X



籠城って意味ある?籠城する側が勝った例を聞いたことないし兵站的に死亡確定やん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:44.55ID:4rvW2wHi0
>>1
いくらでもあるだろ
小田原城を囲んだ上杉謙信相手とか
0379それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:23:57.24ID:2WLmWaq30
>>372
だいたい井戸
0380それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:27.06ID:WDZfwWY50
>>372
まず水源を攻めるのが基本戦術
0382それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:38.87ID:4R9rirX7r
>>356
まあ消極的な戦法ではあるけど籠城してる側が撃退したケースは山ほどあるし
籠城せずに野戦で戦って惨敗ってのもよくある話や
0383それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:24:58.05ID:FKIPwLdy0
囲魏救趙
0384それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:12.79ID:LKtiELTJ0
籠城包囲中に兵糧運び込まれるってどういう状況なんや?
なんG民の肛門並みのガバ包囲なんか?
0385それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:36.14ID:2gBMJANH0
>>377
尼子晴久の代やで
無能扱いされてるけど実際は晴久が生きてる間は元就は石見銀山奪取に失敗し続けてる
死後に調略でやっと成功した
0386それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:44.19ID:FKIPwLdy0
>>17
陸遜やなくて息子の陸抗や
0387それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:50.83ID:k3Z9YG1E0
>>374
それこそ散々言われてる「稲刈りあるから帰るべ」発動やからな
自分とこの土地ほったらかして従軍してられるほど農民も暇やない
0388それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:03.01ID:4R9rirX7r
>>384
現実的にアリも漏らさない完全包囲は兵数足らんのやろ
0389それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:12.54ID:SJQIZ3Hz0
なろう作者特有の「昔の人間には兵站の概念が無い(だから戦略SLGをやり込んだ天才軍師様の俺が教えてやるぜww)」とかいう糞みたいな作風
吐き気がするほど嫌いやわ
0391それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:27:33.82ID:SJQIZ3Hz0
>>384
海に面してる都市なら普通に海から補給できるやろ
陸路を延々と歩いて来た攻撃側の方が腹ペコとかザラ
0392それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:27:55.25ID:51Q2taed0
>>372
楠公の時の千早城なんかは大木くりぬいて
大量の貯水してたらしい
0393それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:28:36.75ID:V72GGXkgr
籠城って中世日本じゃ最強戦術やったからな
楠木正成以来みんな山の上で同じようなことやり始めた
そんでかなりの兵力差あろうと押し返せるから戦況が膠着してた
その状況を破ったのが秀吉の兵站術
0395それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:29:02.73ID:FKIPwLdy0
三国志の審配は鄴攻防戦が無かったら郭図以下のカスや
0396それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:29:45.92ID:2WLmWaq30
>>384
包囲側だって夜は陣地で寝るし主要拠点の陣地攻められたらまずそっち守らないあかん
それで桶狭間の時に元康が大高城兵糧入れに成功してるし、三木城への毛利水軍の兵糧入れは普通に砦1つ落とす勢いで陽動攻めやっとる
0397それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:30:00.09ID:51Q2taed0
海からの輸送といえば
ガダルカナルの鼠輸送やな

末期に孤立した太平洋の島とかは
潜水艦も使ってたな
0398それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:31:08.12ID:zcDsm2US0
岸田
0400それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:32:43.87ID:/SUJ+Dtu0
>>380
水源絶たれて水の残量ごまかすのに馬を米で洗うとかいうあるある苦肉の策
0401それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:34:15.79ID:HDp2lZvB0
なんやっけ?籠城してる敵の要塞に石積みで階段作って強引に叩き潰した海外の戦い
0403それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:01.61ID:/SUJ+Dtu0
>>390
言うてあれだけの軍勢を遠征させてた秀吉方も結構無理しとったからな
徹底抗戦できてたら㍉ほどの可能性はあったかもしれん
0404それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:02.67ID:WQYJ6HVe0
キングダムの攻城兵器は日本には無かったんか?

ばかすか火のついたもの撃ち込めば一瞬やないん?
0405それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:15.33ID:2gBMJANH0
>>401
ユダヤ戦争のマサダの戦いちゃうか
0406それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:37:28.83ID:2WLmWaq30
>>404
何が燃えるん?
板壁には防火用に土塗りたくってあるし石垣や塗壁も燃えにくいし
0407それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:37:41.70ID:HDp2lZvB0
>>405
それかな
サンクス
0408それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:39:48.15ID:51Q2taed0
>>406
投石系も山城なんかには地形的に運用できんだろうしな
0409それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:40:28.33ID:W+lBhIJc0
>>406

でも首里城とかよく燃えたやん
0410それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:40:42.69ID:YQDoYuUP0
どうする家康の大坂の陣は面白かったな
あんだけ迫力がある大砲のシーンは今までの大河ではなかったわ
0411それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:41:28.86ID:lCRzqQ+q0
>>404
あったよ
応仁の乱とかで投石機も使われてる
衝車とか梯子車も日本にもあった
でもコスパ悪いから使われなくなっていったんだね
0412それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:41:52.85ID:DXjcQLoe0
火計万能論者は横山三国志の読み過ぎや
あいつ夷陵の戦いすら蜀軍の兵士はみんな焼け死んだとか書いてるし
(物資を燃やされてビビって大混乱したのは確かやが、被害の大半はその混乱に乗じて攻め込んできた呉軍から逃げる時に背後から討たれたのが大半)
0413それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:42:05.13ID:fyOTPkWXr
北条って閉じ籠ったのバカにされたりするけどかなり妥当な判断やろ
あの規模で自給機能ある総構えを囲って落とせると考える方がおかしい
20万の包囲を長期間維持出来る秀吉の兵站の方が当時じゃ異常やった
0415それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:42:35.62ID:/DZkgyXE0
籠城とか外壁に燃料ぶちまけて火で囲ったら終わりやん
0416それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:44:08.00ID:hnqfI/+Z0
ウィーン包囲戦は籠城側が勝ったぜ😃
0417それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:44:08.39ID:RdfnRroU0
>>404
湿度高いから管理維持がきついわ基本山城が多いから設置組み立て輸送が死ぬほど大変だわで国土的向いてない
大砲ぐらい簡略に扱えるぐらいでようやくつかえる
0418それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:45:35.11ID:W6KF23XjH
せっかく都市を包囲したのに凍った湖から物資搬入されるバカども
0419それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:46:35.66ID:LKtiELTJ0
>>412
そういや横山さんて焼け死んだよな
0420それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:46:42.00ID:2WLmWaq30
山城攻めってぶっちゃけ山登りやからなあ
登山に攻城兵器がどれだけ役に立ちますかというと
0422それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:48:48.20ID:9RfHCb2bd
>>403
秀吉は信長のやり方を真似してるからまあ無理やろうな
小谷城攻めの時は小谷城の前に虎御前山砦を築かれて、完成後は信長本隊は撤退したけど浅井朝倉は手も足も出なかった
小田原攻めの時も小田原城の前に石垣山城を築いてるから
大軍勢撤退させても楔打ち込まれてるから降伏した

謙信や信玄みたいに兵糧尽きたらそのまま撤退みたいな時代遅れの戦略じゃない
0423それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:49:28.93ID:hnqfI/+Z0
>>420
ローマ軍は崖の上に築かれたマサダの要塞を攻城兵器で攻略した
二千年も前に
0424それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:49:41.09ID:YQDoYuUP0
>>414
ちゃんと見てたか?速射なんかしてないだろ
数並べて立て続けに撃ってただけやで
砲門の数揃えてたのはちゃんと史実にあるし
0425それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:50:53.49ID:U+k1nHqJ0
兵糧切れ狙ったり進軍途上なら足止めになったり
0426それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/10(月) 20:51:11.38ID:2WLmWaq30
>>423
土木工事で攻略したの間違いじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況