X



持ち家派vs賃貸派←この永久に答えが出ない議論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/03(金) 07:48:01.95ID:RTfsSQIC0
どう思う?
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:48:40.95ID:H8W+gkjf0
持ち家1択やろ
賃貸派はその選択ができない弱者なだけ
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:49:21.57ID:khBoXF+80
持ち家1択やろ
賃貸派はその選択ができない弱者なだけ
2025/01/03(金) 07:49:43.44ID:x7FZmPE/0
持ち家1択やろ
賃貸派はその選択ができない弱者なだけ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:50:10.47ID:pzRusRzf0
超上級は持ち家、上級は賃貸、中流は持ち家、貧困は賃貸
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:50:10.97ID:A+8MGfkI0
そもそも答えのない問題を考えるのが無意味
見ず知らずの他人を説得するのはもっと無意味
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:53:07.09ID:qH+HnKFe0
持ち家一択だろ
賃貸の意味がまずない
金ないやつくらいしか得しないだろ
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:55:32.21ID:Do69hOEK0
丸の内まで電車10分だと賃貸にならざるを得ない
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:56:46.67ID:s6EkBNtL0
南海大地震が来ないのなら持ち家一択だけど
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:57:16.98ID:twkLbuTP0
家に求めるものが違うから
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:57:42.98ID:/QsnMWlr0
横浜市で持ち家なら4000万円くらいから買えるで
年収600万円あれば頭金なしで住宅ローン組める
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 07:58:54.99ID:ORkUXK680
年収600万程度の人間が4000万の買い物するとかアホだろw
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:01:50.48ID:YX6RTuR90
>>12
お前がアホ
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:02:36.06ID:f7ExyP4g0
>>12
こどおじか?
世間知らなさそう
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:02:36.57ID:iZ5h9JNT0
>>12
35年ローンで返済すれば月々10万円以下やで
賃貸なら月々15万円はする 
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:02:51.29ID:H3bg6cj00
議論をややこしくてんのか煙突と馬鹿はなんちゃらで微妙なタワマン買うやつがおるからな
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:03:25.64ID:vitRLRmy0
安さに釣られてボロ古民家買ってしまったんでな
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:03:40.91ID:Tk8LF1/r0
持ち家1択
賃貸の奴はその選択ができない貧乏なだけ
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:04:40.71ID:PPQO/a/Yd
一括で持ち家でしょ
2025/01/03(金) 08:05:01.81ID:tNPTkJVh0
ボロ古民家ガチャ実は知らないところで流行ってるよな
当たりの1%がYoutubeとかでネタにしてる感じで
99%は途方に暮れてそう
2025/01/03(金) 08:07:02.77ID:tNPTkJVh0
賃貸の方が金はかからん
それはガチ
ただ、もうそこまで節約を考えるとなんのために生きてんだって話になるからな
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:07:39.90ID:vitRLRmy0
>>20
途方に暮れてるわ
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:08:27.15ID:OY+y8U1Gd
>>5
上級も持ち家だろアホくさ
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:09:35.28ID:mbFQDmjh0
>>17
築何年?
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:10:00.45ID:ZDwrmMcV0
持ち家は御近所さんガチャが怖いわ
賃貸なら気軽に逃げられるけど
持ち家だとそうもいかんやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:10:35.53ID:gMIsdxdn0
>>21
諸々の補助出たり売れたりで震災とかで無くならない限りは持ち家のが金がかからないよ
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:11:17.96ID:kImNWOVQ0
今後は知らんがこれまでの相場の動きなら持ち家圧勝だったな
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:11:37.02ID:XEiGS8Xbd
>>25
都内マンションならすぐ逃げれるぞ
2025/01/03(金) 08:11:54.13ID:tNPTkJVh0
>>26
それだとライフスタイルの変化に対応できないでしょ
永遠にファミリー暮らしならその全体は成り立つけど
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:13:59.47ID:Ta//RQr+0
>>21
持ち家のほうが金かからんわ
うち月々の返済19万+管理費修繕積立4万だけど、同じ間取りで賃貸35万ででてる
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:14:21.83ID:IC5BBg2/0
>>26
固定資産税とかローン考えたら賃貸のが安い
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:15:04.28ID:vitRLRmy0
>>24
驚きの築58年
2025/01/03(金) 08:15:41.67ID:O5RfT8Xn0
持ち家の人ら
隣にBBQやる奴やビニールプールで遊んで盗撮するようなのが引っ越してくるとええなあ
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:16:28.71ID:WnSLuOibd
災害も治安もインフラも問題ない安住の地なら持ち家やけどそうじゃないなら賃貸かなあ
2025/01/03(金) 08:16:28.84ID:xjPJQMKw0
>>25
ご近所さんはなんとかなるけど虫とか風通しを死ぬほど調べた方がいい
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:17:38.12ID:XEiGS8Xbd
>>29
都内マンションなら買った時より高値ですぐ売れてより高値の所へ引っ越したりもできる状況がずっと続いてるぞ
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:17:39.55ID:IC5BBg2/0
持ち家派の利点は土地が残ることだけ、少子化の現代で田舎に建てた人は残念ながら負け
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:18:48.30ID:nruKcjJD0
>>32
旧耐震だし断熱性能低いしゴミやろ?
何でそんなん買ったん?
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:19:20.40ID:mbFQDmjh0
>>32
わお!
ずっと住むのはキツいだろうけど別荘代わりになら
2025/01/03(金) 08:21:12.15ID:1AsqJ91D0
持ち家を戸建て限定にしてるヤツいるな
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:22:52.93ID:YX6RTuR90
>>36
それ一括で買ってるならいいけどローン組んでるなら微妙なんだよな
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:23:30.67ID:XEiGS8Xbd
>>31
ローンは時期間違えなきゃ国から補助出るし固定資産税払ったところで何も残らん賃貸の方が高くつく
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:23:39.26ID:rajylLfDd
年取ったら賃貸住めなくなると聞いて震えとる
65は死ねってこと?
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:23:56.69ID:yI9qR5Qz0
庭付きシャッターガレージ付きの平屋の注文住宅以外全部ゴミ住む価値無しやで😅
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:23:57.65ID:vitRLRmy0
>>39
直していずれ住むで
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:24:22.81ID:cijRp8+d0
賃貸派ってジジイになった時に住んでるところ追い出されたら借りられるところなくて詰むよな
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:25:00.13ID:Tbh+bGlJd
>>41
つまり一括購入の持ち家が正解って答え出てるやん
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:25:17.46ID:39Yua5f+0
マンションは固定資産税のうえに管理費と修繕積立金ついてくるからなぁ
さらに駐車場と駐輪場と宅配ボックスだけじゃなくバルコニー使用料なんてサブスクもあるし
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:25:56.73ID:Q6WfxDFW0
人によるが答え
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:26:23.03ID:Ta//RQr+0
>>41
逆ゥー
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:26:30.46ID:yI9qR5Qz0
>>46
そんなんより13年の間
1円もローン控除受けれないのほんま気の毒やでw
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:27:04.20ID:s/tjGejM0
コスパは賃貸やろ
ただ持ち家はQOLあがる
集合住宅って自覚なくても知らんうちにストレス貯めてんで
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:27:08.21ID:/0/oZCh10
持ち家やけど周りが墓と寺と公園しかないから隣人ガチャすらないわ
2025/01/03(金) 08:27:43.24ID:pBOb2zL00
マンション購入が1番コスパ悪いのだけは確かや
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:28:53.68ID:nruKcjJD0
>>47
今はまだ住宅ローン組んだ方が控除でメリットあるで
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:28:54.20ID:Ta//RQr+0
クソ田舎住んでるやついるから話にならんな
少なくとも東京ならタワマンを35年ローンで買うのが一番コスパいい
いやコスパいい通り越してバグレベル
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:29:13.66ID:s/tjGejM0
>>54
分譲マンションで子供作るガイジな
子供になんの資産も残せない親失格
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:30:10.78ID:MTPb12rp0
持ち家も量産型建売りか塀に囲まれた昔ながらの家かによる
建売なんてマンションと変わらん
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:30:17.44ID:Tbh+bGlJd
>>52
賃貸でコスパとか言ってるやつはリボ払いとかしてそう
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:31:04.23ID:vlr30SQT0
金は賃貸の方がかからん
持ち家は20年越えた辺りからメンテや修理費でかなり金かかる
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:31:11.96ID:yI9qR5Qz0
>>58
庭すら無いコピペ建売とか住む価値0よな
2025/01/03(金) 08:31:13.22ID:O5RfT8Xn0
>>46
URは金あればいける
都営市営は抽選次第で入れる
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:32:04.51ID:Tbh+bGlJd
>>62
倍率凄いやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:32:33.16ID:Ogh0tudi0
持ち家だと転職するときに制限つくんだよな賃貸だったら住む場所選ばず仕事選べる
日本の労働力の流動化がすすまないのは解雇規制のせいじゃなくて戦後に国が一貫して取ってきた持ち家政策のせいだと思うわ
2025/01/03(金) 08:32:54.22ID:O5RfT8Xn0
>>63
せやな
これから氷河期が独居高齢者になっていくからどうなるんやろうな
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:32:57.93ID:zgJZQChP0
まさにそれで悩んでる
東京高すぎんねん色々
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:32:58.41ID:vitRLRmy0
>>38
政令指定都市で駅から7分 都市ガス下水完備 固定資産税約16000円なんでなボロでもええわ
i.imgur.com/Koo4qYy.png
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:32:59.15ID:gP+IszU/0
個人事業主は賃貸
2025/01/03(金) 08:33:22.99ID:C8GzAU3s0
木造一軒家の寿命って何年ぐらいなの?
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:33:53.99ID:Q6WfxDFW0
結婚してない子供おらんのに家買うのもギャンブルやろ
結婚したり子供できたりして環境や考え変わるかもしれんのに
結婚したら持ち家、独身なら賃貸やろ

結婚する未来がないやつは家買ってもええと思うけど
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:34:44.76ID:bYDTktMYd
正直職種にもよる
転勤族に持ち家は合わん
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:34:48.27ID:nruKcjJD0
>>60
今の住宅は木造でも豪床だし設備周り以外はそんな金かからんで
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:34:57.89ID:ccwD+88ld
賃貸ならすぐに引っ越せるとか言ってるやつは独り身やろ
家族で住んでたらそんなすぐ引っ越せないぞ
2025/01/03(金) 08:35:20.75ID:1AsqJ91D0
団信でローン組んで極初期のガン発覚でチャラがベスト
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:35:44.33ID:bYDTktMYd
>>73
ええ家族だったんやな大事にしろよ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:35:44.98ID:YQeIdaYh0
隣人ガチャ外した時のダメージ怖いから賃貸🥺
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:35:55.95ID:rajylLfDd
>>46
不動産屋とか只でさえ意味不明な手数料でがっぽりなのに間接的に人殺しといてズルいわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:36:11.44ID:SL6+o41n0
コスパ言うけどパフォーマンスって何やねん
子供と庭でプール出して遊びたいとか玄関から車までが近い方がいいとか何を重視するかなんか人それぞれやし
価値が落ちんとか言うのはコストだけの話や
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/03(金) 08:36:12.64ID:ccwD+88ld
>>54
1番コスパ良いだろ
てか購入考えたことすらない奴が語ってるやろ
ちゃんと調べてみろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況