X



なんで日本人は現金使うの? キャッシュレス韓国99% 中国84% 日本40%😢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:23:06.50ID:Bj3KmuzA0NIKU
韓国、中国、日本の電子マネー(キャッシュレス決済)比率は、次のとおりです。
韓国:2022年時点で約99.0%
中国:2021年時点で83.8%
日本:2023年時点で39.3%
韓国と中国は政府主導でキャッシュレス化を進めており、世界トップクラスのキャッシュレス決済比率を誇っています。
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:56:21.76ID:fDFtHr5P0NIKU
そしてQRコード悪用されるジャップ王国w
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:57:13.39ID:bBCSZMD70NIKU
日本の紙幣って防御力が最高なんでしょ?
使うしかないじゃん
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:57:31.57ID:eqh6+G+P0NIKU
西日本豪雨の時にド田舎盆地で大学生やってたけど大学の発電機水没でくたばったし停電で大変やった
正直あの感覚持ってるから今でも現金持ち歩きやめられない
ラーメン屋替え玉もしやすいし
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:58:13.59ID:5NGIkYnNdNIKU
何故か1000円札が増えてくんすよねえ
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:58:46.83ID:eqh6+G+P0NIKU
中国は紙幣の信用問題あるからキャッシュレスの方が信用できそうやな
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:59:38.71ID:CQJ0h/4R0NIKU
韓国は知らんけど中国は偽札とか多すぎて現金払いが崩壊しただけやなかったっけ
2025/01/29(水) 17:59:46.41ID:7I1WlyYB0NIKU
>>56
カードだと際限なく買い物しちゃう可能性あるけど、現金なら渡した金額まででブレーキかかるからな
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 17:59:59.45ID:VWzvx0rH0NIKU
医者で使えない
ラーメン屋で使えない
ロピアで使えない
これが六割や
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:00:22.75ID:wxVMSKN80NIKU
中韓は国営キャッシュレスを安価な手数料で導入してるんやろ?
日本は種類多すぎだし、国営にしてもどうせ委託先が中抜きするだけだから無理だよ
2025/01/29(水) 18:00:59.70ID:7I1WlyYB0NIKU
>>66
医者で使えないって、今どきは流石にごく少数じゃないか
俺が最近かかったところ全部クレカいけたぞ
2025/01/29(水) 18:01:26.39ID:UY3FyxGd0NIKU
>>5
中韓っていう小悪党が悪用するんだよな
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:03:07.43ID:S9gUPqYaMNIKU
中国行ったことある奴は絶対ウソやいうの分かるやろ
郊外出たら現金なきゃ死ぬ
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:03:33.70ID:k+Wl3iv90NIKU
うちの近所じゃでかい病院はクレカ使えるけど歯医者や耳鼻科では使えないな
N=1でしかない
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:04:44.84ID:6gWUI/hb0NIKU
欧米は日本と同レベルだよ
英国や米国のキャッシュレス比率は日本より高いけどイタリアドイツは日本より低い
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:05:02.13ID:j4JMYbn40NIKU
韓国も中国も嫌いな国なんだから真似しないてええやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:05:06.36ID:MhBCUg090NIKU
>>69
またお前かネトウヨ
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:05:17.49ID:TyPGjLfD0NIKU
>>65
は?
買いに行く奴のカード使うんやぞ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:06:24.41ID:Ufkpm7K40NIKU
必要がない
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:06:57.72ID:VWzvx0rH0NIKU
>>68
近所の全てスマホで予約制の耳鼻科、歯医者ともに現金のみだったな
予約とかはハイテクのくせにお支払いはアナログやね
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:07:09.33ID:MhBCUg090NIKU
>>73
好き嫌いで経済決めんなや
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:07:10.26ID:98OvHZr90NIKU
韓国の500ウオン硬貨なんとかしろよ
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:07:26.76ID:Xd7O4RgZ0NIKU
中国と韓国は偽札が多すぎて現金の信用が無いだけだぞ
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:07:57.76ID:G0Z6Jhb80NIKU
現金持たないのは韓国人だけや
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:08:03.99ID:eqh6+G+P0NIKU
ワイの周り医者全然使えんわ
審美で有名な歯医者だけ使える
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:08:13.23ID:gDimPUXE0NIKU
カード払いとかしてるのに手間取ってるコンビニのおっさん何やねん
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:09:37.67ID:cxXOPEcG0NIKU
貸金庫と同じで管理側なら簡単に盗めちゃうからな
2025/01/29(水) 18:09:46.84ID:dDYHi2mP0NIKU
国がキャッシュレスを推進してるのは国民のお金の流れを把握したいから
中韓はそれに乗っかってるということ
2025/01/29(水) 18:11:14.46ID:7I1WlyYB0NIKU
>>75
すまん盛大に誤解した
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:11:43.00ID:tP1eT64a0NIKU
素人質問で悪いんやけどQRコード決算がこんなにごり押しされてるのてカード会社に支配されてるキャッシュレス業界に対抗して事業拡大しようていう魂胆もあるんすかね
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:12:02.67ID:Sq01ykZ10NIKU
兄さんは99%やともう現金自体久しく見てないって人いるんかな
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:13:34.92ID:gDimPUXE0NIKU
>>87
QRコードてパテントやらいるんやないかったか
だったら反抗してんのやろが
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:15:10.40ID:TDrzBG0q0NIKU
現金使った方が店の利益になるから
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:16:15.58ID:tP1eT64a0NIKU
>>89
そうなんか
幅広い分野で使ってほしいからデンツーさんは利用料とか取らないて聴いてたんやが
2025/01/29(水) 18:17:15.13ID:ZBIOi+LP0NIKU
キャッシュレス決済って種類によるけど大体3%~5%位が決済業者の取り分になるんやっけ?
ほなら現金で払った方が店の得やなあ
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:17:19.72ID:vOLtK9IJ0NIKU
>>50
中国行ったとき貨幣が汚れていて財布汚れたからな
中国は汚ったないんよ
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:18:03.16ID:8S6+X0LB0NIKU
現金派に聞きたいんやけど金下ろしたり面倒くさくないんか?
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:18:20.04ID:NmD7vjwF0NIKU
地方だと現金しか使えない店がゴロゴロある
あと震災経験した身では現金は持ち歩かんと落ち着かんわ
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:18:33.49ID:j2WwDwrB0NIKU
反社かニートでクレカ作れないんやろ
ポイントや特典考えたら使わない意味がないもんな
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:19:03.84ID:vOLtK9IJ0NIKU
結局現金しか使えない店が多いから客側も現金用意しているんよね
コンビニに行く時は手ぶらだわ
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:19:47.72ID:xZDmpMeE0NIKU
ぼくWAON派
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:19:59.24ID:M4Ovr+Hr0NIKU
iPhoneが定着しちゃったからガラケーの頃から電子決済あったのに一回退化しちゃった
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:20:08.53ID:KRieFsKV0NIKU
>>95
むしろ都心の方が使えない店多いで個人店は多いし
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:20:09.77ID:PnV+l12w0NIKU
全ての自販機を対応させるのは相当先になる?
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:21:17.95ID:a5tSBKcu0NIKU
店に負担かけたくないから
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:21:51.97ID:tP1eT64a0NIKU
個人経営の店でカードやキャッシュレスに対応してるとそれはそれで嫌なんよなチェーン店みたいな気分になって
ラーメン屋の食券システムも様式美の一つに感じる
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:21:52.75ID:UWZzqZFU0NIKU
現金の信用がない国がキャッシュレス率高いだけやん
2025/01/29(水) 18:22:01.22ID:jGy1Di92MNIKU
id最高や
paypayとか時間がかかってウザいから辞めろや🤣
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:22:06.12ID:jCbj302p0NIKU
初見のシステムだとめちゃ緊張するわ
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:22:50.54ID:NmD7vjwF0NIKU
現金持ってないとフラっと入った店が現金オンリーだったり持ってるキャッシュレス決済の対象店じゃなかったりする
統一してくれ
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:23:00.74ID:vOLtK9IJ0NIKU
>>103
いやSuicaの方が嬉しいで
ポイント付くし

でもよく考えたらキャッシュレス手数料分が上乗せされてるんかね
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/29(水) 18:26:54.67ID:eqh6+G+P0NIKU
>>103
横浜家系と二郎インスパイアは現金のみの方が美味そうやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況