X



コオロギ終了ザリガニ食を提唱 中国で人気 業務スーパーで800円(画像あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:33:27.95ID:w3+BgzDa0
【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!

冷凍ザリガニ 
にんにく味
798円

画像
https://i.imgur.com/uEM0Nq1.jpg
2
https://i.imgur.com/zJyAHb3.jpg

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772

主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、
東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

高たんぱくで成長スピードが早く、
生産コストが低いアメリカザリガニを、
栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。

東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。
店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。
「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、
エビに食感が似ているという。

画像
https://i.imgur.com/2dIqbBN.jpg

https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:33:41.03ID:w3+BgzDa0
ええな
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:33:45.98ID:w3+BgzDa0
🦞
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:34:01.60ID:82LWqXLS0
ザリガニならまぁ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:34:39.68ID:82LWqXLS0
言うて食うところあるんか?ザリガニ
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:34:43.72ID:ck2ePRax0
中国で増えすぎて処理に困ってる害虫害獣を流行りと称して食消費させようとするのやめい
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:34:51.07ID:ZroJetgN0
可食部がね
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:35:03.16ID:3Y9YmP+F0
どこ食うの?
2025/02/17(月) 10:35:17.09ID:zcMSLL/Yd
身が少ない
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:35:18.81ID:K2Qkt/DH0
まあザリガニなら食える
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:35:40.11ID:L9y0hoq90
ザリガニはメジャー食やろ
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:36:27.09ID:+tKtCAFS0
https://i.imgur.com/xUmlFi6.jpeg
なんG民にもお馴染み
2025/02/17(月) 10:36:58.53ID:1zQ2SpOZM
ザリガニはシンガポールふぇ高級食材やぞ
紹興酒に生姜とか入れてザリガニと一緒に煮込むんや
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:37:37.14ID://tX/F870
普通に食えるからな
サワガニ食うのと変わらん
2025/02/17(月) 10:37:44.06ID:Qpb6uM05M
ザリガニってイケアでも売っとるよな
スェーデンでは夏の味覚でなかったかな?
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:37:59.31ID:N99Q6bF00
7割ぐらい食えない部分だから出汁を取ること前提になるよな
それでも高いけど
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:16.05ID:elmlRNXv0
殻事いけるんか
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:21.62ID:ADwkAKgVd
ウチダザリガニを養殖するんはアリ
2025/02/17(月) 10:38:21.89ID:zknGbWrbM
可食部少ないし殻ごと粉砕してパウダー化とかした方が良さそうだけどなぁ
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:48.11ID:4NhEdJ270
まずは徳島の小学生に食わせよう
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:50.66ID:kQJmEN0b0
ザリガニは普通に売ってるとこあるやろ
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:54.48ID:MaGHAe4p0
ミステリークレイフィッシュって食えるのかな
交尾しなくてもメスの単為生殖でモリモリ増えるやつ
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:58.68ID:2+3h8mzM0
ザリガニ見るたびにギドバグを思い出す
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:39:18.76ID:DpbGbSKN0
綺麗な水で育ったザリガニ養殖ならまぁイケるかも
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:39:24.74ID:70PuwIb30
砂抜きしてなさそう
2025/02/17(月) 10:39:29.48ID:e8DfvaCU0
ガキのころドブ川で採ったザリガニうまいうまい言うて食ってたガイジみたいなのおったけどあれ嘘やなかったんやなあ
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:39:46.95ID:5G501jfY0
綺麗な水で育てればめっちゃ美味いらしいやん?
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:40:01.53ID:m9KmNCXDd
ザリガニってちゃんと下ごしらえしとけばまあ不味くはない
でもそんな旨いもんでもなかった
2025/02/17(月) 10:40:12.42ID:5Q/slhIp0
ザリガニなんて中国でももともとメジャー食材が大ブームなっただけやろ
欧米でも積極的に食べられ取るし日本人が食わなさすぎるだけやろ
2025/02/17(月) 10:40:33.91ID:Izo6aSku0
埼玉に養殖場あったよな
何度かテレビで特集されとった
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:40:45.65ID:k3fZPnbS0
イケアにあるよなザリガニ
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:40:55.52ID:KZkWlAGzM
エビ嫌いなワイは当然無理😨
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:41:01.07ID:3RhbA0rh0
なんJでもザリガニのサワークリーム流行ったやん
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:41:24.06ID:ViGSwikj0
ザリガニ ジャンボタニシ セミ

この辺は可能性秘めすぎてるよな
2025/02/17(月) 10:41:53.78ID:WXGVBiHL0
ザリガニか育つ環境考えるとマジで食えないわ
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:42:22.81ID:Eqw3DEW60
>>12
ちゃんと養殖したらええけどそのへんのやつは寄生虫とかいそう
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:42:27.91ID:GQACu8Zwr
ザリガニはどうにしてもドブ川が連想されるから絶対流行らないよ
町中美味いものが溢れてる中で敢えてドブ川連想するザリガニ食うバカなんている訳ない
2025/02/17(月) 10:42:33.88ID:oUJFcFeA0
ええやん、元々食料としてアメリカザリガニを繁殖させたんやろ
絶滅するまで食えばいい
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:42:52.58ID:GGOxe01r0
テナガエビでええわ
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:42:54.64ID:S0YHArqr0
ウチダザリガニデカくてうまそうやけどなぁ
繁殖力がな
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:42:55.67ID:c/+XZ+oY0
ザリガニの可食部の少なさを考えるとブラックタイガーの優秀さがよくわかる
42それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:43:00.88ID:XHAnj6f3M
>>35
そんなそこらへんで取ったザリガニ食うわけじゃないんやから
2025/02/17(月) 10:43:19.12ID:vbplzR4M0
食用に育てれば美味いんだっけ
でも可食部少ないし安くはなさそう
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:43:43.15ID:nUAezIUa0
アメリカ南部でも食うで
外人レストランバイトしてた頃にまかないで食ったけどまあ小さいエビや
45それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:43:47.40ID:hON+sH/U0
エビと変わらんやろ
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:44:05.83ID:zHalQpgq0
エクルヴィスは普通にフランス料理で出るよな
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:44:19.55ID:m9KmNCXDd
カエルのほうがうまいんちゃうか
食った感想聞くと大体好評やし
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:44:23.63ID:nUAezIUa0
>>36
生では食わんやろ
49それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:44:38.78ID:hON+sH/U0
>>12
後頭部まともやったらもっと人気出たのになこの漫画
2025/02/17(月) 10:44:58.14ID:uQKgI0U80
ザリガニなら北海道に養殖場あるやろ、中国産の数倍の値段するが
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:44:58.18ID:+E+eArHo0
>>43
>>44
可食部ホンマ少なすぎやしガラは大量やし家庭でも店でも嫌われて扱われんな
52それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:45:21.43ID:nUAezIUa0
>>47
カエルとかウサギは鶏肉とあんまり変わらん
別に鶏肉食えばええと思った
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:45:29.48ID:InQsTTKE0
日本以外だとご馳走なんだよな
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:45:34.44ID:c/+XZ+oY0
>>47
カエルは旨みがないニワトリ風だから
ニワトリのがうまいし
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:45:48.99ID:GGOxe01r0
川のもん食うなら海にそこら中に食うもんあるしな代替できる食材で急務なんは肉ぐらいやろ
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:46:56.80ID:4yfROYu20
これで800円は安いんか?
エビと考えたら安いか
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:46:58.20ID:fSq5c+wV0
      / ̄"' ̄ ̄\
     ./         \    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /            }   / デ サ ザ |
   シ _」川 川川 川|  ミ  |  ィ ワ リ |
   y | //´.ヽ /´.ヽ| `| ミ  |  ッ  l  ガ .|
   ! | .| ―― 儿――.l | .j. |.  プ ク ニ .|
    'ミj i    ( _)  | jノ  |   の リ    |
    i, ノ\  ヽーァ /'lノ  <  完. l   .|
    /|| ̄`  ―‐ ^ ̄||\   \ 成 ム  /
   / ノ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄!  ヽ   \___./
  ./ |          |   i
  |  |          |   |
2025/02/17(月) 10:47:19.23ID:6agLDXIR0
なぜコオロギでいけると思ってしまったのか
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:47:34.82ID:RLpq2B4uM
>>55
鮎うまいやん
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:47:37.12ID:m9KmNCXDd
まあ海に囲まれてる日本人がわざわざ食うもんでもないか
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:47:42.68ID:+E+eArHo0
>>53
ガバガバなデタラメで草
62それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:47:54.58ID:nUAezIUa0
>>51
アメリカ南部のケイジャン料理ではメジャーやが今の時代は日常的には食わんやろな
他のエビで良い
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:48:26.83ID:kw8j8jxf0
完全上位互換のエビでええやん
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:49:13.40ID:KZkWlAGzM
エビよりカニに近いのかな
https://i.imgur.com/N6yzxcp.jpg
https://i.imgur.com/nNsdIop.jpg
https://i.imgur.com/K6kvEFh.jpg

まあカニも食えんけど😨
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:49:43.38ID:LYTTj0ff0
>>12
そこはこち亀やろ
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:49:49.60ID:AIRy8hhg0
臭そう
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:49:54.05ID:ADwkAKgVd
食材の感覚的にはてばさきが近そう
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:50:08.64ID:VNarxe+s0
イケアのしか食った事ないが不味くもないけど微妙な感じやったな
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:50:32.33ID:EJvENR1ud
雑食だし残飯でも食わせて養殖すれば安上がりやな
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:50:48.92ID:InQsTTKE0
モクズガニとかテナガエビのがうまいよな
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:51:27.81ID:DKVrlSUY0
食べれるけど中国産は無理
72それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:51:38.41ID:nH0oX5V20
まるたさんやん
73 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/02/17(月) 10:51:51.56ID:unuZXVYz0
中国人でもナイロン手袋するんや
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:51:52.94ID:dI5Y/c/g0
馬場のザリガニ専門店は専門店を辞めてただの中華料理屋に変わったぞ
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:04.11ID:fjU5kFfS0
800円ならエビでいいわ
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:14.92ID:4D6cXuS80
まあ綺麗な水で育てりゃ普通に臭みとかもないんだろうな
77@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:23.83ID:mqsVTRlL0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:27.47ID:GGOxe01r0
>>59
うまいけど
海の魚に比べて高いやろ
79@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:35.82ID:mqsVTRlL0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:38.26ID:BMbtnZZi0
ワイ、ヤンキーやってた時に一つ上のキチガイ先輩に溝のザリガニをバーナーで炙ったの食わされたことあるわ
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:42.55ID:+E+eArHo0
>>74
はやらされる前に死亡してて草
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:43.89ID:zYMNvrThM
>>71
外食一切できなさそうやな
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:44.21ID:mqsVTRlL0
木背委華伊日予宇
2025/02/17(月) 10:52:56.75ID:uvl2CENta
高い定期
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:01.84ID:+U2/5w9U0
ザリガニは旨いよ
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:25.33ID:gQU52J7V0
カニカマの下位互換
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:45.02ID:n4qHNOYU0
きったねえ泥で生きてたやつじゃなければいけそう
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:54:28.92ID:5QrcP60p0
YouTubeでも食べてる人山ほどおるけどみんな寄生虫にはめっちゃ気付けてるなこれでもかというくらいに火通してる
そして身が小さすぎて食材に向かんわ
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:54:57.40ID:+E+eArHo0
>>82
居酒屋で地魚とかばっかなら中国産に触れずにイケるやろ
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:32.86ID:A/z0QRLU0
旨いらしいけど
なんで日本では一般的ちゃうの?
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:47.59ID:2/024mpZ0
業務スーパーのザリガニって何ザリガニ?✌🥺✌
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:51.96ID:YaNUFJ+r0
まぁザリガニなら良いよ
というか食ったことないからまともなレストランとかなら食べてみたいまである
コオロギはありえないけど
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:56:15.17ID:ADwkAKgVd
https://i.imgur.com/ypiwb2f.jpeg
94 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/02/17(月) 10:57:17.78ID:unuZXVYz0
淡水生物はどうしても抵抗あるよね
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:57:57.39ID:ADwkAKgVd
ロブスターとかオマールエビは食ったことあるやろ?
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:01.21ID:/4IjsC6D0
その辺の公園の池から釣ってて草生える
https://i.imgur.com/3QqpmNx.jpeg
https://i.imgur.com/xxDVcm7.jpeg
https://i.imgur.com/HIyu8Ih.jpeg
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:05.86ID:pnRyBK8D0
さすがにザリガニはええやろ
2025/02/17(月) 10:58:06.18ID:6agLDXIR0
>>87
ちゃんと管理するならエビ養殖したらええやん
コスト削減の為のザリガニやぞ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:26.71ID:d9zGgGhaM
あとは鳩とかカエルか
自衛隊みたいやな
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:38.26ID:Eqw3DEW60
むしろエビも下ごしらえからやるとコイツが陸上にいても絶対食わないという気持ちになる
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:59:25.85ID:SLXtmFZH0
清流の養殖環境下なら間違いなく美味いやろ
ドブ臭さだけ無ければ大丈夫なんや
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:59:53.95ID:nUAezIUa0
>>90
海が近いからな
アメリカ南部や中国の内陸部は川池湖しかない
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:00.75ID:Gql8CEU+0
可食部が少ない定期
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:55.14ID:/Xa3UQAb0
子供のころに川で捕まえたザリガニを焚火に入れたらエビの匂いがした
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:56.58ID:GxDJdmmA0
youtuberが廃水で育ったハクレンをなんとか食おうと努力してたけどえずきまくってたな
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:28.25ID:A/z0QRLU0
コオロギは単純にグラム当たりのたんぱく質単価が高過ぎやからな
あんなの高級食材だもん普及するわけない
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:54.53ID:Eqw3DEW60
>>96
都心のガキは外国人見慣れてるからいちいち寄ってこないやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:56.40ID:nTJgxIYx0
出汁とれるならまあ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:17.39ID:3RhbA0rh0
>>105
生物濃縮ヤバそう
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:28.20ID:t7xj4rmf0
カエルがええで
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:40.87ID:at/wRbCB0
次は鳩やな
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:03:52.45ID:jLce0I/r0
コオロギ終わるのはっや
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:04:24.17ID:GGOxe01r0
ザリガニは食うのにタコは食わんのかアメカスは?
2025/02/17(月) 11:04:35.09ID:qULRTz+jd
ザリガニはむしろ普通やろ 中国だけじゃなくてアメリカでも普通に食べられてるし
何故昆虫のコウロギと同等の扱いなんや
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:04:46.42ID:gQU52J7V0
なんで美味いセミじゃなくてわざわざコオロギにしたんや
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:06:26.12ID:c/+XZ+oY0
殻ごと食べれる調理法ないと食べれる部分が少なすぎる
2025/02/17(月) 11:07:04.59ID:HgLIu7CB0
ザリガニの次はカエルかな
中国ではどちらも日常に食べられてるしカエルはプリプリしてて普通に美味い
2025/02/17(月) 11:07:31.19ID:K+6n+ii60
なんでわざわざ臭そうなコオロギをオススメしてきたのか
まだザリガニのがマシだし昆虫でももっと食用に向いたのがあるよね
2025/02/17(月) 11:07:57.86ID:61gypfmo0
両津勘吉「何!?ザリガニがブームだと!?捕まえに行くぞ!!!」
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:08:43.70ID:MaGHAe4p0
>>115
可食重量あたりのタンパク質含有量が優れてるとかやなかったっけ

でもニワトリのほうが優秀なんでじゃあニワトリ食えばいいじゃん、という話になってしまった
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:10:14.86ID:ONiBJjxQx
>>120
ニワトリは品種改良されまくってて今のブロイラーの効率おかしなことになってるし
2025/02/17(月) 11:10:17.43ID:YDlosB4a0
前々から食べてたけど中国や欧米でブームになって今でも普通に食べられてるやろ
日本が遅れてるだけ
昆虫とザリガニは全然違うやろ
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:10:36.23ID:LYTTj0ff0
>>119
はい爆散
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:11:46.19ID:zuBIfpo40
30年くらい前に新潟の角上魚類で生きたザリガニ売ってたの見たな
2025/02/17(月) 11:11:57.35ID:DMx8Njzd0
昆虫の中でも食べるにはグロいコオロギをブームにさせようとしたんやろう
2025/02/17(月) 11:11:59.64ID:2jnRTsiPd
浦安で春巻が食っとったな
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:12:38.90ID:BaPd35KK0
なるほどザリガニも殻が柔らかくデカいの掛け合わせていけばソフトシェルクラブぐらいのは育てることもできんのか?
2025/02/17(月) 11:12:57.34ID:KoNB75OQd
アメリカザリガニってもともと食用やろ
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:13:54.39ID:c/+XZ+oY0
殻が硬すぎて唐揚げにしても硬いみたいだからエビに比べるとそこが微妙だな
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:16.04ID:mp6OSmKJ0
もっとでかいザリガニいないんか
2025/02/17(月) 11:14:21.88ID:9tDz8UMx0
YouTubeでよくザリガニパーティーやってる外人居るけどモロコシ入れてる奴美味そうだよな
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:45.95ID:ne9+bw/z0
>>96
これもう春巻龍だろ
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:55.51ID:at/wRbCB0
>>128
ウシガエルのな
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:16:21.55ID:m/Rhuioy0
YouTubeの中国人はふつーにくっとるな
信じられん量の唐辛子ぶちこんで
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:17:04.24ID:BaPd35KK0
コオロギ食わす意識を国民にうえるなら昔みたいにウサギ繁殖させまくった方が早いやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:18:37.79ID:MaGHAe4p0
>>135
北の将軍様だかキューバだかで似たような政策してたな
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:18:43.55ID:uND7DlBg0
コオロギ話題になった頃にちゃっかりザリガニは外来種やから移動禁止な法律できたじゃん
日本じゃ食うことさえ無理なんよねー
2025/02/17(月) 11:19:46.44ID:bLbRelgf0
レッドバロンやん
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:20:49.18ID:OWXp/TNq0
いざとなったらコオロギでもザリガニでも何でも食うやろ
いざという前に食わせようとするな
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:21:10.15ID:Lv8cw5TJ0
養殖なら普通にいけると思うけどザリガニ養殖するくらいなら他にもっと選択肢ありそう
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:22:05.14ID:l83ilUAz0
ザリガニって特定外来生物だから日本国内だと個人が勝手に捕まえて食べるくらいしかできないらしいな
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:22:44.23ID:Cg03kNf70
よっちゃんいかで釣ったなあ
釣れたやつの尻尾をむしってエサにして永久に釣れる
飽きたら戦わせたり爆竹の実験にして家に帰る
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:25:18.13ID:dRJmrB3p0
なんで蜂の子やワームみたいに普通に美味い物食わそうとしないんや
144それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:25:19.58ID:0+LzJUQV0
荒川の河川敷にザリガニがクソほどいる所あるけど中国人が来てたな
まさか食ってるのかな
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:26:19.50ID:xJflcrMJ0
5月ぐらいからドブに腐るほど居るよね
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:27:15.71ID:sIbJyO4f0
>>144
中華料理屋に売るんや
河口の牡蠣とかもそうやな
ワイらも知らんうちに食ってるで
2025/02/17(月) 11:27:18.65ID:DPyAzQEI0
コオロギとザリガニならザリガニの方がマシだろ

外骨格向けばただの海老だろ
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:27:43.70ID:pmZAiXf90
ザリガニのほうがコオロギよりよほどマシやな
2025/02/17(月) 11:29:50.62ID:8bKMVP6ud
中国や欧米で普通に食ってるザリガニと何処の国も一般的には食べてないコオロギを同列にするなよ
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:32:22.72ID:KCAZ5p82M
ザリガニの問題は可食部の少なさやからな
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:33:28.85ID:h9g5snSp0
ジャリジャリしてそう
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:33:55.44ID:OFMl0cK/M
ザリガニを綺麗な環境で養殖するとしたら他のエビ並みにコスト掛かりそう
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:35:11.90ID:P3edf6lw0
コオロギみたく粉パウダーにするならなんでもええわ
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:36:35.68ID:PQGGTMl00
ホモサピがよく食ってるけど可食部少ないんやろこいつ
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:02.62ID:Yxv+QzQy0
どうせ綺麗な環境できちんと管理して育てなきゃならんのならコイとかのほうがええんちゃうの
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:35.86ID:4NhEdJ270
>>74
高田馬場にいるベトナム人ですら食べなかったのか
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:58.89ID:xBvXhyr30
>>36
茹でれば問題ない、かえってタンパク質がとれる
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:39:25.79ID:zus0e7m80
ドブ川にいるのを想像すると無理やけど養殖されたものならそれなりにうまそう
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:39:32.40ID:j6QtccOX0
もし需要がなかったら業者が大量のザリガニを川に捨てる流れやん
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:40:41.70ID:+XhhKS6NM
可食部少なくない?
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:41:10.97ID:Eqw3DEW60
昔はこういうスレ立つと
いちおつ、貴重なタンパク源じゃけん
ってレスついてたな
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:42:55.93ID:n/WF1LL40
YouTuberがネタとして食い尽くしたやろザリガニとか
一般人がマネして食べるほどのものちゃう
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:43:41.90ID:EJvENR1ud
特定外来生物か何かじゃなかったか?
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:43:53.94ID:VqfN9v7bM
>>37
日本だとそうやろな
2025/02/17(月) 11:45:55.30ID:07cIyFGw0
まあ虫よりは嫌悪感は湧かない
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:38.03ID:Rl9kDC9/0
エビでよくね
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:45.30ID:J50rFWO00
>>157
寄生虫はアレルゲン物質持っててよ
特にアニサキスとか、煮ても残留すんねん
これは身体が「こいつら危険や!」って本能やねん
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:54.26ID:p2umyPeRM
昼はザリガニ、夜は嫁さん
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:47:15.34ID:Mx1v7GI80
普通に食えるけど可食部めっちゃ少ないであれ
170それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:47:46.95ID:yhaLubUv0
レッドロブスターもザリガニやで
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:48:23.47ID:yhaLubUv0
>>160
フツーのエビちゃんもしっぽまでバリバリ食うで
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:48:26.06ID:5lvr1sJy0
自民党の会食で出さないと普及しないよ
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:19.08ID:xBvXhyr30
>>164
中国は黄河がドブ川みたいなもんやからな
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:33.75ID:QlfrbFZa0
鯉とザリガニを食う奴があんまおらん理由を考えた方が良い
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:39.43ID:yhaLubUv0
IKEAの中のレストランでもザリガニ以前から出してるよね
スエーデン料理
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:05.29ID:86nrYgQB0
大鍋で作ってるやつ前に見た
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:11.60ID:UIXdd7vR0
>>6
野生のザリガニは泥臭くてくえんやろ
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:41.69ID:yhaLubUv0
>>174
ヨーロッパでもアメリカでも結構世界中でザリガニは食べてるよ
179それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:09.02ID:xBvXhyr30
>>167
そんなこと言うてもザリガニ自身だって甲殻類だからアレルギー反応起こすこともあるやろ
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:13.34ID:SM0rocVAd
IKEAで食えるがな
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:24.27ID:RRioM1aC0
むき身なら食うけど
あの処理大変そう
2025/02/17(月) 11:52:36.00ID:K5+XUVgn0
甲殻類アレルギーはなんならコウロギやセミでも出る
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:52:42.04ID:0NAnbMV60
寄生虫寄生虫言うやつって牛や豚も寄生虫だらけなの知らんのか…
184それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:52:52.33ID:FgUzV+D10
ザリガニはエビとカニの中間くらいらしい
185それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:53:50.07ID:u2FqEw85a
IKEAにも売ってるよな
186それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:55:55.60ID:UIXdd7vR0
IKEAのザリガニ食ったけどちっちゃいロブスターやな
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:56:29.54ID:MFWB/oyF0
見た目はエビっぽいけどカニに近いよ
188それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:57:39.08ID:1Rt7rFqQ0
https://i.imgur.com/ZTY5vAN.jpg
189それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:02:14.75ID:MEpYovCmd
シナチョンにはピッタリだな
2025/02/17(月) 12:04:08.26ID:uQKgI0U80
ザリガニ自身もザリガニ美味い美味い言うて喰っとる
191それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:04:26.76ID:Plpdgdmz0
ザリガニって汚いところにも住んでるから抵抗あるんやろうけど食用は養殖だからほぼエビみたいなもんやろ
中国なら汚い池で養殖してそうではあるけどそれは他の水産物も一緒やし
192それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:04:38.98ID:ZSA81Nb20
日本は資源も何もないし米は上級の食品になって
一般人の主食はソイレントグリーンになるよ
193それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:05:01.90ID:hNj8cbJl0
>>28
ちゃんとうまいなら繁殖も簡単なんだし食用になってるだろうからな
2025/02/17(月) 12:05:40.52ID:zTRROxQV0
ザリガニは昔から常食だろ
195それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:06:40.74ID:tmnAw4Yn0
ザリガニならまだ食える
2025/02/17(月) 12:06:45.53ID:CyBR61b10
その辺のアメザリも食おうと思えば食えるぞ
寄生虫と下水臭さを気にしないのであれば
2025/02/17(月) 12:08:09.92ID:ubPa0MIl0
>>12
くーねるまるたまだやってて草
198それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:08:45.44ID:4JtGuI7l0
ロブスターとか普通に美味いしな
199それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:10:14.34ID:Riv3N4CZ0
ザリガニは処理がめんどくさいわりに身が少ないからな
丸ごと揚げて殻ごとバリバリ食ったりする国が結構ある
200それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:10:56.58ID:gQU52J7V0
>>188
見える見える
201それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:11:07.60ID:lNEoq1WF0
川のシャコみたいな雑食だからわいは無り
202それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:12:40.01ID:jHm51cjM0
IKEAのザリガニ祭り美味いよな
203それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:12:47.32ID:oN8aa8uC0
泥に入らせなきゃ普通に上手いらしい
2025/02/17(月) 12:12:50.49ID:FNEG679e0
エビと一緒で食えるの尻尾の部分だけやろ
205 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/02/17(月) 12:12:54.69ID:mwnNgYuUM
せめて国内養殖にして
206それでも動くうんこ
垢版 |
2025/02/17(月) 12:13:01.75ID:PabvUrS8M
エチゼンクラゲ食ってくれ
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:13:14.56ID:6IqjmgpI0
ザリガニは割とうまいらしいけど
圧倒的に可食部が少ないんよね
208それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:13:28.24ID:u8DBWgZV0
こち亀でザリガニ🦞釣って食材として売る話があったな
209それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:14:14.68ID:dDsAc1RC0
どこに撃ってんねん
ザリガニ食いたい
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:14:21.20ID:jTUr/O/x0
食用は強火で加熱すると甘くなって炒飯に入れると美味いらしい
2025/02/17(月) 12:14:36.65ID:XNuUrzVtd
アメリカでザリガニブームのとき日本でも流行らそうとしたけど定着しなかったな 高いのに小さいから普通に海老でいいやんってなっただけだけど
212それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:14:42.77ID:wmW+MQkD0
まあアメリカザリガニは食えそうではあるよな
ワイは甲殻類アレルギーだから遠慮しとくが
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:15:38.55ID:3ibQ4UPO0
台湾のエビ釣り場のテナガエビは美味しかった
https://kogetsu-an.shop/wp2018/wp-content/uploads/prawning.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chikanomi/20200523/20200523111104.jpg
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:16:12.52ID:G1B0tCAC0
ブラックタイガーでええやろ
215 警備員[Lv.50]
垢版 |
2025/02/17(月) 12:16:44.81ID:xTH78wMC0
日本は食が貧しい時代からニホンザリガニも食用として定着してなかったのはなんでやろ
エビは食べるし淡水生物もよく食べるのに
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:17:37.23ID:vQ/1EOJx0
たけえ
2025/02/17(月) 12:18:50.54ID:t+Z1GtPX0
旨いけど可食部少すぎ&殻むき面倒くさすぎ。エビみたいに揚げてむりやり殻ごと食えるもんでもないし
218それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:18:56.33ID:PRI4y6qQ0
コオロギってあれ始まったことあったんか?
219それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:19:16.14ID:qzxjD9+u0
まずはカエルからちゃうか
220それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:19:49.81ID:kw8j8jxf0
ジャンボタニシなんかにつかえないんかね
2025/02/17(月) 12:20:23.17ID:YK+I+RH90
>>38
食用ウシガエルに食わせるためじゃなかったか?ウシガエルでええんじゃね
222それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:20:38.02ID:jHm51cjM0
>>215
ニホンザリガニはアメザリよりさらに小さくて可食部少ないし、繁殖力も弱いからそれほど捕れなかったんちゃうか
2025/02/17(月) 12:20:47.35ID:XNuUrzVtd
中国では庶民的な食べ物かもしれんけど日本にあるガチ中華ではザリガニ高級な部類だからな なら安い海老でいいやん
224それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:20:48.39ID:cWm3EIf40
ザリガニは成長させずに5センチくらいで収穫して食った方が殻が薄くてそのまま食えそうだからええんやないか?
2025/02/17(月) 12:21:25.42ID:YK+I+RH90
まずはウシガエルからじゃないんか?昔は日本でも食ってたんやろ?
226それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:21:35.40ID:NuTIU4nW0
ザリガニはマジで身の量が少ない
227それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:22:05.81ID:uND7DlBg0
アメリカと中国で養殖のノウハウと料理法が確立されてて大成功してるのになんで否定するんかなあ
2025/02/17(月) 12:22:26.46ID:XtASv3Sld
カエルは食べる前までキャッキャ言って盛り上がるけどいざ食べたら普通に食えて対して盛り上がらないんだよな むしろ鶏肉よりもプリプリしてて美味い
229 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/02/17(月) 12:22:28.91ID:hSRFN6wbM
裏磐梯のウチダザリガニ釣り大会で食ったけど美味かったわ
味だけなら全く問題ないやろな
コストとか知らん
230それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:23:30.20ID:XjomNH7v0
じゃあワイがエビ食うからお前らザリガニ担当な
231それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:23:54.82ID:FgUzV+D10
エビやロブスターですら可食部は35%程度あるのに
ザリガニは20%に満たない
232それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:24:11.18ID:K6FgvfKa0
韓国料理でザリガニあったやんけ
これは流行るな
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:25:34.74ID:wTzeOr0Wd
フランスやとふつうに高級食材の部類なんやかどな
234それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:26:05.12ID:AM/jVqCUd
貧乏で頭のおかしい紅魔族が食べてそう
235それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:26:20.64ID:Plpdgdmz0
可食部の問題なんて人間の魔改造でなんとでもなりそうやけどな
ブロイラーなんてもはや人間が食べるためだけの鳥やん
食糧問題が進むと短期間でブリッブリに育つザリガニが開発されそう
236それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:26:25.60ID:LXLqs/Kk0
味はエビっぽくて食感はカニっぽいって聞いたな
237それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:26:40.58ID:cfZhvXbd0
エビでいいじゃん
238それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:28:20.25ID:iG0Y/zFZ0
食う場所ほぼない食い物
239それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:29:14.10ID:sDKLTWqgH
それはそうとエビでええやん
240それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:29:15.65ID:xYcexgnH0
>>64
リアル3流芸能人しかおらんやんけ
241それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:29:18.71ID:MHWjaxmld
イケアで売ってるよな
2025/02/17(月) 12:29:33.39ID:z2KztR0IM
北海道でザリガニ食べたけどうまかった
しかし殻剥いたり下処理など労力に見合わずカニでええやんってなる
243それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:30:35.72ID:cWm3EIf40
ザリガニ養殖する施設作るくらいならクルマエビ養殖した方がいいのでは?
244それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:30:36.61ID:Plpdgdmz0
淡水で育てられる
繁殖力最強
味はほぼエビ

間違いなくポテンシャルはあるよな
可食部と成長速度を交配やゲノム改変でいじれば採算取れそう
245それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:33:08.31ID:SW7bC7c60
フィンランド人漫画家がフィンランドではザリガニみんな食うてる言うてた
ワイは食いたくない
246それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:33:10.17ID:K6FgvfKa0
単一個体から無性生殖して無限に増えるエビがいたな
247それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:33:51.74ID:xYcexgnH0
>>245
まず食うところからやろ
2025/02/17(月) 12:37:05.74ID:Qigtt+bir
https://i.imgur.com/kmKzorF.jpg
https://i.imgur.com/ufDbqqk.jpg
https://i.imgur.com/sJKqGGh.jpg
https://i.imgur.com/Y3c6ExG.jpg
https://i.imgur.com/gZhdVvW.jpg
https://i.imgur.com/VxVs933.jpg
https://i.imgur.com/MU5Pr8s.jpg
249それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 12:39:18.67ID:OFMl0cK/M
こち亀でエビとゴキブリ掛け合わせるあったな
2025/02/17(月) 12:39:20.47ID:8MhOLiGy0
意味わからん
魚だって寄生虫だらけやん
お前ら焼き魚も食わないんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況