X



江戸前寿司職人「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:31:21.84ID:ct0BRZX+M0202
「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。

では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、

「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」

とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。

「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:46:07.39ID:feP6PuA500202
トロを置いてないならそう言っても良いけどな
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:46:34.16ID:8Pflx0Hv00202
え?ここラーメンないの?
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:47:05.62ID:Zf3T53vC00202
一生コハダとかで勝負しとけ
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:47:25.24ID:z8ldVZJP00202
カリフォルニアロール出せ
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:47:42.30ID:S78yw8Fd00202
大将!生ハムいっちょう!
2025/02/02(日) 20:47:56.15ID:E2w6uKYLd0202
大将!ハンバーグ!!w
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:48:54.39ID:feP6PuA500202
伝統的な江戸前がって言い出すと、軍艦巻きは当然置けないし、シャリも拳大にせなアカンくなる
2025/02/02(日) 20:49:30.23ID:r06qlrYLd0202
>>6
これ実話?
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:50:58.24ID:cjSfy5vZ00202
じゃあ大トロ捨てろや
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:51:29.61ID:ExaaXM2100202
寿司の王様であるツナマヨがないってマジ!?
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:51:40.26ID:mm+y7UzE00202
いくらは平気で使ってんのにサーモンはダメって言っても説得力無いで
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:53:32.94ID:HtaFWipA00202
サーモンじゃなくて鮭だったら全然抵抗無かった説
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:53:54.42ID:57YKFqab00202
実際ウニとかいくらとか東京では取れんよね?
38それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:54:16.10ID:HGGDx+JV00202
江戸前にこだわるなら大トロも出すな
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:54:29.18ID:Om8V2AgC00202
じゃあマヨコーンで
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:55:45.76ID:NRFKOMo/00202
>>31
俺にネタを小さく切れと言うことは死ねと言うことだ 死んでやる!(首を掻き切る)というぐらいの気概を見せてくれる
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:56:13.51ID:HGGDx+JV00202
コハダとシャコと漬けマグロで勝負する寿司屋とかあるんかな
2025/02/02(日) 20:57:10.24ID:LYO5xNnH00202
料理とかも時代と共に変化するんだからいいだろ
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:57:57.96ID:MyYkWYk3a0202
江戸前って東京湾内のみ?
ウニやイクラもダメになるぞ
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:58:05.18ID:57YKFqab00202
イタリアンの伝統厨とかもこんなんなんだろうな
2025/02/02(日) 20:59:06.02ID:E2w6uKYLd0202
中途半端に伝統を重んじるな
2025/02/02(日) 20:59:11.85ID:NNJ6PvvR00202
伝統が大事ならどんぐりでも食ってろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:59:25.41ID:Lyzsd+SB00202
タイヤヒラメなんて味しないやん
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 20:59:35.00ID:feP6PuA500202
>>41
しかもクソデカサイズの握りやろ?
伝統にこだわるならやって欲しい、ワイは絶対いかんけどな
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:00:30.54ID:9NPSFR7300202
昔は寿司のサーモンとか喰えたもんじゃなかったけど最近は全然そんなことないからな
2025/02/02(日) 21:00:46.05ID:lZ4bbtwb00202
寿司の〆はフライドポテト定期
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:01:04.49ID:ZPCdU6hg00202
だから滅びた
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:01:39.58ID:87SdwBCv00202
伝統(昭和)
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:01:52.87ID:jxHbVpy500202
江戸前は技法の話定期
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:02:54.59ID:RRHqi2+C00202
>>43

羽田と旧江戸川の河口(現在の東京ディズニーリゾートの東側)を結んだ線の内側あたりまでが本来の江戸前
https://i.imgur.com/QFSm0Hu.png
2025/02/02(日) 21:03:41.75ID:/jHotgpj00202
チーズ炙ったの乗せたやつすこ🤗
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:04:08.77ID:1thxiMdD00202
皆が食べたい物出せよ
料理人に自我とか要らんわ
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:05:13.49ID:OEj+K9bd00202
トロだして、イクラだして、ワインだして草
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:05:15.82ID:kMetncG300202
冷凍技術がなかったから鮮度の問題で出せなかっただけやし
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:05:56.56ID:/er69Uu600202
江戸前職人ってメリケンのこの寿司認めて無さそう
https://i.imgur.com/35lIwYt.jpeg
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:05:58.49ID:zXwbhNad00202
寿司なんてそもそもそんなに大した食い物じゃねーんだよ
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:08:45.66ID:ZrxwHzWd00202
>>32
キミ教養ほんま無さそうやね
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:08:46.09ID:GyXQIcQ900202
今やサーモンの序列は鯛よりも上だろ
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:09:24.20ID:BAfdWPFVd0202
マヨコーンを頼めばその店の“格”が分かる
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:10:39.41ID:ogJQ/yDz00202
美味いからね仕方ないね
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:11:14.02ID:ZrxwHzWd00202
>>62
鯛は寝かすのより釣りたて捌きたてのブリブリの方が美味いからな
2025/02/02(日) 21:11:43.22ID:Ok1MBcx/00202
寿司職人(笑)の老害って何であんなに偉そうなんやろな
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:13:27.18ID:6cVRoxxb00202
>>58
鮭類が江戸前で扱わなかったのは鮮度ではなく寄生虫の問題や
だから生食して問題ないイクラは江戸前でも使う
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:18:30.87ID:NoifapCA00202
サーモンがうますぎるのが悪い
69
垢版 |
2025/02/02(日) 21:19:45.24ID:gJqxOV5TM0202
>>65
脂がのってると寝かしたらアカンからな
70
垢版 |
2025/02/02(日) 21:20:20.94ID:gJqxOV5TM0202
>>67
どういうことや?
2025/02/02(日) 21:21:07.58ID:/jHotgpj00202
万能性が高すぎる オニオンマヨでもおろし醤油でも普通にそのままワサビでも合う
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:22:30.76ID:ZGm4x0X200202
贔屓目なしにサーモン美味いよ
2025/02/02(日) 21:22:43.26ID:IWOweCBO00202
確かなマヨネーズやチーズはマグロや光り物では出来んからな
サーモンマヨネーズは邪道と思いながらも毎回頼んでしまう
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:23:39.61ID:zArhXQaH00202
美味いものを出したらダメって意味がわからん
手間かけたら偉いのか?
2025/02/02(日) 21:23:53.27ID:IWOweCBO00202
同じ値段なら味気ないマグロより脂乗ったサーモン選ぶのも仕方ない
マグロは本マグロだと赤身でも濃厚だが
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:24:14.57ID:q8vOnt+v00202
ワイン置いとる時点で江戸前寿司名乗るなよ
2025/02/02(日) 21:24:57.45ID:IWOweCBO00202
>>74
下積みで3年も掃除だけさせる典型的な老害脳や
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:26:04.53ID:JHBJgaOt00202
様式変えちゃダメっていうなら
おにぎりくらいの大きさで握ってるんやろな?
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:26:12.12ID:ETfvvRqc00202
そういえば寿エンパイアにもサーモンは出てないっけ
2025/02/02(日) 21:26:53.66ID:IWOweCBO00202
サーモンマヨオニオン載せは邪道だが料理としての完成度高い
何事も進歩なくして発展しない
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:28:28.06ID:s4wKs0U100202
マグロは大間
ウニは積丹半島
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:29:17.22ID:mnZ1NJxo00202
江戸前にこだわるなら鰯、鯏しか使うなよ
鮪が東京湾で取れるのか?
2025/02/02(日) 21:29:20.44ID:IWOweCBO00202
イワシや〆鯖も脂乗って濃厚で美味いけど特有の生臭さと酸味が苦手があるから好み分かれる
サーモンはそれらがないから万人に受ける
ワイはイワシ独特の生臭さが好きやけど
寿司食べてるなぁって感じ
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:29:47.29ID:7FO6zhxc00202
江戸前マウントしちゃったらそら大トロ中トロ仕入れるなよ売るなよゴミってなるわな
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:30:00.99ID:q3KvNES8a0202
鱒寿司はセーフなんか
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:31:22.10ID:oK3IFOxN00202
でも言う程サーモン丼は普及しないんだよね
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:31:30.89ID:9ltzAmr600202
>>67
イクラにも寄生虫いるけどな
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:32:55.04ID:7FO6zhxc00202
てか回転寿司のサーモンって生臭いしハラスなんて食えたもんやないよな
最近はビンナガのハラミが流行ってるけどあれは筋を気にしなければ回らない寿司屋でも出るレベルやで
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:33:14.81ID:hHT/C5Uv00202
>>20
自分が気に入らないことは叩くくせに同じ理由で叩かれるとダンマリなのホンマダブルスタンダードよな
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:02.15ID:JHBJgaOt00202
かつての江戸前寿司は技を競い合って新しい事をしまくって今の形になったのに
進化を否定し出すとは嘆かわしいな
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:38.89ID:NhurayUp00202
子供、若者、外国人旅行客の寿司ネタ人気No.1がサーモンなんよな
自然にこういうのは淘汰される運命や
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:47.56ID:zArhXQaH00202
ぶっちゃけ寿司の美味さって職人の技量よりネタの鮮度と質でほぼ決まるよな
2025/02/02(日) 21:34:55.54ID:cn0Q+zTT00202
でもサーモン美味いやん
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:35:37.58ID:EapSM3ep00202
>>86
脂多くて飽きるからな
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:37:43.52ID:oK3IFOxN00202
つうかサーモンなんて一貫か二貫食う分にはええというだけやから
扱わないなら扱わないでええと思うわ

寿司で一貫か二貫食うか他の料理で使うのはカルパッチョ程度
サーモン丼とかも普及せんしな

所詮サーモンなんてその程度の食材
2025/02/02(日) 21:38:12.87ID:AvNt37uA00202
サーモンは香りがシャリと致命的に合わない
単体なら美味い魚だし、マリネしたり炙ったりでヨーロッパ料理には合うけど、日本の酢と香りの相性が最悪なんだわ
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:39:14.41ID:yfAYzeJzd0202
別に寿司屋さんサイドじゃないけどワイも寿司でサーモン食いたなくて避けちゃう
2025/02/02(日) 21:40:33.04ID:IWOweCBO00202
>>92
シャリ失敗さえしなければネタの鮮度と良さが全てやろうな
だから通は厚焼き玉子を頼む
厚焼き玉子は職人の腕が左右するから
高級寿司店で高級ネタに混じって厚焼き玉子が必ずあるのは職人の腕を見せるため
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:40:38.87ID:MyYkWYk3a0202
「下積みは老害!」とか言ってるバカいてわろた
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:40:44.76ID:hMZgLc0l00202
寿司の伝統ってこれやろ?
サーモンどころやないやんけ
https://i.imgur.com/5BOmh1L.jpeg
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:43:05.88ID:HGGDx+JV00202
青柳(バカ貝)も江戸前で採れるな
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:43:06.99ID:hMZgLc0l00202
そもそも幕末に流行りだした江戸前寿司と
吉野家の歴史そう変わらんからな
2025/02/02(日) 21:43:38.81ID:IWOweCBO00202
>>99
盲目で草
2025/02/02(日) 21:45:25.66ID:IWOweCBO00202
>>100
なんて漫画や?
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:45:27.96ID:xwVE7COS00202
すきやばし次郎か鮨なんばか久兵衛に行ってみたい
きっと夢みたいに美味しい寿司屋なんやろうな
2025/02/02(日) 21:47:04.42ID:AvNt37uA00202
肉寿司もバカの食いもんだよな
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:47:06.72ID:HNhsgf4o00202
今どきサーモンすら置いてない店はまともにアプデできてないレベル低い店なんだなって見下してる
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:47:43.56ID:y80DsIfH00202
>>98
申し訳ないが君は多分職人と素人ワイの卵焼きの違いが分からないと思うわ
ワイは卵焼きに納豆を忍ばせる名人なもんでな
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:48:05.97ID:9S0/Zfc200202
>>101
コモディイイダでうってるのうまい
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:48:43.75ID:9S0/Zfc200202
>>108
うおおおっ!えっろ!
やいてえん
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:51:35.08ID:L5p5F7GG00202
威張りすぎている寿司職人にはM-1の凋落に近いものを感じる
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:53:24.85ID:lGkgARyD00202
高級店でもサーモンないの?ってすごく言われるみたいね
2025/02/02(日) 21:53:29.83ID:7PvhD2sG00202
別に個人店なら店主の好きなようにやったらええやん
素材にこだわってますみたいなもんやろ
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:54:00.95ID:0aFNW26s00202
サーモンうますぎるし負け惜しみ抜きで大トロよりうまい
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:55:22.20ID:xGyPfZ9c00202
たしかにサーモンは美味しいけど回らない寿司屋で食うようなネタではないな
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:55:54.72ID:JHBJgaOt00202
>>115
なんでや?
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:57:01.22ID:oK3IFOxN00202
>>111
そんな大層な話やないないねん
マグロの赤身十貫とかは売ってるけどサーモン十貫とかは食ってるうちに胸焼けしそうやん?

元々サーモンなんておってもおらんでも大差無い脇役なのよ
でもそれなりに需要は高いから入れた方がええか悪いかってだけの話で

サーモン入れたら極端に客増えるかって言ったらそんなことも無いやろし
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:12.29ID:JHBJgaOt00202
>>117
サーモン10貫も売ってるけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:25.86ID:nTNRMw1900202
>>117
あるやろ
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:54.13ID:1thxiMdD00202
>>105
すきやばし次郎はなんかブランドに胡座かきすぎてもうあかんみたいな事言ってる人もおるな
行けないからワイには関係ない話だが
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:59:28.85ID:oK3IFOxN00202
>>119
あるんかいな

まああったとしても胸焼けしそうやん?
2025/02/02(日) 21:59:31.04ID:xlcsmRno00202
イタリア人がボロネーゼにケチャップ入れ出すみたいなもんやね
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 21:59:34.31ID:nTNRMw1900202
サーモン丼もあるし胸焼けってそんなするん?
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:00:07.70ID:0aFNW26s0
もともとウニやトロだって江戸前寿司のネタじゃないし
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/02(日) 22:00:51.22ID:TTE5KBAi0
ぶっちゃけサーモン美味いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況