x.com/iaaito/status/1876410592266944543?s=46&t=kQCXL9qHKog5OC9Q7FtZEw
キャベツ農家ですが、実はこれが
現在の適正価格に近いのです。
20年前と比べ機械や設備の価格は凡そ倍。肥料の価格もここ数年で倍。人件費も毎年上昇。それでも昔とあまりキャベツの値段は変わっていなかったんです。
農家が今後も生産を続けていくために、この値段が世間に受容されていくと助かります。
【正論】キャベツ農家さん「キャベツは1玉500円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:17:08.43ID:VxhGiTmE059それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:42:01.11ID:fvqWE1qV0 米や卵はまだ受け入れたけどキャベツは無くてもそこまで困らんのがな
60それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:43:33.54ID:0xxRawsrr 別に上げてもええけど誰も買わなくなるだけじゃね
61それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:43:44.66ID:dsAIKjyD0 農家ってすぐに補償求めるよな
62それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:43:46.10ID:a2Hx8wbr0 手取りというか社会保険料と税金がエグすぎるって
みんなキツイはずなのに我慢して「高いの買えないのは貧乏!(自分も手取り250万ぐらい)」って足引っ張りあうのやめようや
革命の時やで今こそ
みんなキツイはずなのに我慢して「高いの買えないのは貧乏!(自分も手取り250万ぐらい)」って足引っ張りあうのやめようや
革命の時やで今こそ
63それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:43:50.40ID:On5D9/xZM >>58
給与水準上げない会社は懲罰的課税すりゃええねん
給与水準上げない会社は懲罰的課税すりゃええねん
64それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:44:21.68ID:On5D9/xZM >>62
内乱罪の疑い
内乱罪の疑い
65それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:45:14.80ID:qoxZk9R+0 >>15
契約農家から掻っ攫っていくだけだから今期の契約期間中は変わらんのちゃう
契約農家から掻っ攫っていくだけだから今期の契約期間中は変わらんのちゃう
66それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:45:36.24ID:UJuEKwjk0 小松菜は大丈夫って豪語してた専門家がいたけど普通に100円上がってるは
2025/01/07(火) 15:46:07.63ID:M7RplznNr
家庭菜園でキャベツ作ると青虫に蜂の巣にされまくって大変やけど
農家の使う注入式の農薬使うとクソ楽よ
農家の使う注入式の農薬使うとクソ楽よ
2025/01/07(火) 15:46:14.72ID:23D6TPs30
失せなキャベツゴキブリ認知症ジャップス
69それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:46:29.59ID:vuKzU/Sgd キャベツって別にそこまで栄養ないし買えなかったら水菜とかで代用するだけだわ
70それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:46:35.55ID:XnKn9lzQ0 最低賃金は2000円が適正価格です。どうかご協力をお願いします。
2025/01/07(火) 15:47:23.94ID:TwdS5umAd
誰も買わなくなって腐らせそう
72それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:47:37.51ID:nSyebDah0 その価値がなきゃ買われず安くなるだけ
別に経費がいくら掛かろうと関係ない
別に経費がいくら掛かろうと関係ない
73それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:48:08.30ID:ky5WPAv70 買わないから好きにすればええよ
74それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:48:16.53ID:I0UO+IsV0 どんどん物価上昇感じる上にかと言ってそれに比例してサラリーも上がってるわけやない
マジで今後のジャップランドどうなんねん
マジで今後のジャップランドどうなんねん
75それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:48:19.19ID:y6bJT3Ay0 んなわけねえだろ
76それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:48:46.51ID:On5D9/xZM >>72
廃業やね
廃業やね
2025/01/07(火) 15:48:47.39ID:+/zbJBsY0
キャベツ is dead
78それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:49:01.27ID:R1INfO1Od >>69
水菜も去年は128円ぐらいやったのが今年は258円やわ
水菜も去年は128円ぐらいやったのが今年は258円やわ
2025/01/07(火) 15:49:36.65ID:fd7hfZrD0
500円出すなら肉買うよね
80それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:49:52.78ID:W53l0PDI0 需要供給曲線
81それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:50:36.07ID:MZFfgD/E0 キャベツ半玉でもなかなか消費しきらんし500円ならまあ納得
2025/01/07(火) 15:50:38.23ID:TwdS5umAd
どうせ戦略的に釣り上げてるんやろ
83それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:50:41.73ID:dsAIKjyD0 物価だけが便乗値上げして給料上がらないっていう地獄
84それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:50:47.43ID:vuKzU/Sgd 家庭菜園やってるからキャベツ12個くらい一気に採れたわ
近所の人に配ったら喜ばれた
近所の人に配ったら喜ばれた
85それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:51:18.22ID:XsqxVL+Y0 キャベツって限られた人にしか作れんもんともちゃうし
我慢出来ずに値段下げたキャベツ農家のキャベツだけが飛ぶように売れるだけとちゃうかなぁ
我慢出来ずに値段下げたキャベツ農家のキャベツだけが飛ぶように売れるだけとちゃうかなぁ
86それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:51:45.25ID:I0UO+IsV0 >>83
どの業種見ても中抜き文化やからしゃあない
どの業種見ても中抜き文化やからしゃあない
87それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:51:47.50ID:Ib6FIS3V0 土に埋めとけば金が生えてくるんやからええ身分やな
88それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:52:11.11ID:nSyebDah0 >>76
繰り返されてきたことだし
繰り返されてきたことだし
89それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:52:23.95ID:XsqxVL+Y0 >>84
い゛も゛む゛し゛は゛い゛っ゛て゛る゛!!!!
い゛も゛む゛し゛は゛い゛っ゛て゛る゛!!!!
90それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:53:11.65ID:Julg+LDz0 うんちゃー
91それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:54:02.09ID:8Wo+kVOF0 豊作の時に捨てるのやめろ
牛乳とかも価格維持のため廃棄とかやってるやろ
牛乳とかも価格維持のため廃棄とかやってるやろ
92それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:54:17.67ID:V8LeSuLK0 500円の価値あるなら買うよ
けど別になくても困らないしな
けど別になくても困らないしな
93それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:56:20.40ID:k8PM8L6t0 >>91
保存期限のないはずのダイヤもブランド服もやるぞ
保存期限のないはずのダイヤもブランド服もやるぞ
94それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:56:33.19ID:Xb9q3h9Q0 機械や設備って効率化のためにいれてるんじゃないの?
ただただコストが増えるだけのものをなんでわざわざいれて販売価格に転嫁するの?
ただただコストが増えるだけのものをなんでわざわざいれて販売価格に転嫁するの?
95それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:56:43.06ID:Ye2kXTYh0 >>85
生産者が直接販売する道の駅方式ならそういう価格競争はあるね
ただ大半の生産者は農協に卸して、市場で値段が決められるから自分では値段をコントロール出来ない
各店舗、各スーパーとの専属契約で野菜を卸す農家も少なくない
生産者が直接販売する道の駅方式ならそういう価格競争はあるね
ただ大半の生産者は農協に卸して、市場で値段が決められるから自分では値段をコントロール出来ない
各店舗、各スーパーとの専属契約で野菜を卸す農家も少なくない
96それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:56:58.72ID:jVgjp+j0d キャベツなくて困るのってお好み焼きとかとんかつの店くらいやろww
97それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:57:07.71ID:zT7ksyYe0 適正価格がそうかもしれんが
現役で働く世代が適正な給料もらってないから買えねえんだわ
現役で働く世代が適正な給料もらってないから買えねえんだわ
98それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:57:13.17ID:xvjzWaSmd まぁイオン様が自分の所の農園で程々の値段のを作るやろ
99それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:57:34.25ID:I0UO+IsV0 >>94
当然使い続ければ機械も設備も老朽化して更新せなあかんやん
当然使い続ければ機械も設備も老朽化して更新せなあかんやん
100それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:03.55ID:2s1YJMV10 外国人雇っても結構金かかるんだろうな
101それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:09.07ID:V8LeSuLK0102それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:24.18ID:FdTntP520 なんかエラそうな感じやな
なんでおまえごときに強力せんとあかんねんって感じする
なんでおまえごときに強力せんとあかんねんって感じする
103それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:37.74ID:h3POBkHmF 肥料、農薬の価格が上がってるから仕方ない
104それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:43.10ID:Ib6FIS3V0 >>94
苦しいアピールに決まってるやん
苦しいアピールに決まってるやん
105それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:58:50.71ID:nGqrgSsK0 有事は食料持ってるやつが最強や
106それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:59:05.19ID:SPG8VYXK0 >>99
ただコストが増えるだけのものをなぜ更新すんの?
ただコストが増えるだけのものをなぜ更新すんの?
107それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:59:29.17ID:xGU4Wf8Dd >>94
劣化という概念があるんやで
劣化という概念があるんやで
108それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:00:37.68ID:Vcru0fwh0 米が倍で受け入れられてるの見たら言いたくなるわな
俺はキャベツ買わなくなったけど
俺はキャベツ買わなくなったけど
109それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:01:02.22ID:I5zN5M380 >>106
労働力でカバーしてた事を設備投資で賄わないと成り立たないから
労働力でカバーしてた事を設備投資で賄わないと成り立たないから
110それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:01:06.20ID:I0UO+IsV0 >>106
あんたニキは使用し続ければ壊れる可能性って考えはないんか
あんたニキは使用し続ければ壊れる可能性って考えはないんか
111それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:01:15.25ID:+Cybb0bm0 まあ仕方ないけど受け入れるかはまた別問題
112それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:01:43.25ID:jVgjp+j0d ロールキャベツも別に食べなくても困らんしお好み焼きも
いらんしキャベツなくても大丈夫やなww
いらんしキャベツなくても大丈夫やなww
113それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:02:02.71ID:W53l0PDI0114それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:02:14.65ID:CxO3JsuZ0 トラクターの性能も上がってるから収穫効率も上がってるぞ
115それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:02:43.68ID:odcf8+eb0 ???「ちょと葉が開いてるね商品価値無しはい廃棄」
すまんそれくれよ
すまんそれくれよ
116それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:02:50.63ID:I0UO+IsV0117それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:03:20.72ID:Ye2kXTYh0 キャベツないと回鍋肉も食えないぞ
118それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:04:24.40ID:fF55D4e/0 消費者ですがキャベツの適正価格は198円です
119それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:04:39.92ID:I0UO+IsV0120それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:04:50.37ID:YaVNnkBfa ふーん米と一緒に便乗したね?
121それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:05:06.17ID:I5zN5M380 ここだけの話キャベツ売り場に外側捨てるバケツあるけどあそこから全回収すると1玉分くらいになるよなタダでキャベツ食える
122それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:05:14.09ID:jVgjp+j0d 今の季節ならキャベツなんかより白菜、大根、長ネギとかの
鍋野菜が高い方が困るなw
鍋野菜が高い方が困るなw
123それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:05:56.46ID:rvXp5R740 もうチンゲン菜と水菜しか勝たん
124それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:06:29.13ID:XsqxVL+Y0 キャベジンってキャベツつこてへんらしいな…
125それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:06:37.12ID:Xb9q3h9Q0126それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:07:04.91ID:elJatSnN0 ずっと嫁さん自慢してて草
127それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:07:05.83ID:FqUNPX730 キャベツ一玉育てて500円になります←こんなんで誰がキャベツ畑で働くん?
128それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:07:07.72ID:Qudi3ULp0 ワイはキャベツを我慢して株を買うわ
129それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:07:49.93ID:ykcokYh90 その辺の葉っぱ取ってきて食うのと変わらんやろ
130それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:08:08.50ID:psG9+OXE0131それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:09:29.55ID:eiBziWwK0 今の原材料高騰とか色んな状況加味しての適正価格って事やろ。何もかも値上がりしてるんだよ
132それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:10:24.88ID:Ib6FIS3V0 どんどん労働者にだけ苦しい国が実現していくなw
133それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:10:33.01ID:k7wzt0zO0 こいつヨッメ自慢と炎上案件に積極的に絡んでいって繰り返してて草生える
134それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:10:56.66ID:On5D9/xZM >>124
キャベツ由来のビタミンUが含まれてるぞ
キャベツ由来のビタミンUが含まれてるぞ
135それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:11:33.85ID:GgvGVoora 強気な発言を世に発信していく同業者おったら心底うざそうやな
136それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:15:04.89ID:ka0GzONB0 >>131
酷暑で出荷量減ってる年の価格持ち出して「適正です」なんて言われてもね
酷暑で出荷量減ってる年の価格持ち出して「適正です」なんて言われてもね
137それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:15:07.75ID:XCmXNWIgH 作りすぎたキャベツをドーザーで潰して廃棄してるの知ってるけど
138それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:16:27.04ID:DKtwTrhz0 一玉原価500円だからな
スーパーで498円とかで売ってるなら良心的だぞ
スーパーで498円とかで売ってるなら良心的だぞ
139それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:16:34.25ID:KzLJyPu30 生産量調整してその価格になるようにやってりゃええやん
それで買うかどうかは消費者次第でしかないけど
それで買うかどうかは消費者次第でしかないけど
140それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:16:47.68ID:z0ozM1+j0 短期金利も16倍が適正なので今すぐ16倍に上げよう
141それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:17:48.03ID:FqUNPX730 大卒でデスクワークしてる連中全員AIに駆逐されて
低学歴な肉体労働者が勝ち組になる未来ある?
低学歴な肉体労働者が勝ち組になる未来ある?
142それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:18:02.28 キャベツの代用品としてもやし使うだけです
キャベツ農家は全部廃業でおけ
キャベツ農家は全部廃業でおけ
143それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:18:10.85ID:/T6luqold まあ、いいんじゃない?
個人は別に生活必需品じゃないから買わなくなって値崩れするだけ
個人は別に生活必需品じゃないから買わなくなって値崩れするだけ
144それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:18:52.15ID:HV3MoMn10 野菜好きじゃないから家族に抜く理由出来てラッキー
145それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:20:52.60ID:8lAMakei0146それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:22:47.65ID:q8WtLPCc0 別に農家は悪くないやろ
ただ選ぶのは消費者や
ただ選ぶのは消費者や
147それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:23:32.46 岩倉のカネスエで1家族1玉250円だったわ
2個目から498円
2個目から498円
148それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:24:37.58ID:OU1leiWB0 なんで大規模化しないの
149それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:24:51.90ID:Y5jhEm+y0 >>13
農業を慈善行為か何かと勘違いしてない?
農業を慈善行為か何かと勘違いしてない?
150それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:25:21.47ID:IZcrEUQk0 キャベツって中身スカスカの時もあるから半分に割ってあるほうがええわ
151それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:25:36.87ID:fVNCH9P90 適正価格は市場原理によって決まる
152それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:25:53.85ID:R71yxfoA0 キャベツが豊作だった場合は価格上げる為に廃棄でもするのかって話
昨年11月の頃は育ちすぎて廃棄して価格が高騰してた訳だし
価格が高ければキャベツが買われなくなりまた廃棄されるだけ
昨年11月の頃は育ちすぎて廃棄して価格が高騰してた訳だし
価格が高ければキャベツが買われなくなりまた廃棄されるだけ
153それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:26:03.09ID:7bMCMcBU0 米以外も国が適正価格で買い取れ
154それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:27:49.75ID:1pVIlcx/0 じゃあ機械使わずに安価に作ったら馬鹿みたいに稼げるね
155それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:28:58.88ID:QEU8h5cWM 全員がそうとは言わんが御殿のような家に住んで年収数千万稼いでる農家がたくさんいる村とかあったよな?
そいつらは億単位で稼ぐつもりか?
そいつらは億単位で稼ぐつもりか?
156それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:30:18.89ID:L06wt3CU0 まあいいんじゃないの 牛乳みたいにお願いだから消費して下さいにはならないんだろうし ただ買わないだけ
157それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:30:32.96ID:SEm3ZPzNd 卵が数年前の鳥インフルから戻りきらず、米も去年の騒動で高値に、次はキャベツ
便乗して高値つけて戻さないでこれが適正なんです…言う手法が確立されつつある
便乗して高値つけて戻さないでこれが適正なんです…言う手法が確立されつつある
158それでも動く名無し
2025/01/07(火) 16:30:48.80ID:1K4LjymV0 この前買ったキャベツは高いくせに中身変色してたから返品したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「頭皮が透けて見え、額は大きく後退」中居正広氏が海外逃亡!?「シンガポールが有力です」フジテレビから損害賠償求められる前に高跳びか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「頭皮が透けて見え、額は大きく後退」中居正広氏が海外逃亡!?「シンガポールが有力です」フジテレビから損害賠償求められる前に高跳びか★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】宿泊客の20代女性をシャワー中に盗撮、画像を女性のLINEに送りつけ、わいせつ画像を送るよう要求…容疑の26歳を再逮捕 [ぐれ★]
- 【芸人】永野 、“世界一幸せな国”フィンランドで感じたこと「テレビを付けたら…」「日本ってめちゃくちゃ病んでる」 [muffin★]
- 【奈良】飼い犬を助けようとしたか 50代男性が川に転落し溺れる 心肺停止 大和郡山市 [ぐれ★]
- がっかりした「実写化映画」ランキング…3位『聖闘士星矢』、2位『おそ松さん』を抑えた1位は [muffin★]
- 衰退国家の糞っぷりに耐えきれず、どうせ終わるなら好き放題するべ!と性犯罪に走る国家公務員が続出。終わりだよこの国 [389326466]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンスト🧪
- 🏡
- 🏡👋🥺さようなら、僕らのとうすこ
- Fate/GOスレ
- 【狂気】 福井県「1億4000万円かけて “大阪万博” のチケットを購入。 県内全ての小学生 中学生 高校生に配布する🤯」 [485983549]