X



日本人「中国の古典を高校生全員にやらせるやで〜」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:35:44.62ID:Jfwl0/20H
流石にちょっとアホちゃうの?
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:37:07.94ID:Jfwl0/20H
日本で中国の古典を読むためだけの教科
本当に一生で使わない
三角関数なんて比較にならんレベルやで絶対使わん
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:41:03.32ID:QDLmjube0
正直存在価値を疑うのはあるな
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:41:22.40ID:0S7vwk0v0
国破山河有
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:41:58.30ID:vwir4CNj0
考えてみたけど確かに反論分かんねえわ
何でやこれ
2025/01/24(金) 00:42:28.44ID:WewsX32n0
ぶっちゃけ日本の古典文法習うよりは中国の古典のが面白かった
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:43:04.57ID:Jfwl0/20H
中国語で読めよ
わけのわからん変換をする意味がない
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:43:08.08ID:RTjaVNmS0
強制的に勉強させた方がいい
論語も読んだことない総理大臣とかイヤやろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:46:27.35ID:Jfwl0/20H
古典の研究するなら中国語でやるべきよな
日本語に変換する仕組みを全国民が覚えるべきとは思わんわ。
日本語訳したのを読めればいいやん。
2025/01/24(金) 00:47:12.23ID:WewsX32n0
ワイは総理大臣になるような人物には論語よりプラトンの国家を読んでおいて欲しい
あとカントの純粋理性批判
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:48:22.77ID:QDLmjube0
中国語を習ってる訳じゃないのがマジで謎なんだよな
素直に第2言語で中国語として習ったほうがまだ使い道ある
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:51:17.38ID:vwir4CNj0
レ点とか馬鹿みたいやんな
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:51:42.11ID:M7S6fBXu0
https://i.imgur.com/iqO6fL6.jpg
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:52:13.01ID:RTjaVNmS0
>>10
今世紀に入ってカント読める総理は鳩山由紀夫だけだと思うけどそもそも頭がいい人しかなっちゃだめよね
15 警備員[Lv.36]
垢版 |
2025/01/24(金) 00:53:10.51ID:/U2q/1jn0
漢文を漢文としてしか捉えられてない中学生がいますね
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:54:18.38ID:vwir4CNj0
>>15
それ以外を教えてよ
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:55:44.63ID:3oRX++Oc0
>>16
日本語の由来みたいな感じじゃね?知らんけど
2025/01/24(金) 00:56:15.78ID:NTgWHY5l0
中国語を学ぶ足掛かりとして価値があるだろ
内容もためになるものが多い
絶対に使うことのない古語でイケメンヤリチン物語なんて学ぶ日本の古文の方がよっぽどしょうもない
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:56:35.08ID:vwir4CNj0
>>17
それで納得はできんわ
納得したならOKやけどさ
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:56:39.01ID:rGI//shi0
この考えやと現代文こそ意味なくね?とも思う
現代文なんて勉強せずに習得できてるもんやん
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:57:21.52ID:G47/SIpu0
古文漢文に触れてないと日中古典に対するとっかかりがなくなるやん
詳しくやりたいなら大学でしっかりやればいいにしても、さわりくらいはやって損はない
でないと研究者くらいしか読めなくなった古英語みたいに文化が断絶する
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:57:51.26ID:rqBQWYPK0
中国の古典をやると同時に中国語の基礎もやるべきやと思うわ
結構韻を踏んでるらしいし、それが美しいらしい
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:58:01.73ID:JQiEQeJP0
>>2
そもそも中学高校の勉強に実用を求めるのは違うと思うぞ
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 00:59:15.64ID:vwir4CNj0
>>20
いや教育でともすれば拡散しがちな言語の意味をまとめる意味はあるんやないか
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:01:34.63ID:G47/SIpu0
>>20
生まれてから社会に出るまでに国語の授業以外でまともに活字読んだことがないモンスターがけっこういるから……
特に最近は小さな頃からテレビや動画漬けにされとるキッズも多いし
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:02:12.57ID:JQiEQeJP0
>>24
明治期の国語の起源はこれやな。方言だらけで政治や軍事で統率が取れない事案を改善するための統一言語指導やからな。
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:05:19.68ID:3oRX++Oc0
>>19
漢文を習うと日本語の由来がわかるのはわかるが日本語の由来なんか興味なんざねえんじゃw
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:05:55.70ID:rS46GweU0
教師の負担減らすためにも失くして良いような気がしてきたな
社会らへんにちょっと入れればいいんじゃね
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:06:04.53ID:QDLmjube0
>>23
実用性のない勉強なんて基本なくない?
マジで漢語と古文以外は大体役に立つわ
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:06:54.30ID:3oRX++Oc0
>>25
最近の子供は活字が読めなくなってきてる
活字としてもラノベが多いからなあw
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:07:16.04ID:bk2sPNP/H
>>29
これ
数学英語理科ぜんぶ一生役に立つわ
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:08:33.32ID:edgwlbHs0
今、指導要領作り直したら、少なくとも同じ比重では漢文教えないとは思う
まあ賛否どっちも十分理由はある
たとえば現代中国語の初歩でも教えたほうがいいって考えもありうる
2025/01/24(金) 01:09:02.80ID:/Iux5CH8d
漢文の知識ないと漢文で書かれてる古い日本語読めないからじゃね?
古い日本の漢文でもいいけど教育素材としてつまらんから中国古典にしてるとかで
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:09:59.02ID:Ogh/kYLY0
日本文化的に源氏物語や方丈記なら判るけど
流石に令和の今、漢文なんて要らんわなぁ
プログラミング実習にでも充てた方が良い
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:10:29.85ID:edgwlbHs0
和漢洋のバランスということだが
なんとなく惰性で続いてる感はあり
36 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:11:18.62ID:Vfo3ZMcM0
昔は学問と言えば論語とか中国の漢詩だったからその名残を引き継いでるんやろな
今の時代的なニーズとはずれてるからもう少し少なめでいいとは思うけど
自分達の言語や歴史のルーツに関わる話でもあるしやっておいても損はないやろ
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:11:40.36ID:vwir4CNj0
>>32
現代中国語ならまだギリギリ分かるわ
漢文の賛否の十分あるっていう賛の理由教えてくれや
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:12:07.74ID:JQiEQeJP0
>>29
個人のレベルだったら役に立たないのもあるぞ。
日常生活で微分積分とか塩化銅の電離とか使わないだろ。
ただ、個人を社会に置き換えた時に話が変わってくるけどね。
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:12:43.32ID:QDLmjube0
教養とし故事成語を習わしたいのは解るんだけど、わざわざ漢文やる理由がたしかにわからん
2025/01/24(金) 01:13:23.29ID:MGjuve6Y0
英語は?
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:13:53.12ID:1jcmD+fOM
昔の法令や判決文を読むのに役立つ
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:14:37.30ID:f4vblHfr0
世界史適当にやるより遥かに無駄
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:15:15.99ID:G47/SIpu0
歴史的にさんざん焚書しまくってきた中国なんか中世期以前の一次資料がほとんど残ってなくて、歴史研究するために日本の博物館やらに資料を閲覧したり借りに来るありさまらしいし
安易にこれいらんやろと切り捨てるのは反対や
その人には不要でも、他の人は人生で役立てる日がくるかもしれん
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:15:16.93ID:3qHm87Vj0
公文書が漢文だった頃の名残なんやとしたらもう止めてええよな
2025/01/24(金) 01:16:09.63ID:/Iux5CH8d
人生に役立つかはともかく日本の歴史的な絵や文章見た時漢文の知識のおかげて読めたし歴史的な日本語の一種だと思うぞ
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:17:06.56ID:JQiEQeJP0
そもそも中学高校の勉強は、@専門分野への選択肢の提供と、A基本的な思考力の向上がメインだと思うわ。だから実用ばかり求めるのは筋違いや。
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:17:29.04ID:vwir4CNj0
>>43
そんな専門的なの学生からやらせる理由くれよ
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:18:05.26ID:JQiEQeJP0
>>44
そんなことしたらその時代の公文書の研究が停滞するぞ
2025/01/24(金) 01:19:15.75ID:QLwHL/dz0
東工大とか将来の日本を背負うバリバリの理工系の人間に古典を試験科目として課す必要あるか?って話をどこかで聞いたことある
古典が苦手なだけでスペシャリストを育成できない国家とか終わってんな
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:19:27.24ID:+ZERc4GX0
>>46
漢文はどっちの役にもたってへんやん
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:20:27.66ID:nMh04up90
>>38
微分積分って数式の理解が面倒なだけで、わりと生活には直結してないか?
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:20:32.33ID:ZyXGkeQh0
そもそも明治初期までの伝統的な士族教育を受けてきた読書階級人たちは論語や孟子などの中国の古典教育を受けてきたのであってジャップ古典などほとんど権威となっていない
その後、教育によってナショナリズムを植え付けるために日本の古典教育が必須化された

いらないのはジャップ古典
ほとんど価値のないゴミ
ドイツの伝統的なギムナジウムでもギリシャローマの古典を徹底的に勉強する
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:21:42.96ID:POzVotgqa
言うて古文よりかはオモロいやん
千年前のキッショい恋愛をなんでワイらが学ばなアカンねん
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:21:45.56ID:Ogh/kYLY0
学校教育的にはもう漢文は要らないと思うが
春望とか四面楚歌 とかのフレーズは覚えてる人も多いかもね
項羽と劉邦 とかの物語、史記・三國志等への入口

中国史は「人間を学ぶ」のにはうってつけだしね
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:22:15.75ID:+ZERc4GX0
微分積分はいるやろ
三角関数もいる
建物に住んでるなら必ずその二つは使ってる
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:22:16.19ID:Oj3axfA/0
>>7
アホなん?漢文教えるのは日本の公文書が明治の途中まで漢文形式だったからなんやけど
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:23:00.50ID:4SEVeC1R0
もう勉強ってより趣味の世界やろとは思った
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:23:13.57ID:fS374Zah0
日本語のルーツは中国にあり思想や宗教は当時先行してた大陸から取り入れとんのやからきちんと現代日本の成立に絡んだ授業やろ
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:23:15.88ID:vwir4CNj0
やっぱ理由は昔から続いてるから以外になさそうやな
教師の負担少しでも減らすためにも廃止のほうがええんやないか
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:23:42.53ID:G47/SIpu0
>>47
人生のとっかかり
とりあえずあらゆるものをキッズに広く浅くぶちこんでおけばいずれかが人生で役に立つかもしれないし、あるいは人生を懸けて打ち込みたいものが見つかるかもしれんやん
義務教育ってそういうもんでしょ

ホンマに人生における実用性だけを追求するなら、例えば文系における理数科とか、理系における社会科とか、いらんもんはいくらでも挙がるがな
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:24:57.79ID:heADLlJk0
小中学はありとあらゆる学問で自らの適正を浮かび上がらせてくれるチャンスを提供する場なんやから削る理由も感じない
2025/01/24(金) 01:24:58.21ID:BtV3f6pS0
日本語のルーツにもなるんやし今くらいの量なら有りやろ
これが進むと漢字廃止して悲惨な事になっとる韓国やベトナムになりかねん
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:25:12.67ID:JQiEQeJP0
>>50 漢文がなかったら、過去の文書とか漢文学の研究ができなくなるぞ。これが専門分野への選択肢。
思考力に関しては、一定の法則ないしはルールを理解して、それを活用しながら論理的に考え情報を読み解く力や。簡単に言い換えると考える力。
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:26:03.99ID:vwir4CNj0
>>60
いや他の学問ならまだわかるけどさ
漢文学んで人生役立ちましたが分からんから漢文意味なくねって話やん?
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:26:34.56ID:n9nRH4yb0
古文漢文は要らんと思うわ
古文書と変わらんからその道に進んだやつだけ学べばいい
少なくとも授業に時間かけすぎやし、まして試験に採用するようなもんではない
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:26:36.11ID:UnYfJ7kFM
3大不要カリキュラム
古文
美術
音楽
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:27:18.89ID:+ZERc4GX0
>>63
古文学研究に進む人はクラスに1人も居ないぞ
古文を使う仕事に就く人もひとりもいない
学校卒業して自発的に古文を読むやつはちょっと変なやつや

あとあの程度で論理力が鍛えられるわけないやん。
情報処理の方がその点よっぽど役に立つ
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:27:24.24ID:JaNBrFmZ0
貞観政要とかやって意味あんの?捏造やろ?
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:27:28.89ID:nMh04up90
>>58
いやぁ中国というか清って明治維新って阿片戦争後だから死に体やん
70 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:27:55.49ID:Vfo3ZMcM0
あんまりゆるゆるな文章ばかり読んでると文章力がパーになる一方やしな
若い内にある程度名文と呼ばれるような難解でお堅い文章読んでおくのはあり
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:28:41.81ID:G47/SIpu0
>>64
それはニキの人生には役立たなかったというだけのことや
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:29:16.55ID:JQiEQeJP0
>>67
それは君の身の回りだけの話であって世の中には一定数いるんだよ
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:29:23.48ID:vwir4CNj0
>>70
それは現代文があるんや
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:30:05.41ID:ATOEmhZC0
どんなに否定しても日本の学問の歴史は中国の古典ありきやからなにも間違っていないよ
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:31:54.55ID:vwir4CNj0
>>71
個人の話に持ってたら話終わりやん…
2025/01/24(金) 01:32:09.19ID:P2sc2nt90
漢字の熟語ってだいたい短い漢文だから日常的に使うだろ
漢文って項目があるならともかく国語の一種だから他の教科圧迫してるとかもないし
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:32:09.33ID:Ilj6v1hR0
近代日本成立の過去に繋がるもんやしむしろ今こそ必要感をおぼえる
この分野を自然発生や一握りの人間に任せるのは近年の歴史修正主義考えると怖いわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:32:36.38ID:+ZERc4GX0
>>72
ワイが言っているのは「事実」やで
おるにはおるってのがキミの主張なら、それは正しい
ただし、極めてごく少数派なのが事実や
だからワイの意見が正しい
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:34:05.37ID:vwir4CNj0
>>71
皆に漢文を学ばせる意味ほんとにあるんか?って話してんのにさ…
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:34:34.43ID:CaPizPXm0
教養も重要だけどその前に実生活に必要な知識足りてない
81 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:35:30.64ID:Vfo3ZMcM0
>>73
現代文ていうと評論も含まれてくるし幅が広すぎや
それにもし明治大正昭和頃の文豪の作品を言ってるんだとするとそれらの基礎は漢文
当時の文豪はみんな漢文の素養があってそれが諸に出てる
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:35:36.19ID:n9nRH4yb0
過去の逸話から学ぶということはあるかもしれんがそれなら現代語に訳して読ませれば済むこと
そもそも国語に時間割きすぎなんだよなこの国は
義務教育までの必要性は認めるが高校は今の半分でええやろ
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:35:47.61ID:Ogh/kYLY0
時利あらず騅逝かず

時勢のせい 馬のせい にするなや!と思った学生時代
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:36:13.40ID:R3DyL54X0
熱烈歓迎
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:37:25.20ID:sj7zocbka
>>80
役所関係の手続きについては義務教育期間にちゃんと時間取るべきやと思う
「みんなで納税しようね」みたいなスローガン考えたり
区役所見学して区のマスコット描かれたクリアファイルお土産にもらって帰るようなやつじゃなくて
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:37:51.83ID:nMh04up90
>>77
それって日本史でやるべき内容じゃないか?
漢文なんて四字熟語と故事成語暗記するだけの教科じゃね?
2025/01/24(金) 01:38:00.90ID:mB7UzABtd
江戸以前の公文書読めなくなるやん
馬鹿は切り捨てていいけど進学校レベルなら漢文くらいは読めないとあかんだろ
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:38:04.91ID:vwir4CNj0
>>81
いや学校で学ぶ現代文の話してたと思うんやが
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:41:30.89ID:AzhlWdUD0
でも中国の古い話聞くとみんなが言ってるってだけで本当に起きてることだと信じちゃいけないよ、とかイエスマンばっかだと国は滅ぶとか、政治家は嘘と少しの真実で民衆を動かすものです、って言ってたりとか人間の進歩のなさを感じるで
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:41:30.98ID:+ZERc4GX0
古典研究の価値は認めるし、漢文で書かれた書簡とかの解読にレ点とかが理解できた方がいいってのは分かる。
でもだから漢文を必須カリキュラムに入れる必要は無い
理由は学ぶことによる利益が少ないから

あと漢文の共テ満点取れても、解説抜きで歴史的文献を読めるようにはならんのはほんとゴミや
もう、ね
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:41:31.79ID:JQiEQeJP0
>>78 どうしてキミの身の回りというごく限られた事象から、社会全体で「極めてごく少数派」と断定できるのかが知りたい。根拠が弱すぎる気がするな。
それに、そもそも中学高校の教育の意味は「人生におけるとっかかりの提示」だぞ。役に立ったたたなかったの問題じゃないぞ。
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:42:36.86ID:G47/SIpu0
>>85
あと労働法も高校の政経でやるべきやと思う
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:42:52.26ID:niHbM7xA0
優先度は実際低いわ美術技術家庭科音楽のように共通テストとかでは出題するべきやない内容やな
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:42:54.10ID:MfJEjF0E0
日本の歴史と深く関わってるものだからやったほうがええ
中国共産党が嫌いなのはわかるが
それでも日本の歴史の大切な一部やから
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:44:13.43ID:X/+QnG240
大学の文学部とかだとレ点なしで読まされるんやろ
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:44:13.57ID:niHbM7xA0
せっかくガキに暗記させるなら現社倫理政経理科基礎地理地学あたりやらせた方が人生の身になるしそっちに授業時間割いた方がええわ
古文漢文なんてどうあがいても単なる"言語"に過ぎないから中身が薄い
97 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:44:31.06ID:Vfo3ZMcM0
>>88
現代文の中に小説評論随筆が含まれるんだから普通に考えれば幅が広いだろう
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:45:20.63ID:+ZERc4GX0
>>87
めぼしいのは現代語訳されとるで?
そもそも漢文ってのは解説ありきじゃないと文法知ってたとて全く理解できんで。
有名なのは漢文としてではなく読み下した日本語(+解説)としてやっと理解されとるんや。

それなら現代語訳だけあれば十分やし
誰も研究してない古文を読みたいなら是非勉強したらええんやないの?でもそんなことあるか?
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:45:22.33ID:iO4hjpCe0
義務教育の勉強って思考ツールを増やすためにあるやろ
基礎やらずに応用やろうとする馬鹿みたい
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:45:23.31ID:njImdFcE0
一旦地学や倫理みたいな選択科目レベルまで格下げしてもいいかもしれない
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:45:48.15ID:iO4hjpCe0
何かに役立つか立たないかって考えてる時点で義務教育の勉強し直したほうがいいよ
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:46:35.76ID:VWEYdIcb0
>>86
その内容の確からしさを修正されたとき誰が咎めるのかというのを世の中の自然な善性に任せられるのかという話だろう
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:48:38.45ID:DjMjy3wf0
AIとデマの跋扈でネット情報すら当てにならんし分かんなきゃ調べりゃオッケーよりは学ばせるもんが広いほうがええと思うわ
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:49:04.83ID:QDLmjube0
>>102
なにがいいたいの?
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:50:04.39ID:+ZERc4GX0
>>101
お前ちょっとアホそうやから理解苦しいかもやけど、「役に立つ」って毎日の生活で使うとか、卑近なことって意味やないで?
身につけることで相応の利益があるかどうかって話
本当に意味のないことなら必須カリキュラムにする意味は無い
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:50:06.86ID:vwir4CNj0
>>97
若い内にお固い文章読んでおくのはありってあなたの意見に対して漢文やなくて現代文あるやんって申し上げたのです
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:50:56.03ID:+ZERc4GX0
>>103
知識は狭いより広い方がええのは賛成や
でも無意味な方面に伸ばす意味はあるか?同じリソースをより意味のある使い方したほうがええんやないか。
108 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:51:38.81ID:Vfo3ZMcM0
>>106
だからさ
そのお堅い名文はどこからきてるんだって話よ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:51:48.42ID:/qohj8if0
国語→日本語出来ないのは論外
英語→国外に可能性がないのは損
そろばん→暗算出来ないと損
書道→字汚いと損
体育→デブだと損


とりあえず社会に出てプラスになるのはこれくらいやろ
2025/01/24(金) 01:52:30.38ID:NiIqH9TH0
>>7
にわかの典型
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:54:08.75ID:3xYYUXGT0
>>109
母国語なんか普通に話せればいらないのでは?
国語やってテスト以外で役に立ったことある?
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:54:13.76ID:vwir4CNj0
>>108
どこから来たとかが必要なん?
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:55:35.69ID:sj7zocbka
>>109
書道は「綺麗に字を書く」ということだけに価値を見出すのであれば
毛筆より硬筆ペン字の方がええと思うわ
毛筆で達筆な揮毫できればカッコええとは思うけども
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:55:51.31ID:niHbM7xA0
>>107
知識を広くするなら別に古文漢文じゃなければいけない理由もないしな
他に素晴らしい選択科目はあるんやから
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:56:45.14ID:iO4hjpCe0
>>105
お前のその思考はどうやって成り立ってるか考えたことないんか?
身につけることで相応の利益があるかないかって近視眼的な考え方をしてるバカだからまず勉強しろって言ってんだよ
2025/01/24(金) 01:57:22.39ID:HmLMO5Yi0
教養だろ
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:57:24.34ID:6A8gSmSO0
たしかに日本語すら通用してないし
まず漢文の前に国語やり直さないとダメそうな人はいっぱいいる
118 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 01:57:40.94ID:Vfo3ZMcM0
>>112
応用やりたいなら自分でいくらもできるやん
義務教育の時に基礎だったり学問のルーツを学ぶことが要らないという発想の方が理解できん
それに海外でも自分達のルーツにまつわることはしっかりと学ばせるで
ラテン語とかな
119それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:58:01.10ID:G47/SIpu0
>>111
そう思うのはきみがそこそこ恵まれた家庭環境と必要最低限以上の能力を持っとるからや
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:58:49.91ID:rS46GweU0
漢文よりプログラミング言語学ばせろよとは思う
何の役に立ってんだ漢文なんて
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 01:59:54.20ID:JQiEQeJP0
>>111 母国語が普通に話せるという前提は国語のお勉強をしたからあるんだぞ
122それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:00:14.05ID:vwir4CNj0
>>118
ルーツ学ぶことは必要かも
ただ今現代漢文を学ぶことがルーツとつながってんやろか
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:00:29.93ID:cHZmd8ky0
>>120
もう今義務教育にあるよ
高校でもほぼやる
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:01:04.75ID:sj7zocbka
>>111
文章から作者のお気持ちや言いたいこと察するのってネットじゃ馬鹿にされがちやけど
あれって相当重要なことちゃうか
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:01:39.22ID:6u3wE5T00
>>121
勉強しなくても母国語は話せる
ユタポンでも普通にはなせるからな
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:01:49.18ID:rS46GweU0
>>123
マジかよジジイやったわ
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:03:18.10ID:G47/SIpu0
>>126
今のキッズの情報教育マジですごいで
Hello,World.くらい序の口レベル
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:05:59.71ID:3z59GSUZd
古文「セックス!歌詠む!顔見るンゴ!セックス!哀しいから歌詠むンゴ…セックス!」
こっちのがクソヤンケ
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:09:05.83ID:wb6IFk7I0
カナが出来るまでは昔の人は中国文を日本語読みしてたんだからしゃーないやろ
漢語で文書作ってたんだから分からんと日本で作成した文が分からんくなる
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:10:25.81ID:UBnT+xzT0
>>118
ルーツで漢文を学ばせるてオイオイ
そういうことかよ
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:11:19.57ID:+XsDe0J30
少なくとも理系にやらせる必要ねぇよな
文系数学と理系数学みたいに理系国語は古文漢文なくしてほしい
132 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 02:12:22.06ID:Vfo3ZMcM0
>>130
漢字もそうだし儒教もそうだし
それが全てではないけど文化のルーツというか根っこ漢文とか古代中国があるのは否定できないよ
間違っても今の中華人民共和国ではないけど
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:13:53.94ID:JhOQy41Wd
VIPのスレ見て「筋は通ってるけど外見が荒唐無稽で意味不明なアスペ展開」に発想が慣れてたから
漢文はかなり得意だったんだよな いやマジでw似てると思うわw
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:14:11.57ID:UBnT+xzT0
>>132
根本は中国であること否定してねえよ
ちょっと読解力ない人かな
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:15:49.81ID:wb6IFk7I0
使う機会が無いからやらなくてえーやんは小学生の言い訳やろ
教養と脳を鍛える一環だと思って学ばんと
136 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 02:16:48.63ID:Vfo3ZMcM0
>>134
ある程度推測でレスしたのはあるが
「そういうことかよ」で中身を正確に察しろって?
世の中の人間はみんなお前のママやないんやで
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:17:39.06ID:n9nRH4yb0
倫理や地理が選択で古文漢文が必須なのは意味分からん
逆ならともかく
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:17:57.73ID:UBnT+xzT0
>>136
せやな
だからちょっとだけって言ったんや
読解力なくはないと思うで
139 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/24(金) 02:20:48.47ID:Vfo3ZMcM0
>>138
すまん具体的な反論がないから会話が成り立たんわ
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:22:01.62ID:G47/SIpu0
海外で通用する人材を、というなら歴史二種こそ必修にするべきやないか
自国の歴史や文化を知らない、他国の歴史や文化に対するリスペクトも持てないようでは国際交流もクソもないよ
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:22:25.12ID:UBnT+xzT0
>>139
反論がないと会話なりたたない人なんか
レスバ脳やめたほうがええでホントに
何も楽しくないやろ今
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:23:26.19ID:Kdy0ykVQ0
残念ながら賢くなるのは古典研究が基本だわな
まあ楽じゃないけど
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:24:41.41ID:wb6IFk7I0
まあ代わりに哲学とか学んだら面白いかなとは思う
2025/01/24(金) 02:27:01.93ID:3qU3IWgO0
宝貝が投げると相手の頭かち割る武器になってるんよな?
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:28:21.42ID:Bcb8ZbaC0
>>137
マジでほんまそれ
まだ論語の中身教えるほうが役に立つは
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:32:12.07ID:k/UX6GbR0
ぶっちゃけ源氏物語読むより意味あるよな
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:34:31.32ID:G7zSw9Mq0
安倍政権「次の元号は史上初めて漢籍ではなく国書から引用する!」←のちに漢籍からの孫引きであることが判明

ときの政府と有識者会議が気付かずに孫引きしちゃうくらい日本文化と関わり深いからな
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:36:37.25ID:dTfwHykcr
古漢は教養←わかる
中高で古漢必修←うーん…
大学入試で必須です←やめろ

他の科目を差し置いてまで中高に渡って必修にするほどの重要度か?
2025/01/24(金) 02:38:27.11ID:jjyRUWJZ0
単なる詩レベルだと教養でしかないから微妙だけど矛盾だの杞憂だの未だに日常的に使う言葉が古典は満載だからな
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:42:50.20ID:Ogh/kYLY0
それは流石に無いわw
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:48:14.37ID:UBnT+xzT0
故事の理解は多少深まるけど
四面楚歌のソを知らんわな
2025/01/24(金) 02:49:33.59ID:1epZT5450
英語増やした方がいいよな
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:51:13.64ID:RjBRKvzb0
漢文は中国語ではないし、中国だけで使われていたわけではない
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:55:21.07ID:HY96ZiIH6
漢文は美しいよ
こしゅうさりゅうの翁、独り釣る漢江の雪
とかね
2025/01/24(金) 02:55:57.00ID:hIITez840
英文や漢文を学ぶことで日本語の理解も深まるやろに
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/24(金) 02:57:39.37ID:3oRX++Oc0
正直実技くらいの感じで十分かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況