江戸時代の食事「山盛りご飯!漬物!味噌汁!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:10:15.24ID:K6Nns8WW0
結構質素な食事だがお腹は空かなかったんかな
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:10:52.18ID:H8jy/yTRd
そば屋天ぷらうなぎも食ってたやろ
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:11:01.27ID:+xyznDk+0
たんぱく質足りなそう
0004 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:13:16.58ID:2FQcZ/YY0
白米はビタミンE以外は完全食なので飯さえ食ってればいいんだよ
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:13:19.75ID:1YyMJ8JF0
江戸ナメすぎやろ
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:13:52.42ID:8k55QDKs0
>>2
そう毎日外食はしないんじゃないか
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:14:39.85ID:iJCv6ICB0
味噌汁が具だくさんやったんや
0008 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:15:00.14ID:gewnfs060
>>3
腸内細菌で澱粉からタンパクを生成していた
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:15:01.42ID:vDIYWlrld
>>2
そば屋を食うのか…
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:15:01.66ID:yVO7RiwW0
ご飯の大盛りも今で言うデカ盛りみたいな盛り方してたんやろ?
お腹はいっぱいにはなるやろ
味気ないだけで
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:15:06.90ID:+G+dB/dzH
江戸は寒かったから頻繁に飢饉がおこってたろ
歴史の教科書にもあるはず
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:16:21.93ID:P64dOOuY0
>>3
デカい寿司食ってたらしいし
タンパク質はまあ足りてるんちゃうか
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:16:51.80ID:+G+dB/dzH
味噌なんて食えたか?
調味料は明治昭和でも貴重やったしなあ
0014 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:16:56.14ID:102PhEg70
めちゃくちゃ肉体労働してるからエネルギーだけは取るんだよな
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:17:37.95ID:smvWeWNy0
百円惣菜の店でおかず買ってくるんやで
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:17:40.19ID:55cnKdON0
>>6
都市部は長屋で飯炊きなんかしたら火事になるからみんな外食やで
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:18:04.77ID:kEMyF0xl0
当時タンパク質という概念はあったんかな
大豆系の料理食べまくればいけそうだが
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:18:25.39ID:WSijeWh30
参勤交代に付いていった武士はやることなくて糞暇やから昼から飲み屋で飲んだくれてたらしいな
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:18:58.31ID:EjMwayypr
肉食うと非人扱いされる?
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:19:01.30ID:R+jwyD2Ja
ご飯どれくらい不味かったんだろ
まともなご飯なら卵と醤油があれば生きて行けるわ
0023 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:19:31.00ID:hSAzcXgy0
ご飯に塩振るだけでもおいしいよね
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:19:36.18ID:smvWeWNy0
>>21
んなことない
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:20:16.86ID:HxzvdCmg0
米でタンパク質補給やぞ
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:20:59.92ID:UA+dreCE0
>>21
獣扱いされる

仏教の影響で、肉をまともに食うようになったのは明治以降
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:21:26.33ID:5iez8dzL0
好き嫌い激しい人があの時代にタイムスリップしたらまず食事面で詰みそう
今は嫌いな物があったら避けられる時代だしな
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:21:29.13ID:smvWeWNy0
朝に晩御飯分も含めて飯をたんまり炊く
総菜屋で惣菜買って帰る
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:21:35.27ID:7hkvLlud0
ファストフード・コンビニ飯と安風俗で、ぼっちの性病中年孤独死

今の東京賃貸奴隷層と内実は一緒やね
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:22:39.28ID:+3on9J5q0
タンパク質は豆腐やぞ
あいつら豆腐ばかり食ってたからな
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:22:47.74ID:55cnKdON0
>>20
ハレとケや 休みや祭りの時に働いてたら村八分にされるで
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:22:57.70ID:PQ97obJf0
玄米食ってれば栄養失調にならなかったのにね
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:23:07.65ID:afuoflZF0
ご飯食べまくってたら糖尿病なりそう
当時糖尿病はどういう診断だったんやろ
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:23:30.86ID:HxzvdCmg0
>>33
品種改良されてないからエグみがクソあって不味い定期
0040 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:24:51.12ID:4E1qsB9Q0
量はあったんやな
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:25:19.94ID:55cnKdON0
>>39
卵追加や
卵料理だけで100種類以上あるくらい大人気やったで
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:25:26.66ID:5p64fb+t0
虫歯とか痔になったら詰むよな
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:27:30.16ID:7CpnZ8Yo0
飲み物って当時何があったんやろ
水、麦茶、緑茶、甘酒、酒
こんな感じ?
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:27:42.33ID:V4x2ucDw0
味付けは塩か醤油
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:27:59.38ID:aitsncO+0
平安頃に飲んでた酒も味醂みたいなもんやったらしいし昔から相当数おったんちゃうか
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:28:03.02ID:bnuZYckm0
今みたいな綺麗な米じゃないやろしな
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:29:19.93ID:NouV+AHQ0
現代のワイより贅沢な食生活送ってるくせに栄養状態が悪いとか言って早死にする江戸庶民とかいう無能
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:29:21.03ID:Dj2zF5Vs0
>>43
里芋の煮っころがし
各種田楽

明暦の大火以降公共事業のため人口が爆増してあちこちで酒と一品料理を提供するようになった、やったかな
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:24.77ID:94uKLabq0
>>51
まあ臭いもするでしょ
0059 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:31.67ID:TvCiIqnM0
江戸時代の主婦はガチで大変そうやな一日家事で終わるやろ
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:31.83ID:XkSm7mpt0
>>42
虫歯の治療法が「抜く」だからな
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:49.86ID:iJCv6ICB0
>>56
こんなん気絶するやろ
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:54.14ID:/EL+EoD+0
米あんま食いたくないワイからしたら地獄やな
酒と干物と漬物でええわ
0066 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:31:11.48ID:2RBmjZzaM
大名は庶民の食べ物の天ぷらや寿司の屋台に気安くいけないけど
美味しいからこっそり身分隠して食べに行ってたみたいやな
0067それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:31:34.07ID:Z2WDcpJh0
1日3食が定着したのも江戸時代の途中くらいからみたいやな
それ以前の人間とか腹減って倒れたりしなかったんやろか
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:31:45.53ID:mWm1Uaqy0
昔の人って大した食料ないのにたまに恵体が出てくるの何なんだろうな
0069それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:31:51.04ID:Dj2zF5Vs0
>>51
ターヘル・アナトミアと解体新書の比較してたとき関連資料として出てきた書に書いてあって偶々記憶してただけや、蟻が叢がる(群がる)とか書いてたような
0070それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:32:12.65ID:FvqDQQvb0
独身男性が多いから
煮売屋(惣菜屋)、居酒屋、一膳めしや、蕎麦屋なんかで食ってた
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:32:23.27ID:V4x2ucDw0
>>56
たまにこういう食事してみたいね
塩いらない
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:32:23.44ID:55cnKdON0
>>45
夏は甘い水に白玉を入れた冷や水とかあるで
あと飴湯もこの頃かもうちょい後に始まってたはず
0073それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:32:24.55ID:Z2WDcpJh0
現代人が昔にタイムスリップor転生したときに特にキツそうな要素はやっぱ医療技術の低さやろね
0075それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:33:38.42ID:mdrh/vqx0
狸とか鳩も食べてたん?
0076それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:34:07.88ID:I6MZJYaT0
白米ばかりで脚気になったんだろ
0077それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:34:20.30ID:Dj2zF5Vs0
>>68
恵体いうても身長は今と比べてだいぶ低かったんやろ?
あとなんやっけ、飛脚みたいな仕事してる人達の大量が化け物だってオランダ人達が驚愕してたんだっけか
0080それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:34:42.68ID:ydpfKWSp0
>>76
それは江戸とか都会だけやろ
0081それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:34:45.09ID:Z2WDcpJh0
日常の献立

北条時頼→玄米飯・味噌汁・大根味噌漬・焼き鰯

楠木正成→玄米飯・味噌汁・蕪の漬物・煮豆・芋の煮物・山鳥の焼き肉

武田信玄→玄米飯・味噌汁・ごぼう味噌漬・凍豆腐の煮物・大根煮しめ・塩焼き鰤

徳川家康→麦飯・味噌汁・大根味噌漬・芋の煮物・煮魚

記録にある感じだとこんなもんみたいやな
0082それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:34:48.04ID:FvqDQQvb0
>>67
大火の復興の際に大工や左官が昼食とってたのが始まりとかいう説あるね
0084それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:35:27.16ID:zUxfhOqZ0
たんぽぽとか食ってたんよな
0085それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:35:44.89ID:9fGOPVfpd
長屋住まいの独身弱者男性同士で春画を貸し合ってシコってたとかなんかいいよな
0086それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:36:01.75ID:v99iByGm0
徳川吉宗の時代は現代と似てて
「質素倹約するわ」
つって財政政策全くやらなくなったから江戸に人口が集中して、結婚しなくなって、少子化になって、老人ばっかりになった

老人ばっかりになって歯が悪い人が増えたからうどん、豆腐とか噛まなくていい料理が発達した
0087 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:36:30.20ID:2RBmjZzaM
>>67
明暦の大火で江戸に集まった大工が2食じゃ足りなくて3食食べてたのが広まったんやなかったかな
まあ世界中で2食が基本やったみたいやし1食でたくさん食べてたんやろ
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:36:31.55ID:Z2WDcpJh0
>>82
ただまあそれ以前も合戦やら大規模な仕事やらがあるときは3食以上のケースもあったみたいやね
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:37:11.71ID:y5E4JsN30
>>71
質素なんだけどなんか美味そうに見えるよね
0091それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:37:23.07ID:wn4zWLMz0
脚気と塩分過多の食事で早死が多かった

>>42
江戸時代の人骨普通に虫歯だらけだよ
江戸は梅毒患者も多くて骨に痕跡残ってる
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:37:29.25ID:FvqDQQvb0
>>75
童謡「あんたがたどこさ」では
仙波山で狸撃って煮て食うってあるから
食ってたんだろうな
0093それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:37:31.54ID:Z2WDcpJh0
肉食については地域差とかいろんな条件差もあって狩猟で得た肉はOKで家畜を殺して得た肉はNGみたいな風潮とかもあったみたいやね
0095それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:37:48.91ID:RD5RMrLe0
ふりかけないかごま昆布とか鮭フレークがないとご飯食べまくるのは中々きついわ
ワイって現代っ子なんやなって
0097それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:38:23.49ID:W+fwu3uC0
意外にもこんな食事で糖尿病にはならなかった…
ならなかったの?
0098それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:38:51.80ID:55cnKdON0
>>75
アナグマ定期
雑食の狸は臭くて無理や ちな同じ穴のムジナは元狸の巣にアナグマが住み着いてるから来てる説あるで
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:39:04.03ID:gKz1j2YI0
当時は芋は食べなかったんか?
いっぱいとれて腹膨らみそうだが
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:39:12.99ID:Z2WDcpJh0
昭和時代は食事中に水を飲むのは行儀が悪いみたいな風潮もあったってマジ?
味噌汁があるからそれとは別に水はNGとかなんとかで
0102 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:39:41.16ID:2RBmjZzaM
>>85
江戸やと社会的強者の武士もそうやぞ
「殿様や上司が貸本屋から春本借りてて羨ましい」とか日記に残してる
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:39:59.06ID:G18aYO0H0
なんーか腹減って来ちゃったよ🤤
0105それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:40:32.25ID:FvqDQQvb0
>>99
サツマイモは飢饉の際の救済作物として奨励されたんじゃなかったか
吉宗のときの青木昆陽の話からするし
0106それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:40:42.94ID:vTjK3rg40
>>77
飛脚はアスリートみたいなもんやない?引退早そう
0107それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:40:49.02ID:Z2WDcpJh0
今では国鳥とかいって珍重されるトキも江戸時代くらいには数が多い上に穀物を荒らす迷惑な害鳥扱いだったらしいな
食えないこともないけど似ると汁が赤く染まってグロいからまともに明かりがある状況下ではとても食えないと敬遠されてたとかで
0111それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:14.31ID:gcfSEslp0
飲食店が出来たの江戸時代のだいぶ後半ちゃった?
忠臣蔵で出てくるけどあの時代の蕎麦屋はないってテレビで見たわ
0112それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:15.81ID:94uKLabq0
>>97
車も鉄道も無いし肉体労働が多いから差し引きカロリーではそんな余剰は出ないんとちゃうか
皆が皆こんな大盛り食ってた訳でも無いし
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:17.20ID:Z2WDcpJh0
昔の食事とかって現代の食材でアレンジして作ったらうまいだろうけど品種改良されてない当時の食材で作ったら微妙なもの多いんやろなと思う
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:18.77ID:55cnKdON0
>>99
煮っころがしとかやな
日々徳用倹約料理角力取組って庶民の倹約料理にもちゃんと乗ってるで
https://i.imgur.com/6sCBtvJ.jpeg
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:31.28ID:hizMqeLv0
どこまで事実なのかはわからんけど
江戸時代に無人島に漂流した人らの小説で
無人島から自力で脱出して日本で夢にまで見たおかゆ出してもらったけど
長年食ってなかったから身体が受け付けんようになってて吐いちゃって泣く
いうシーンでもらい泣きしたわ
0118それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:42:45.86ID:5hl/Wkwd0
昔は玄米食べてたの嘘って聞いたけど
0120それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:43:22.54ID:N0Jbx0IT0
かっけになる定期
0121それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:43:32.45ID:mUUJJFgj0
オレ脚気ー
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:44:00.26ID:Nml3YnRC0
庶民は魚すらめったに食えなかったらしいけど
なんでそこら辺の川で釣ってこないの?
0125それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:44:32.21ID:4j2snPwJ0
うちの爺ちゃん甘い物を滅茶苦茶食ってたが糖尿病にはなってなかったな
やっぱ畑仕事で身体動かしまくってたからかな
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:04.52ID:ldin4yt/0
味噌や塩や醤油はどれ位の価値やったんやろな
この辺が充実しとらんと大量の米を消費できんやろ
0128それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:13.18ID:BBAsJ10S0
イッチこれどこ情報?
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:16.45ID:VmqAo97br
>>104>>108
これ
このスレで語ってるヤツらのほとんどは江戸の町民だろ
0130それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:27.02ID:QeiXwoeB0
時代劇とかで見ると妙に美味そうに感じるよな
0132それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:46.41ID:Dj2zF5Vs0
>>110
飢餓状態なら美味いのかもしれない…現代人が食うものでは無かった、あとめっちゃ繊維が歯に詰まる

>>116
そう
お湯で溶けばなんとか噛み切れた
0133それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:49.02ID:nrpxowDW0
川いっぱいあるし海も近いんやから魚はもっと庶民の家でも食えてもええのにな
0134それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:45:54.99ID:1C6giwnu0
>江戸末期、江戸市中のそば屋の数は3760店を超えていたそうです。
屋台も含めると、もっとあったかもしれません。
今より多いなw
0135それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:46:02.02ID:55cnKdON0
>>122
川が今と違って整備されていないし泳げないで魚取るにも要スキルやからや
0136それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:46:18.13ID:x3ClHyRH0
>>111
飲食店ってそんなに存在しないからうっかり街道から外れた田舎町とか行くと飯が食えなくて餓死寸前になるらしいな
0138それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:46:30.48ID:KOjZ8i+H0
タンパク質は?
0139それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:46:55.13ID:ldin4yt/0
>>119
ワイは辻田真佐憲の「戦前の正体」って本が日本史研究の本で久々に大ヒットやったわ
0140それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:47:27.66ID:WSijeWh30
とくに江戸はほぼ男しかおらんから酒と喧嘩とセックスばっかやったらしいな
0141それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:47:38.41ID:EM4Lq8Nt0
てか結婚率低かったから男やもめ多くてみんな外食だったぞ
0142それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:47:39.42ID:Dj2zF5Vs0
マグロが猫跨ぎって呼ばれて忌避されてたのホンマ勿体ない
捕獲出来る技術あったんだからあとは保存技術があればねえ
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:48:16.46ID:M/GgkL630
>>113
飯の不味さは基本過去に行くほど酷くなる一方や思うわ両親→祖父母→曾祖父母って遡っても戦時中抜きにしても皆昔の飯は不味かったが基本見解やし
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:48:21.72ID:KOjZ8i+H0
>>119
学生の時は年号暗記するだけで
死ぬほどつまらなかった
世界史赤点取って文系諦めたわ
0146それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:48:22.21ID:sFkoIQ2N0
お前ら博識やなぁ
歴史は興味なかったが食の事は聞いてて結構おもろいわ
0147それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:07.80ID:BhdDzRRR0
江戸時代から白米って言われてるけど江戸から帰るとみんな脚気が良くなるって言われてたのは
江戸だけなのかな白米が当たり前のように食べられたのは
みんな玄米や麦飯だったのかなあ
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:29.91ID:KOjZ8i+H0
>>140
ホモでは?🤔
0149それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:33.01ID:FvqDQQvb0
>>130
鬼平の蕎麦とか軍鶏鍋とかな
0150それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:37.75ID:hizMqeLv0
沖合から速い小型船に積み替えて急いで持ってきても
今の感覚ならうーんって鮮度やしな
0151それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:42.96ID:HxzvdCmg0
>>111
醤油が庶民に出回り始めたのは江戸中期からやからな
最初のほうは煎酒で食ってたらしい
0152それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:55.31ID:W+fwu3uC0
>>114
すぐランク付けしてたんだってな
参勤交代で上京してくる大名とか
0153それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:49:57.95ID:P64dOOuY0
>>142
マ?
トロ以外は普通に寿司として食ってたって昔聞いたことあるんやが
0154 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:50:32.00ID:NZaicYI20
160cm以下の貧相なやつばっかやったし妥当
0156それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:50:43.43ID:FvqDQQvb0
>>148
弥次喜多コンビが同性愛関係だったという話
0157それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:51:06.42ID:P64dOOuY0
>>151
ワイの実家は今も市販の煎酒使ってるわ
出汁効いてて割と何にでも合う
0158それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:51:58.40ID:BhdDzRRR0
幕府っていつから弱体化したんだろね
薩摩と長州二つの藩に敵対したら瓦解するって情けない
全藩で物量で潰せば良かったのに
0159それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:52:44.44ID:HKBwfroQ0
タイムスリップして山盛りごはんにのりたまぶっかけてあげたい
0160それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:53:02.55ID:5hl/Wkwd0
>>158
元々強くなかったんやないの
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:53:03.54ID:94uKLabq0
>>147
江戸と地方を行き来するって要は各藩のお侍さんやと思うんやけど
>>19みたいに役が無くて暇、庶民と違って肉体労働しない、その割に食が充実してて美味いと
米だけじゃなく運動不足や栄養の偏りや馴れない食生活とか色々あるのかも
0162それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:53:06.60ID:PQ97obJf0
>>142
サンマとか漁場が勝浦沖あたりだったらしいのだが、あんな直ぐ腐るもんをどうやって鮮度保って江戸まで運んできたのかわからん
0164それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:53:37.86ID:p3W3VloSd
>>127
塩は海水煮詰めたら出来るから高価ではなかった
だからおかずがない貧乏はとにかく米に塩ふって食べていた模様
0165それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:53:44.68ID:FvqDQQvb0
茶屋の看板娘が人気になって
浮世絵なんかも販売され
歓心を買う投げ銭のために独身男性が大挙して通うも
結局は店の主人と結婚する世の中
0166それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:54:17.77ID:W+fwu3uC0
>>161
鍛えろやボケと思うけどシャワーもジムもないんじゃ筋トレもランニングもやる気にならんな
0167それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:54:37.88ID:s75/KekV0
>>158
もっと早くに潰れなきゃイケなかったんだよ
江戸幕府が260年も惰眠を貪ったせいで
大航海時代からも産業革命から落ちこぼれちゃったんだから
0168それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:54:41.19ID:DOCJiO5J0
甘い物は何があったんやろ
0169それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:54:56.87ID:VmqAo97br
>>166
そもそも筋トレという概念とか知識が無かったんじゃね?
0172それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:55:41.98ID:p3W3VloSd
>>162
漁船だって人力やからそんな沖に出られないやろ
沿岸で獲ったらすぐ港に帰って河岸で売り捌く
0173それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:55:56.98ID:55cnKdON0
>>153
漬けにして寿司やな
あとはネギマ鍋にするとか さっき上げた番付でもまぐろ料理は結構あったはず
0174それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:56:04.90ID:nd/8SqSN0
八杯豆腐が人気だったけど言うほどおいしくないし普通
0176それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:56:40.75ID:94uKLabq0
>>158
その全藩の大多数が弱体化して借金経営だったりするから
日本全国で藩はたくさんあったのに名前の出ない藩が多いのはそういう事
0177それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:56:41.07ID:HxzvdCmg0
>>127
塩1升500円
味噌1貫3200円
醤油1升3600円


調味料は塩以外なかなか高い
油も高い
0178それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:03.30ID:yQWyHXgT0
当時のニート的存在の立ち位置はどんな感じだったんやろ
今みたいに金持ちなら豪遊できてた感じなんかな
0179それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:06.91ID:WSijeWh30
ワイらもあらゆる事で打線組みたがるし番付精神は今も受け継がれてるんや
0180それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:09.10ID:FvqDQQvb0
>>168
餡子や黒蜜、きな粉を使った甘味は当時にはあった
0182それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:49.50ID:P64dOOuY0
>>173
はえ~
0184それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:59:13.30ID:94uKLabq0
>>162

とにかく塩漬けして水分抜いたらそれなりには保つ
0186 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:59:35.55ID:gewnfs060
>>162
内臓とって干物やろ?
0187それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:00:19.38ID:55cnKdON0
>>162
銚子まで運んで利根川→布佐で木下街道経由で江戸川→行徳→小名木川で日本橋の魚河岸やったはず
たしか なま街道とかそんな名前
0188それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:00:38.10ID:FvqDQQvb0
>>178
武士でも後継ぎじゃない奴は肩身せまかったらしい
どこかから養子の話がくるのを待つ身
0189 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:00:45.25ID:/LHjLHYN0
江戸は玄米やろ
0190それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:01:07.76ID:MVRSi9fZ0
当時の大食い大会ってめっちゃおもしろそうだよな
0191それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:01:21.20ID:BhdDzRRR0
実際旗本三男坊とかって三食食べられるけど結婚できないし暇だったのかな
女を抱くことも出来なかったら悲し過ぎる😭
0192それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:01:21.38ID:3j4+XLUY0
そうだね江戸わずらいだね🤗
0193それでも動く名無し 警備員[Lv.12] アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2024/06/12(水) 17:01:46.95ID:0zisJCRT0
落語の「らくだ」のお通夜で用意させた煮しめ

こんにゃく、豆腐、芋だの甘辛くうまく煮て

ほんで砂糖も醤油も張り込んで煮しめをば丼に三杯持って来い

煮しめはそうだな、はんぺんとこんにゃくと蓮(レンコン)くらいだ、塩を強めに、ダシをきかせて
0194それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:02:02.51ID:dwra+RDr0
江戸時代から力士いたらしいけど米だけであんな👂デカなるんか
0195それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:02:29.00ID:W+fwu3uC0
>>191
都会に出て労働者になることもできない
前近代の悲哀がここにある
0197それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:04:33.59ID:iMd+Mrrm0
よく考えたら栄養がそこそこある玄米をわざわざ白米にする意味ってないよな
玄米そんなまずいわけでもないのに
0198それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:10.30ID:Bhj/TRzY0
昼と夕は冷えた状態で食べてたんだっけ?
0199それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:14.58ID:SzKeMEq7a
>>21
これよく言われてるけどみんな肉は普通に食ってたよ
宗教色の強い地域でごく一部の人が忌避してたってだけ
普通の村人なんかは狩りしてたし
0201それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:35.09ID:55cnKdON0
>>190
丸屋勘右衛門 56歳神田在住
まんじゅう50個 ようかん7棹 薄皮もち30個 お茶19杯  食いすぎぃ

https://i.imgur.com/Cnhg1Vq.jpeg
0202それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:51.40ID:OJ1mFoyc0
脚気の対策にあんドーナツ食ってたんやろ?知ってるで
0203それでも動く名無し 警備員[Lv.78][SSR武][SSR防]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:52.24ID:2sJnWo8P0
>>63
残して昼食えばいい
江戸時代は朝に一日分の飯を炊いていたという
0204それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:05:57.30ID:+G+dB/dzH
田舎民は玄米を食ったんじゃなくて
白米と雑穀をまぜた雑穀飯を食っててから健康だった
0207それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:07:52.66ID:FvqDQQvb0
>>196
薩摩が奄美で栽培させとるからな
0208それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:08:00.51ID:HxzvdCmg0
>>196
砂糖は沖縄からの舶来物で高級品やな
1斤で300文近くやからそうそう口には入らんと思う
0210それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:09:39.76ID:FvqDQQvb0
>>209
汁かけ飯といえば深川めしなんかもあるしな
0214それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:11:18.59ID:4uJdnNBR0
江戸は庶民でもお腹一杯食べる事はできたんだよな
地方で飢饉が悲惨なことになるのも農民救済より収入を優先して江戸に優先的に米を回すからで失政という面も大きいし
0215それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:11:23.91ID:z7uXrSxM0
0216それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:11:34.53ID:FvqDQQvb0
>>213
ちょっとした病気で死ぬこと考えたら今のがええやろ
0218それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:12:11.88ID:NMYI/VXJ0
>>201
必死も必死で食べるやろうし観客の盛り上がりも凄かったんやろなぁ
もしかしてこれが大食い大会の発祥だったりするんかな?
0220それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:12:33.17ID:+G+dB/dzH
お茶漬けと聞くと聞こえは良いが
ひえた飯に漬物を乗っけてお湯をかけた飯か
0221それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:13:02.43ID:FvqDQQvb0
>>214
津軽の大飢饉は救済用の貯蔵米を
藩財政のために売ってたからやしな
そのせいで親の死肉を食ったとかいう悲惨な話も
0222それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:13:08.39ID:55cnKdON0
>>205
>>206
酒の部とかとんでもないで
鯉屋利兵衛30歳芝口 3升盃で6杯半
天堀屋七右衛門73歳 小石川春日町 5升盃で1杯半
松勘 残りの酒全部
https://i.imgur.com/CxSoq9k.jpeg

あとリバースする人続出
https://i.imgur.com/yxwKJMW.jpeg
0224それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:15:13.93ID:FZBTtx1l0
白米喰い始めたせいでビタミンB1が足りずに脚気が多かったんやっけ
っぱ玄米よ
0225それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:15:49.01ID:4cIeK4Ld0
玉子って今の価格で1個300円~500円くらいだったんだろ?
贅沢品になっちゃう
0226それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:15:51.44ID:94uKLabq0
>>222
爺さん元気だなww
いや逆か元気だからその年まで生きられるのか
0227それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:16:20.39ID:GnIjgXLC0
肉をご飯にバウンドさせて食べる幸せよ
0228それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:16:42.37ID:W+fwu3uC0
>>222
アルコール度数1%以下の実質みりん風調味料的なものだったのかもしれんね
0229それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:17:11.06ID:/+P6ZTxWH
仙台藩もやが東北は飢餓輸出という人災で餓死者大量発生しとるな
0230それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:17:15.37ID:P64dOOuY0
江戸時代も味噌汁は飯にぶっかけて食ってる奴いたんやろか
0233それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:19:08.48ID:s75/KekV0
>>178
チャカポン(茶歌ポン) 言われてバカにされたニートでも
幕府大老職に就ける階級固定社会
0235それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:19:34.36ID:FvqDQQvb0
>>224
津和野藩医の嫡男「脚気は伝染病やろ」
0236それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:20:10.88ID:e5ie0FyI0
当時の日本に持っていって受け入れてもらえそうな現代の食べ物ってなんやろね
日本人の舌に合う和菓子全般はいけるか
0237それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:20:44.32ID:9AvucKQM0
牛肉ないらしいな
0238それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:20:49.10ID:FZBTtx1l0
茶漬けや湯漬けは炊飯ジャーなんて無い時代やから冷や飯を何とか美味しく食べる方法よ
電位炊飯器の保温機能が付くまでまで普通にやってたみたいやな
0239それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:21:34.87ID:s75/KekV0
>>236
うな重 俺的オススメ日本料理筆頭はコレ
0240それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:22:29.50ID:P64dOOuY0
>>236
おでんはもうあったんかな
0241それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:22:53.95ID:W+fwu3uC0
>>236
なんでも泣いて喜んで食すだろう
野菜ひとつとっても甘みが段違いだろうし
0242それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:22:56.80ID:94uKLabq0
>>237
牧畜が難しかったので安定供給というものが無い
タイミングが合えば老いた農耕用の牛を潰して食うとかあったようだけど
それだとあまり美味くないし調味料も限られてるとねえ
0243それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:23:26.29ID:IGp7Y7BO0
一時期増量の為に山盛りご飯毎日食べてたがおかずないと結構きついわ
ラーメンの汁かけたりお茶漬けで流し込んでたわ
0244それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:24:01.44ID:FvqDQQvb0
>>233
5つ上の同母兄は挙母藩2万石へ養子だから
タイミング次第よな
0245それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:24:21.55ID:P64dOOuY0
>>241
急に甘すぎても却って不味いんちゃうか?
変に甘いとか甘ったるすぎるとかいうタイプの不味さもあるやん
0246それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:24:40.39ID:IGp7Y7BO0
>>236
生クリームホイップあんぱんとか食べてみてほしいわ
0247それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:24:54.93ID:55cnKdON0
>>228
あーみりん風や薄めてる可能性もあるのか

飯の部見てたら
三右衛門 41歳三河島 飯68杯 醤油2合

        \醤油2合/
0248それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:25:24.11ID:FvqDQQvb0
>>239
うな重うな丼は江戸後期にはあったな
0249それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:25:30.26ID:FZBTtx1l0
>>235
小説の才能があって良かったなあ
0250それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:25:32.88ID:1F6QrAa00
英雄たちの選択の栄養学の回で米をひたすら少ないおかずで食う日本の伝統的食事が身体にいいわけないってやってたな
0251それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:25:56.68ID:SBrk+AW4H
0252 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:26:21.47ID:7cUEi9E70
紋次郎の食事シーンの動画はおすすめに来ると観てしまう
0254それでも動く名無し 警備員[Lv.12] アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2024/06/12(水) 17:26:49.62ID:0zisJCRT0
>>240
田楽→おでん

この頃まではまだ「おでん」とは串に刺して焼いたものを意味した。
その後、江戸時代後期に千葉県の銚子や野田を中心に醤油の製造が盛んになり、
これをきっかけとして江戸において醤油で煮込んだ「おでん」が誕生したと言われている。
0255それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:27:43.11ID:HxzvdCmg0
>>245
今の米は喜ぶんやないかな
甘さというか食味(タンパク質の含有量)からして違う
0256それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:25.43ID:xF3lumXu0
米中心の食事やとどうしても栄養バランス悪くなるな
昔の日本人はそれでどうやって生きてたんやろな
0257それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:25.92ID:bvrbxjE+a
調べたら昔の日本酒ってビールとかそれ以下くらいの度数まで薄められてたんやな
それにしたって記録盛りすぎやろとは思うけど
0258それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:38.29ID:MBoVx6/S0
江戸時代の漬物はクソ塩っぱいんやっけ
0259それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:28:57.02ID:FZBTtx1l0
白菜は江戸時代にはまだ存在してへーんから白菜持って行ったら流行るやろなあ
0260 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:15.71ID:TvCiIqnM0
喧嘩させたら海の近くに住んでる奴が強いよな海無し県の奴と比べて身体出来上がってそう
0261それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:35.87ID:FvqDQQvb0
>>255
というか寒さに強い品種の種もみが滅茶苦茶喜ばれるだろうな
0262それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:40.88ID:o0lEfATS0
食べるラー油あったらワイも山のようなご飯も食べられると思う
やっぱ油と濃い味がほしい
0263それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:31:20.47ID:+G+dB/dzH
>>258
何ヶ月も保存して冬も越すためやからしょっぱいやろなあ
0264それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:31:52.15ID:FvqDQQvb0
>>259
何度か伝来はしてたけどアブラナ科の作物と混ざって
マトモに育たず残らんかったみたいな話きいたことがある
0265それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:32:24.99ID:o0lEfATS0
昔の人は筋骨隆々だったんだよな
タンパク質が今みたいにとれない時代で凄いわ
0266それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:33:15.97ID:P64dOOuY0
>>254
はえ~
0267それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:35:02.50ID:BxV/rQEf0
犬とか猫も絶対食べてたやろ
0268それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:35:07.52ID:55cnKdON0
保存食やと当時の食い物書いてる本朝食鑑に各地の名物干物が載っててお土産の定番でもあったみたいやな
明石のタコの干物とか長崎のからすみとかくっそうまそう
0270 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:37:12.21ID:oMjwC+o+r
農家 米食い放題ですおかずありません
えたひにん 肉食い放題です米ありません
0271それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:37:44.26ID:4uJdnNBR0
>>256
だから平均寿命は今より短いわけだしそもそも健康な食事しなきゃすぐ死ぬわけじゃないからね
最低限の必要な栄養が取れてれば適当な食生活でも40、50までは大きな病気もなく生きれるでしょ
0272それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:39:35.49ID:FvqDQQvb0
>>268
あとは神社仏閣巡りが主な旅行目的やから
門前の茶屋で餅や団子の類やろな
でもないと保存きかんしな
0273それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:43:05.70ID:0PUisQ890
富 名声 この世の全てを手に入れた

征夷大将軍徳川家康
0274それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:43:35.04ID:QqNHnYzU0
>>271
人間それぐらいの寿命のほうが幸せだと思うわ
0275それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:44:07.71ID:wV+GyHV60
朝夕の二食が基本で腹減ると思ったら間食してたっぽいな
0276それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:44:18.05ID:/FcDpU4i0
玄米を毎日2合食うようになったら異様に元気なったわ
いっそ米糠も食うか迷ってる
0277それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:44:41.17ID:s75/KekV0
50歳寿命だともう
何年も生きてられない民 ばっかりやw
0279それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:47:02.63ID:ntwWa+0kM
精米した米うますぎるィ!で死にまくるの草
0280 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:47:22.61ID:TvCiIqnM0
調味料って塩醤油味噌みりんとかで砂糖は貴重品?
他に味欲しいなら日本のハーブみたいなの育てるしかないのかな
0281それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:47:27.59ID:55cnKdON0
>>276
米ぬかはすぐ酸化するから精米した時の出来立て以外食べないほうがええで
0283それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:50:39.83ID:/FcDpU4i0
>>281
そうなんか……
食べられるように専用の処理と加工しました!っていう商品あったけど高かったから
普通の生の米糠にしようと思ったけど、やっぱり食うには条件あるんやな
0284それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:51:57.69ID:8VbyDbNO0
大トロ捨ててたってどういうことなんや
0286それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:53:17.60ID:FvqDQQvb0
>>284
今みたいに保冷できんから痛む
0287それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:54:53.04ID:94uKLabq0
>>285
一橋慶喜もやぞ
ついたあだ名が豚一様
0288それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:56:35.74ID:BujxWZPJ0
名前忘れたけど江戸時代の料理再現してる奴おもろかったわ
寿司の回すこ
0289それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:56:39.08ID:r4ftkWo/d
東北の冬なんて干物漬物ぐらいしかおかずなかったやろなあ
そら塩分摂りすぎ民族なるわ
0290それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:56:50.66ID:3/3o6TScd
>>51
🐜がたかってたんやろ
0291 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 17:58:39.09ID:oB9AMQO4d
今より米の選別が悪くて青米も食ってたから昔の人間は力あったって聞くな
0292それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:00:33.02ID:55cnKdON0
>>280
白砂糖って南蛮船が積み荷のバランス取りで山みたいに持ってきてたからそれを福岡長崎佐賀藩は警備の特権を利用して直接購入してたみたいね
その流れであの地域の庶民には流通してたぽい
0293それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:02:49.96ID:89ymxjFP0
当時の江戸民は白米食って脚気になったら蕎麦で治したみたいやけど
案外経験則ってのもバカにできないんやな
0294それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:03:38.47ID:9aNSjn/k0
昔の人は1日米5合食わすだけで300kg↑の米俵担ぎ上げてたから
そんくらいパワーがあるんやで炭水化物には
0295それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:04:10.18ID:vi7hC+ah0
山奥とかで狩猟しながら生きてた奴らの方が都会より豪華な飯食えてそう
0296それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:05:21.67ID:3TOTO6j20
落語には昔の食事を説明する箇所があるけど朝は温ご飯で後は冷や飯 味噌汁は1回で漬物ばっかりというのが基本らしい
たまに魚とかは食えてたとか
>>276
そっちはぬか漬けで対応したらええよ
家に精米機あるならぬかを食ってもいいけど油が酸化しやすいから鮮度は大事
0300それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:07:10.59ID:Tx8C5YNq0
>>237
江戸なら4ヶ所食べられる店あったで
大石内蔵助の息子が良く通ってた
0301それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:07:20.88ID:qTWAD7g70
ドジョウとかアサリとか食えてたんちゃうの
深川丼とかいう
0302それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:08:48.36ID:+xyznDk+0
寿司蕎麦天ぷらとか屋台は結構美味そうや
0303それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:11:05.95ID:3TOTO6j20
なんG歴史部は勉強になる
0304 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:11:07.21ID:TvCiIqnM0
親子丼が庶民が食べれる動物性タンパク質で一番現実的なご馳走かな?
0305それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:11:25.57ID:J5eSlsnd0
タンパク質少ないのに、写真見たら筋肉モリモリの人ばっかなんだよなあ
0306それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:12:06.79ID:4uJdnNBR0
>>295
この時代の猟師ってメインの道具は弓?鉄砲?
武器の入手や管理とか今より遥かに厳しそうだから気ままに狩りとか出来たんかな
0307それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:12:26.41ID:s75/KekV0
>>298
薩摩は黒豚も喰ってたって聞いたよ
贅沢してやがる
0308それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:12:35.54ID:BQcjaV+ed
>>306
罠やろ
0309それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:13:13.46ID:W7ZfxHKI0
>>21
江戸では鶏鍋が人気やったらしい、普通に食ってたみたいやね
0310それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:13:34.46ID:MpX65lG10
江戸は燃料代が高いから玄米よりすぐ炊ける白米食うようになった
0311それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:13:52.40ID:94uKLabq0
>>306
普段は罠、大物だと鉄砲持ち出すとかやないかな
0312それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:14:10.99ID:W7ZfxHKI0
めっちゃ肉体労働する人は味噌汁と漬物は塩&塩で塩分多めや
0313それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:15:30.82ID:W7ZfxHKI0
>>298
ソテツばかり食わせてた地域もあったらしいぞ
ちょうど薩摩に
0314それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:15:39.30ID:GNiLcxad0
当時の人間はゴリラみたいな腸内環境だったんやないの
0315それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:15:44.10ID:MpX65lG10
>>306
鉄砲だよ
なんなら農民もイノシシとか鹿が田んぼに攻めてくるから鉄砲で撃って鋤の上で焼いて食ってた
0316それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:16:12.07ID:4uJdnNBR0
>>308>>311
罠か
それなら役人に報告とかはいらなさそうだな
0317それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:16:59.50ID:1OZyCAu70
こっそり肉食ってたと言われてる地域は現代もフィジカルエリート県だったりする
0318それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:17:03.69ID:qTWAD7g70
>>310
なんで高いんや?
周りの木を勝手に切れないとか?
0319それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:17:41.92ID:pr0M+6Yt0
米3号とか食えんやろ
0321それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:18:26.57ID:3TOTO6j20
すぐ痛むようなものでも保存手段と輸送手段があれば捨てずに食べることができる
冷蔵庫の発明と交通網の発達とロジを担う業者には感謝しかない
0322それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:18:58.64ID:pr0M+6Yt0
肉とか加工するのはエタヒニンとかの仕事?
0323 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:19:36.90ID:TvCiIqnM0
木造長屋ばっかりで火事起きたら町一つ消滅みたいなことあるから火の扱い失敗は重罪って聞いた
0324それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:20:02.60ID:94uKLabq0
>>318
もちろん
場所毎にここは◯村、あそこは△村と決まってる
藩や天領の木を勝手に切ったら悪質な場合死罪もあり得る
0325それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:20:36.70ID:Z7vMuAhf0
一般人は白いご飯なんてろくに食えんかったんちゃうの?
0326それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:21:05.98ID:YcjvsGOK0
白米自体ないやろ
0327それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:21:07.59ID:Tx8C5YNq0
>>111
そのテレビが何か知らんが1660年には蕎麦屋あるで
日野伝という蕎麦屋が人気あった
0328それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:21:24.48ID:FvqDQQvb0
>>292
江戸中後期には高松藩とかもサトウキビ栽培して製糖行われて
江戸に流通はしてたとか
0329それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:21:43.90ID:pr0M+6Yt0
山盛りご飯とか普通に農民じゃ食えないやろ?
今の学校給食みたいに国が嘘ついてる
0330それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:21:47.01ID:mPD4j3qL0
米にパンに麺に穀物ってすげーよな
肉オンリー野菜オンリーはダメだがこいつら食ってれば生きていけるもん
0331それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:22:01.65ID:0EVmoz+Y0
木が建材であり燃料でありあらゆる道具の素材やもんな
薪の取り合いがきっかけで村同士の争いがよく起きてた
0332 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:22:17.01ID:V6btv7PN0
昔は玄米なんか食ってなかった
せいぜい七部突き程度
0334それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:22:56.35ID:pr0M+6Yt0
食肉業は部落の産業だから広まらなかったんかな
0335 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:24:01.88ID:9DGc9cOJ0
玄米にそこそこ栄養詰まっとるからこいつを爆喰いするだけでもそれなりなバランス取れるんよな
なお江戸の町人は精米ばっか食っとるせいで脚気が流行りまくるもよう
0336それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:25:12.20ID:nrpxowDW0
>>335
蕎麦が脚気にいいよって言われ始めても脚気になりまくってたからな
白米好きすぎたんだよ江戸の民は
0337それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:26:15.76ID:qTWAD7g70
四国のもんはクジラ食べ放題だったんやろ
問題はおろし生姜があったのかか
0338それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:26:27.22ID:FvqDQQvb0
>>320
畜産自体が盛んじゃなかったからなあ
0339それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:27:29.25ID:Tx8C5YNq0
>>300
息子やなかったわ
大石蔵之介本人やった
牛肉の味噌漬け焼いて食べてた
0340 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:28:47.48ID:9DGc9cOJ0
>>338
殆ど車両扱いやったからな
0342それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:30:03.24ID:rOfJET0m0
健康の為に麦飯たまに食おうと思うんだが週一程度じゃ効果無い?
0344それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:10.93ID:O1wFZ/eN0
0345それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:42.61ID:qxubh7mV0
Youtubeで良く見る木枯らし紋次郎のあれは一回食ってみたいわ
0346それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:50.05ID:O1wFZ/eN0
食べすぎ
0347それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:33:25.27ID:HxzvdCmg0
>>320
中華も膾っつう生食文化あったのになんで火通すようになったんやろうな
0348それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:33:38.23ID:vi7hC+ah0
youtubeで江戸時代の飯再現してる奴おるけど結構うまそうに見えるよな
0350それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:35:26.06ID:3TOTO6j20
>>342
一日三食×7日は21食だから一週間に7食は目指そうや
なんもせんよりいいけど
0351それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:35:31.08ID:O1wFZ/eN0
なお
0352 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:35:39.82ID:9DGc9cOJ0
>>348
品種改良前やから玄米はクソまじいぞ
0353 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:37:14.08ID:dP7Tfzer0
昔は飯は赤米だろ
匂いも臭かった
女郎は少し平民よりはマシで魚の煮付けが毎晩付いたという
0354それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:37:43.27ID:O1wFZ/eN0
寿司は?
0356それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:37:46.67ID:I3wMo3YSx
>>328
瀬戸内海の島にはいまだにサトウキビあるで自生のレベル
0357それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:38:16.84ID:rOfJET0m0
>>350
そんなには無理やからやめるわ
0359 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:39:20.09ID:dP7Tfzer0
>>345
飢饉バージョンは昔は見れたけど今無いな
具のない味噌汁に薄いタクアンが二切れ、メザシが二匹で上等だとよ
0360 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:39:51.07ID:+Bx1tlmk0
揚げ物存在したとか知って驚いた
0361 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:41:27.41ID:+Bx1tlmk0
日本酒は濁り酒なのか?なら耐えられないな
0363 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:43:14.11ID:+Bx1tlmk0
>>91
痛みに耐えられるのかよ
0365それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:43:17.99ID:ifcegK6k0
>>328
平賀源内に作らせたんやそれから和三盆が作られた
沖縄のサトウキビを移植したんだけどな
0366それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:43:50.42ID:pkvzUtrj0
品種改良されてないとはいえ白米ドカ食い町が出来るくらいには美味かったんやろな
蕎麦は水に溶いてそのまま食ったりしたとか何とか聞いたわ
0369それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:45:15.58ID:FvqDQQvb0
>>360
天ぷら自体は宣教師から伝来してるし
搾油技術の発達や菜種の生産も盛んになったからね
0371それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:46:34.14ID:O1wFZ/eN0
うまそう
0372それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:47:34.43ID:lpPHEwXU0
味付けはどういう感じだったんすか
醤油と味噌?
0373それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:47:42.65ID:MpX65lG10
>>349
少しでも平地があるなら米植えたろの精神
0375それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:11.67ID:bi9JbVbf0
肉やない、牡丹や
とか言って猪食ってたし
0376それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:34.63ID:bi9JbVbf0
酒はほとんどお酢やしな
0378それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:51:59.84ID:1L9Q7GfwM
江戸後期に差し掛かる頃までは庶民には白米なんて超贅沢品だったからみんな玄米と雑穀米食ってて健康だったんやで
脚気がヤバかったのは米の収穫量が安定するようになって庶民も白米を日常的に食うようになってからや
0379それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:52:35.97ID:V9p6cijd0
栄養素の概念ない時代に脚気は恐怖やろな😱
0380それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:54:18.20ID:FvqDQQvb0
>>372
塩や酢も

醤油は当初は関西から輸送された薄口醤油使ってたけど
後に野田とか銚子とか関東近辺でも作る様になって
江戸中期には濃口醤油中心になっていったとか
鰹節を房総半島で作るようになったのも同時期で
関東風の味付けが出来たんやろな
0381それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:55:12.73ID:a9eca8wS0
野猿は?
0382それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:55:13.82ID:bi9JbVbf0
東北で飢饉が発生しても九州では米が余ったりして
国内総量では食料は足りていた

ただ「助け合い」の精神がなかったから船輸送を使った援助などはなかった
0384それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:55:36.30ID:a9eca8wS0
味付けがね
0385それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:56:11.93ID:bi9JbVbf0
甘柿より甘いものは存在しなかった
0386それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:56:20.75ID:mPD4j3qL0
今の娯楽にも食事にも溢れてる時代ってやっぱ神だわ
令和最高
0389それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:57:29.84ID:V9p6cijd0
牛肉送らなくなったら犬猿の仲になった水戸藩と彦根藩こっわ
0391それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:57:53.84ID:pr0M+6Yt0
肉も魚も取り放題なのに飢餓とか起きるんかな
0392それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:57:57.47ID:p3e5V2zz0
>>386
平成初期のほうが飯もうまいし安いし量も多かったぞ
0393それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:58:13.71ID:z7uXrSxM0
戦国時代、平安時代は?
0395それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:58:32.71ID:FvqDQQvb0
>>383
醤油普及までの刺身
0399それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:59:24.60ID:Yf3KxR8p0
ほんーきで仏教しんじてたからなあ
天皇も仏教徒だったんだよ・・・
これゆうとネトウヨがブチギレるけどな・・・
0402それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:00:53.73ID:3TOTO6j20
>>390
これ好き
今の時代やと5chやSNSとかで暴れるんやろうなあ
0403それでも動く名無し 警備員[Lv.2][告]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:00:59.28ID:94uKLabq0
>>391
冬場の漁や猟は東北だと死ねるぞ
0405それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:03:21.45ID:V9p6cijd0
刺し身食えた地域って一部やんな?🤔
0407それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:05:36.67ID:s75/KekV0
>>404
お金絡みの実務・勘定方を除けば
基本、季節毎の儀礼・冠婚葬祭・参勤交代等の事務 
前例に従って同じことを繰り返す
0410それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:07:06.57ID:zAD3KfGD0
酪農するより軍馬育てろやって感じだから乳製品が発達しなかったんだと思ってる
0415それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:09:40.10ID:FvqDQQvb0
>>404
奉行所や火盗改の同心とかは犯罪捜査やその事務
書院番や大番にいる武士は江戸城の警護なんかを担当
0416それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:11:32.64ID:pr0M+6Yt0
>>413
当時の上級国民は今と変わらないくらいの立派な料理だよな
0417それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:12:47.41ID:1OZyCAu70
>>405
おにぎりみたいにでかい寿司を食ってたって聞いたで
ソースはなんJ
0419それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:16:06.15ID:bmqWBUskd
>>413
食べる量が多過ぎて健康な人はこれ位は食べるの?って印象
ワイは少食だからご飯少なめでおかずも一品で良いわ
0420それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:16:07.28ID:D/y/nE0f0
>>413
ええなぁ体に良さそう
0421それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:16:25.74ID:a9eca8wS0
卵焼きあったら現代やん
0423それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:17:19.70ID:mPD4j3qL0
>>413
正直まずそう
今のメシに慣れてると精進料理にしかみえん
0424それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:17:48.69ID:LlGr/TK20
江戸時代って納豆はなかったんか?
0425それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:20:05.57ID:FvqDQQvb0
>>417
にぎり寿司のサイズが小さくなったのは
戦後直後の食糧統制政策の影響とか
飲食店の米の提供が禁止されて
「客が持ってきたコメを寿司に使うのはいいだろ」ってことになって
小さな寿司になっていったとか
0428それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:23:07.92ID:FvqDQQvb0
>>424
日常的に行商で売られてて
当時の俳句とかにも詠まれてる
0429それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:28:07.60ID:3TOTO6j20
>>419
これを多すぎるとは栄養不足か体の病気を心配したほうがいいと思う
>>423
今の懐石料理みたいなもんや
0430それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:28:43.48ID:/DU+T3gB0
彡(^)(^)「玄米なんて田舎のもんや、江戸っ子は白米を食うのが“粋”なんやで」
彡()()「アデデデデエ」
0432それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:34:04.06ID:hTVdtlJ60
飛脚「1日1食玄米おにぎりだけで3日で500km走破余裕ンゴwwwwwwwwww」←????????????????
0433それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:34:04.61ID:W+fwu3uC0
>>367
清酒飲みてえ~😋
0434それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:36:05.33ID:G+C4bTqXd
米が食えるほどしょっぱい漬物って消えたよな
今の漬物ってたくあんですら甘い
0435それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:37:14.75ID:eeEEmWPca
>>85
長屋に穴開けてちんぽ出して舐め合ったりもしてた
いわゆるグローリーホールやね
0437それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:38:37.40ID:dvOqZyJl0
この時代だと甘いものの方が希少だよな
0438それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:40:21.01ID:wYfbtQ/f0
肉体労働とは言え良く米何合も食えるな
0439 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:40:50.03ID:4mcqfgCad
やなぎかげやね
0440それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:41:27.47ID:eeEEmWPca
>>333
幕末の頃は蘭方医に頼んでたらしい
蘭方医の方も人間はなかなか腑分けできんから動物で練習しようってことでwin-winやったそう
0442それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:45:24.69ID:06e1crwh0
玄米食うとわかるけど腹膨れるし腹持ちええわ
0443それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:46:10.38ID:1OZyCAu70
>>442
すっごいうんこ出るんよな
食物繊維ってすごいわ
0444それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:46:53.97ID:1m1Ssxsz0
>>21
鳥類は色々喰っていた
0445それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:46:56.80ID:55cnKdON0
>>333
浅右衛門一族は首切りと刀の目利きだけやったはずや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況