X



日本式のラーメンとかいう出汁文化が産んだ奇跡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:07:18.18ID:RJkTgIoO0
出汁の概念が無ければここまで美味い料理は誕生しなかった
豚骨ラーメンなんて出汁の最たる例やろ
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:10:28.22ID:qkiSj6dE0
中国ラーメンの出汁が鶏ガラちゃうの?
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:10:55.45ID:W3UrVR8X0
>>3
飲み干さなきゃ体に悪くないのかよ
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:15:03.64ID:RJkTgIoO0
>>6
まさかそれらラーメンが出汁を使ってないとでも思ったのか?
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:16:34.60ID:RJkTgIoO0
味噌醤油塩をただお湯に溶かしてもあんな旨さ出るわけないだろ
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:20:33.77ID:FKigi6tL0
他の国に出汁が無いと思ってんの?
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:21:10.79ID:RJkTgIoO0
>>9
うんそうだね
それ何の反論にもなってないぞ
どういうことだ
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:22:54.84ID:9GrGoBXg0
スープ飲み干すのも蕎麦湯文化のせいか
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:26:04.80ID:ZHfwI5u00
何にしてもラーメン関係の登場人物は店側も客も全員気違いという現実
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:26:45.31ID:waBwblYG0
>>9
アスペで草
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:27:33.56ID:RJkTgIoO0
>>4
中国の出汁のバリエーションも豊かだけど
日本料理ほど出汁主体というわけじゃないでしょ
中国料理は出汁もそれなりに重要だけどそれ以上に炒めと油が要だから
0018 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:10.61ID:nASdUgGK0
中国の出汁は肉メインでとるイメージ
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:26.20ID:qZC8ofQf0
イッチの言うダシ文化ってのは何?
鰹節やイリコみたいな魚系、昆布、鶏ガラぐらいまではわかるけど、豚骨で文化って?
味覇や味の素入れました、じゃダメなん?
0020それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:46.57ID:RJkTgIoO0
>>10
そりゃフランスにだって中国にだって出汁の文化はあるよ
でも日本ほど出汁の理解が深い国はないよ
味の素を生み出したのもグアニル酸やイノシシ酸を発見したのも日本だし
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:29:34.06ID:qZC8ofQf0
>>20
イノシシさんは美味しそう
ある意味豚骨かw
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:29:37.18ID:2cip2usS0
ラーメン好きに昔ながらの醤油ラーメンが一番美味いとは絶対に言ってはいけない
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:32:20.21ID:RJkTgIoO0
>>19
豚骨の髄にはイノシン酸という核酸が豊富にある
動物性の旨み成分

味の素もある程度イノシン酸はあるけどメインはグルタミン酸ナトリウム
植物性の旨み

それと出汁は旨み成分だけじゃなくて香りや髄から出るゼラチン質や動物性の脂によるコクがある

じゃあ試しに君味覇と味の素だけで豚骨スープの味を作ってみなよ
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:34:51.75ID:qZC8ofQf0
>>23
イノシシさん🐗…
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:35:42.17ID:XoKTjDvW0
中国も牛骨で作るラーメンあるやん
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:36:29.96ID:qZC8ofQf0
ってか「髄」とか「動物性」ってダシ文化言うてるのに偏りすぎじゃね?
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:37:10.60ID:RJkTgIoO0
>>26
え?どういうこと?
動物性の旨みは出汁ではないとでも言いたいの?
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:37:25.06ID:08a01It6d
うまけりゃなんでもええんじゃうまけりゃ
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:37:39.05ID:RJkTgIoO0
鰹節の旨み成分知らないのかな…
0030それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:38:53.32ID:qZC8ofQf0
>>28
毒でも美味いものはあるけどね
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:41:07.82ID:08a01It6d
>>31
他には何が好きなんや
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:41:39.86ID:qZC8ofQf0
>>29
荒節使ってそう
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:41:51.29ID:Zq5bo83/0
え?出汁文化てトンキン出汁とってたけ?
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:42:44.93ID:qZC8ofQf0
イッチは椎茸嫌いなんやろか?
日本でも中国でも椎茸出汁ってわりと使われてると思うんだけど
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:42:51.04ID:RJkTgIoO0
>>34
トンキンも一応鰹節推してるから許してやってや…
関西兄さんはすごすぎる
0037 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:43:45.33ID:Bxc9ZYfjd
えのきの甘い出汁がでた味噌汁すき
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:43:45.95ID:FKigi6tL0
>>20
成分を研究したのは日本かもしれんが
感覚的にはどこの国も分かってるやろ
スープやソースの元になるものは大概旨味成分が含まれてる食材やん
あとメイラード反応とかはヨーロッパ特有やし日本にはないやん
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:44:42.89ID:qZC8ofQf0
>>37
同好の士がおった
でもね、ナメコも美味いよ
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:44:50.46ID:FKigi6tL0
>>35
たぶんグアニル酸に言及してないから知らないんやろ
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:46:15.26ID:RJkTgIoO0
>>35
えっ?なんで?嫌いじゃないぞ
なぜその疑問が出てくるんだろう

他国で出汁として使われているものを除外して主張してるわけじゃないでしょ

日本の出汁の豊富さや理解の深さを主張してる
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:46:26.05ID:qZC8ofQf0
>>38
ざざっとググったらメイラード反応って味噌醤油もやけど?
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:47:49.48ID:RJkTgIoO0
>>38
池田菊苗が旨味を提唱したときは欧州の学会で叩かれたの知らないのか
旨味なんぞ塩味と風味がいい具合に調整されたものに過ぎないと叩かれた
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:47:55.07ID:qZC8ofQf0
>>41
豚骨に偏ってるじゃん

鰹節も荒節本枯節どっちも良いよとかならわかるんだけどさ
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:48:35.07ID:RJkTgIoO0
>>40
なんで言及してないものは知らないと思ったの
大分頭悪いよその発想

ヒス構文みたいな飛躍した論理構造持ってるね
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:49:24.60ID:FKigi6tL0
>>43
いやだから存在を知らんだけで感覚的にはそれで旨くなるのわかってるやん
フォンとかブロードどうやって作ってるか知らんの?塩なんか入れんで
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:50:11.22ID:RJkTgIoO0
>>44
いつ豚骨に偏ったの?
君もヒス構文論理頭脳なの?
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:52:03.62ID:RJkTgIoO0
>>47
原理原則を知ってる方が「理解が深い」と言えるだろ
比較の問題で考えなよ

理解が深いからこそラーメンの出汁のバリエーションも多い
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:52:07.11ID:dnpuerR70
豚骨は面白い文化だなと思った
あんだけ白濁して良しとなるのはフランス人もビックリだろう
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:52:22.24ID:2D759i710
イタリアあたりで似たような料理できなかったのなんでなんやろね
ブロードにパスタ入れたら美味いやんけ!みたいな流れなかったんかな
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:52:46.22ID:QSNJUO0M0
出汁は他の国にもあるけど日本は調味料の豊富さがすごいね
フランスとか全然ないし
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:52:54.66ID:qZC8ofQf0
>>45
日本のダシ文化言うなら椎茸は欠かせないやろ
ラーメンとはちょっと合わない気もするけど、椎茸の茎みたいな部分は使われまくりでは?
それなのに全く言及してこなかったイッチに日本の「ダシ文化」語られてもね?

ちなみに椎茸ダシは目に見えないので椎茸嫌いには忌み嫌われている
0055それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:54:05.07ID:2D759i710
干し椎茸ラーメン美味そうやけどなあ
実際ないってことはイマイチなんか
0056それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:54:35.54ID:qZC8ofQf0
>>51
豚骨イコール白濁、みたいなイメージがついちゃったのはちょっと惜しい
透き通ったスープの豚骨ラーメンも美味しい
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:55:42.75ID:RJkTgIoO0
>>54
このたった数レスで出てない概念があるから理解が浅いと判断するあなたの頭がとても心配だよ

一変数微分の授業をしてる数学者に「多変数の微分教えてないからアイツはモグリだ」と考えるのか?

ホントに大丈夫?
ヒス構文もいいところだよ
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:56:26.19ID:qhcco0sYd
グルメスレかと思えばなんかケンカしてて草
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:56:50.93ID:qZC8ofQf0
>>57
お、文系か?
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:11.66ID:2D759i710
この時間に喧嘩できる体力がすごい
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:22.63ID:SbJcA5JQ0
出汁文化って日本より海外の方が奥深いだろ
洋食のブイヨンとか中華の何時間も煮込むスープとか
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:26.20ID:45KFH7sS0
>>52
トマトが美味すぎた
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:30.25ID:dnpuerR70
>>55
牛骨ラーメンですら流行ってない現状を鑑みるにラーメンとしてはパンチ不足は否めないんじゃないかな
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:55.72ID:qZC8ofQf0
>>60
ワイは起きたんやで(爺)
0065それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:58:04.72ID:1Mfy55Ij0
まあパリ行ってあまりに寒くてルーブルあたりのラーメン屋で食ったときはびっくらこいた
あのころはベトナム系の連中が経営してたんかな
0067それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:59:01.48ID:tMSf6npQ0
店のラーメンもそうだけどカップ麺もインスタントもクオリティ高すぎる
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:59:04.73ID:9hRlhwjQ0
生姜焼きラーメンとかいう気になるラーメン
0070 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 03:59:47.12ID:S01dT74CH
外国でブイヤベースラーメンなんてのができたら秒で塗り替えられるほどチープな味なんだよなぁ

ラーメン好きなんて化調に毒されたバカ舌の御用達食だろ…w
まともな生まれのまともな日本人は多食はしないかな…w
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:00:44.45ID:qZC8ofQf0
>>62
トマトのラーメン定着したなぁ

>>63
気づいてないだけで使われてること多いから…
ラーメンスープに野菜使ってても別に言わんやろ
ダシってそんなもんやろ
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:01:38.19ID:FW2HBiV70
中国のラーメンって基本お湯やからな
好きな調味料を後付けでお湯に混ぜるんや
スープは湯(タン)と言って別枠で食べる
出汁有りのラーメン出す店もあるけどホンマに少ない
その店も出汁は少ししか取ってないで
0074それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:01:59.29ID:Cx/noFs40
コンソメラーメンやチャウダーラーメンってどうなんやろ
0075それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:02:54.76ID:RJkTgIoO0
>>70
化調は日本人が誇るべき発明だろ

化調バカにしてる奴って普段どんな生活してるの?
アミノ酸等と表記がある食品がどれだけあることやら

君はその「まともな日本人」とやらなんだから当然アミノ酸等と記述がある食品は避けてるんだよね?
0076それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:02:54.98ID:1Mfy55Ij0
わざわざ化調なんてラ板でも殴り合いはじまりそうなネタ
草生やしまくって投下していくとか愉快犯以外のなんでもねえな
ラーメンの話題はアフィのいい餌なんかな
0078それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:04:34.86ID:RJkTgIoO0
荒れろよ
もっと荒れろ

出汁をこれだけ語り合えるのは嬉しいぞ
0079それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:04:42.92ID:qZC8ofQf0
>>73
ニンニクもラーメンと相性良いな
スープ作る際に入れられてることもあるけどダシと言って良いかは微妙
0080それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:05:33.10ID:qZC8ofQf0
>>78
そのレスついでに荒節に言及すればいいのに
0081それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:05:34.02ID:1Mfy55Ij0
>>72
湯は上品なんはほんまええな
風邪ひいて起きた朝なんかお粥炊いてほしいわ
アワビの粥なんか食いとうない
0082それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:06:04.00ID:IWKSkPeb0
別にどこにでも出汁の概念はあるけどヨーロッパは硬水多くて中国は生水が貴重だったからな
スキルツリーが日本とは別物
0083それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:06:26.13ID:Zq5bo83/0
出汁の起源すらわかってないじゃん

エセ関西弁使っててそれか
0084それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:06:46.94ID:45KFH7sS0
>>82
わからんけどしっくりくるわ
水の違いは大きそう屋根
0085それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:07:03.75ID:qZC8ofQf0
>>81
海鼠の粥ならええんか?
0087それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:07:51.02ID:FW2HBiV70
>>81
ワイは向こうにいた時は卵とキュウリのスープよう飲んでたな
中国人も良く頼んでた
日本で見かけたらいつも頼むで
おすすめや
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:08:24.11ID:qZC8ofQf0
>>82
そういや沖縄はダシ文化感が無いな
昆布消費量は国内トップクラスなはずだけど
0089それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:08:24.35ID:45KFH7sS0
>>87
揚げパンみたいのもよく食べてた?
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:10:12.13ID:FW2HBiV70
>>89
油条か
朝から油はきついし量もクッソ多いから食べなかったわ
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:11:50.02ID:kiA/XsuYM
本場のラーメンはどんなスープの作り方なんや?
0093それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:11:54.63ID:qZC8ofQf0
>>91
争ってるのはほんの数人だから…
0094それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:12:22.36ID:dnVWgp4Hd
世界一旨いもの1つ挙げるとしたら日本のラーメンをワイは挙げるけどいかんせん身体に悪そうなのがね…
スープ飲まんかったらそれだけでもだいぶマシになりそうやがスープ飲んでこそやし
0095それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:12:46.04ID:qhcco0sYd
とりあえずめいめいが好きなカップラかインスタント麺でも食って落ち着くのはどうや
話はそれからやろ
0096それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:13:55.35ID:FW2HBiV70
>>92
中国のラーメンか?
基本は純粋なお湯やぞ
100%H2Oや
0097それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:13:57.53ID:qZC8ofQf0
>>95
めいめいって誰?
0098それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:14:03.55ID:SbJcA5JQ0
>>92
お湯に塩とか入れて終わり
それより中華料理なら前日から煮込みまくった透明な出汁スープがうまい
具材たくさん入ってるけどスープだけ飲んで具材は食べないやつ
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:15:12.50ID:qZC8ofQf0
>>96
そんな純水が中国で手軽に手に入れられるとは思えないw
日本でもやけど
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:15:28.55ID:SbJcA5JQ0
>>87
あれ美味しいよね
家でも卵ときゅうりと塩と胡麻油でよく作るわ
卵とトマトのスープも好き
0101それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:16:40.12ID:FW2HBiV70
>>99
言いすぎたわ
0102それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:18:36.26ID:oeQ5pth10
インド含む南アジアはスパイス、香りゴリ押し
東アジアは出汁ゴリ押し
イタリアはトマト、チーズやらバターやらの脂+旨み成分でゴリ押し
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:19:32.74ID:oeQ5pth10
出汁もええけど醤油や味噌の文化も重要やろ
0104それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:19:48.35ID:qZC8ofQf0
>>100
卵とエノキ茸の味噌汁は?

>>101
揚げ足取りが大好きなんですまん
このスレではイノシシ酸がめっちゃ気に入った
0105それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:21:01.97ID:0KL/L31a0
>>104
最初に論破されてるのに棚に上げて草
0107それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:24:25.77ID:qZC8ofQf0
>>105
最初ってどれや?

豚骨ラーメンにも醤油豚骨味噌豚骨塩豚骨あるよねーって揚げ足取りがワイの最初のレスやけど…
0108それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:25:10.08ID:RJkTgIoO0
肉を食わなかったのももしかして重要だったんか…?

もし日本人が古来からずっと肉を食い続けていたら
動物性の脂メインで美味さを作っていたかもしれない

それと勿体無い文化も大事かもしれない
「勿体無い」が無ければイギリスみたいにひたすら煮込んだ汁を捨てるみたいなことをしていたかもしれない
0109それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:26:24.87ID:qZC8ofQf0
>>106
旨味と出汁の話は切り離さないとカオスやね

味噌バター牛乳ラーメンとか聞いた記憶があります
0110それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:26:31.20ID:4J3RaeTh0
日本の飯が美味いのは水がうまくて豊富な部分も大きいやろ
それこそヨーロッパとか気軽に水使える環境やなかったし
0111それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:28:14.99ID:5Fg+qBz40
昔のラーメンなんか醤油で味つけてたからなw
0112それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:28:29.12ID:qZC8ofQf0
>>108
桜「」
紅葉「」
牡丹「」
柏「ワイは良いよね?」
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:29:01.55ID:5Fg+qBz40
関東だけならラーメンはまっずいままやったなw
日本というか関西文化やなw
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:29:37.67ID:FW2HBiV70
>>108
江戸時代に鴨南蛮や鶏鍋やシシ鍋を思いっきり食べてたやろ
牛肉だって少ないけど店あったで
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:29:43.97ID:2yYOztrn0
>>10
以前に和食を世界遺産にとか言ってる連中がいたんだけど
京料理人が和食のどこが特別かをテレビで語っていて
世界で唯一出汁を使う文化があるって力説してて白目剥きそうになったわ
0116それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:30:04.99ID:5Fg+qBz40
ラーメンに醤油味って何やねんw
0117それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:31:34.44ID:qZC8ofQf0
>>116
醤油豚骨ラーメン大好きやろ?
0118それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:33:24.99ID:QSNJUO0M0
どうでもいいけど最近の冷凍のラーメンクソうまくない?
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:51:10.90ID:fI9i+F3l0
スープ命の癖に骨ガラの値上げにキレてくるラーメン屋が出汁文化なんてないだろ
煮たしてエグ味出てる出汁に化学調味料で旨くしてるだけ
0123それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:53:57.00ID:V2gKZCps0
>>118
美味い冷凍ラーメン教えてや
0124それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:54:35.96ID:45KFH7sS0
>>123
いいよ👍
0125それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/15(土) 04:58:39.10ID:qZC8ofQf0
>>123
無人餃子販売店でラーメン売ってるけどあれ買う奴おるの?
0126それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:03:17.94ID:K/5Zp0pi0
豚骨スープ自体は味ないらしいけどじゃあなんでわざわざ豚骨かは煮出してるん?
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:03:43.56ID:Rs3L1Mri0
2日間かかるコンソメくん涙目
0128それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:03:44.42ID:Relen0x60
>>125
ここまでみてたけどまだ負けとる
論法もひろゆきみたいに本筋そらしたりイッチが言ってないことを言ったようにして自分に都合よく話を進めたり卑怯の一言につきる
君の負けや
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:04:30.46ID:L6b8Cvp/0
化学調味料2醤油が最強
0130それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:05:42.66ID:qZC8ofQf0
>>128
いやイッチはなんで言ってないの?ってのを「イッチが言ってないことを」ってのはおかしいのでは?って椎茸が言ってる
0131それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:07:15.41ID:4dzVucYld
イギリス料理って魚とか肉とか野菜煮込んだスープを一回全部捨ててクソ味の濃いソースつけて食べるのが基本なのよね
そりゃクソまずいわ
0132それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:07:53.93ID:QSNJUO0M0
>>120
インキャのスノッブジジイって感じかなキモ
0133それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:09:45.66ID:45KFH7sS0
>>132
そう怒りなさんなって
0134それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:12:10.41ID:QSNJUO0M0
>>133
腹減るとイライラするね
0135それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:13:54.59ID:sXiAKXIi0
中国の、パクリや
0136それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:14:27.07ID:45KFH7sS0
>>135
そう、なんか?
0137それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:15:12.12ID:qZC8ofQf0
>>136
なんで撃たれたんや?
0138それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:15:44.07ID:45KFH7sS0
>>137
わかりませぶん🥺
0139それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:19:17.46ID:QSNJUO0M0
喋り方キモいからやろ
0140それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:21:29.22ID:qZC8ofQf0
>>139
ワイもやけどレベル戻るのなんでやろなぁ
0141それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:23:35.62ID:6muNZhDd0
>>113
大阪というラーメン不毛の地がなんだって?
0142それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:31:45.43ID:V2gKZCps0
>>141
粉モン好き過ぎるからしゃーない
0143それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:33:15.51ID:6muNZhDd0
>>119
枯草菌のせいなんて説もあるわな
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:38:59.19ID:6muNZhDd0
中華料理は乾貨なんて干したアワビやナマコ等の戻し液も重用してきた歴史あるんやけどな

まあ科学調味料が便利すぎてソレも廃れ気味で悲しい
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:40:53.98ID:BAAp6Czo0
クリアなスープアル 清湯アルよ


これをジャップや戦後在日が半端に「炊きすぎちゃった・・・」とかでマネしたのが濃厚系の始まりやろなあ
0146それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:42:01.64ID:nTFXp+zf0
汁無し二郎インスパイア系とかもうラーメンの領域超えてるしな
0147それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:43:05.85ID:nTFXp+zf0
>>141
京都には一乗寺というラーメンの聖地がある
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:43:51.39ID:qZC8ofQf0
>>145
白湯(パイたん)の始まりはなんや?
0149それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:43:53.27ID:6muNZhDd0
>>145
豚骨ラーメンの白いスープは
ラーメン屋が豚の骨を煮過ぎて失敗して白くしてしまったのが起源やそうや
0150それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:46:51.44ID:mNaddKqK0
日式じゃない中国のラーメンはどんなのなんや?
0151それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:55:43.56ID:6muNZhDd0
>>148
元々は向こうでもサユ(白湯)の意味やったそうやけどな
0152それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 05:57:16.62ID:IfZE+Li+a
関東の味噌は米麹強すぎて料理から赤味噌的な発想が抜け落ちてるんちゃうの
ジャージャー麺のシイタケとか赤味噌ならではやない
0153それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:02:57.11ID:6muNZhDd0
>>150
日本で言う汁無しタンタンメンみたいなもんやで
0156それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:13:27.79ID:N1JNTpTl0
イノシン酸とグルタミン酸の黄金比
なんて言ってるの日本人だけやろ?
0157それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:22:35.10ID:6muNZhDd0
>>156
もう本番中華も味の素ドバーッとやっとるて話や
乾貨の戻し汁とか面倒くさ過ぎてな
悲しいな

やけチャイニーズレストランシンドロームなんて言われて味の素が敵視されてた歴史もあるんやね
0159それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:26:36.62ID:2plOx6/G0
>>87
マジレスするとキュウリじゃなくてヘチマやであ
0160それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:27:25.07ID:2plOx6/G0
>>157
そんなことないよ
高級店行ったこと無いだけでは
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:37:13.53ID:mNaddKqK0
>>153
担々麺がそうなのは知ってたけどラーメンもなんか
はえー
0162それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:37:15.72ID:6muNZhDd0
>>160
低級店が欧米に進出した結果の話やて

ゆえに中華料理といてば欧米では安物の料理店として定着してもうてるけどな

パンダの奴とかブランド化失敗の例や
やけ高級なイメージの寿司とかをやる中韓移民とか増えてるそうやね
0163 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:44:24.95ID:fMv7BW9zd
>>5
半分ならセーフ
0164それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 06:44:54.44ID:BbaKD6OUd
情報じゃなくて本当にうまいラーメン食べたい
オススメありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況