探検
日本史の教科書「江戸時代、商人が米を蓄えて米価が高騰し…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:16:50.20ID:ClFSZodt0 江戸時代の商人悪すぎやろ
2それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:17:11.26ID:fnWo7z6p0 自民党
3それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:17:18.90ID:c1Zjba8J0 安倍晋三
4それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:17:54.77ID:dDAXOISI0 悪どくて賢い奴らが一番生きやすかった時代
2025/02/03(月) 07:19:09.17ID:cwj1rMptM
米問屋も藩のお上に言われて確保してたのに一方的に悪者にされる模様
6それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:19:26.56ID:AJNul0XZ0 程度が低い時代だなあ
7それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:20:03.68ID:Dux8pY0EM 歴史の先生「えぇ当時の米商人と幕閣が癒着して米価を上げ商人が得た利益をの一部を幕閣に流して苦しんでたのは庶民でした……これは令和時代も同じような図式ですねぇ…」
8それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:20:31.84ID:cZPW6Xnad 大塩平八郎の乱
2025/02/03(月) 07:21:26.88ID:34OtwTSc0
歴史は繰り返すんやね
10それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:21:57.94ID:wqmGB0oAH 私はカムバック致しました
2025/02/03(月) 07:22:29.38ID:78j2RVXed
むかしは士農工商って民度序列習ったんだよ
しかたないからさらに下にオマケでエタ・ヒニンつくったけど
それくらい商
しかたないからさらに下にオマケでエタ・ヒニンつくったけど
それくらい商
12それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:22:51.15ID:z5qwRFq80 令和にも無敵の大塩平八郎出てきてくれ
13それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:22:57.93ID:VHA7But80 大河ドラマで田沼意次が公文書偽造してたけど
ホンマ程度の低い時代やで
ホンマ程度の低い時代やで
2025/02/03(月) 07:23:16.78ID:V9Tx4wIV0
米本位制では米は通貨なので安易に米蔵を解放して配り備蓄がゼロになると
「あそこと取引しても踏み倒される可能性が高いから売らんとこ」ってなるんや
飢饉だからと米蔵解放するとそれが原因で追加の食料を買えなくなるジレンマがあるやね
「あそこと取引しても踏み倒される可能性が高いから売らんとこ」ってなるんや
飢饉だからと米蔵解放するとそれが原因で追加の食料を買えなくなるジレンマがあるやね
15それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:24:18.41ID:ClFSZodt0 >>14
ほぇ〜面白い
ほぇ〜面白い
16それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:24:36.52ID:KGFomfUh0 賄賂が礼儀作法の一部に組み込まれている
17それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:27:52.66ID:Q/LNAXzW0 >>14
じゃあ両とか文のお金は何なんや?
じゃあ両とか文のお金は何なんや?
18それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:29:08.59ID:ClFSZodt0 >>17
米ありきで価値決まってた
米ありきで価値決まってた
19それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:30:16.80ID:4wdzQly20 >>17
あほで草
あほで草
21それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:30:50.08ID:KGFomfUh0 >>14
三貨制度で金銀銭が併行流通してる江戸時代の石高制はその米本位制とやらではない
三貨制度で金銀銭が併行流通してる江戸時代の石高制はその米本位制とやらではない
22それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:35:47.68ID:RENQ3dku0 >>17
現金払いと米払いが有るんやで
現金払いと米払いが有るんやで
23それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:37:16.81ID:6LQ2MURK0 給料が米でパチ屋みたいにわざわざ換金しに行くとかクッソ面倒やなサムライは
24それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:39:08.42ID:Fi2hVnkn0 米と金を折衷してせんべいで支払えばいいということに誰一人
26それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:41:37.64ID:ItqjULJL0 日本人って戦後までマトモに米食えなかったんよな
高度成長期末期でやっと米と麦を混ぜて食えるようになったくらい
高度成長期末期でやっと米と麦を混ぜて食えるようになったくらい
27それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:42:51.49ID:X/EJZnl9M 札差しとかいう時代劇の悪役
ほんまに阿漕な商売していたんか?
ほんまに阿漕な商売していたんか?
28それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:45:21.02ID:Dux8pY0EM >>23
札差が代わりに蔵米を受け取って食う分以外は当日の米価で売却して
手数料差っ引いて屋敷まで金届けてくれるからわざわざ換金にいかんでええんやで
金が足らなきゃ貸してもくれるしな
なお、金利は……
札差が代わりに蔵米を受け取って食う分以外は当日の米価で売却して
手数料差っ引いて屋敷まで金届けてくれるからわざわざ換金にいかんでええんやで
金が足らなきゃ貸してもくれるしな
なお、金利は……
30それでも動く名無し
2025/02/03(月) 07:56:44.16ID:FPL3qkSu0 自民党よりはマシ
31それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:00:31.64ID:Q/LNAXzW0 江戸時代は年金も消費税も無かったからな
32それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:01:15.66ID:N2nztOx90 >>11
まあそれ捏造であることが分かったから教科書に乗らなくなったんだけどな
まあそれ捏造であることが分かったから教科書に乗らなくなったんだけどな
2025/02/03(月) 08:03:35.92ID:8Wfx8wrn0
だからお米の専売制度があったのに、マスコミにだまされて国民が規制緩和なんか求めるから・・・。
34それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:06:08.87ID:KE9WQEtx0 >>32
なんか身分格差までなかったことにする流れになってないか
なんか身分格差までなかったことにする流れになってないか
35それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:10:05.51ID:IE37E4za0 田沼から松平になった時の掌クルクル具合ほんま草
36それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:11:18.35ID:N2nztOx90 >>34
正確に言えば士農工商それぞれ上級から下級まであってジョブによる格差よりランクによる格差の方がはるかに大きかったという表現の方が適切
正確に言えば士農工商それぞれ上級から下級まであってジョブによる格差よりランクによる格差の方がはるかに大きかったという表現の方が適切
38それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:15:42.38ID:jbVltF040 >>36
へー
へー
39それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:18:09.05ID:Uw3tZ7ML0 そりゃ現代だって大企業のトップはそこらへんの下っ端役人より偉いからな
40それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:18:18.28ID:euJpKMIw0 >>31
会津藩の初代藩主の保科正之が藩内の90歳以上の人間に身分を問わず1日玄米5合を支給したのが年金の始まりと言われとるし
武家には捨扶持といって歳取って奉公できなくなった武士や女中とかに禄を与える年金みたいな制度も一応あった
会津藩の初代藩主の保科正之が藩内の90歳以上の人間に身分を問わず1日玄米5合を支給したのが年金の始まりと言われとるし
武家には捨扶持といって歳取って奉公できなくなった武士や女中とかに禄を与える年金みたいな制度も一応あった
2025/02/03(月) 08:30:32.90ID:XQas9l5n0
打ち壊しと富山から始まった米騒動って別物やったんやな
42それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:31:38.76ID:OvEwT2hQ0 江戸時代は享保期までは各藩が増収のため新田開発が成功したので
コメの生産量は飛躍的に上がってて米価はそんな急騰しなかった
中期以降は新田開発の頭打ちや天候不順などで不作の年が増えて高騰
コメの生産量は飛躍的に上がってて米価はそんな急騰しなかった
中期以降は新田開発の頭打ちや天候不順などで不作の年が増えて高騰
43それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:35:22.04ID:OvEwT2hQ044それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:37:58.08ID:OvEwT2hQ045それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:38:55.62ID:EG8HKF1E0 米が高いなら
麦を食えばいいじゃない
麦を食えばいいじゃない
46それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:39:20.41ID:hDDTlfzH0 江戸時代は早死にしてたやん
いや令和もそろそろ殺されるんか
いや令和もそろそろ殺されるんか
47それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:41:30.32ID:CouN5Iqk0 >>44
でも白河公庶民にディスられたよね
でも白河公庶民にディスられたよね
48それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:46:26.68ID:6PZb1ZDj049それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:46:55.37ID:OvEwT2hQ02025/02/03(月) 08:48:17.25ID:cwj1rMptM
動乱や戦争が近いと穀物の買い占めが起こるのは古今東西一緒なんだよね
つまり戦争が近い
つまり戦争が近い
51それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:48:31.37ID:yNvBvakS0 でも大飢饉のとき南部藩は何もしないから藩の豪商が米倉開放して領民助けたから
52それでも動く名無し
2025/02/03(月) 08:53:24.15ID:KCIK0jPG0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【財政】「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円★5 [シャチ★]
- PTSD告白の渡邊渚さん 大阪でバレーボールSVリーグ現地観戦 フジテレビ休職中のパリ五輪観戦も話題 フォトエッセーが爆売れ [jinjin★]
- 【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【経済】それでも外食をするか?冷たい風が吹き続ける飲食業界 [Gecko★]
- 【社会】妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化 [牛乳トースト★]
- 中川翔子「トイレを流さない人類多すぎ問題」に怒りあらわ「振り向く癖つけようよ。見たの。すごいアイドルが流してないです」 [muffin★]
- 「1→くん→大好き→お休み→♡」完成したら寝ます♡
- ☔しぐれういのスレだが?☔
- 妹いい匂いだけど
- 【速報】USAIDおじさん、大暴れwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- AIの性能ヤバくね?ここからさらに百倍、千倍になんの?世界変わるだろこれ [308389511]
- 『シヴィライゼーション VII』が発売されたのに嫌儲で全く話題にならない理由 [792297522]