X



ハイスタ横山健(55)「音楽に関しては『昔の方が良かった』は絶対ない。日々凄い速度で進歩してる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 09:47:33.43ID:+Zh0g9AE0St.V
せやろか?
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:04:50.50ID:HdjP4/t20St.V
>>22
SNS映えを狙うとわかりやすい速弾きとか顔芸ばっかになっちゃうからな
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:05:02.11ID:cb1eGeLRdSt.V
>>33
いやずっと屁の話をしとる
屁3連発も音楽なんだから省く意味がない
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:05:15.53ID:R0asZUKz0St.V
普通に昔の方が良かったわ有り得るわ
作曲は早い者勝ちって昔から幾度となく言われていることやからね
ある一定の成熟期に入ったらそこからはまさに早い者勝ちで良い曲をより早く作曲して発表した人の勝利
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:05:26.67ID:nk7HEXkJ0St.V
>>37
お前の屁を聴いてないんだから分かるわけ無いやろ
まず録音してうpしろよガイジ
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:05:56.65ID:13+KwLuw0St.V
ハスカードゥとかピクシーズとかに永遠に勝てないもんな…
2025/02/14(金) 10:05:59.97ID:ouWoEDlW0St.V
>>41
じゃあお前の屁とそのへんのおっさんの屁の優劣も決められるんやな?
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:06:00.67ID:dXW2UYqi0St.V
>>39
歌のクオリティは現代の歌手の方が高いのかもしれんけど、結局二番煎じになってしまうから難しいよな
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:06:30.31ID:nX8pgayC0St.V
>>41
極論でしか話せないバカはそもそも相手される価値ないんやで
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:18.49ID:cb1eGeLRdSt.V
>>43
今は出ない
>>45
ワイの屁と松任谷由実で比べた方がより明確に分かるだけで
そらおっさんの屁とワイの屁でも優劣はあるで
2025/02/14(金) 10:07:29.84ID:X2gf0g6X0St.V
シンプルに屁3連発ってすごいよな
そんなにガス溜まるか?
大体一回で出るやろ
多くて2回
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:34.69ID:kXZN9GIa0St.V
わいが好きな若者のすべてとか桜井和寿とかいろんな奴がカバーしてるけど結局原曲越えないしなぁ
51@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:49.97ID:ePE4ENXi0St.V
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:50.83ID:cb1eGeLRdSt.V
>>47
優劣はあるか、ないか
なのになんで分かりにくくする必要があるんや?
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:53.17ID:NhLHoHx8MSt.V
屁でレスバすんな!
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:07:58.07ID:dXW2UYqi0St.V
屁と楽曲を同列に語ってるガイジヤバ過ぎて草🌱
55@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/14(金) 10:08:01.22ID:ePE4ENXi0St.V
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:08:11.81ID:ePE4ENXi0St.V
着畝位加医火世鵜
2025/02/14(金) 10:08:39.18ID:X2gf0g6X0St.V
屁を3連発しようとしたら
最後は実が出そう
2025/02/14(金) 10:08:41.13ID:ouWoEDlW0St.V
>>48
その優劣を説明しろよ
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:08:51.07ID:cb1eGeLRdSt.V
>>54
屁3連発も立派な楽曲です
君の楽曲の定義で話進めたいならまず自分はこう定義しますって宣言しないと
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:09:34.56ID:nk7HEXkJ0St.V
>>48
聴いてみないことには分かんないんだからうpしてから言ってくれ
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:09:56.36ID:6L0lfQIcdSt.V
リスナーと音楽やってる人では見えてる解像度に差があるから単なるリスナーがスレタイにピンと来なくてもしゃーない
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:10:00.05ID:nk7HEXkJ0St.V
>>17
ライラックもパクリバレたやん
2025/02/14(金) 10:10:19.20ID:X2gf0g6X0St.V
屁3連発できる男とできない男では確かに優劣があるな
ワイは3連発できる気がしないからその点では劣っていると言える
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:10:44.39ID:LDw9NjsXrSt.V?2BP(1000)
ろくなもん作ってねえ奴がいうセリフじゃねえだろ
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:11:01.62ID:4AYSKHQ90St.V
こういう時代とか流行りに迎合してないといけないみたいな強迫観念ってどこから来るんだろうね
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:11:07.99ID:cb1eGeLRdSt.V
>>58
屁より松任谷由実の春よ来いが優れてると分かってるやろ?
それが答えや
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:11:41.80ID:dXW2UYqi0St.V
>>62
そうなん?知らんかったわ
2025/02/14(金) 10:12:37.49ID:X2gf0g6X0St.V
でもよく考えたら屁が3連発で出るということは、それだけガスの排出が下手っていうことだから、むしろ3連発できるほうが劣ってとも言えるな
2025/02/14(金) 10:13:08.46ID:ouWoEDlW0St.V
>>66
文章で説明できないなら全部お前の主観でしか無いだろアホか
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:13:24.16ID:lZH3Na0P0St.V
音楽の優劣を語るならもっと理論的に説明すりゃいいんでない?
進行とか音階とかそういうの
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:13:29.38ID:pc3d7iL70St.V
言うて全ての曲カノンのパクリやし進歩もクソもないで
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:13:32.24ID:6L0lfQIcdSt.V
>>66
素人とプロの曲に優劣があるのはわかる
でも一定の水準を超えた曲は優劣つけるのは難しい
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:13:45.50ID:CdL3Wwmh0St.V
進歩ってなんやろな
スポーツやないんやからなんかちゃうよなぁと感じる
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:14:14.85ID:cb1eGeLRdSt.V
>>72
うん難しいのはその通り
でも優劣が存在することは確かやんね
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:15:10.09ID:9X6wtWij0St.V
でもショパンには勝てないよね
2025/02/14(金) 10:15:21.98ID:X2gf0g6X0St.V
すまん
やっぱよく考えたら違うわ
屁を3連発するっていうことが、「意図的に小出しにしてる」ということならば、それだけ括約筋が発達してるってことになるから、やっぱり3連発できる人間の方が優ってるな
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:16:38.17ID:5IG2ayhU0St.V
>>65
大昔から言われてる事で「自分の音楽はわかる奴だけ聴いてくれればいい」ってアマ的思考がよろしくないってのがあって
時代にあわせて大衆に届ける事=商業音楽のあるべき姿って考えがある
歌は世につれ世は歌につれなんて言葉もあるくらい
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:17:16.66ID:0hqPajtV0St.V
>>76
一発で出しちゃってもいいんだけど、万が一の事故を避けるために小出しにすることあるよね
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:18:24.55ID:0TwQ66DdMSt.V
屁3連発は極端すぎたな
もう屁3連発が強すぎてスレが壊れた
2025/02/14(金) 10:18:26.81ID:S+GWzmyt0St.V
進歩って音楽に一番関係ないんじゃないかな
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:18:27.80ID:vKhtEIes0St.V
曲に関しては知らんが歌は昔の人の方が上手いような気がする
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:19:28.50ID:vV671FvG0St.V
新しいコード進行なんてもう無くて
鳴らす楽器の違いでしかもう無いやろ
2025/02/14(金) 10:19:47.97ID:X2gf0g6X0St.V
>>78
器用やな尊敬するわ
そんなに屁をコントロールできたことないわ
我慢する、我慢せず出す、うっかり出ちゃう
ワイにはこの3パターンしかない
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:03.33ID:vV671FvG0St.V
テンポの速度と楽器やな
屁スレになってるけどw
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:09.70ID:6L0lfQIcdSt.V
>>74
優劣はあるけど最終的には好みの問題
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:21.73ID:cb1eGeLRdSt.V
つまりまとめると「優劣は存在するけど好みは自由だよね」になるんや
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:31.85ID:CmA4PB360St.V
スタジオ録音の性能とか退化してるって山下達郎さんがおっしゃってましたけどアレ嘘なんか
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:39.17ID:cb1eGeLRdSt.V
>>85
せや!
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:43.22ID:LDAq4Gl8rSt.V
スレ間違えました
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:21:50.24ID:SEryh1jY0St.V
>>16
ジジイ
2025/02/14(金) 10:22:03.43ID:X2gf0g6X0St.V
でも冷静に考えたら屁3連発の比較対象は、「長い屁」のほうが適切では?

連発と長く出し続けることとどちらが優れているかを比較する、ってことなら割と同じ土俵で戦えてるし、みんな腑に落ちるやろ
いずれにしても括約筋の優劣に左右されそうやけどな
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:22:03.88ID:pO+HZV2ydSt.V
最近は顔面至上主義やから歌が上手いだけじゃ世に出るのが難しい
そう言う中でも出て来た家入レオとかあいみょんは凄い
2025/02/14(金) 10:23:11.84ID:BG0s+Xxz0St.V
サングラスのおじさんだっけ?
55には見えないけど
2025/02/14(金) 10:23:42.01ID:29AQYGI2MSt.V
芸術作品はその時代の流行りに合わせて作られてる要素大きいやろな
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:23:45.08ID:+97fGCKK0St.V
今の若い子のほうが技術的に上手いのは確かやね
ただそれが音楽の進歩かと言われたら違うやろな
新しい音楽フォーマットを生み出すのが進化やと思うからそれに当てはまるほどのもんは出てきてないよね
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:24:22.54ID:lZH3Na0P0St.V
つかもう横山55なんか
まあハイスタ流行ったの25年くらい前だもんな
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:24:23.32ID:0hqPajtV0St.V
>>91
長く出すにはガスの量が必要だから、肛門の器用さより腸の活動と直腸の容量によらないか?
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:24:31.17ID:3XJuRebg0St.V
単純なメロディの方が頭に残るんよね
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:24:45.89ID:b0d486FAdSt.V
レコーディングや加工の技術は上がっとるやろ
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:25:11.61ID:nk7HEXkJ0St.V
>>92
米津、髭男、ヌー、YOASOBI、Vaundy、ミセス
普通に売れてる奴で顔良いの少なくないか
優里と藤井風ぐらい?
2025/02/14(金) 10:25:56.70ID:X2gf0g6X0St.V
確かに小出しにするのか、長々と一回で出すのかは好みの問題ではある
その上で、実が出ないようにコントロールする技術も必要

昔より今の方が進歩してるからどうかはなんとも言えん
ちゃんと研究した人もいないし、技術継承してる人もいないからな
たぶん
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:26:27.62ID:0+QDkXYn0St.V
屁なら昔の方が良さそう
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:27:16.29ID:go0HbV1u0St.V
ガッツリ売れてる曲よりCMとかでひっそり使われる曲の方が良い曲多い
2025/02/14(金) 10:27:18.23ID:29AQYGI2MSt.V
他の界隈でもそう
スポーツなんかでも戦術なんか単純化した方がチーム運営的には進化できるんやけど
スポーツ見てる側としてどうなんだっていう
2025/02/14(金) 10:27:32.17ID:aOXI5IDkHSt.V
楽器の演奏で大昔は超絶テクだったけど今では誰でもできるなんてことあったりするんか
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:27:34.88ID:+97fGCKK0St.V
機材の発展が今止まっちゃってるからね
最新機材で流行ったと言えるのループステーションくらいちゃうか
これもサンプラーをマルチにしたもんだけど
2025/02/14(金) 10:27:50.90ID:X2gf0g6X0St.V
>>97
連発は少量でも小出しにできるけど、長く出すにはそれなりの量が溜まってないとダメってこと?
確かにそうかも

ガスがたくさん溜まるのは、腸の活動が良い/悪いでいうとどっちになるんやろ
2025/02/14(金) 10:27:56.34ID:Oz9lnDEA0St.V
進歩するべきなのかどうなのかって話よな
名曲やみんなの知ってる曲に音楽の進歩なんかいらないだろ。人間の発想や表現のみだよ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:28:53.11ID:+97fGCKK0St.V
>>105
ベースのスラップとかはそうじゃね?
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:30:04.21ID:6L0lfQIcdSt.V
>>106
ここ5年くらいのアンシミュとかIRの進化すごいやん
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:30:06.45ID:X0WCdS0xMSt.V
>>16
これがジジイが演歌聴くようになる理由よ
すごいシンプルなんよな
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:30:37.21ID:8RToCxR30St.V
個人の指標の中ではそうなんだろうな
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:30:45.07ID:vKhtEIes0St.V
>>100
そいつら楽曲が良いだけで歌上手くなくね?
家入レオはパフォーマンスだけで評価されてる異端やと思うで
2025/02/14(金) 10:31:47.63ID:29AQYGI2MSt.V
その良し悪しを判断してんのが気まぐれな人間だからな
他の界隈でもそうだけどどうなるかわからん
2025/02/14(金) 10:32:15.98ID:5HjPikTB0St.V
>>113
ミセスのライブいったことないの?
生歌バケモンやで
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:32:18.99ID:ixADTEOr0St.V
音楽の優劣を決める基準がよくわからんのよな
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:32:26.64ID:X0WCdS0xMSt.V
楽器やっとるけどほんま進化しとると思うよ
でも敷居高くなって始める人減らんかなぁって少し思う
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:33:16.17ID:u4T8g1Dw0St.V
演奏や歌唱の技術が具体的にどう進歩しとるのかが素人のワイにはよくわからんなあ
2025/02/14(金) 10:33:40.34ID:X2gf0g6X0St.V
>>102
屁を人前ですることが恥ずかしいという概念がどこで生まれたかによるよな
そういうしがらみがない時はしたい時に自由に屁をしてたわけだから
溜めておいて連発したり、長々と出するような技術が発展したのは屁に対する羞恥心が生まれた後のことだろうな
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:34:14.20ID:KStZ9GK60St.V
特定のファンだけが聴くのではなく一般的に売れたほうがすごいと思うけど大ヒット出すと大衆相手に迎合した売れ専ってバカにして下に見るアーティストや音楽マニアいるよね
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:36:55.79ID:ZD4QMDoFdSt.V
便所の呻き声みたいな曲からしたらどれも進歩して聞こえるやろ
2025/02/14(金) 10:36:57.20ID:29AQYGI2MSt.V
今だとTV弱くなって大衆受けしずらくなってるから
クセがあって固定客作れる作風のがいいんじゃね感がある
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:37:54.48ID:vKhtEIes0St.V
>>115
ミセスとサザンのどっちが上手いと感じるかの問題だな
ミセスのライブがサザンより上手いとは思えないな
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:38:11.30ID:D735i1v50St.V
ジャンルの中で細々とした変化、派生はあるけど新ジャンルは全然産まれてないやん
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:38:14.12ID:wHo2UM+v0St.V
未だに街中でクラシック音楽流れてるしなあ
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:38:17.57ID:Or9zChwWdSt.V
何をもって進歩なのか明示されてないことを議論すること自体が滑稽
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:39:10.23ID:+97fGCKK0St.V
>>110
それ過去のアンプやら機材の模範やろ
生音で録音出来るなら別にいらんしな
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:39:50.75ID:oYopQ0fK0St.V
>>109
スラップをなんやと思っとるんや
大昔から当たり前にあるしそこらで普通にやる奏法やぞ
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:39:58.87ID:wHo2UM+v0St.V
音楽って人間の歴史とともにあるような気の長い文化なのに
ここ数十年のことしか頭にないんやろな
2025/02/14(金) 10:40:01.65ID:FL/nFn8x0St.V
60年代の必死な感じは超えられない
70年代の天才がポツポツ出したのも
80年代で若者が出てきて
90年代で実を結んで
00年代でアレー
10年代はいいのがあっても聞き手が・・・
2025/02/14(金) 10:40:22.26ID:ls4gwvOJ0St.V
なんか今はアニソンとかゲーム音楽みたいな曲ばっかで微妙
この2つのジャンル自体は全然嫌いじゃないけど
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:41:56.11ID:+97fGCKK0St.V
>>128
だから大昔は超絶テク扱いだったけど今は普通になったものでしょって
2025/02/14(金) 10:42:03.43ID:29AQYGI2MSt.V
>>131
今だと広く共通の話題になるのがそういうのしか残ってないからじゃね
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:42:11.46ID:X0WCdS0xMSt.V
ドラムなんか全然ちゃうで
腕と足もう一本ずつ生えてんのかレベル
真面目に聴いたこと無いけどおニャン子とAKBじゃだいぶ違うんちゃう?修正技術の問題かもしれんけど
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:42:56.45ID:ONs5NQIt0St.V
「昔の方が良かった」は聞く側の加齢の問題もある
どうしても10代20代に聴いてた音楽のほうが解像度が高い

ソースはワイおっさん
最新の音楽を一生懸命聴きこむことはもうできない
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:44:36.53ID:oYopQ0fK0St.V
>>132
いや別に超絶テクとかそういう分類の話じゃないのよスラップって
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:44:47.59ID:lApR65t50St.V
>>135
わかる
ワイもクラシックとアニソンしか聴けない雑魚耳や
JPOPは今も昔も全く分からん
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:45:35.68ID:ggRVAOxarSt.V
音響系って絶滅したよな
90年代の録音はオーパーツだわ
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/14(金) 10:46:15.95ID:X0WCdS0xMSt.V
技術は確かに上がってる思うよ
それ以上にテクニックが広まって、難しい奏法が出来る人間が増えてる
それが良いかどうかはまた別の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況