【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!
冷凍ザリガニ
にんにく味
798円
画像
https://i.imgur.com/uEM0Nq1.jpg
2
https://i.imgur.com/zJyAHb3.jpg
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772
主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、
東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。
高たんぱくで成長スピードが早く、
生産コストが低いアメリカザリガニを、
栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。
東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。
店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。
「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、
エビに食感が似ているという。
画像
https://i.imgur.com/2dIqbBN.jpg
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html
コオロギ終了ザリガニ食を提唱 中国で人気 業務スーパーで800円(画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/02/17(月) 10:33:27.95ID:w3+BgzDa0129それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:13:54.39ID:c/+XZ+oY0 殻が硬すぎて唐揚げにしても硬いみたいだからエビに比べるとそこが微妙だな
130それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:14:16.04ID:mp6OSmKJ0 もっとでかいザリガニいないんか
131それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:14:21.88ID:9tDz8UMx0 YouTubeでよくザリガニパーティーやってる外人居るけどモロコシ入れてる奴美味そうだよな
132それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:14:45.95ID:ne9+bw/z0 >>96
これもう春巻龍だろ
これもう春巻龍だろ
133それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:14:55.51ID:at/wRbCB0 >>128
ウシガエルのな
ウシガエルのな
134それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:16:21.55ID:m/Rhuioy0 YouTubeの中国人はふつーにくっとるな
信じられん量の唐辛子ぶちこんで
信じられん量の唐辛子ぶちこんで
135それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:17:04.24ID:BaPd35KK0 コオロギ食わす意識を国民にうえるなら昔みたいにウサギ繁殖させまくった方が早いやろ
136それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:18:37.79ID:MaGHAe4p0 >>135
北の将軍様だかキューバだかで似たような政策してたな
北の将軍様だかキューバだかで似たような政策してたな
137それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:18:43.55ID:uND7DlBg0 コオロギ話題になった頃にちゃっかりザリガニは外来種やから移動禁止な法律できたじゃん
日本じゃ食うことさえ無理なんよねー
日本じゃ食うことさえ無理なんよねー
138それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:19:46.44ID:bLbRelgf0 レッドバロンやん
139それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:20:49.18ID:OWXp/TNq0 いざとなったらコオロギでもザリガニでも何でも食うやろ
いざという前に食わせようとするな
いざという前に食わせようとするな
140それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:21:10.15ID:Lv8cw5TJ0 養殖なら普通にいけると思うけどザリガニ養殖するくらいなら他にもっと選択肢ありそう
141それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:22:05.14ID:l83ilUAz0 ザリガニって特定外来生物だから日本国内だと個人が勝手に捕まえて食べるくらいしかできないらしいな
142それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:22:44.23ID:Cg03kNf70 よっちゃんいかで釣ったなあ
釣れたやつの尻尾をむしってエサにして永久に釣れる
飽きたら戦わせたり爆竹の実験にして家に帰る
釣れたやつの尻尾をむしってエサにして永久に釣れる
飽きたら戦わせたり爆竹の実験にして家に帰る
143それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:25:18.13ID:dRJmrB3p0 なんで蜂の子やワームみたいに普通に美味い物食わそうとしないんや
144それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:25:19.58ID:0+LzJUQV0 荒川の河川敷にザリガニがクソほどいる所あるけど中国人が来てたな
まさか食ってるのかな
まさか食ってるのかな
145それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:26:19.50ID:xJflcrMJ0 5月ぐらいからドブに腐るほど居るよね
146それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:27:15.71ID:sIbJyO4f0147それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:27:18.65ID:DPyAzQEI0 コオロギとザリガニならザリガニの方がマシだろ
外骨格向けばただの海老だろ
外骨格向けばただの海老だろ
148それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:27:43.70ID:pmZAiXf90 ザリガニのほうがコオロギよりよほどマシやな
149それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:29:50.62ID:8bKMVP6ud 中国や欧米で普通に食ってるザリガニと何処の国も一般的には食べてないコオロギを同列にするなよ
150それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:32:22.72ID:KCAZ5p82M ザリガニの問題は可食部の少なさやからな
151それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:33:28.85ID:h9g5snSp0 ジャリジャリしてそう
152それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:33:55.44ID:OFMl0cK/M ザリガニを綺麗な環境で養殖するとしたら他のエビ並みにコスト掛かりそう
153それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:35:11.90ID:P3edf6lw0 コオロギみたく粉パウダーにするならなんでもええわ
154それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:36:35.68ID:PQGGTMl00 ホモサピがよく食ってるけど可食部少ないんやろこいつ
155それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:37:02.62ID:Yxv+QzQy0 どうせ綺麗な環境できちんと管理して育てなきゃならんのならコイとかのほうがええんちゃうの
156それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:37:35.86ID:4NhEdJ270 >>74
高田馬場にいるベトナム人ですら食べなかったのか
高田馬場にいるベトナム人ですら食べなかったのか
157それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:37:58.89ID:xBvXhyr30 >>36
茹でれば問題ない、かえってタンパク質がとれる
茹でれば問題ない、かえってタンパク質がとれる
158それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:39:25.79ID:zus0e7m80 ドブ川にいるのを想像すると無理やけど養殖されたものならそれなりにうまそう
159それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:39:32.40ID:j6QtccOX0 もし需要がなかったら業者が大量のザリガニを川に捨てる流れやん
160それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:40:41.70ID:+XhhKS6NM 可食部少なくない?
161それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:41:10.97ID:Eqw3DEW60 昔はこういうスレ立つと
いちおつ、貴重なタンパク源じゃけん
ってレスついてたな
いちおつ、貴重なタンパク源じゃけん
ってレスついてたな
162それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:42:55.93ID:n/WF1LL40 YouTuberがネタとして食い尽くしたやろザリガニとか
一般人がマネして食べるほどのものちゃう
一般人がマネして食べるほどのものちゃう
163それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:43:41.90ID:EJvENR1ud 特定外来生物か何かじゃなかったか?
164それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:43:53.94ID:VqfN9v7bM >>37
日本だとそうやろな
日本だとそうやろな
165それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:45:55.30ID:07cIyFGw0 まあ虫よりは嫌悪感は湧かない
166それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:46:38.03ID:Rl9kDC9/0 エビでよくね
167それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:46:45.30ID:J50rFWO00168それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:46:54.26ID:p2umyPeRM 昼はザリガニ、夜は嫁さん
169それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:47:15.34ID:Mx1v7GI80 普通に食えるけど可食部めっちゃ少ないであれ
170それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:47:46.95ID:yhaLubUv0 レッドロブスターもザリガニやで
171それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:48:23.47ID:yhaLubUv0 >>160
フツーのエビちゃんもしっぽまでバリバリ食うで
フツーのエビちゃんもしっぽまでバリバリ食うで
172それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:48:26.06ID:5lvr1sJy0 自民党の会食で出さないと普及しないよ
173それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:49:19.08ID:xBvXhyr30 >>164
中国は黄河がドブ川みたいなもんやからな
中国は黄河がドブ川みたいなもんやからな
174それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:49:33.75ID:QlfrbFZa0 鯉とザリガニを食う奴があんまおらん理由を考えた方が良い
175それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:49:39.43ID:yhaLubUv0 IKEAの中のレストランでもザリガニ以前から出してるよね
スエーデン料理
スエーデン料理
176それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:50:05.29ID:86nrYgQB0 大鍋で作ってるやつ前に見た
177それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:50:11.60ID:UIXdd7vR0 >>6
野生のザリガニは泥臭くてくえんやろ
野生のザリガニは泥臭くてくえんやろ
178それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:50:41.69ID:yhaLubUv0 >>174
ヨーロッパでもアメリカでも結構世界中でザリガニは食べてるよ
ヨーロッパでもアメリカでも結構世界中でザリガニは食べてるよ
179それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:51:09.02ID:xBvXhyr30 >>167
そんなこと言うてもザリガニ自身だって甲殻類だからアレルギー反応起こすこともあるやろ
そんなこと言うてもザリガニ自身だって甲殻類だからアレルギー反応起こすこともあるやろ
180それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:51:13.34ID:SM0rocVAd IKEAで食えるがな
181それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:51:24.27ID:RRioM1aC0 むき身なら食うけど
あの処理大変そう
あの処理大変そう
182それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:52:36.00ID:K5+XUVgn0 甲殻類アレルギーはなんならコウロギやセミでも出る
183それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:52:42.04ID:0NAnbMV60 寄生虫寄生虫言うやつって牛や豚も寄生虫だらけなの知らんのか…
184それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:52:52.33ID:FgUzV+D10 ザリガニはエビとカニの中間くらいらしい
185それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:53:50.07ID:u2FqEw85a IKEAにも売ってるよな
186それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:55:55.60ID:UIXdd7vR0 IKEAのザリガニ食ったけどちっちゃいロブスターやな
187それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:56:29.54ID:MFWB/oyF0 見た目はエビっぽいけどカニに近いよ
188それでも動く名無し
2025/02/17(月) 11:57:39.08ID:1Rt7rFqQ0189それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:02:14.75ID:MEpYovCmd シナチョンにはピッタリだな
191それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:04:26.76ID:Plpdgdmz0 ザリガニって汚いところにも住んでるから抵抗あるんやろうけど食用は養殖だからほぼエビみたいなもんやろ
中国なら汚い池で養殖してそうではあるけどそれは他の水産物も一緒やし
中国なら汚い池で養殖してそうではあるけどそれは他の水産物も一緒やし
192それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:04:38.98ID:ZSA81Nb20 日本は資源も何もないし米は上級の食品になって
一般人の主食はソイレントグリーンになるよ
一般人の主食はソイレントグリーンになるよ
193それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:05:01.90ID:hNj8cbJl0 >>28
ちゃんとうまいなら繁殖も簡単なんだし食用になってるだろうからな
ちゃんとうまいなら繁殖も簡単なんだし食用になってるだろうからな
194それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:05:40.52ID:zTRROxQV0 ザリガニは昔から常食だろ
195それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:06:40.74ID:tmnAw4Yn0 ザリガニならまだ食える
196それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:06:45.53ID:CyBR61b10 その辺のアメザリも食おうと思えば食えるぞ
寄生虫と下水臭さを気にしないのであれば
寄生虫と下水臭さを気にしないのであれば
198それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:08:45.44ID:4JtGuI7l0 ロブスターとか普通に美味いしな
199それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:10:14.34ID:Riv3N4CZ0 ザリガニは処理がめんどくさいわりに身が少ないからな
丸ごと揚げて殻ごとバリバリ食ったりする国が結構ある
丸ごと揚げて殻ごとバリバリ食ったりする国が結構ある
200それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:10:56.58ID:gQU52J7V0 >>188
見える見える
見える見える
201それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:11:07.60ID:lNEoq1WF0 川のシャコみたいな雑食だからわいは無り
202それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:12:40.01ID:jHm51cjM0 IKEAのザリガニ祭り美味いよな
203それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:12:47.32ID:oN8aa8uC0 泥に入らせなきゃ普通に上手いらしい
204それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:12:50.49ID:FNEG679e0 エビと一緒で食えるの尻尾の部分だけやろ
205 警備員[Lv.23]
2025/02/17(月) 12:12:54.69ID:mwnNgYuUM せめて国内養殖にして
206それでも動くうんこ
2025/02/17(月) 12:13:01.75ID:PabvUrS8M エチゼンクラゲ食ってくれ
207それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:13:14.56ID:6IqjmgpI0 ザリガニは割とうまいらしいけど
圧倒的に可食部が少ないんよね
圧倒的に可食部が少ないんよね
208それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:13:28.24ID:u8DBWgZV0 こち亀でザリガニ🦞釣って食材として売る話があったな
209それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:14:14.68ID:dDsAc1RC0 どこに撃ってんねん
ザリガニ食いたい
ザリガニ食いたい
210それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:14:21.20ID:jTUr/O/x0 食用は強火で加熱すると甘くなって炒飯に入れると美味いらしい
211それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:14:36.65ID:XNuUrzVtd アメリカでザリガニブームのとき日本でも流行らそうとしたけど定着しなかったな 高いのに小さいから普通に海老でいいやんってなっただけだけど
212それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:14:42.77ID:wmW+MQkD0 まあアメリカザリガニは食えそうではあるよな
ワイは甲殻類アレルギーだから遠慮しとくが
ワイは甲殻類アレルギーだから遠慮しとくが
213それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:15:38.55ID:3ibQ4UPO0214それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:16:12.52ID:G1B0tCAC0 ブラックタイガーでええやろ
215 警備員[Lv.50]
2025/02/17(月) 12:16:44.81ID:xTH78wMC0 日本は食が貧しい時代からニホンザリガニも食用として定着してなかったのはなんでやろ
エビは食べるし淡水生物もよく食べるのに
エビは食べるし淡水生物もよく食べるのに
216それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:17:37.23ID:vQ/1EOJx0 たけえ
217それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:18:50.54ID:t+Z1GtPX0 旨いけど可食部少すぎ&殻むき面倒くさすぎ。エビみたいに揚げてむりやり殻ごと食えるもんでもないし
218それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:18:56.33ID:PRI4y6qQ0 コオロギってあれ始まったことあったんか?
219それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:19:16.14ID:qzxjD9+u0 まずはカエルからちゃうか
220それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:19:49.81ID:kw8j8jxf0 ジャンボタニシなんかにつかえないんかね
222それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:20:38.02ID:jHm51cjM0 >>215
ニホンザリガニはアメザリよりさらに小さくて可食部少ないし、繁殖力も弱いからそれほど捕れなかったんちゃうか
ニホンザリガニはアメザリよりさらに小さくて可食部少ないし、繁殖力も弱いからそれほど捕れなかったんちゃうか
223それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:20:47.35ID:XNuUrzVtd 中国では庶民的な食べ物かもしれんけど日本にあるガチ中華ではザリガニ高級な部類だからな なら安い海老でいいやん
224それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:20:48.39ID:cWm3EIf40 ザリガニは成長させずに5センチくらいで収穫して食った方が殻が薄くてそのまま食えそうだからええんやないか?
225それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:21:25.42ID:YK+I+RH90 まずはウシガエルからじゃないんか?昔は日本でも食ってたんやろ?
226それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:21:35.40ID:NuTIU4nW0 ザリガニはマジで身の量が少ない
227それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:22:05.81ID:uND7DlBg0 アメリカと中国で養殖のノウハウと料理法が確立されてて大成功してるのになんで否定するんかなあ
228それでも動く名無し
2025/02/17(月) 12:22:26.46ID:XtASv3Sld カエルは食べる前までキャッキャ言って盛り上がるけどいざ食べたら普通に食えて対して盛り上がらないんだよな むしろ鶏肉よりもプリプリしてて美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米、新たな鉱物供与案提示 ウクライナに厳しい内容か [どどん★]
- 「無能な官僚全て排除」 トランプ氏、政府縮小へ [蚤の市★]
- あぼーん
- 【音楽】GACKT、『Mステ』で共演した女性ボーカリストを絶賛「びっくりした。表現力も歌唱力も」 ネットも共感 [冬月記者★]
- ガソリン減税 25年前半見送りへ 与党、国民民主に提示 ★2 [蚤の市★]
- 【大阪】「結婚するんだ」とうれしそうに仲間に報告した国交省職員、新妻に会うための渡航直前に殺害か [nita★]
- 日本のガソリン税実は世界でアメリカに次ぎ2番目の安さだった、ガソリン税減税は必要無かった! [605029151]
- 🏡
- 【悲報】アメリカの副大統領(40歳) 日本のネット軍師(48歳) ジャップ、嘘だろ… [271912485]
- 今、政治家系(保守系)切り抜き動画が熱い。最低でも月30万の収益。ゲーム実況なんてやってる場合じゃねーぞ [737440712]
- 「大学で文学理論とか学んだら、赤いきつねのCMは性的にしか見えないけど、擁護してる弱者男性って工業高校とかの高卒か何かなの?3万 [257926174]
- 【洗脳解除】アップル信者「泣きました、iPhone 16e高すぎて買えません。モトローラに乗り換えます、馬鹿にしてごめんなさい」 [277780192]