北九州市八幡西区の小学校で今月5日に実施された健康診断で男性医師が、児童の下腹部に聴診器を当てていたことがわかりました。

男女18人の児童が、「嫌だった」「気持ち悪かった」などと訴えています。

「内科検診で陰部を触られたと言っている」

保護者から連絡北九州市教育委員会によりますと、今月5日に八幡西区の小学校で実施された健康診断で60代の男性医師が、受診した2年生と5年生の児童約90人全員の下腹部に聴診器を当てました。

下着の中に手を入れられた児童もいたということです。

翌日、児童の保護者から「内科検診で陰部を触られたと言っている」と小学校に連絡があり、問題が発覚。

これを受け市教委は、全校児童を対象にアンケートを実施。

「最近嫌なことがあったか」という質問に対し、男女18人の児童が健康診断をあげ「下着の中に聴診器を入れられた」「嫌だった」「気持ち悪かった」などと話したということです。

健康診断を行ったのは60代の男性医師で、2010年からこの学校で健康診断を担当しています。

市教委の聞き取りに対し、「へその回りに聴診器を当てた。当初から腸の音を聞いている。腸の音を聞くと自律神経への影響が分かる。医療行為の一環だ」などと説明しています。

北九州市教育委員会は、病気などが疑われる場合は、下腹部を診察することもあるとした上で「医療行為だとしても子供のプライバシーや心情に配慮してほしかった」とコメントしています。
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1225360?display=1