X

未だにワイヤレスイヤホン使ってないヤツwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 22:31:09.39ID:yupD6YWRd
ガチのマジで気持ち悪いんやがホンマに何者?
72それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 22:59:23.55ID:yupD6YWRd
>>57
細菌大繁殖して異臭放ってそう
気持ち悪い
73それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/08(日) 22:59:54.96ID:gBCOg8O20
外人女「バッテリーロゥ」

俺「!?」
2024/12/08(日) 22:59:55.46ID:T1/ZcsQ+0
有線イヤホン付けてたらガイジ扱いされるんけ?
確かに最近は無線の方が多数派っぽいけど
75それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:02:22.96ID:kHEWQrAZd
>>71
言うて事実やしな
76それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:02:54.49ID:inrC2mmw0
中華airpodsもどき使ってるけど外だとトータルの安心感+音質で有線の方がいい気もする
77それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:03:29.72ID:BZAaEcNV0
ワイヤレスで10時間くらいバッテリー持つのがあればええんやけどな
待機10時間とかはあるけれども
78それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:03:49.16ID:rVqsQxhL0
寝ながらつけてると朝起きたらなくなってて捜索するのが手間だから有線のほうがいいんだけどな😩
問題はスマホからイヤホンジャックなくすとかいうアホバカうんこのクソ采配をしてしまったメーカー🤮
79それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:03:54.03ID:ZSfjEZKW0
>>75
障害者湧いてきて草
いねえよチーズ
80それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:04:33.40ID:GTSf/9qV0
むしろ未だにワイヤレス使ってる奴はチー牛やな
ワイヤレスはデメリット多すぎてまともな人は有線に回帰しとる
有線だとカラフルなコードをファッションに取り入れられるからオシャレさんは上手くコーディネートしてるね
81それでも動く名無し 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:05:44.94ID:XHrR67OG0
外で有線はさすがに不便よなぁ
有線は家限定やね
まあでも家ならスピーカーをオススメするわ
イヤホンにせよヘッドホンにせよ耳を痛めるからね
お前らも良いUSB DACと良いスピーカーで音鳴らしてみ
感動するで☺
82それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:05:53.29ID:kHEWQrAZd
TWS市場、販売数の伸び鈍化、年末商戦で前年を上回るのは困難か

ps://www.bcnretail.com/research/detail/20231121_379861.html


みんな気付いてきたみたいやね😊
83それでも動く名無し ハンター[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:06:57.06ID:HlGZIOxor
【睡眠不足はストレスを受けやすくなる】

ストレスを感じると、ストレスに対応するために副腎からコルチゾールなどのホルモンを分泌します。

コルチゾールは睡眠中にも分泌されますが、睡眠不足によってコルチゾールの量が少なくなりすぎると、日中のストレスの影響をより受けやすくなることが分かっています。


しっかり眠って心身をメンテナンス ストレスに負けない体をつくる睡眠:公立学校共済組合
https://www.kouritu.or.jp/kokoro/column/suimin/index.html
84それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:07:41.59ID:YYzYki9w0
ワイヤレスイヤホンでマウントとかどんだけ日常が満たされてないねん
85それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:07:42.28ID:kHEWQrAZd
>>80
ほんまこれやな
あちこち遊び回ってたら無くしたり壊れたりする確率どんどん上がっていくわけやし、無くさない壊れないって言ってるやつは引きこもりなんか?
86それでも動く名無し 警備員[Lv.5][警]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:09:29.05ID:BvxVHq/R0
ノイキャン無しだと無理なのでワイヤレス
ワイヤレスの方がDSPで色々音弄れるしな
87それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:09:47.98ID:TKB3LmwR0
家最強はダイソー有線やろ
2024/12/08(日) 23:10:11.18ID:k8JPNz1n0
ワイ音厨
ワイヤードイヤホンが50個位あるが
去年からワイヤレスイヤホンへ
音質は明らかに劣るがジムでお手軽だったりヘルメットでも音楽聴けたり満足度は高いかな
2024/12/08(日) 23:12:54.66ID:CFvNLwas0
>>88
そういうシーンで利便性より音質求める人はそんな多くもないだろうしね、でも家のような落ち着いた環境ではワイヤレスの音には耐えられない
90それでも動く名無し 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:13:08.16ID:XHrR67OG0
家最強は"スピーカー"やで
耳にも優しいからな
次点でリケーブルイヤホンとワイヤレスイヤホンやな
安物の百均イヤホンは音も悪いし有線だし耳を労ることもできない
まさしく百害あって一利なし☺
91それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:13:40.49ID:w2aWXaqr0
ワイ、イヤホンマニアなんやが体動かす時以外は有線のほうが遥かに上やで
92それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:13:58.05ID:mj0OkP8K0
コードが無くて快適
という以外全てにおいて無線は有線に劣る
イヤホンに限らず
93それでも動く名無し 警備員[Lv.53]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:14:14.05ID:eJ2eLQ3x0
ワイ、イヤホン自体もってないwww
94それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:15:38.21ID:24qMeW/T0
>>93
わいも
車ナビでBluetoothくらいしか音楽きかん
95それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:16:31.27ID:inrC2mmw0
てかワイヤレス多い一因はいろいろ使うスマホに有線ぶっ刺してると何かとアレからだろうけど
スマホと別にiPod有線は割と快適
96それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:18:00.02ID:w8Uov9NNd
ワイくんは中坊あたりからイヤホンにハマってヘッドホンに手を出してスピーカーも……ってなったけどイヤホンに戻ってきたで
ワイヤレスイヤホンは一応持っとったけど放置しすぎてこわれてたわ
それ以来ワイヤレス買ってない
有線イヤホンはアホほど買っとるのにな
2024/12/08(日) 23:19:15.93ID:qCPv2T8L0
10万の有線イヤホンをワイヤレス化してつこうてるで
元々ワイヤレスの高いやつとどっちが音質いいんだろう
98それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:20:14.30ID:EDC14scL0
料理のときとか無線イヤホンめっちゃ快適よ
99それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:20:32.32ID:inrC2mmw0
外より家で作業してる時にワイヤレス便利と思う
100それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:21:42.56ID:d2ZqgLbU0
az80が良かったけど3回無くして腹立つしもう安いのにして有線に金かけとるわ
101それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:22:21.73ID:w8Uov9NNd
>>97
twsって限界低すぎるんかぼったくりが平常運転何か知らんが8万くらいする音質重視のtwsもクソや
圧倒的に君の環境の方がいい音のはずやで
102それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:22:23.68ID:5qd4OLzL0
XM5が一番やね
2024/12/08(日) 23:23:02.72ID:zOJ9tuwD0
>>87
せめてfinalの激安使えよ…
2024/12/08(日) 23:23:10.79ID:57geNfVQ0
>>97
それワイヤレスしたら音質かなり落ちるよね?ワイヤレスはどんないいやつでも有線3万クラスは超えてこないイメージある
2024/12/08(日) 23:24:46.65ID:5Pcb5e5e0
コロナ禍でマスクしてる時有線だと絡まるから
無線だと問題ないからそれから無線になったわ
コロナ禍なかったら多分今でも有線使ってたと思う
2024/12/08(日) 23:24:52.53ID:qCPv2T8L0
>>101
せやったら嬉しいわ
2024/12/08(日) 23:26:00.13ID:lWLvCrLl0
だったら生物学的には殺人もおkになるぞ
108それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:26:05.97ID:w8Uov9NNd
>>104
オマケにその話も中華有線が台頭してくる以前の市場の3万クラスよな
最近の3万クラスとかに並ぶワイヤレスとか確実に存在せん
109それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:27:38.23ID:w8Uov9NNd
>>106
あと君の環境やとバッテリー寿命来ても無線化モジュール交換したらええだけの話やけど、twsやとバッテリー寿命が製品寿命やから尚更twsの分が悪いんよな
110それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:29:32.57ID:TOKy2Tgk0
AirPods pro有能すぎ
SONYとかBOSEとかのハイエンド機種渡り歩いてきたけど、ここまで接続安定してて切り替え楽なイヤホン無いわ
111それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:30:13.65ID:7HIa8mHe0
昔からイヤホンのコードが鬱陶しくて外で音楽を聴く習慣がなかったけどワイヤレスのおかげで聞けるようになった
もうこれがないのは考えられない
2024/12/08(日) 23:35:20.25ID:IIkZqcuA0
そもそも別もんやろ線ありと無しで
有線はオーディオ機器やけど無線はスマホの周辺機器の域を出ないわ
113それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:36:41.63ID:w8Uov9NNd
1000円くらいのコンビニイヤホン使って満足してたヤツはワイヤレスにしたら感動するんやろうけどそれだけやな
114それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:37:12.63ID:TOKy2Tgk0
音質拘ったところで聴くのは気持ち悪いアニソンとかなんやろ
115それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:38:22.84ID:53EW+3Es0
今度テクニクスのイヤホン買いたいわね
今はJBLのtourpro2や
116それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:38:36.03ID:qiMLoyHS0
ワイヤレスヘッドホン買ったけどガチで使い心地ええわ
スマホ置いたまま家の中移動できるし、なにより充電がアホみたいに持つ
3週間に1回くらいやわ
117 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:38:44.55ID:6W+4arP70
AirPodsMax使ってるなんg民ワイだけ説
118それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:40:00.11ID:qiMLoyHS0
>>117
金持ちやん
119それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:41:33.48ID:d2ZqgLbU0
>>114
airpods proで満足してるようなのがマウント取ろうとしてそれ言うのも滑稽でおもろいな
120それでも動く名無し 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:41:42.22ID:XHrR67OG0
>>116
ワイヤレスヘッドホンええよな
ワイヤレスと有線の弱点をいい具合に緩和してくれてる
欠点は、ヘッドホン使うと禿げることやな
121それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:42:04.19ID:TOKy2Tgk0
>>119
あっ…
2024/12/08(日) 23:42:16.18ID:IIkZqcuA0
金持ちは20万超えの有線やろ
有線のが音質いいのは当然として高級機も有線のが圧倒的に多い
2024/12/08(日) 23:43:04.00ID:IIkZqcuA0
まぁ存在する理由が両者全く違うんで
比較することがもうおかしすぎるねんけどな
イッチ分かったか?
124それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:43:06.23ID:fFHikYu/0
ワイジ、家の中でAirPods片耳無くして家中探すも見つからん…
気づくの遅くてバッテリーないから探せんし
諦めて片方だけ買うしかないのか
125 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:43:11.51ID:1s+vCRMc0
なぜチー牛は有線にこだわるのか
無線のが楽やろ
2024/12/08(日) 23:43:46.76ID:qCPv2T8L0
>>104
ぶっちゃけ大して劣化は感じなかったで
もちろんイヤホンの性能にもよるだろうけどワイのは鳴らしやすいやつやからかも
2024/12/08(日) 23:44:08.19ID:o8rNHAYB0
コイツバカだな
128それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:44:52.72ID:53EW+3Es0
今のおすすめはどこなんや
予算は5万以内で低音より中高音重視で
2024/12/08(日) 23:45:07.31ID:IIkZqcuA0
>>125
ラクかどうかしか判断基準がないんかお前は
130それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:45:23.71ID:TOKy2Tgk0
イヤホンをオーディオ機器として捉えるのかスマホ周辺機器として捉えるのかで話がまるで変わってくるわね
2024/12/08(日) 23:45:42.67ID:qCPv2T8L0
>>109
確かに内蔵バッテリーの劣化はTWSやとどうしようもないな
2024/12/08(日) 23:47:15.75ID:zOJ9tuwD0
てかそのお高いイヤホンで何聞くんだよ
2024/12/08(日) 23:47:33.41ID:IIkZqcuA0
無線はステルス性に優れるから有用なシーンは多いし
有線は音楽というか音響のハードが好きなら通らんとあかん道や
こっちのがこうだから絶対こっち!なんてのは無いわ
両方使えばいいだけ 存在理由が全く違うから
134それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:47:57.57ID:25L44LtX0
サウンドピーツ使ってたけど
片方なくした事をきっかけに有線に戻った
戻るついでにUSB-DACやら室内用のヘッドホンやら買い揃えた
無線では得られなかった高音質にはまって戻れなくなった
2024/12/08(日) 23:49:11.90ID:IIkZqcuA0
>>130
マジでそれは思う
適材適所が正解や結局
136それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:49:25.73ID:3sKpm8cx0
>>2
137それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 23:50:06.34ID:w8Uov9NNd
>>134
そのパターンあるあるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況