X

岡くん「仕事で活躍できない高学歴がいたら本人ではなく高学歴をきちんと扱えない会社に問題がある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/01(金) 09:24:18.59ID:2kzH4Ar20
5 : ボマイェ(茸)@無断転載は禁止[age]:2016/09/30(金) 12:47:13.41 ID:Eb8H9fU/0
欧州の職人が手作りした高級バイオリンでも、素人が弾けばロクな演奏になりませんよね?

要するに、高学歴がその職業生活において力を発揮できないとすれば
本人よりも寧ろ上司や会社組織が、高学歴の実力を活かせる役割を与えられていないか
きちんとオペレーションできていないだけなんだよな
なんら本人が恥じたり反省する必要など無いわけだ
2それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:25:05.15ID:DjRAgOoh0
日本企業あるあるだな
2024/11/01(金) 09:25:05.78ID:Ajq3iFOIp
贋作を見抜いて岡くんを落とした大企業はやっぱすげぇや
4それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:25:15.58ID:3ZQRW3Eur
尊大尚大
5それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:25:47.16ID:Giog9KiG0
ばぶばぶ
6それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:27:23.98ID:grZeAMiB0
サルートン
2024/11/01(金) 09:29:05.17ID:grn7ByP/0
起業しろ定期
8それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:30:10.74ID:Q2cXPSibd
ワイは高学歴ハッタショやけど絶対本人の問題やぞ
9それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:31:37.93ID:DSqDRB/60
早稲田なんてただの量産品やろ
10それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:34:05.98ID:2NxfxDVI0
303 風吹けば名無し@ 2017/04/29 11:34:46
岡くんは“高学歴な自分”を高級バイオリンに例えて
それを弾けない(活かせない)社会が悪いって言ってたけどさ
現実ではバイオリンは学歴自体、弾き手は岡くん
それに対価を払う聴衆や観客が社会なんだよ

バイオリンを手に入れるまでは頑張ったかも知れないけどさ
その結果岡くんの演奏が酷かったに過ぎないんだよ

だから早稲田というバイオリンを手に入れた
同期の弾き手たちはキャリアを積んで社会で活躍してるだろ?

まずはさ、そこから認めよ
11それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:35:24.20ID:kaSblhsD0
ホビット
12それでも動く名無し 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:35:37.28ID:zVD98/sE0
>>10
これほんま岡くん自殺とかしたら責任取れたのかなこいつ
13それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/01(金) 09:36:15.80ID:DjRAgOoh0
ChatGPT先生のご見解

この意見には一理ありますが、実際にはいくつかの側面から考える必要があります。以下にポイントを整理します。

1. 組織や上司が役割を適切に与えていない可能性
確かに、組織や上司が高学歴の人の持つ知識やスキルを生かせる仕事や役割を与えられなければ、その人が力を発揮できない状況が生まれます。たとえば、優れたリサーチスキルを持つ人が単純なデータ入力ばかりしていれば、その能力は十分に活用されません。この点で、「上司や組織が適切に役割を設けていない」という指摘は正しい部分があります。
2. 本人の柔軟性や適応力も重要
高学歴であることは、その人がある程度の能力を持っている証明にはなりますが、実際の職場では知識を応用し、新しい状況や業務内容に対応する柔軟性が求められます。たとえ組織側がある程度の配慮をしても、本人が適応力や自己成長に取り組む姿勢を持たない場合、能力が発揮されにくくなることもあります。
3. 組織や業務とのミスマッチ
また、高学歴の人材が必ずしもすべての業務や職場に適しているわけではありません。職場ごとに求められるスキルや知識が異なるため、学歴が高いからといって必ずしもその職場や業務で優れた成果を出せるとは限りません。この場合、「高学歴だから活躍できるはず」と期待するのは、本人にも組織にもプレッシャーとなるため、学歴だけで適材適所を判断するのは現実的ではありません。
4. 「恥じたり反省する必要はない」という見方について
上記の理由から、本人が実力を発揮できない場合、すべてを組織や上司の責任にするのは極端かもしれません。自分のスキルや知識が十分に生かされていないと感じた場合、職場とのミスマッチを見直すことや、新しいスキルを学ぶ姿勢を持つことも大切です。そうすることで、組織と個人がともに成長できる可能性が高まります。
結論
この意見は一部正しいものの、職場での成果は組織側と個人の双方の努力と調整が必要です。「高学歴だから活躍できるべき」という固定観念を避け、組織が適材適所を意識すると同時に、個人も自己成長や適応力を磨くことが重要です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況