幕末に薩摩と長州ってなんで敵対してたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/12/11(水) 20:33:31.93ID:K15BdCu80 どっちも倒幕しようとしてたんだよね?
49それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:20:43.94ID:LsTXx12n0 明治になって警察は薩摩、軍は長州に役割分担したのも明らかに長州側が薩摩を抑える必要があったからなんだろうな
なんか戊辰戦争の一年前のパリ万博で、幕府、薩摩、佐賀(もともと鎖国状態の藩)の
3国それぞれが出展してたらしくて笑った
なんか戊辰戦争の一年前のパリ万博で、幕府、薩摩、佐賀(もともと鎖国状態の藩)の
3国それぞれが出展してたらしくて笑った
50それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:21:15.14ID:C/j+7Isx0 >>43
単なる軍事クーデターではアリマセーン
クーデターに勝った側が従来の封建社会を踏襲することなく
むしろ身分制度を解体して私有財産の保証や居住・職業選択の自由を含む諸制度を確立したことに
明治維新の意義はあるのデス
単なる軍事クーデターではアリマセーン
クーデターに勝った側が従来の封建社会を踏襲することなく
むしろ身分制度を解体して私有財産の保証や居住・職業選択の自由を含む諸制度を確立したことに
明治維新の意義はあるのデス
51それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:21:17.72ID:m7fWgImZ052それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:22:52.69ID:C/j+7Isx0 >>28
由伸は意外と時代を見通していたのかもしれんね
由伸は意外と時代を見通していたのかもしれんね
53それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:22:52.79ID:m7fWgImZ02024/12/11(水) 21:24:05.14ID:u/mbUVK60
なお薩長の現在…
2024/12/11(水) 21:25:10.21ID:8QfbvXf70
天皇を担いだ大日本帝国より、慶喜を初代大統領とした江戸連邦共和国のほうがマシだったのではと思う。
56それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:25:15.09ID:m7fWgImZ02024/12/11(水) 21:26:26.93ID:agm6I6+10
58それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:26:54.01ID:17DDCwve0 薩摩ノリノリで長州征伐してたのに次は同盟結んででこわいわ
59 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 21:27:01.94ID:IiFch9Ab060それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:27:41.97ID:LsTXx12n0 鳥羽伏見で慶喜がガチで抑え込んでたら日本どうなってたんだろ
東西で分断してた?
東西で分断してた?
61それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:28:25.05ID:nCT5wNAT062それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:28:35.82ID:m7fWgImZ0 幕府は幕府でちょっとずつ近代化してたんやで
ただどうしても費用の面で武士階級を丸ごと解職する以外に先は見えんかったんや
それを緩く長期的にやろうとしてたのが徳川幕府で
一気に大量リストラを実行したのが明治政府や
つまり維新だ倒幕だなんて言っとるけど
要は社員の解雇についての方向性の問題でもあったんやで
ただどうしても費用の面で武士階級を丸ごと解職する以外に先は見えんかったんや
それを緩く長期的にやろうとしてたのが徳川幕府で
一気に大量リストラを実行したのが明治政府や
つまり維新だ倒幕だなんて言っとるけど
要は社員の解雇についての方向性の問題でもあったんやで
63それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:28:45.48ID:n1Xal2OF0 >>29
面白いよねあれ
面白いよねあれ
64それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:28:48.63ID:LsTXx12n065それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:28:54.67ID:3hbaT5h00 長州がなんかキレてたんや
66それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:30:17.46ID:p11Krxqy067 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 21:30:22.72ID:djXT5GII069 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 21:32:21.38ID:djXT5GII0 >>66
今足引っ張ってるのは老人やから今やるなら老人切り捨てや
今足引っ張ってるのは老人やから今やるなら老人切り捨てや
70それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:33:24.84ID:z34sahnm071それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:34:51.02ID:z34sahnm0 徳富蘇峰(1863年~1957年)
勝海舟、中曽根康弘と友達
勝海舟、中曽根康弘と友達
72それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:35:36.46ID:LsTXx12n073 警備員[Lv.20]
2024/12/11(水) 21:36:08.63ID:IiFch9Ab0 新政府になると薩摩は損な役回りさせられまくって気付けば長州の天下に安倍晋三
74それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:36:45.62ID:dfzkRHRc0 薩摩は外交能力高いよなあ
関ヶ原も結局本領安堵やったし
関ヶ原も結局本領安堵やったし
76それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:38:48.22ID:z34sahnm077それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:39:01.58ID:LsTXx12n0 >>73
鹿児島出身の総理、戦前だけだし、歴代3人だけか
鹿児島出身の総理、戦前だけだし、歴代3人だけか
78それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:39:52.48ID:LsTXx12n0 >>74
西軍が、島津の連中が何言ってるかわかんないから帰ってもらったってのはマジなのけ
西軍が、島津の連中が何言ってるかわかんないから帰ってもらったってのはマジなのけ
79それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:40:10.02ID:OxrAIqz70 公武合体ってなかなかエグいよな
間違いなく薩摩の影響力増すし
間違いなく薩摩の影響力増すし
80それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:40:33.46ID:03cwFitH0 長州征伐の時点ですでに厭戦気分の藩や旗本が多かったみたいだし幕府が頑張って改革しても
日本全国が一致して外国に対抗出来るとは思えないんだよな
日本全国が一致して外国に対抗出来るとは思えないんだよな
81それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:42:00.08ID:BJ0RDa8e0 明治ってそんなに遠い昔じゃないと思うんだけど立役者の薩長土肥が今全部クソ田舎なの何でなん?
もうちょい栄えててええやろ
もうちょい栄えててええやろ
82それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:42:19.44ID:C/j+7Isx02024/12/11(水) 21:43:11.39ID:8QfbvXf70
84それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:43:12.86ID:e5UAVXEO0 >>73
薩摩人「薩摩の連中は頭おかしいから要職にはつけんほうがええで」
薩摩人「薩摩の連中は頭おかしいから要職にはつけんほうがええで」
85それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:52:58.70ID:yfvvavNS0 尊王攘夷かかげてるのに親幕ムーブして長州攻めてたしそら険悪になるやろ
86それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:54:16.17ID:MbW89ULTd なんで長州と会津は仲悪いんだ
87それでも動く名無し
2024/12/11(水) 21:57:41.02ID:OXi46j/D0 沖縄来てから知ったんやが
薩摩は琉球まで侵略していたんやね
薩摩は琉球まで侵略していたんやね
88それでも動く名無し
2024/12/11(水) 22:01:45.32ID:p11Krxqy0 >>81
江戸時代に栄えてたのは水戸と紀州や
江戸時代に栄えてたのは水戸と紀州や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- タレント・小島瑠璃子さんの夫が死亡、自殺とみられる 外出先から戻った際に意識不明状態の夫発見…小島さんは軽症で搬送 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★32 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岩屋外相「日本への定住が目的ではない」 ガザ住民の受け入れめぐり ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】小島瑠璃子、失神していた 「夫の変わり果てた姿」を見て引き起こした『迷走神経反射』とは何か [冬月記者★]
- 【車】ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明★2 [七波羅探題★]
- GACKT、鶴瓶の“バーベキュー騒動”に言及「こんなトバッチリまで当たり前になったら参加できなくなるじゃん?」「なんか変だぞ、日本」 [muffin★]