X

数学で「青チャート」極めた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 17:38:13.21ID:B3y/iQ+P0
全統記述 116/200 偏差値60.6
駿台全国 94/200 偏差値 56.2

中々凄すぎるやろ 
Exerciseと総合演習までしっかりやり込んだで!
106それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:26:31.45ID:kzOjiCHl0
ほんまの数学好きなやつって難しい問題に没頭して解けずに0点見たいな奴やと思うんやけどどう?
難問は捨てるとか言ってる奴が数学科いったらあかんやろ
107それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:26:36.40ID:z7EYjf+H0
今の大学入試って東大理系が飛び抜けて難しい印象があるわ
数学や理科は独学じゃ無理ゲーやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:26:59.78ID:B3y/iQ+P0
>>102
東進で苑田物理取ったが訳分からなくて辞めたわ
エッセンスと良問の風極めたら伸びて偏差値60くらいまでになった
109それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:27:36.59ID:bWGtdAiC0
>>96
レベルで言うたら黄チャレベルから赤レベルの問題まである
だからあれと過去問やるだけでええわって言うてた
そんなワイは文転して東北やけど
110それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:28:13.70ID:z7EYjf+H0
>>108
それはお前がその授業を受けるレベルに達してないだけや
今もう1回苑田物理受けたら偏差値70以上余裕やで
理解出来ればの話やが
111それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:28:16.87ID:kzOjiCHl0
大学は難問捨てて80点のやつ入学させるより難問解いて20点のやつを入学させるべき
112それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:28:24.36ID:B3y/iQ+P0
>>104
阪大は全統記述で66くらい取らないとあかんからワイには届かんな
あと6はもう伸ばせん
113それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:29:25.84ID:NK8Zg8DA0
今の受験サロンってどんな感じや
まだまだ余裕かましてるんかな
114それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:29:53.45ID:z7EYjf+H0
>>113
荒らしとキチガイしかおらんで
115それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:29:53.89ID:B3y/iQ+P0
>>110
苑田物理って理解、定着するまでクソ時間かかって他の教科やる時間無くなると判断したんやが
物理だけ偏差値70行っても他がボロボロなら意味ないやろ
116それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:30:02.05ID:Oxlsg8tK0
いわゆる一般的な参考書を愚直にやれば60くらいは行くだろ。もちろん60ってことは脳死でやるんじゃダメだけどさ。そっから高みに行きたいなら考えないとねって話
117それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:30:20.31ID:arPpDz2c0
物理は東大京大志望以外は微積なんて使わなくていいぞ、あんなん時間無駄にするだけや
118それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:31:02.87ID:z7EYjf+H0
>>116
60どころか70まではいけるぞ
そっから上は量より質が大事になる
119それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:31:27.57ID:VDK0oSyK0
まだあるんやね懐かしい
赤チャートを見栄張ってやってたけど分からんかったわ
120それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:31:32.49ID:z7EYjf+H0
>>117
京大もいらんぞ
121それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:31:43.23ID:B3y/iQ+P0
>>109
東北大か
大阪大も早慶理工もいるしみんな高学歴やな 
ワイも千葉大受かって仲間入りや
122それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:32:16.23ID:kzOjiCHl0
微積はともかく確率が沼やろ
ナンボでも難しいの作れるし勉強するだけ無駄
123それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:32:44.73ID:4LGwJkLt0
物理とか脳死で名問の森までやっておけば偏差値65以上は取れるし東大や単科医大以外は余裕や
124それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:33:33.44ID:QbL1fEJBd
しょぼ
ワイなんかやらんでも教科書と学校教材でそれ以上とれたわ
125それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:33:46.44ID:VSIZPuId0
このスレ何歳が書き込んでるんやろ
126それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:33:46.43ID:B3y/iQ+P0
>>117
そうやろ?
苑田受けたけどあんなん理解してたら物理だけで受験終わるわ
2024/12/27(金) 18:34:05.52ID:7MPEsCuk0
>>106 むしろ受験数学が得意ってなだけで何を血迷ったのか数学科に進学し、受験数学とのギャップに苦しめられて挫折する学生が絶えないのが日本やぞ
128それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:34:50.19ID:4LGwJkLt0
定番の参考書やり込めば東大理系以外なら余裕で受かるよ
129それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:35:11.88ID:kzOjiCHl0
>>127
だよなー
130それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:35:16.52ID:Oxlsg8tK0
>>128
じゃあもう予備校なんてゴミやんけ
131それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:35:32.36ID:B3y/iQ+P0
>>118
やっぱり本質までしっかり考えて深く勉強しないと70はこえんのか?
132それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:35:55.39ID:4LGwJkLt0
>>127
証明とか問題を作るのが好きなタイプは数学科向いとるな
問題を解くのが好きな奴は挫折する
133それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:36:27.67ID:kzOjiCHl0
相対性理論とかは高校で習っとくべきじゃね
これ知っといた方が物理よくわかるまであるだろ
134それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:36:37.15ID:4LGwJkLt0
>>130
もちろんある程度の地頭はいるけどね
それがない人が
135それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:36:49.11ID:q9XA9iCQ0
青チャ極めたらもっと取れるやろ
あれと志望校の赤本だけあれば高校受験数学の勉強は終わるはずやし
136それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:37:06.27ID:4LGwJkLt0
>>130
もちろんある程度の地頭はいるけどね
それがない人が大半だから予備校は必要だよ
2024/12/27(金) 18:37:14.05ID:aF60B0vl0
微積やらんと物理できん奴、地頭悪い説あると思うわ
中学受験とかでも脳死で連立方程式使って機械的に解く奴より、つるかめ算使ってる奴の方が頭柔らかいと思う
138それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:38:37.33ID:B3y/iQ+P0
地頭いうけどワイは県千葉やで
成績は真ん中より上くらいや
地頭悪くは無いはずやろ?
なら後は勉強量の問題や
139それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:38:42.63ID:4LGwJkLt0
>>137
わざわざ微積やってから物理やる時点で地頭良いよ
東大物理9割取った友人も微積で物理してたし
140それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:38:43.76ID:kzOjiCHl0
解の公式とか知らん方がええよな
工夫して解いた方が絶対早い
時間かけて計算ミスするだけのバカ公式
2024/12/27(金) 18:38:51.64ID:lY+efsZx0
学校とか予備校で最初から微積で習った人とかなら分かるけど
142それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:39:27.73ID:4QwkWV+w0
青茶でもっと行けるって言ってるのはオッサンやろな
ネットの普及で対策が進みすぎたせいで難問化が進んでんねん
MARCHでも青茶レベル越えてる問題たまに出てくるで
143それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:39:56.66ID:gg27W9dx0
俺は塾も通ってなかったから青チャートとか存在すら知らなかったなぁ
144それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:40:05.57ID:c4EnJPar0
ワイ文章問題になると一個もできない
145それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:40:08.92ID:JHJFWAsQ0
ここだけの話ワイ受験の月ってサイトを読み込んだだけで駿台全国の偏差値70いったぞ
146それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:40:38.70ID:kzOjiCHl0
>>142
青チャで解ける問題取りこぼさんかったら行けるやろ理論だろ
難問は部分点でも貰えば良い
147それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:41:23.21ID:kzOjiCHl0
>>145
国語力が足りてない可能性
148それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:41:28.50ID:3wTo+hOh0
>>142
進んでないよ
マーチなんて青チャより難しい問題は皆取れないんだから捨てても余裕で受かる
難問化が進んでるのは東大理系だけや
149それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:41:33.77ID:XFDxK7K00
数学結構頑張ったけど偏差値54くらいが最高だったわ…
150それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:41:50.44ID:Oxlsg8tK0
>>142
てか典型から外したやつ出してくるよなそりゃ解法暗記してるだけの奴なんて入れるわけないし
151それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:42:08.40ID:B3y/iQ+P0
ちな受験勉強は6月から始めた
周りは2年とかからしてて凄いよな
時間あれば1対1も極めてやるのにな
152それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:42:12.32ID:AdqUrqhL0
>>147
国語の偏差値も65はあったけどな
153それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:42:22.78ID:NKvWoCh90
極めたという言葉の定義が崩壊する
154それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:43:00.18ID:AdqUrqhL0
>>150
マーチレベルなら解法暗記するだけでも上位合格余裕やで
155それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:43:02.08ID:LCePXF3q0
>>127
ほんこれ
数学科入ったせいで逆に数学嫌いになったわ
予備校の数学講師が言ってた通りで受験数学とは全然別物だった
156それでも動く名無し
垢版 |
2024/12/27(金) 18:48:58.40ID:BSrOUeTO0
>>155
1年の最初のうちに高校数学と大学数学の違いを理解させるところからやればもう少しマシになるとは思うんだけどな
微積の1講目でいきなりε-Nから始まった記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況