqEu0
籠城勝ちなんて多々あるだろ
地味だから有名にならないだけで
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:31:29.29ID:tjzwldeXM
むしろ籠城されて落とされる方が珍しかったはず
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:32:27.31ID:8wZaHa8/a
マジで籠城上手い武将って工作にも強いよな
土竜返しとか使うやついたそうだし
あと地下に水を張ったでかい甕置いてそれで敵の土竜作戦で掘ってきてる位置を探知したりしたらしいな
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:32:37.62ID:4T+myKnb0
攻めるのに3倍の兵力が必要なんやろ
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:32:38.83ID:2WLmWaq30
古代中国だと劉邦が故郷の城を攻めて何度か攻城失敗しとる
籠城には団結力が大事ってことやね
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:32:48.93ID:tjzwldeXM
日本の城って街抱え込んでないタイプが多いから事情は違うんかもしれん
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:32:52.12ID:tMoEPPpk0
家康「ほなこの掘埋めるで〜」
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:33:27.01ID:NQIJKRfbd
苦し紛れの籠城と備えた上での籠城じゃ全然ちゃうやろしな
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:00.91ID:4R9rirX7r
第二次北伐や関羽の樊城攻めみたいに
耐え凌いでれば
攻めてる側が兵站切れで撤退とかよくあるからな
0044 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:16.53ID:RphYJ2smd
北条が上杉追い返したやつとかあるやん
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:30.20ID:8W7Q2QWn0
城は落とす側の兵力も力攻めは倍は必要で守る方が有利
落城しないようになるべく時間を稼いで援軍を待つ
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:34:31.86ID:5nRr1aKG0
今やと制空権次第やな
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:00.81ID:6ohjuloT0
追い込まれた結果意図せず籠城戦になれば悲惨な結果になるけど、最初からそのつもりなら攻め落とすのは難しい
0048 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:05.87ID:dVS8KS660
西南戦争の熊本城
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:22.47ID:2WLmWaq30
>>40
日本の山城は基本的には避難場所やね
攻める方も守る方もあんま長期間の戦は考えてない
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:24.46ID:Gm6EDgBU0
たんに攻城成功した話が華々しく語られてるだけでその数倍撃退されて終わっただけの籠城戦が有る
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:24.99ID:tjzwldeXM
>>46
今やと飛行機あるから城塞は廃れとるな
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:26.53ID:nGGe6ucM0
会津藩もあれ実質勝ち扱いでええやろ
あれだけ粘ったんやからよぅやっとる
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:58.51ID:tjzwldeXM
>>49
ホーン?
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:35:59.89ID:VmD/+ces0
>>48
あれは谷干城が有能やったんや
0055それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:36:15.26ID:4R9rirX7r
日本で籠城戦までいかずに終わることが多いのは
単一民族単一宗教だから
負けた側がジェノサイドということが滅多になくて
家臣と兵士からするとトップが引責で腹を切って降伏すりゃ助かるってのが大きい
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:15.87ID:tjzwldeXM
難攻不落の千年王国の死にかけのコンスタンティノープル落とすのにオスマン軍の兵力20倍ぐらいいたしな
0058 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:26.57ID:3j7efqEu0
>>55
っ根切り
籠城戦で悲惨な戦もたくさんあるぞ
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:29.65ID:m0Il8kq6a
一人で立てこもり事件を起こす奴にはどこに勝算を見出していたのか聞いてみたい
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:32.56ID:aL9LKQaA0
>>55
ガチで跡地更地にしてでも滅ぼすだけなら火計で終わりやしな
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:34.30ID:8wZaHa8/a
謙信の小田原攻めだって援軍ないけど兵站不足と諸侯が団結できなかったことで帰っていったし
援軍無くても相手が諦めるの期待して籠城する価値はある

籠城なんて基本は相手大兵力だし野戦したら負けるから
籠城なんか意味ないと言って戦わず降参もダメだろう
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:48.04ID:x3SLJ/cr0
楽毅ですら最後の城は落とせず終わったなそういえば
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:48.39ID:4R9rirX7r
兵士「アカン、門の鍵締めるの忘れてたわ」

当時世界最強の城と言われたコンスタンチノープルはこれで落ちたという事実
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:37:55.78ID:4Kdz+Nthd
当時は塹壕掘ったりとかはしなかたのかな?
まぁ騎兵に相性最悪そうだけど
0065それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:38:43.59ID:yePz3nri0
>>63
コンスタンティヌス帝やからコンスタンティノープル

こういうの好き
今のダサい名前嫌い
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:38:52.93ID:5OkQG8R00
収穫期来てみんな帰らないといけなくなるまで粘る
0067それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:39:29.69ID:5nRr1aKG0
実際イスタンブールって落としにくそうな地形してるしな
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:39:35.72ID:8W7Q2QWn0
泗川の戦いは援軍なしで勝利してるな

島津 7千 対 明連合軍 3万
島津が籠城
あの勝ち方は見事
0069それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:39:55.49ID:v3W2U6410
お前らの人生も籠城戦やろ
0070 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:40:13.91ID:3j7efqEu0
ロードス島
島総構で約3000人でオスマン数万大軍数ヶ月抑え込んだ奇跡
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:40:50.78ID:8wZaHa8/a
畠山義就は応仁の乱の前に
河内で単独で籠城して細川・山名・畠山(政長)を中心とした幕府の連合軍を相手に2年以上にわたって撃退し続けるという...
頭おかしいだろコイツ
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:41:16.61ID:W7k0j75Q0
機関銃備えたコンクリ要塞をどうやったら攻略出来ますか🙋
👨‍🏫人海戦術
0073それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:41:18.22ID:TBVXXlcu0
攻撃三倍の法則ってのがあって攻城戦は愚策やって孫子の兵法にも書いてある
攻め方がちゃんとあってライフラインを微妙に残しつつ閉じ込めとく必要があってすんごい金かかるんや
0074それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:41:18.65ID:m0Il8kq6a
>>65
サンクトペテルブルクもそれやな
0075それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:41:26.10ID:tjzwldeXM
>>65
コンスタントやから永遠の都感あってかっこいいンゴね
ビザンツ最後の皇帝も同名というね
0076それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:42:00.88ID:ub+clhGj0
ノルマンディー上陸作戦

これもノルマンディー要塞を攻略側が落としてる
近代やとこれが最後か?
0077それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:42:21.19ID:nTdQvfVR0
公孫瓚さん…
0079それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:42:41.40ID:5nRr1aKG0
>>72
ノルマンディー上陸戦がまんまこれやな
0080それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:15.62ID:Ot3bCrP20
良い条件の求人が来るまで親抱え込んで籠城や
0081それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:26.24ID:8wZaHa8/a
>>68
戦力比なら脇坂安治の龍仁の戦いが一番おかしい
1500の脇坂勢が60000ともいわれる明朝鮮連合に城を攻撃されて撃退したのみならずなぜか少数の脇坂勢がそのまま追撃して、明軍の副司令官が討ち取られた
0082それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:50.30ID:Jr/KRwhx0
楠木正成というモンスター
0083それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:53.59ID:4R9rirX7r
城に籠る相手を力攻めで落としたケースってあんまなくて
内応者を作って内側から破るのが上策なんよな
0084それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:44:01.38ID:8W7Q2QWn0
上田合戦も真田の真骨頂
籠城で援軍なしで勝利
0085それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:44:15.27ID:PFlwSdkVd
むしろ籠城側の方が圧倒的に勝率高いやろ
城攻めは籠城側の数倍の戦力が無いと難しい
0086それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:44:17.68ID:amZNWZrU0
籠城してたら相手の飯が無くなって帰るやろ
戦わずして勝利やぞ
0087それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:44:27.35ID:MdVyG3YD0
>>81
追撃戦になると大軍など意味をなさない
逃げる側は統制なんて取れないしな
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:44:52.27ID:UebEkFSY0
少しでも有利な条件で降伏するための手段やと思ってたんやが違うんか
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:04.57ID:x3SLJ/cr0
けど食いもんがない籠城ってほんとに辛そう
0091それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:24.52ID:iSmkqr8qd
不抜。
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:28.21ID:4R9rirX7r
civ6は城壁が硬すぎてダルい
現実の籠城戦の意義がわかるわ
0093それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:28.26ID:8wZaHa8/a
>>84
上田合戦かぁ
そもそも砥石だけでも武田8000で落とせないくらい堅くなってるから
徳川7000~8000くらいじゃ厳しいんだよな
もちろんその兵力だと上田と砥石の両方攻略なんて無理だからはなから目的は上田のみの攻略なんだろうけど
ただ砥石なんかの牽制に兵を割かないといけないし
砥石城のすぐ近くに伊勢崎砦があって他に矢沢城もあるし
その上真田は上杉から援軍も来てるし
砥石、伊勢崎、矢沢城を牽制しつつ上田攻略するとなると
倍以上必要だったと思う
0094それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:31.28ID:gd8Xlg8D0
呂布とかいうクソバカは籠城して負けたな
0095それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:46:01.33ID:JO2dVMPy0
>>86
兵糧高く買ってくれたんで備蓄分も売っちゃったンゴ…
0098それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:46:21.87ID:iSmkqr8qd
>>93
めっちゃ早口で言ってそう
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:46:40.70ID:8W7Q2QWn0
>>81
すげーよな
孫子が言うように戦は数ではなく、謀なんだろうな
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:46:54.41ID:4R9rirX7r
>>94
籠城する側が大事なのは防衛戦術じゃなくて
内応者を作らないように心をキープすることや
守り続ければいつかは勝てるという希望を与え続けないとアカン
0101 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:47:15.23ID:3j7efqEu0
>>88
背水の陣ならその通りだけど
大体籠城側が勝てるから違うぞ
攻撃側で勝利有名になるのは逆にそういうことや
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:03.83ID:m0Il8kq6a
ねえ一人で立てこもり事件起こす奴がどうやって勝つつもりなのかわかる奴おらん?
昔から疑問なんや
眠くなったら終わりやんって
0104それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:09.00ID:6ohjuloT0
>>94
掎角の計を採用していれば…
0105それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:33.92ID:tV8Wqg7ca
上田や村上の本拠地の坂城周辺の地形や配置されてるエグい山城群を見ると
あんなんまともにやってたらそりゃ落ちんだろうな
調略が正解やったんやろな
真田は村上が作って強化した防衛施設をそのまま手に入れることができたのもでかそう
0106それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:41.37ID:4R9rirX7r
関羽「あかん、捕虜に飯食わせてたら兵糧が尽きたわ。呉の食糧庫を襲ったろ!同盟国やしええやろ!」

関羽が畜生なら捕虜を皆殺しにするか樊城に送り込んで勝ってたやろな
0107それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:03.66ID:0DnNLHCa0
>>30
四六時中鬨の声を挙げられて兵はヘトヘト
大砲ガンガン打ち込まれて淀君母子はガクブル
で、裸城にするとかの条件を飲んでの和議だから別に成功はしてないのでは
0108それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:37.59ID:gd8Xlg8D0
二百三高地って気合いで買ったように思われてるけど
実はちゃんと内地からクソデカ大砲持ってきてる
0109それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:38.08ID:PFlwSdkVd
三国志が共倒れというしょぼい結果のまま終わったのも籠城という強力な戦術を上回る英傑が居なかったから
魏も呉の出城1つ落とせずに総軍撤退が何度あった事か
0110それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:51.89ID:tjzwldeXM
>>89
まぁジリ貧やから時間の問題ではあった
0111それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:55.14ID:TBVXXlcu0
日本の城はライフラインってどうしてたんやろ?
中国は城って城郭のある街のことだから自給自足できるけど
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:50:07.78ID:8W7Q2QWn0
>>93
あそこ地形的にも防衛有利だしな
だからそこに城を建てたんだけど

それでも倍はいる兵力に勝つのはマジロマンあるよな
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:50:10.03ID:tV8Wqg7ca
>>107
史料精査すると和睦は豊臣から言い出したらしいからな
堀の埋め立ても
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:50:38.98ID:/SUJ+Dtu0
援軍待つのが基本やけど
遠征軍側の費用は馬鹿になんないから根負け狙いも間違いじゃない
0116それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:51:32.15ID:i8+z3Wni0
山城ってどうやって守ってたん?
0118それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:30.23ID:ORAEV+iV0
>>112
あいつは籠城側を行動不能にしつつ援軍を迎撃する手段を確立しとる
逆に秀吉がドーナツ状に籠城してるともいえるんちゃうか?
0119それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:32.65ID:SVnupFq30
攻める側もあっさり降参を期待してるからな
籠城されたら長期戦間違いなしで士気下がると思う
0120それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:34.61ID:wPr8s8i50
日本みたいな狭い土地なら意味ないけど
海外の大陸なら遠征先でいくらでもありそうだけどな
0121それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:40.95ID:kJFMBkBH0
>>103
ホームアローンごっこしたくなるやん?
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:55.88ID:TBVXXlcu0
>>117
だよなあ
年貢でも溜め込んでるのかな
0123それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:53:25.98ID:gBa0hQr5M
大都市やとみっちり包囲して完全に兵站妨害するのが至難の業なんよな
もちろん自軍も補給しないといけないし、攻城兵器で攻めたりする手もあるけどもちろん守ってる側が有利なのでそう上手くはいかない
0124それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:54:05.86ID:m0Il8kq6a
>>121
ならんけど
0125それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:55:04.35ID:2WLmWaq30
>>117
夜中に突破して買いに行ったり秘密の道を使ったり地元の百姓に協力して運んでもらったり援軍に強行突破で入れてもらったり
でも基本は途中で開城交渉
0126それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:55:35.29ID:8wZaHa8/a
西軍は徳川軍1800の籠る伏見城を4万で攻めたがなんと二週間も粘られた
ここで貴重な時間を浪費したことで美濃工作や伊勢攻めも遅れ東軍に容易くひっくり返された
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:56:26.43ID:e7aow+M50
兵農分離の前なら時間制限があるから援軍無しでも粘りがちできた
0128それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:56:35.09ID:kJFMBkBH0
>>124
なる
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:56:45.09ID:SJQIZ3Hz0
レニングラードとか何年包囲に耐えたと思ってるんだか
0130 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:14.90ID:RphYJ2smd
>>103
ネカフェで店員中出しレイプしまくってたやつ
寝落ちして捕まってたな
0131それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:31.15ID:8wZaHa8/a
>>129
欧州の市街地戦は難しすぎる
0132それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:31.84ID:TBVXXlcu0
>>125
なるほどネット通販なのね
0133それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:40.51ID:CeTKtlWL0
ゲームでも半端な戦力やと返り討ちにされんか
0134それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:57:57.47ID:4R9rirX7r
>>126
近江城もカス武将と見下されてた京極が踏ん張って
立花宗茂が関ヶ原に間に合わなかったんよな
0135それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:58:01.82ID:8W7Q2QWn0
>>117
一応、抜け道は用意してあって
敵に見つからないようにトンネルや藪で隠してある
脱出用でもあるんだけど

もちろん敵に見つかる場合もある
0136それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:58:21.44ID:1qARQDkh0
いうて三国志の合肥城とか毎回籠城で毎回勝ってね?
0137それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:58:52.16ID:fbE+T+dF0
>>20
落とす気はない(飢饉の中10万の兵を集め1年近く戦っただけ)
0138それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:59:23.79ID:KcQUoBam0
遠方から大遠征してくる攻撃側の軍の方がよっぽど苦しい
現地からの略奪で得られる物資なんてたかが知れてるしな(敵が物資補強できないように、籠城前に付近の村を焼き払う焦土戦術とか紀元前からある)
0139それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:00:11.91ID:FdJh6D+Y0
于謙曰く遊牧騎兵相手にはガチで籠城に徹して遊牧民側の金が尽きるまで我慢するしか策がないねんけど
歴代の皇帝はみんな出撃してしまって撃破されちまう
0140それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:00:58.53ID:RiAio8XB0
>>16
忍城戦かな
秀吉の命令で水攻めしたけど
三成は反対だったんやと
0141それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:01:15.63ID:UebEkFSY0
籠城って強いんやなええ勉強なったわ
もしかして豊臣秀吉の一夜城ってめちゃくちゃ絶望感与えるものやったんか?
0142それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:02:41.38ID:JO2dVMPy0
トウ艾「剣閣落とせへん…迂回したろ!」
ちょっとガイジ入ってるよな
0143 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:02:45.11ID:3roQLQQNd
>>13
四面楚歌やん
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:02:57.11ID:GNfne5TJ0
攻める方にしても攻められる方にしてもスキル持ちがいるかどうかで変わってくるやろな
籠城側にクラフトとか建築系のスキル持ちがいたら手こずりそう
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:04:37.70ID:kJFMBkBH0
>>144
ステータスオープンとか言ってそう
0147それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:04:43.83ID:Gm6EDgBU0
>>141
その話は別に決定打でもなんでもないし史実でもない
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:05:17.90ID:8wZaHa8/a
>>140
三成は忍城以外にも幸州山城の戦いや関ヶ原など失敗しかしていないのよな
そもそも三成にやらせたのが間違いな気がする
0149それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:05:51.52ID:X+2Lbqr70
下克上の時代に本拠地を長期化空にしようもんなら城代に乗っ取られても文句は言えんが
天下の趨勢が決してバーサーカー島津さえ惣無事令を飲み込んだ直後の後北条の徹底抗戦は時節を読み違えたと言わざるを得ない
伊達と徳川に加えてせめてあと一手、上杉も抱き込んでいたらあるいはワンモア戦国時代あり得たか
0150それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:05:57.10ID:MaXTRmCWM
結局は飯なんよ
城に立て篭もるより遠征先で軍隊を養う事の方が難しい
0152それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:07:00.02ID:2WLmWaq30
>>148
幸州山城は防衛側が1日防いで撤退したからあれを失敗に含めるのは厳しめやないか
0153それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:07:40.40ID:i8+z3Wni0
コンスタンティノープルはトルコがバカデカ大砲持ってくるまでは最強だったんか?
0154それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:08:40.63ID:8W7Q2QWn0
長尾景虎の小田原攻めは
元々武田の小競り合いしてたし
上杉憲政に献金貰った関白近衛前久に命令されて渋々行った感じあったしな

鶴岡八幡宮で関東管領いただいて終わりや
また武田も暴れてたし
0155それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:08:58.01ID:8wZaHa8/a
>>153
ウルバン砲はあまり効果なかったと聞いた
艦隊を陸上輸送して金角湾の制海権奪い取ったのが大きそう
0157それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:09:07.91ID:KcQUoBam0
関羽が負けたのだって荊州から樊城までの距離が遠すぎたのが原因やしな
物資不足を補うために呉の領地から略奪してた事をスルーして
呉が卑怯なだまし討ちをしてきやがったとしか言わないニワカ三国志オタクは見飽きた
0158それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:09:32.28ID:BZbmSpEp0
>>151
高い城壁で囲まれてるのに補給がしやすい
0159それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:09:33.77ID:4yYJKy6o0
ワイも塀の上からウンチしてみたいわ
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:09:54.74ID:YiButY3a0
なんか秘密基地に立てこもるって楽しいやん?
0162それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:10:09.51ID:i8+z3Wni0
>>155
結局は制海権か〜。なるほどね
0164それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:10:51.89ID:8wZaHa8/a
>>152
でも日本戦史・朝鮮役によるとこの戦いで大将の宇喜多秀家、吉川広家、石田三成、前野長康らが負傷し、吉川隊は死傷百六十余、吉見元頼隊死傷四十余など、死傷甚多と記述しているから大敗ではあったのでは
0166それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:12:13.98ID:2WLmWaq30
>>151
3方向が海でヴェネツィアからの海上補給もある
唯一の陸地側には大帝国時代の遺産の強固な3重の城壁
あと何よりイスラムには絶対降伏したくないという人々の団結心
0168それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:12:41.54ID:x3SLJ/cr0
ナポレオン「60万の大軍やけど物資は現地調達でええか....」
なお
0170 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:26.74ID:Y6+6vMQv0
月山富田城や小田原城はイカれてるわ
0171それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:54.79ID:pk0euLJJM
>>151
ちなオスマンに征服される250年ぐらい前に十字軍に落とされて壊滅してる
0172それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:57.53ID:i8+z3Wni0
>>168
ナポさんは兵站適当やったん?
エリートなのに
0174それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:14:54.84ID:UebEkFSY0
様式は違えど城を強固にするって意識ははるか昔から世界共通なのおもろいわね
やっぱり人間なんやなあ
0175それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:15:32.18ID:pk0euLJJM
>>153
オスマンが来た頃はもう殆ど死にかけやったからなぁ
十字軍に荒らされて人口1/10ぐらいになって壊滅状態になった時点で強いけど最強ではなくなったやろ
0176それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:15:36.88ID:kJFMBkBH0
>>173
日本海って天然の要害があるらしい
0177それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:15:45.84ID:IcOzSAYe0
何年間も籠城作戦し続けてるなんG民多そう
0179それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:06.24ID:HqJVwSuZ0
>>174
なお引きこもりは自分の城を強固にしすぎてる模様
0180それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:07.30ID:2WLmWaq30
>>164
桶狭間迂回奇襲説とってたり日本戦史は今ひとつ信頼性が……
0181それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:17.11ID:8W7Q2QWn0
>>172
ナポレオンの気持ちは分からんけど
思いの外、ロシアが引きまくって兵站が伸び切ったからなのかね
軍を一旦止めて、拠点建設と現地掌握を徹底すべきだった
0182それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:38.49ID:P+tuqqgP0
日本だと楠木から始まって秀吉出てくるまでは割と勝てるというか
常套戦術なってるな
0183それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:42.88ID:8OMspm5x0
都市ごと城に囲われてるならわかるけど、そうじゃない場合

ワイ軍「籠城します」

敵軍「ほな籠城してる以外のお前の民皆殺しにします」

って展開にはならんの?
0184それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:47.77ID:ciySv2Uw0
援軍待ちか捨て石として割り切ってるかのどちらかやろ
0185それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:18:00.76ID:BZbmSpEp0
>>173
一番効率的な移動手段、輸送手段が船やからな
だから沿岸の都市を確保することがめちゃくちゃ重要
0186それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:18:06.80ID:aUkOUG9H0
>>183
それやると後で治める時にうまくいかなくなるんや
0188それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:02.07ID:5nRr1aKG0
>>183
異民族でもない限り人的資源にはあまり手を出したくはないやろ
勝ちかたも大切やし
0189それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:05.69ID:2WLmWaq30
>>173
一例をあげると、近代で攻める側が大英帝国の最強海軍という第一次世界大戦のガリポリの戦い
これが完全に失敗する程度には上陸作戦は難しい
0190それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:06.53ID:W+lBhIJc0
蔚山・泗川・順天とかいう三大倭城朝鮮最大の決戦

全部籠城側が勝ったもよう
0191それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:10.54ID:ORAEV+iV0
>>183
勝利後の事考えてみ?治安最悪やぞ
まあそれを見越して住民を保護する籠城側もその上で飢え攻めにする攻城側もおるけど
0192それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:10.99ID:5zgwjPCG0
家康とかいう籠城しかないのにまんまと野戦で信玄に大敗北した無能
0193それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:20.22ID:idkmrDI60
>>184
時間稼げば勝手に撤退するのがほとんどやろ
0194それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:21.09ID:x3SLJ/cr0
>>172
エジプト遠征も水不足でクソ辛かったらしいしわりと無沈着なのかも?
0195それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:28.33ID:BZbmSpEp0
>>183
そんな町とってもなんも利益ないし
戦の後に恩賞もだせなくてこっちの大将が殺されるわ
0196それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:49.19ID:kJFMBkBH0
>>183
殺すなんてかわいそうや
皆無事に城に送ってあげよう
0197それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:20:17.68ID:X+2Lbqr70
>>186
逆に自国領を攻められた時には報復でやり返されるしな
0198それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:20:18.32ID:P+tuqqgP0
兵農分離前だと「田んぼあるから帰るわ(´ん`)」ってなるしな
0199◆65537PNPSA 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:20:40.56ID:/TTwmvz/r
>>182
「田植えの時期やから今回はこれで勘弁したるわ」
「稲刈りせんとアカンから帰るわ」
「雪降ってきたからもうアカンわ」

実はプロレスやろ?
0200それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:20:51.05ID:YtQRgFur0
秀吉もギリギリ勝ったからな北条に

北条が日和っただけ 兵站はやばかった
0201それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:07.63ID:8OMspm5x0
>>186
>>183
でも軍って基本的に外敵から身を守るためにいるわけじゃん
その軍が城に立てこもって自分達守ってくれませんってなったらみんなもう反逆するんじゃね?
0202それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:27.00ID:2WLmWaq30
>>181
そもそも兵站はあの頃でも現地調達がメイン
その証拠に行きと帰りで全く別のルートを使ってる
何故なら行きのルートは全部奪い尽くして進んでるから
0203それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:36.39ID:xqpsbSKG0
歴史オタクが過去に戻ったら籠城も突破できるん?
0204 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:48.28ID:Y6+6vMQv0
そういやインドも北東西は高山とジャングルと砂漠に囲まれてる鉄壁の要害やけど南が海やからブリカスに負けたんやったな
0205それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:21:57.71ID:W+lBhIJc0
八王子城はなんであんなにあっさり落とされたんかな
行ってみたら山上るだけで死にそうになったんやが
0206それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:08.65ID:idkmrDI60
>>199
そうせんと攻めてる側が最悪餓死するからやろ
0207それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:15.22ID:BZbmSpEp0
>>198
結局はみんな利益があるから従軍してるわけで
不利益が上回れば普通にみんな帰るからな
0208それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:15.83ID:8W7Q2QWn0
>>183
殲滅はやる場合もある

領民も城に逃げ込むこともある

誘い出すために田畑や村を燃やして挑発したりもする
0209 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:43.07ID:G50sjoYp0
>>183
実際上杉は村を襲って人を誘拐してた
それを人質に身代金取ったり外国に売ったり
籠城から引き釣り出すための策でもある
戦国時代の日本の場合は統治するためにあんまり手は出さんな
中国とか民族同士の戦いだと皆殺し不可避だから城が城壁に囲まれた都市になってる
0210それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:51.58ID:YiButY3a0
1日3食が定着したのは江戸時代あたりからみたいやけどそれ以前でも合戦のときとかは1日5食とかもあり得たみたいやね
ただ籠城だと節約と直接戦闘の少なさとかで2食メインだったんかな
0211それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:05.37ID:8W7Q2QWn0
>>202
へーユーラシアはそうなんだ
大陸が広すぎるから?
0212それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:08.34ID:4Kdz+Nthd
セヴァストーポリとかいう見るからにヤバげな要塞
0213それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:26.08ID:pEDroEox0
>>203
中の人間買収する現代風の策略で楽々突破よ
0214それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:59.72ID:P+tuqqgP0
攻め落とすほど兵力用意するor維持がめんどかったから諦めるパターンが多い
どっかの猿が全部壊したが
0215それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:24:12.30ID:X+2Lbqr70
>>209
後北条は上杉謙信にさんざんやられたから小田原城が超巨大城塞都市と化したんだよね
0216それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:24:22.70ID:idkmrDI60
>>212
よくあんなもん落としたわね
0217それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:24:36.25ID:8wZaHa8/a
>>198
兵農分離以前にそもそもガチ農民は土木作業や輸送に回されるので兵士として戦うことはあまりなかったようだ
川中島の戦いで武田上杉が一年以上対陣してるし全国的にも農繁期だから戦争がなくなるとかはとくになかった
0218それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:24:39.15ID:BZbmSpEp0
>>203
無理や
現代のシュミレーターとかでやると歴史上の事実以上に守り側が有利
作戦より内部の分断工作とかが出来んと落とせん
0219それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:25:34.58ID:amZNWZrU0
>>183
人情派将軍ワイ「市民はお城へ避難してええんやで」
0220それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:25:57.56ID:YiButY3a0
多くの日本人の中には戦国武将はヒーローであってほしい願望があるから戦争で悪事を働いていてもそれはスルーされがち
0221それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:25:58.86ID:Z3D2NFbc0
>>218
火攻めにして1発で終わらすでええやん
何も兵士使って落とさなくてもええんやろ?
0222それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:26:09.82ID:8wZaHa8/a
>>212
マジノ線破壊された後の世界最強要塞は間違いなくセヴァストポリよな
0223それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:26:24.25ID:P+tuqqgP0
馬出しとかがもうちょっと練られてたらな
そもそも騎馬隊自体が微妙な国だけど
0224それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:26:49.39ID:BZbmSpEp0
>>221
どうやって火つけるんや
0225それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:27:22.69ID:YiButY3a0
近現代の永久陣地とかいう迂回されて終わる防御施設のクズ
0226それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:28:22.13ID:Lj7uFnHv0
むしろ籠城が強すぎるから攻める側はいかに外に誘い出して野戦に持ち込むかを考えるんや
0227それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:28:29.14ID:ORAEV+iV0
>>221
そもそも当時の一番の脅威は失火やし耐火性能マシマシやぞ
0228それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:29:17.18ID:W+lBhIJc0
>>224

そらナパームよ
0229それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:01.49ID:idkmrDI60
>>225
言うほどか?マジノ線やって電撃戦の威力わからんかったから迂回されただけでそれまでの常識なら無視できん位置やし
0230それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:10.36ID:2WLmWaq30
>>211
兵糧運ぶのにも運ぶ人員守る人員が大量に必要で彼らや荷馬の食糧もとなるといくらあっても足りない
そんな事やってたら大軍での対外侵攻なんて出来ないから基本奪う
0231それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:12.53ID:8W7Q2QWn0
>>220
「悪事」ってのは現在の価値観で平和ボケした未来人だから言えるんやで
殺伐とした当時では常識なことも多い
0232それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:21.52ID:Tgchw3Sf0
籠城すれば勝てる時と籠城以外に何の手もない時にやる
0233それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:50.16ID:YtQRgFur0
相手の国を落とすにはまずは調略よ

嫌儲みればわかるやろ?

ゴミ底辺クズに反乱させてから攻めるんや。

中共の手口はコレ

だからチョンもめんは許したらあかん
0236 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:31:49.33ID:G50sjoYp0
>>203
5世紀より前なら多分いける
10世紀以降になると個々のアイディアじゃな無理やろな

関羽曹仁が戦った襄陽樊城はモンゴル帝国が南宋に攻め込んだ時
持ち込んだ新型投石機回回砲で川の対岸から石を打ち込み籠城できず降伏した
曹仁が籠城して守り切った樊城は一つの兵器で無力化されたんや
火薬の無い時代に大型の投石機さえ作ればパワーバランスは崩壊できる
0237 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:26.97ID:/hbAEU3Y0
籠城側がうんこ投げつけるのガチで強いよな多分
0238それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:30.04ID:8wZaHa8/a
>>211
現地調達じゃなくなったの最近じゃね
旧日本軍は前線の兵士に米は支給されるけどおかずは現地調達しろって命令されてたし
0239それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:30.74ID:aQvgbwTW0
>>219
無能商人ワイ「米は倍額で買うで」
0240 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:47.00ID:1p31OyVF0
ナポは現地収奪の方が機動力あるのを知ってた
が、ロシア遠征では逆に兵站を整えようとして失敗した
0241それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:32:48.02ID:tBJEmIaA0
>>230
そこで遊牧民とかいう兵站関係ない最強軍団
あいつら部族の女子供や家畜も一緒に行動するから近代に入るまでは強すぎる
0242それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:24.12ID:5nRr1aKG0
>>228
そもそも航空兵器あるなら地下掘られでもしない限り籠城は難しいで
0243それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:34.73ID:36RCUjnv0
>>36
あんま時間かけると農作業もあるからな
0244 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:48.40ID:G50sjoYp0
>>231
そもそも信長や殆どの大名がジャニーと全く同じショタレイプしてるからな
現代の価値観で見るのはアカン
ただ上杉のやってた人攫いは当時でも非難されてたけどな!
0245◆65537PNPSA 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:53.43ID:/TTwmvz/r
江戸軍学の粋を結集して作られた松前城「敵は正面から攻めてくるから裏はガバガバでいいか」
0246それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:57.81ID:blKKcUOb0
>>57
そうは言うけど十字軍だって滅亡させてるやん
0247それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:33:57.98ID:UebEkFSY0
姫路城行ったことあるんやがあれ江戸時代に建てたもんやろ?その割には戦闘のこともガッチリ考えて作られてたんやが戦国時代の城はもっと戦闘特化やったんか?
0248それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:34:00.70ID:4R9rirX7r
>>183
牧歌的な時代の戦争やと
領民にとって戦争は主君が変わるだけのイベントだから無関係
攻める側も多少略奪でハッスルする程度で
領民の殺害までは考えないのがほとんどや
0249それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:34:08.60ID:2WLmWaq30
>>237
強いっつーか、やらなきゃ衛生面が悪化して疫病流行るし士気も落ちるし
0250それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:34:29.68ID:SJQIZ3Hz0
>>226
大型の攻城兵器が登場するまでは防御側が圧倒的有利やからな
10万の兵で1000人程度しか籠ってない小城を攻めてるのに何か月かかっても攻略できないとかザラ
0251それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:34:32.34ID:YiButY3a0
>>231
「当時の価値観」ってのもわりと怪しいもんやけどな
0252それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:35:31.53ID:4R9rirX7r
>>236
civやってると剣士の軍団に投石器があるだけで
城攻めの難易度が段違いになるわ
0253それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:35:47.14ID:YiButY3a0
遊牧民ってなんか強い強い言われる割にいまいち派遣取れないよな
取ったことはあるが最強と言われる割にはこんなもんかって程度の確率
やっぱ持続力がないんやろか
0254それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:36:04.32ID:8W7Q2QWn0
>>238
戦国時代は現地からも奪ったけど
小荷駄隊ってのがいた
奪うだけじゃ足りんから
そこで石高ってのが重要視されてた
0255それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:36:24.23ID:/85amZTVa
>>253
文字通り遊牧やから取った後に治めるノウハウがない
0256それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:36:54.84ID:5nRr1aKG0
>>253
こいつら統治し始めたらみんな現地民みたいになってしまうからな
0257それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:05.69ID:blKKcUOb0
>>253
デカい領地得て定住したら結局弱るんやろなあ
0258それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:06.60ID:X+2Lbqr70
西郷隆盛「おいどんは官軍に負けたのではない。清正公に負けたのだ」
関ヶ原前に建てられた城郭が近代兵器導入後の西南戦争でも通用するのエモいよな
0259それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:11.37ID:4R9rirX7r
今村将吾の塞王の盾は名作やで
戦国時代の石垣職人と鉄砲職人が
籠城戦と城攻めで職人としてのプライドをぶつけ合う話や
0260それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:17.84ID:vWPf3tg80
天守の階段は敵を防ぐために登り辛くしてるって話はマジなん?
普通そこまで攻められた時点で終わりやと思うんやけど
0261それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:29.06ID:YiButY3a0
>>253
覇権が派遣になってた
0262それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:30.12ID:yX9N4ERg0
>>247
江戸っても最初期やしバリバリ戦ってた世代の人間が多数携わっとるやろ
0263それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:44.91ID:JW6Hx2zX0
敵の城の周りに城作ったろ!
0264それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:37:52.26ID:3xsw7zpo0
金門島の戦いで籠城側が完勝したやん
しょーもない偶然もあったがw
0265それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:16.41ID:tBJEmIaA0
>>253
普段は一族の小さなグループごとに活動しててその遊牧民の部族内で争ってるだけやからな
その中から部族を統一するリーダーが出てきたら外征で荒らしまくるようになる
まとめるリーダーがなかなか出てこんのや
0266それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:38.46ID:5nRr1aKG0
なんとか五稜郭くんを生かす方法はないものか?
0267それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:48.18ID:LKtiELTJ0
皆殺ししたのノッブと秀吉くらいか?
島原の乱とか事後処理良う知らんわ
0268それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:52.89ID:8wZaHa8/a
>>254
現地で米買い付けるのも現地調達と分類されるそうだぞ
つまり城攻めもだいたい現地調達してる
0269それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:39:07.96ID:blKKcUOb0
>>259
穴太衆のやつ?
0270それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:39:13.59ID:NxU4KWLQ0
秀吉の小田原は攻める側も兵站万全で何ヶ月でも出来るわみたいにしてからやってるからな
0271それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:39:15.35ID:2WLmWaq30
>>260
切腹する為の時間稼ぎに要る
0272それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:39:40.55ID:unDbOzKs0
毛利の郡山の戦い
0273それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:39:50.40ID:X9NR8lW70
>>267
島原も殲滅やで
0274それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:17.33ID:2WLmWaq30
>>267
伊達もやってた気がする
0275それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:30.59ID:LKtiELTJ0
>>273
やっぱそうなんか
0276それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:36.00ID:4R9rirX7r
>>269
それや
0277◆65537PNPSA 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:41.18ID:/TTwmvz/r
>>260
なんなら取り外して収納できるまである

まぁそこまで攻め込まれたらアウトではあるけど、自刃する時間稼ぎくらいにはなるから
0279それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:41:35.94ID:rEblVeKi0
>>253
アイツら基本は纏まりない烏合の衆だから弱いで
強いリーダーが部族をまとめて周辺を脅かしてる時しか記録に残らないから強く見えるだけや
0280それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:41:48.19ID:8W7Q2QWn0
>>244
奴隷市場はどこでもやっててよく聞くけどな
批判もダブスタが多くて、事をうまく進めるために相手を下げる戦法やな

>>251
今の奴らに当時の人たちの気持ちなんか分からんやろ
割合で見るしかないよ
0281それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:41:53.70ID:blKKcUOb0
>>276
サンガツ
聞いたことはあったが未読や探してみるわ
0282それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:42:06.25ID:X9NR8lW70
>>279
チンギスハーン=義経
を信じたいんや……
0283それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:42:15.29ID:1wydN81m0
インパール作戦なんてまさにイギリスの籠城勝ちじゃん
0284それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:43:10.68ID:4R9rirX7r
よくある誤解で
「もう後がない背水の陣で死力を尽くして踏ん張る」というニュアンスで
人を危機的状況に追い込む指導者おるけど
背水の陣って「踏ん張ってる間に別動態が敵本体の裏を取る」という二の矢があること知らんのよな
0285それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:43:21.30ID:pwf6FIfBa
>>283
硫黄島も沖縄も戦術的には負けやけど戦略的には目的は達成してるから籠城勝ちやね
0286それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:43:38.85ID:blKKcUOb0
>>282
客人「なにいってだこいつ」
法の番人「嘘つきは頃そう」
0287それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:43:40.00ID:idkmrDI60
>>282
ワイはジャンヌダルクは義経の子孫説も信じとるで
0288 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:32.58ID:MucqhioS0
姫路城は鎌倉時代の終わりに築城されてるで
初期は砦やが様々な歴史や城主を迎えて改築に次ぐ改築で今の姿や
0289それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:34.17ID:H6hBil7i0
>>284
名将韓信も草葉の陰で泣いとるわ
0290それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:43.00ID:oQzOrTY+0
>>246
当時世界最高の要塞と呼ばれたクラックデシュバリエをバイバルスに落とされてますよ
0291それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:49.64ID:YiButY3a0
城には基本秘密の抜け道あるんかね
0292それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:50.13ID:rVWB/5kj0
信長の野望の籠城強くない?
0293 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:58.66ID:/hbAEU3Y0
自分の好き勝手やってハーレム築き上げたのチンギス・ハーンくらいしか居なくない
何か日本だと偉い人程政略結婚のイメージがある
0294それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:45:02.28ID:8W7Q2QWn0
>>268
いやぁ全く調達はしないとは言わないが
兵站を整える努力はしてた
街道整備だとか
逆に兵站をうまくさせないために街道を狭くして妨害したりとか
0295それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:45:27.53ID:4Kdz+Nthd
>>285
まぁなんやかんか本土戦にはならなかったしある意味成功?ではあったんかな?
0297それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:46:02.39ID:P+tuqqgP0
発掘調査でガチの抜け道発見されたことってあったけ
0298それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:46:21.52ID:i8+z3Wni0
>>240
そうなのか、逆にいつもと違うことやっちゃったんだな
0299それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:47:12.69ID:Lj7uFnHv0
大坂の陣も大坂城に籠られたらどうにもならなかったが堀埋められて野戦するしか無くなったら一瞬で滅ぼされたやろ
0300 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:47:45.90ID:/hbAEU3Y0
この時代の輸送って荷車?各国頑張って悪路に強いタイヤとか開発されそうなもんだけどあるんかな
0301それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:48:06.45ID:tBJEmIaA0
>>293
アレクサンダー大王もだいぶ好き勝手やったぞ
最後は後継者すらお前らで勝手に決めろって言って死ぬぐらいやし
0302それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:48:28.03ID:P+tuqqgP0
>>300
牛か馬にそれ引かせてトコトコやね
0303それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:48:34.62ID:4R9rirX7r
>>282
これを「面白い説だからいーじゃん」とかいう連中で
アサクリシャドウズにキレてる人おらんよな?
0304それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:48:51.87ID:unDbOzKs0
ぶっちゃけ秀吉の小田原征伐ももうちょい粘れば上方軍兵站切れてたやろ、小田原城の総構えは破られてないからまだ飯は自給できたやろし
0305それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:48:52.57ID:Gm6EDgBU0
大陸軍「えぇ!艦隊消滅して陸路で帰るんですか!?」
0306それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:49:27.15ID:8wZaHa8/a
>>299
冬の陣は真田丸以外の出丸全部落とされてて、いつでも総攻撃できた
秀頼を殺すのは忍びなかったのか攻撃を躊躇してたら秀頼から和睦を懇願してきた
0307それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:49:34.33ID:pk0euLJJM
>>301
アレキサンダーは攻城戦でも何回も勝ってるの凄いよな
0308 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:49:40.96ID:G50sjoYp0
>>293
中国の皇帝なら山程おるやん
日本は結局絶対的な権力者はおらんかったからな
無法に振る舞ったら親類か部下に下剋上される
0309それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:50:09.77ID:oQzOrTY+0
ロシア遠征はロシアのブリザードとコサック部隊のゲリラ戦にボコボコにされてナポレオン得意の大砲支援を受けた騎兵の一斉突撃が全くできなくて焦土戦に持ち込んだロシア軍を突破できなかった
0310それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:50:47.28ID:4R9rirX7r
>>306
そうなんか
ドラマやと大坂方が奮戦して互角以上の戦いをしてるのに
淀が大砲にビビって勝手に講和して将兵はゲンナリ
という話になっとるな
0311 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:51:45.34ID:1p31OyVF0
>>298
ロシアなんて寒くてろくに食いもんない農家もないのは分かってたみたい
だから間違いでは無いんやけど何せ遠すぎたしバルクライが逃げまくって
更に奥地へ引きずり込んだ。戦略的にやってたらかっこいいんやけど会戦で
勝ち目ないから後退して合流しようとしてただけみたい
0313それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:52:14.32ID:blKKcUOb0
>>290
バイバルスの知名度の低さ
0314それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:52:19.66ID:8W7Q2QWn0
>>304
期待してた伊達が屈服したから心折れたんやろな
支城も落とされまくってたし
0315それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:53:24.40ID:KcQUoBam0
光の速さで上洛したと言われてるノッブも実は物資が持つかかなりギリギリの計算だったらしいからな
上洛作戦開始の数年前から松永久秀とか畿内の勢力と連絡とり合ったりして万全の準備を整えてようやく

岐阜スタートのノッブでさえそれなのに、信玄や義元が甲斐や駿河からノンストップで京に行くつもりだったとか言ってる連中がいかにアホかよく分かる
0316それでも動く名無し ハンター[Lv.56][苗]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:53:40.46ID:r4jczAhx0
あさま山荘は連合赤軍側の勝ちじゃね?
連合赤軍死傷者ゼロだし
0317それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:54:13.09ID:n3LScOesa
日本で一番有名な攻城戦旅順203高地やのにまさかの出てないとは
0318それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:54:47.68ID:5nRr1aKG0
>>313
ほんまサラディンばっかやしな
0319それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:55:00.03ID:Lj7uFnHv0
三国志とか途中から攻撃側が勝つ事ほぼ無かったんちゃうか?
大軍で攻めては寡兵の城に返り討ちにされるの繰り返し
0320それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:55:36.47ID:0bWRpyo30
マリウポリ市街戦みたいなのが現代戦における籠城の形になるんかな
0321それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:55:55.54ID:/SUJ+Dtu0
岐阜城は堅牢みたいに言われるけど
水の確保ができない欠陥があるから実際には落ちまくってる
0322 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:56:29.36ID:G50sjoYp0
>>319
剣閣は落ちなかったけど綿竹と成都は落ちたろ
0323それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:56:54.93ID:+Q19xaXQ0
>>320
よく知らんけどいつの何の戦やそれ
0324それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:57:28.00ID:/D1HC6XO0
>>301
王の中の王だけどあまりにもクソすぎるコイツのせいで国が滅びたまだあるからな
0325それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:57:35.60ID:YY+2kydP0
>>322
諸葛亮の息子が守ってたのに……
0326それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:57:51.53ID:8wZaHa8/a
>>313
バイバルスはあの育ちで外交能力高すぎるのがすごい
キリスト教ネストリウス派のイル・ハン国(フビライの兄の国)が何度も攻めてくるからイスラム教のキプチャク・ハン国(チンギスの孫のバトゥの弟の国)に接近して両国を敵対状態にして矛先をずらした
0327それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:58:44.24ID:unDbOzKs0
元就「包囲網完成する前に細々と野戦しかけて相手の戦力削れば勝てるよ」

これ理想やろけど全部の野戦や奇襲を成功させるってすげぇよなこの爺さん
0328それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:58:54.80ID:k3Z9YG1E0
ちゃんとした立地でちゃんとした防衛機能が備わってるなら返り討ちにできん方がそもそもおかしいしな
だからこそ何ヶ月もかけて囲んで日干しにするしかないわけで
0329それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:59:35.13ID:W+lBhIJc0
>>315
北畠顕家「近頃の若いもんは根性がないな」
0330それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 19:59:37.21ID:2sQ4BFGE0
>>327
なお輝元は無能
0331それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:00:20.56ID:w5qp9Gsh0
まさか秀吉も2023年に鳥取城での出来事が
国際医学雑誌に載るとは思ってなかっただろうな
0333それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:01:28.95ID:wkqFUX4v0
>>331
飢餓状態から大食いすると死ぬやつか
0334それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:01:38.81ID:SJQIZ3Hz0
今ちょうどTPボンの新作アニメをネトフリで配信してるけど「ローマの軍道」が原作で1番好きな話やわ
インフラ整備の大切さが身に染みて理解できる
0335それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:01:47.23ID:5nRr1aKG0
>>332
外国語で草
0337それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:02:09.17ID:wkqFUX4v0
>>323
一昨年のウクライナや
0338それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:02:09.68ID:n4hVMw1d0
>>332
スマホの予備バッテリー大量にと予備端末何台かと配布用何台か持って行っとけばそれだけで天下取れるやろ
肖像画描くだけの画家でもあそこまで持て囃されたのに
写真撮影して転送するだけでもう余裕よ
0339それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:02:22.60ID:W+lBhIJc0
>>304

あんだけ長い総構え破られんのおかしいし様子見しとったんやないか?
ほんま兵站危なくなったら総攻撃に出るやろ
0340それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:02:24.66ID:CLIihlJer
城内に攻め込んでも狭いし数的優位に立てるシーンが少ない以上、数が生きるのは周りをぐるっと取り囲むか広々とした野戦しかなくねーか
0341それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:05.26ID:7FJm9p5+0
敵の時間を奪うことが目的やし
0342それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:23.86ID:2WLmWaq30
>>338
電波塔建てないと転送無理やぞ
トランシーバー持っていけ
0343それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:05:32.15ID:unDbOzKs0
>>323
ロシアのウクライナ侵攻2022の2月ごろから5月にかけての戦い
マリウポリの20日間って映画見てな、まじで背筋凍るから
0344それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:05:43.32ID:4ei+jB9B0
籠城って好きでやるもんじゃないからな
逃げ場もなく追い込まれてるだけ
ただの時間稼ぎ
だから応援が来ると言う時だけチャンスがある
そのままだと物資使い果たして死ぬだけ
0345 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:23.34ID:1p31OyVF0
>>327
調略大好き爺さんだから
秀吉と似てる
0346それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:45.47ID:6/ZxzbsK0
>>343
映画www
0347それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:07:00.26ID:/SUJ+Dtu0
>>338
百歩譲ってそういうことやるにしてもせめてスタンドアローンで使えるPCとプリンタ用意すべきやろ
スマホとか持ってっても回線なくて終わるだけやん
0348それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:07:19.60ID:5AyEAsDs0
>>338
なろう系とか好きそう
0349それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:08:11.75ID:SJQIZ3Hz0
日本の城と中国やヨーロッパの城は防御思想が違うしな
日本の城は援軍が来るの前提なのでその当てがないと1日で陥落とか珍しくも無いが
後者も勿論援軍は当てにしているが到着まで遠すぎて数か月かかるとかザラなのでそれまでは自力で守れる機能を備えているし援軍無しで勝った例も沢山ある
0350それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:08:48.52ID:51Q2taed0
相手も戦力集中させてきてるわけやから
他の防衛線には隙がある
そこを別勢力が突いてくれるの待ちよな
0351それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:09:31.80ID:Lj7uFnHv0
>>344
籠城は好きでやるもんだぞ
野戦だと勝ち目の無い相手も補給切れで撤退させて実質勝ちを狙える
0352それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:09:33.73ID:51Q2taed0
>>344
捨て石として見捨てられることもあるからな
0353それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:10:24.50ID:unDbOzKs0
>>339
小田原以前の総構えを破った前例って有岡城だけちゃうん?あの時の織田軍めっちゃ損害だしてるし秀吉はやりたくなかったんちゃうか
0355それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:11:26.19ID:unDbOzKs0
>>346
戦いそのもの実際にあった戦いやん、アゾフスタリ製鉄の籠城とか知らんのか?
0356それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:11:31.87ID:/SUJ+Dtu0
>>351
結局のところ遅滞戦術やん
合理的に選ぶことはあっても積極的に選択するものではない
0358それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:12:20.85ID:r/d6TRrO0
>>310
豊臣陣営で参戦した武将たちって戦終ったら食い扶持なくなって困るから最後まで戦う気満満やったってNHKでやってた
0359それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:13:21.14ID:KcQUoBam0
攻撃側を先に飢えさせるために、籠城前に付近の村から物資を根こそぎ徴発しておくのは基本
まぁキレた現地人が積極的に敵軍に協力した為に負けた国なんかもあるがね
0360それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:15:02.62ID:51Q2taed0
>>311
瓶詰が破損するから缶詰なったのもナポレオン時代やったな
缶に鉛使ってるから中毒の被害もあったそうやが
0361それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:15:08.27ID:/SUJ+Dtu0
>>357
撤退に追い込めたら大いに意味あるやろ
0362それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:15:18.46ID:F9e+U8FJ0
>>357
冬将軍は援軍扱いでええか?
0363それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:15:55.55ID:j2AmoXtm0
意味あるのかって、籠城せざるをえないからするんだろ
0364それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:16:12.51ID:unDbOzKs0
>>354
小説とかでは信長を釣り上げるために敢えて長篠城落としてないとかあったけど、史実では真面目に普通に落とせてないって知って笑ったわ
0365それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:17:58.55ID:rn+Y05rV0
ほんなら自分でやってみろって話ですよ
数割の確率で生きて帰れない職場で野宿100連勤の包囲戦
0366 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:18:14.42ID:AjaVXEcOM
防御は一時的なものであって攻勢転移による敵侵攻軍破砕まで達成して初めて完結する
0367それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:18:27.77ID:W+lBhIJc0
>>357

敵も兵站が切れたら撤退するのになんで無意味なんや?
0368それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:18:46.70ID:j2AmoXtm0
攻城戦では、守備側の三倍の兵力が必要って話もあるし相手次第では究極のいやがらせになるやろ
0369それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:19:21.50ID:8vaZS5XR0
籠城すると、大々的にしかも長い時間テレビで放送されるから
その意味があるってこと?
0370それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:19:47.87ID:51Q2taed0
攻め手が寄せ集めやと離反離脱待ちも望めるんやないかね
0372それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:20:47.80ID:q3+xdUFH0
籠城戦で水の確保どうしてんのか気になるわ
0374それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:21:15.61ID:j2AmoXtm0
戦争が長引くと厭戦ムードで民心が離れていくから、時間稼ぎは大きな影響がある
ってゲームで知った
0375それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:21:20.81ID:2gBMJANH0
>>327
言うて元就も石見銀山の山吹城攻略は大失敗して這這の体で逃げ帰ってるしな
0376それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:22:06.38ID:51Q2taed0
>>364
降伏勧告装って援軍知らせた鳥居に
ぶちぎれて磔にしとるからガチやろね
0377それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:28.48ID:unDbOzKs0
>>375
その時は経久じいちゃんがピンピンしてたから…
0378それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:44.55ID:4rvW2wHi0
>>1
いくらでもあるだろ
小田原城を囲んだ上杉謙信相手とか
0379それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:57.24ID:2WLmWaq30
>>372
だいたい井戸
0380それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:27.06ID:WDZfwWY50
>>372
まず水源を攻めるのが基本戦術
0382それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:38.87ID:4R9rirX7r
>>356
まあ消極的な戦法ではあるけど籠城してる側が撃退したケースは山ほどあるし
籠城せずに野戦で戦って惨敗ってのもよくある話や
0383それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:58.05ID:FKIPwLdy0
囲魏救趙
0384それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:12.79ID:LKtiELTJ0
籠城包囲中に兵糧運び込まれるってどういう状況なんや?
なんG民の肛門並みのガバ包囲なんか?
0385それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:36.14ID:2gBMJANH0
>>377
尼子晴久の代やで
無能扱いされてるけど実際は晴久が生きてる間は元就は石見銀山奪取に失敗し続けてる
死後に調略でやっと成功した
0386それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:44.19ID:FKIPwLdy0
>>17
陸遜やなくて息子の陸抗や
0387それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:50.83ID:k3Z9YG1E0
>>374
それこそ散々言われてる「稲刈りあるから帰るべ」発動やからな
自分とこの土地ほったらかして従軍してられるほど農民も暇やない
0388それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:03.01ID:4R9rirX7r
>>384
現実的にアリも漏らさない完全包囲は兵数足らんのやろ
0389それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:12.54ID:SJQIZ3Hz0
なろう作者特有の「昔の人間には兵站の概念が無い(だから戦略SLGをやり込んだ天才軍師様の俺が教えてやるぜww)」とかいう糞みたいな作風
吐き気がするほど嫌いやわ
0391それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:27:33.82ID:SJQIZ3Hz0
>>384
海に面してる都市なら普通に海から補給できるやろ
陸路を延々と歩いて来た攻撃側の方が腹ペコとかザラ
0392それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:27:55.25ID:51Q2taed0
>>372
楠公の時の千早城なんかは大木くりぬいて
大量の貯水してたらしい
0393それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:28:36.75ID:V72GGXkgr
籠城って中世日本じゃ最強戦術やったからな
楠木正成以来みんな山の上で同じようなことやり始めた
そんでかなりの兵力差あろうと押し返せるから戦況が膠着してた
その状況を破ったのが秀吉の兵站術
0395それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:29:02.73ID:FKIPwLdy0
三国志の審配は鄴攻防戦が無かったら郭図以下のカスや
0396それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:29:45.92ID:2WLmWaq30
>>384
包囲側だって夜は陣地で寝るし主要拠点の陣地攻められたらまずそっち守らないあかん
それで桶狭間の時に元康が大高城兵糧入れに成功してるし、三木城への毛利水軍の兵糧入れは普通に砦1つ落とす勢いで陽動攻めやっとる
0397それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:30:00.09ID:51Q2taed0
海からの輸送といえば
ガダルカナルの鼠輸送やな

末期に孤立した太平洋の島とかは
潜水艦も使ってたな
0398それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:31:08.12ID:zcDsm2US0
岸田
0400それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:32:43.87ID:/SUJ+Dtu0
>>380
水源絶たれて水の残量ごまかすのに馬を米で洗うとかいうあるある苦肉の策
0401それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:34:15.79ID:HDp2lZvB0
なんやっけ?籠城してる敵の要塞に石積みで階段作って強引に叩き潰した海外の戦い
0403それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:01.61ID:/SUJ+Dtu0
>>390
言うてあれだけの軍勢を遠征させてた秀吉方も結構無理しとったからな
徹底抗戦できてたら㍉ほどの可能性はあったかもしれん
0404それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:02.67ID:WQYJ6HVe0
キングダムの攻城兵器は日本には無かったんか?

ばかすか火のついたもの撃ち込めば一瞬やないん?
0405それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:15.33ID:2gBMJANH0
>>401
ユダヤ戦争のマサダの戦いちゃうか
0406それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:37:28.83ID:2WLmWaq30
>>404
何が燃えるん?
板壁には防火用に土塗りたくってあるし石垣や塗壁も燃えにくいし
0407それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:37:41.70ID:HDp2lZvB0
>>405
それかな
サンクス
0408それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:39:48.15ID:51Q2taed0
>>406
投石系も山城なんかには地形的に運用できんだろうしな
0409それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:40:28.33ID:W+lBhIJc0
>>406

でも首里城とかよく燃えたやん
0410それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:40:42.69ID:YQDoYuUP0
どうする家康の大坂の陣は面白かったな
あんだけ迫力がある大砲のシーンは今までの大河ではなかったわ
0411それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:41:28.86ID:lCRzqQ+q0
>>404
あったよ
応仁の乱とかで投石機も使われてる
衝車とか梯子車も日本にもあった
でもコスパ悪いから使われなくなっていったんだね
0412それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:41:52.85ID:DXjcQLoe0
火計万能論者は横山三国志の読み過ぎや
あいつ夷陵の戦いすら蜀軍の兵士はみんな焼け死んだとか書いてるし
(物資を燃やされてビビって大混乱したのは確かやが、被害の大半はその混乱に乗じて攻め込んできた呉軍から逃げる時に背後から討たれたのが大半)
0413それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:42:05.13ID:fyOTPkWXr
北条って閉じ籠ったのバカにされたりするけどかなり妥当な判断やろ
あの規模で自給機能ある総構えを囲って落とせると考える方がおかしい
20万の包囲を長期間維持出来る秀吉の兵站の方が当時じゃ異常やった
0415それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:42:35.62ID:/DZkgyXE0
籠城とか外壁に燃料ぶちまけて火で囲ったら終わりやん
0416それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:44:08.00ID:hnqfI/+Z0
ウィーン包囲戦は籠城側が勝ったぜ😃
0417それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:44:08.39ID:RdfnRroU0
>>404
湿度高いから管理維持がきついわ基本山城が多いから設置組み立て輸送が死ぬほど大変だわで国土的向いてない
大砲ぐらい簡略に扱えるぐらいでようやくつかえる
0418それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:45:35.11ID:W6KF23XjH
せっかく都市を包囲したのに凍った湖から物資搬入されるバカども
0419それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:46:35.66ID:LKtiELTJ0
>>412
そういや横山さんて焼け死んだよな
0420それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:46:42.00ID:2WLmWaq30
山城攻めってぶっちゃけ山登りやからなあ
登山に攻城兵器がどれだけ役に立ちますかというと
0422それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:48:48.20ID:9RfHCb2bd
>>403
秀吉は信長のやり方を真似してるからまあ無理やろうな
小谷城攻めの時は小谷城の前に虎御前山砦を築かれて、完成後は信長本隊は撤退したけど浅井朝倉は手も足も出なかった
小田原攻めの時も小田原城の前に石垣山城を築いてるから
大軍勢撤退させても楔打ち込まれてるから降伏した

謙信や信玄みたいに兵糧尽きたらそのまま撤退みたいな時代遅れの戦略じゃない
0423それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:49:28.93ID:hnqfI/+Z0
>>420
ローマ軍は崖の上に築かれたマサダの要塞を攻城兵器で攻略した
二千年も前に
0424それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:49:41.09ID:YQDoYuUP0
>>414
ちゃんと見てたか?速射なんかしてないだろ
数並べて立て続けに撃ってただけやで
砲門の数揃えてたのはちゃんと史実にあるし
0425それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:50:53.49ID:U+k1nHqJ0
兵糧切れ狙ったり進軍途上なら足止めになったり
0426それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:51:11.38ID:2WLmWaq30
>>423
土木工事で攻略したの間違いじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況