X

日本の家の断熱性能、ヤバすぎて国際基準以下・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/12/09(月) 18:26:21.36ID:PtjFRGek0
冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題

://president.jp/articles/-/85949?page=1
163 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:30:12.27ID:nYZCPm/L0
今樹脂サッシ作ってるのもアルミサッシメーカーだし主力はアルミ樹脂複合やで
オール樹脂は今でも少数派や
164それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:30:28.08ID:A3WPPPD50
アルミサッシを親の仇のように叩いてるアホは義務教育すら受けてないんだろうな
165それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:30:49.19ID:ZvJ7o8vs0
友達が建てた家は窓めちゃくちゃ減らしたおかげで保温しまくるらしい
朝エアコンで暖めただけなのに仕事から帰ると普通にあったかいらしい
166それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:32:01.30ID:CyZZqPHhH
戦前から建ってるくそボロ家住まいだけど1部屋だけ断熱ガチリフォームしてそこに引きこもっていたい他の部屋はぜんぶ物置でええわ
167それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:32:08.85ID:Ms8Q4j7X0
>>162
売りに出される家たいていそんな感じで外壁グレーとかやからやっぱり窓の大きくて奇をてらうことはせんほうがええ思うわ
日当たりってくそ大事やで
168それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:33:38.80ID:DQX48nja0
台風も考慮しろよ
最近関東にまったく行ってないから被害出てないだけで直撃だと屋根も吹き飛んでいくぞ
169それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:34:33.65ID:Ms8Q4j7X0
>>165
離婚する家やそれ
170それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:36:20.81ID:3ZTWkmUk0
日本の冬は先進国の中では寒くないからセーフ
171 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:38:44.05ID:EOPBdJ9S0
でも日本はトイレが最高だから…
172それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:39:13.63ID:ftI72BZ40
バカ「樹脂サッシにしたぞ!」

15年後
バカ「うわー紫外線でパキパキに割れる!交換しないと!え?西側だけで50万円!?」
173それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:40:17.75ID:YlsgqBDP0
日本は気候的に欧米と同じ家にしたら腐らへんか?
174それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:40:40.99ID:QkWg96ZW0
流石にもう今の新築は樹脂サッシやろ?
まさか今になってまだ新築でアルミ使ってるような所あったらやべーわ
175それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:40:53.21ID:qMCgX/3T0
5年前にサランラップのとこで家建てたけど、サッシはアルミ樹脂複合の2層がデフォだったな
シャッターもしてるからかもしれんが結露はせんかったな
176それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:41:04.61ID:A3WPPPD50
>>173
欧米言うても様々やぞ
177それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:42:19.30ID:Ms8Q4j7X0
窓小さくする選択肢と北側ベランダはほんまにアカン
178それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:44:19.65ID:548jRQGFM
2年前に建てた重量鉄骨ヘーベルハウスだけど
朝起きると17度くらいになってるわ
2024/12/09(月) 19:44:52.82ID:2lTwN0s/M
サッシスレって何故か伸びるよな
180それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:46:13.74ID:A3WPPPD50
>>179
令和の時代にもなって割りばしが森林破壊だ言うレベルのアホが多いからな
181それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:52:27.74ID:+JXxxAyk0
ワイ設計した自宅は窓めっちゃ増やしてしまったんやがちょっと後悔しとる
182それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:54:06.34ID:jJOO596k0
欧米の家は断熱に全振りよな
日本だけ木と紙で家作ってたころの名残がある
183それでも動く名無し 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:54:20.34ID:moan097m0
>>47
今暖房なしで20.5℃や
184それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:54:41.32ID:xmSp90si0
グラスウールやロックウール使ってる時点で発展途上国なんよ
185それでも動く名無し 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:55:50.81ID:bUJumdha0
>>181
窓掃除めんどくね?外壁が白っぽいとサッシ周り汚れるし
186それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:56:28.43ID:Ms8Q4j7X0
>>181
構造と防犯上の範囲内なら窓はあるだけ越したことはない自然光を浴びれる住環境に勝るもんはないからええ思う
2024/12/09(月) 19:56:58.55ID:smUiH8aj0
ぴっちり断熱するなら総電化で湿度管理せんと無理やろ
188それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:57:54.22ID:+GIPM50N0
っぱ一条工務店よ
189それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:59:13.16ID:Ms8Q4j7X0
北海道の家は夏場エアコン設置してくれと言うけど専用のエアコンコンセントないんですよ😰
もう必須でつけて北海道も夏場暑いやろ
190それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:00:37.66ID:Ohmy1MI90
掃き出し窓がアカン
191それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:01:21.45ID:Ms8Q4j7X0
>>188
絶妙にニーズ掴むんすごいよな
192それでも動く名無し 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:01:21.75ID:moan097m0
>>189
今100vのエアコンもあるけど専用のエアコンコンセントってなに?
193 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:02:35.64ID:nYZCPm/L0
>>192
多分エアコン設置したい場所にコンセントがないって事やろ
194それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:02:47.39ID:+JXxxAyk0
>>186
確かに日当たり超大事よな
ウチはネッコいるから尚更大事や
195それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:03:01.12ID:Ms8Q4j7X0
>>192
壁の天井付近にあるアース付きのコンセント、それエアコン専用
それあればええけど北海道はまだまだないとこ多い
196それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:03:04.44ID:ckWg1cqKM
あ、あるみ(サッシ)
197それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:04:09.65ID:ckWg1cqKM
>>38
エアコン
換気

これがバカから見た世界
198それでも動く名無し 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:04:53.15ID:moan097m0
>>195
200vの事か
今普通のコンセントで動くエアコンあるから延長コード使えば使えるよ
199それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:05:24.57ID:ckWg1cqKM
>>31
北海道(日本で唯一断熱ガチ勢)から九州に引っ越して初めてしもやけになった人の話きいたわ
200それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:05:26.83ID:A3WPPPD50
>>195
置くだけエアコンが売れてるのもこういう事情かね
201それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:05:56.28ID:5vVD7n0a0
>>153
ヒートショックとか肺炎でいっぱい死んでるやろ
202 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:06:08.73ID:nYZCPm/L0
>>198
それで動かん訳じゃないけどエアコンって普通専用回路やで
203それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:06:46.15ID:ckWg1cqKM
>>47
北海道だけは
断熱ガチ勢やからな
東北とかは頭悪いから断熱なしや
204それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:07:34.37ID:J/tWyAuc0
>>198
仕方のないことやけど道民はガチでエアコン事情に疎いんやな
今は業界の取り決めで専用コンセントがないと危ないとかいってほとんどの業者が工事してくれんのや
2024/12/09(月) 20:07:38.36ID:wq/lfqQo0
>>184
ウレタンは火気厳禁やぞ
206それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:10:58.75ID:Ms8Q4j7X0
>>198
そうそう延長ケーブル引っ張って部屋のコンセントに挿せば動くのは動くけどそのコンセントな他の配線と絡んでるからメーカーは推奨してなくて設置する側も責任の所在を明らかにしたいから家の分電盤からエアコン専用のブレーカーつけてそこからエアコンのみの回路をひきたい
まぁ金は普通と違い凄いかかるから尻込みしてる道民さん多い
207それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:12:39.39ID:Ms8Q4j7X0
>>200
これで夏を乗り切れるなれコレにこしたことはないけど自分の住む地域より北海道や東北の夏の気温を気にしてるは毎年
暑くなるよと
2024/12/09(月) 20:16:55.02ID:k1IxC7vQ0
コタツかストーブを使えばいいのでは?
209それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:17:30.01ID:+GIPM50N0
大手ハウスメーカーが断熱に力入れようとしなかったのが大きいな
大手は鉄骨造も多いし
210それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:17:30.51ID:P5jRGA420
>>207
毎年夏は秋田に行くんやけど暑いと言えど関東と比べればマシやな
でも日中は晴れの日だと流石に辛いわ
211それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:18:28.65ID:yCtmltiV0
うぬらの家(ハウス)はどうなん?
温かいん?ワシの家はもちろん寒い
212それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:23:04.88ID:+FqeXZvrd
>>211
寒い
けど暑いより寒いほうが好きだから暖房はまだ使わない
213それでも動く名無し 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/12/09(月) 20:26:16.15ID:2LL6V83m0
サッシなんかで部屋の中の温度変わらんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況