X



5年前「老後に1人2000万円の貯金ないと終わる」今の政府「国民が消費せず経済が回らない、なんでや」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:44:55.24ID:5KUbc9Yj0St.V
なんでやろな

共働き、増えた所得は貯蓄 内閣府が消費低迷の理由探る
内閣府は12日に公表した日本経済リポート(ミニ白書)で、家計の貯蓄率が新型コロナウイルス禍前の水準を上回って推移している背景を探った。
共働き世帯の増加で家族全体の所得は増えたが、インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向が目立っている。
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:46:20.04ID:8EFPvpUQ0St.V
日本の政治家と財界人は重度の知的障害しかおらんからしゃーない
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:46:35.37ID:5KUbc9Yj0St.V
国民が貯蓄ばっかりで経済が回らないんだが

貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。
高すぎる場合はモノやサービスにお金を使う意欲が消費者の間で低く、経済の循環がうまく回っていないとみることもできる。
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:47:49.16ID:ZhlXSDL10St.V
そうか?口座に10万もないぞ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:48:44.50ID:siH6eWwc0St.V
すまん、老後2000万問題は当時の麻生金融相が「正式な報告書として受け取らない」ことを決定したから存在しないしなんら問題ないんやが

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45973070R10C19A6EA1000/
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:51:14.46ID:neZI7NxGxSt.V
終わった実例や終わらなかった実例を見たいんやが
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:52:05.66ID:5KUbc9Yj0St.V
>>4
生活カツカツで貯蓄しないっていうかできない層だから関係ないから安心していい
世帯収入がっつり稼いでるのに消費せず貯蓄に回してる奴が増えたっちゅう話や

総務省の家計調査によると、勤労者世帯のうち共働き世帯が多くを占めると考えられる「有業人員2人以上世帯」は23年に66.2%で、上昇傾向が続く。その上で、共働き世帯はそうでない世帯に比べ「基礎的な支出を増やす必要がない」と分析し、構造的に消費性向が下がりやすくなる傾向があるとした。

物価高での節約志向の広がりも消費低迷の背景だと論じた。24年の消費者物価指数は生鮮食品を除くベースで前年比2.5%上昇した。3年連続で2%を上回った。コメや肉類、チョコレートなど身近な食料の価格高騰が続いている。

長寿化による「長生きリスク」も貯蓄率の押し上げ要因にあると強調した。不確実性が高まる中、医療や介護、生活への出費をどれだけ準備すればいいか判断が難しくなっている。

金融広報中央委員会が世帯主の年齢が60歳未満の2人以上世帯に調査したところ33.4%が「生活設計を立てている」と答えた。このうち、約4割が「20年先まで」「20年より先まで」生活設計を立てているとした。

一連の分析を踏まえ内閣府は、今後の個人消費の回復には「賃金・所得の伸びが物価上昇を持続的に上回り、家計がこれを前提に意思決定できる環境整備が重要」と結論づけた。
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 08:52:41.00ID:GE3YVDdX0St.V
国民に貯蓄されると困るからそういう方向で国家運営してきたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況