大学生(カァーッ!酒美味すぎんだろwwwwウェェェイwwwwww)(日本酒チビチビ)←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ワイ(30)「死にたい…死にたい…」(トップバリューウイスキーをラッパ >>7
なんでやライム入れると美味いやろ
てかジーマってなかなかお店に置いてなくない? 甘い酒しか飲めんくせにカシスオレンジはバカにするよな 干物とか沖漬けとか塩辛とか味と香りの強い海鮮のアテなら
ワンカップとかでも十分やけどな >>9
あれはライト系の日本酒の完成形や
実際は蔵元のある岩国の酒の辛口系統見ると異質なんやけどそれがまたストーリーになっとると思う 地酒は無数にあるけどそういえば獺祭みたいな定番の日本酒って他に知らないな
越乃寒梅? 大学生だけじゃなく日本全体が酒飲むアピールキツいなって思うわ >>27
削りまくったらあの風味に行きつくだけやろね
精米歩合35以下になったらどれも似たようなもんやないん 大学生ワイ「獺祭で!」(日本酒飲めるオレはみんなと違うね)
20代ワイ「写楽で!高千代で!紀土で!」(獺祭以外を楽しめるオレはみんなと違うね)
おっちゃんワイ「獺祭で!」(結局これが1番美味いわ…) 新潟で日本酒覚えたからフルーティとか邪魔くせえと思うようになってしもたな
焼酎飲んでろと言われたらそれまでやけど 新潟は日本酒飲みの天国やった
庄内(酒田・鶴岡)はワイにとって天国通り越して無限飲酒欲求の地獄やった 大学生の時はいきって酒飲んでたけどある日お茶とかジュースの方が上手いことに気づいてやめた 田中六五を初めて飲んだ時に「良い酒は水と言うけど自分に本当に合う酒って水より水なんやな」って思ったわ >>40
もうおっさんの日本酒スレとして乗っ取ってええか? 学生って何故かクライナーとかテキーラショットとか好きだけどコスパ悪くね? 🧀「カァーッ!エナドリ美味すぎんだろ!(モンスターグビグビ)」 >>44
ワイのときはスピリタスや
被害の確率下げるために陽キャの会にオタ友呼んだのも良い思い出や やっすいテキーラショットで飲むならもうなんでもええやろって気はするわ からすみとか雲丹みたいなのと合うのが日本酒くらいなのはなんでなんやろな
他の酒やと苦みやエグみみたいなのが残る
試した事無いがウォッカとかもいけるのかな 部活引退したら全く飲まなくなったわ
忘年会くらいでしか飲まんけどビール2杯目くらいでほろ酔いになる >>6
>>7
クラブとかドリンク出すライブハウスとかの定番なんや >>57
加賀の酒と言うたら菊姫とかか
なんかあかんの? どうやって日本酒の名前なんか覚えとるんや
筆の字やなぁ…としかならん >>61
本当に気に入ったものは自然と名前を覚えようとする
それだけ >>62
ワインって西洋の日本酒だから
日本酒でいいやん 鏡月がぶ飲みするくらいの頃が1番楽しいんだよね
ワインで口当たりとかタンニンとか考えるようになるともう楽しむモードじゃなくて勉強になる
勉強も楽しいんやが 高校まで真面目君だった奴ほど大学ではイキり始めるよなw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています