X



コオロギ終了ザリガニ食を提唱 中国で人気 業務スーパーで800円(画像あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:33:27.95ID:w3+BgzDa0
【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!

冷凍ザリガニ 
にんにく味
798円

画像
https://i.imgur.com/uEM0Nq1.jpg
2
https://i.imgur.com/zJyAHb3.jpg

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772

主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、
東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

高たんぱくで成長スピードが早く、
生産コストが低いアメリカザリガニを、
栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。

東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。
店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。
「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、
エビに食感が似ているという。

画像
https://i.imgur.com/2dIqbBN.jpg

https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:52:44.21ID:mqsVTRlL0
木背委華伊日予宇
2025/02/17(月) 10:52:56.75ID:uvl2CENta
高い定期
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:01.84ID:+U2/5w9U0
ザリガニは旨いよ
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:25.33ID:gQU52J7V0
カニカマの下位互換
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:53:45.02ID:n4qHNOYU0
きったねえ泥で生きてたやつじゃなければいけそう
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:54:28.92ID:5QrcP60p0
YouTubeでも食べてる人山ほどおるけどみんな寄生虫にはめっちゃ気付けてるなこれでもかというくらいに火通してる
そして身が小さすぎて食材に向かんわ
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:54:57.40ID:+E+eArHo0
>>82
居酒屋で地魚とかばっかなら中国産に触れずにイケるやろ
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:32.86ID:A/z0QRLU0
旨いらしいけど
なんで日本では一般的ちゃうの?
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:47.59ID:2/024mpZ0
業務スーパーのザリガニって何ザリガニ?✌🥺✌
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:55:51.96ID:YaNUFJ+r0
まぁザリガニなら良いよ
というか食ったことないからまともなレストランとかなら食べてみたいまである
コオロギはありえないけど
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:56:15.17ID:ADwkAKgVd
https://i.imgur.com/ypiwb2f.jpeg
94 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/02/17(月) 10:57:17.78ID:unuZXVYz0
淡水生物はどうしても抵抗あるよね
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:57:57.39ID:ADwkAKgVd
ロブスターとかオマールエビは食ったことあるやろ?
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:01.21ID:/4IjsC6D0
その辺の公園の池から釣ってて草生える
https://i.imgur.com/3QqpmNx.jpeg
https://i.imgur.com/xxDVcm7.jpeg
https://i.imgur.com/HIyu8Ih.jpeg
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:05.86ID:pnRyBK8D0
さすがにザリガニはええやろ
2025/02/17(月) 10:58:06.18ID:6agLDXIR0
>>87
ちゃんと管理するならエビ養殖したらええやん
コスト削減の為のザリガニやぞ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:26.71ID:d9zGgGhaM
あとは鳩とかカエルか
自衛隊みたいやな
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:58:38.26ID:Eqw3DEW60
むしろエビも下ごしらえからやるとコイツが陸上にいても絶対食わないという気持ちになる
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:59:25.85ID:SLXtmFZH0
清流の養殖環境下なら間違いなく美味いやろ
ドブ臭さだけ無ければ大丈夫なんや
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 10:59:53.95ID:nUAezIUa0
>>90
海が近いからな
アメリカ南部や中国の内陸部は川池湖しかない
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:00.75ID:Gql8CEU+0
可食部が少ない定期
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:55.14ID:/Xa3UQAb0
子供のころに川で捕まえたザリガニを焚火に入れたらエビの匂いがした
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:00:56.58ID:GxDJdmmA0
youtuberが廃水で育ったハクレンをなんとか食おうと努力してたけどえずきまくってたな
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:28.25ID:A/z0QRLU0
コオロギは単純にグラム当たりのたんぱく質単価が高過ぎやからな
あんなの高級食材だもん普及するわけない
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:54.53ID:Eqw3DEW60
>>96
都心のガキは外国人見慣れてるからいちいち寄ってこないやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:01:56.40ID:nTJgxIYx0
出汁とれるならまあ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:17.39ID:3RhbA0rh0
>>105
生物濃縮ヤバそう
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:28.20ID:t7xj4rmf0
カエルがええで
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:02:40.87ID:at/wRbCB0
次は鳩やな
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:03:52.45ID:jLce0I/r0
コオロギ終わるのはっや
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:04:24.17ID:GGOxe01r0
ザリガニは食うのにタコは食わんのかアメカスは?
2025/02/17(月) 11:04:35.09ID:qULRTz+jd
ザリガニはむしろ普通やろ 中国だけじゃなくてアメリカでも普通に食べられてるし
何故昆虫のコウロギと同等の扱いなんや
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:04:46.42ID:gQU52J7V0
なんで美味いセミじゃなくてわざわざコオロギにしたんや
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:06:26.12ID:c/+XZ+oY0
殻ごと食べれる調理法ないと食べれる部分が少なすぎる
2025/02/17(月) 11:07:04.59ID:HgLIu7CB0
ザリガニの次はカエルかな
中国ではどちらも日常に食べられてるしカエルはプリプリしてて普通に美味い
2025/02/17(月) 11:07:31.19ID:K+6n+ii60
なんでわざわざ臭そうなコオロギをオススメしてきたのか
まだザリガニのがマシだし昆虫でももっと食用に向いたのがあるよね
2025/02/17(月) 11:07:57.86ID:61gypfmo0
両津勘吉「何!?ザリガニがブームだと!?捕まえに行くぞ!!!」
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:08:43.70ID:MaGHAe4p0
>>115
可食重量あたりのタンパク質含有量が優れてるとかやなかったっけ

でもニワトリのほうが優秀なんでじゃあニワトリ食えばいいじゃん、という話になってしまった
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:10:14.86ID:ONiBJjxQx
>>120
ニワトリは品種改良されまくってて今のブロイラーの効率おかしなことになってるし
2025/02/17(月) 11:10:17.43ID:YDlosB4a0
前々から食べてたけど中国や欧米でブームになって今でも普通に食べられてるやろ
日本が遅れてるだけ
昆虫とザリガニは全然違うやろ
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:10:36.23ID:LYTTj0ff0
>>119
はい爆散
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:11:46.19ID:zuBIfpo40
30年くらい前に新潟の角上魚類で生きたザリガニ売ってたの見たな
2025/02/17(月) 11:11:57.35ID:DMx8Njzd0
昆虫の中でも食べるにはグロいコオロギをブームにさせようとしたんやろう
2025/02/17(月) 11:11:59.64ID:2jnRTsiPd
浦安で春巻が食っとったな
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:12:38.90ID:BaPd35KK0
なるほどザリガニも殻が柔らかくデカいの掛け合わせていけばソフトシェルクラブぐらいのは育てることもできんのか?
2025/02/17(月) 11:12:57.34ID:KoNB75OQd
アメリカザリガニってもともと食用やろ
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:13:54.39ID:c/+XZ+oY0
殻が硬すぎて唐揚げにしても硬いみたいだからエビに比べるとそこが微妙だな
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:16.04ID:mp6OSmKJ0
もっとでかいザリガニいないんか
2025/02/17(月) 11:14:21.88ID:9tDz8UMx0
YouTubeでよくザリガニパーティーやってる外人居るけどモロコシ入れてる奴美味そうだよな
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:45.95ID:ne9+bw/z0
>>96
これもう春巻龍だろ
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:14:55.51ID:at/wRbCB0
>>128
ウシガエルのな
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:16:21.55ID:m/Rhuioy0
YouTubeの中国人はふつーにくっとるな
信じられん量の唐辛子ぶちこんで
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:17:04.24ID:BaPd35KK0
コオロギ食わす意識を国民にうえるなら昔みたいにウサギ繁殖させまくった方が早いやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:18:37.79ID:MaGHAe4p0
>>135
北の将軍様だかキューバだかで似たような政策してたな
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:18:43.55ID:uND7DlBg0
コオロギ話題になった頃にちゃっかりザリガニは外来種やから移動禁止な法律できたじゃん
日本じゃ食うことさえ無理なんよねー
2025/02/17(月) 11:19:46.44ID:bLbRelgf0
レッドバロンやん
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:20:49.18ID:OWXp/TNq0
いざとなったらコオロギでもザリガニでも何でも食うやろ
いざという前に食わせようとするな
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:21:10.15ID:Lv8cw5TJ0
養殖なら普通にいけると思うけどザリガニ養殖するくらいなら他にもっと選択肢ありそう
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:22:05.14ID:l83ilUAz0
ザリガニって特定外来生物だから日本国内だと個人が勝手に捕まえて食べるくらいしかできないらしいな
142それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:22:44.23ID:Cg03kNf70
よっちゃんいかで釣ったなあ
釣れたやつの尻尾をむしってエサにして永久に釣れる
飽きたら戦わせたり爆竹の実験にして家に帰る
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:25:18.13ID:dRJmrB3p0
なんで蜂の子やワームみたいに普通に美味い物食わそうとしないんや
144それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:25:19.58ID:0+LzJUQV0
荒川の河川敷にザリガニがクソほどいる所あるけど中国人が来てたな
まさか食ってるのかな
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:26:19.50ID:xJflcrMJ0
5月ぐらいからドブに腐るほど居るよね
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:27:15.71ID:sIbJyO4f0
>>144
中華料理屋に売るんや
河口の牡蠣とかもそうやな
ワイらも知らんうちに食ってるで
2025/02/17(月) 11:27:18.65ID:DPyAzQEI0
コオロギとザリガニならザリガニの方がマシだろ

外骨格向けばただの海老だろ
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:27:43.70ID:pmZAiXf90
ザリガニのほうがコオロギよりよほどマシやな
2025/02/17(月) 11:29:50.62ID:8bKMVP6ud
中国や欧米で普通に食ってるザリガニと何処の国も一般的には食べてないコオロギを同列にするなよ
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:32:22.72ID:KCAZ5p82M
ザリガニの問題は可食部の少なさやからな
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:33:28.85ID:h9g5snSp0
ジャリジャリしてそう
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:33:55.44ID:OFMl0cK/M
ザリガニを綺麗な環境で養殖するとしたら他のエビ並みにコスト掛かりそう
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:35:11.90ID:P3edf6lw0
コオロギみたく粉パウダーにするならなんでもええわ
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:36:35.68ID:PQGGTMl00
ホモサピがよく食ってるけど可食部少ないんやろこいつ
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:02.62ID:Yxv+QzQy0
どうせ綺麗な環境できちんと管理して育てなきゃならんのならコイとかのほうがええんちゃうの
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:35.86ID:4NhEdJ270
>>74
高田馬場にいるベトナム人ですら食べなかったのか
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:37:58.89ID:xBvXhyr30
>>36
茹でれば問題ない、かえってタンパク質がとれる
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:39:25.79ID:zus0e7m80
ドブ川にいるのを想像すると無理やけど養殖されたものならそれなりにうまそう
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:39:32.40ID:j6QtccOX0
もし需要がなかったら業者が大量のザリガニを川に捨てる流れやん
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:40:41.70ID:+XhhKS6NM
可食部少なくない?
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:41:10.97ID:Eqw3DEW60
昔はこういうスレ立つと
いちおつ、貴重なタンパク源じゃけん
ってレスついてたな
162それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:42:55.93ID:n/WF1LL40
YouTuberがネタとして食い尽くしたやろザリガニとか
一般人がマネして食べるほどのものちゃう
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:43:41.90ID:EJvENR1ud
特定外来生物か何かじゃなかったか?
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:43:53.94ID:VqfN9v7bM
>>37
日本だとそうやろな
2025/02/17(月) 11:45:55.30ID:07cIyFGw0
まあ虫よりは嫌悪感は湧かない
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:38.03ID:Rl9kDC9/0
エビでよくね
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:45.30ID:J50rFWO00
>>157
寄生虫はアレルゲン物質持っててよ
特にアニサキスとか、煮ても残留すんねん
これは身体が「こいつら危険や!」って本能やねん
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:46:54.26ID:p2umyPeRM
昼はザリガニ、夜は嫁さん
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:47:15.34ID:Mx1v7GI80
普通に食えるけど可食部めっちゃ少ないであれ
170それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:47:46.95ID:yhaLubUv0
レッドロブスターもザリガニやで
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:48:23.47ID:yhaLubUv0
>>160
フツーのエビちゃんもしっぽまでバリバリ食うで
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:48:26.06ID:5lvr1sJy0
自民党の会食で出さないと普及しないよ
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:19.08ID:xBvXhyr30
>>164
中国は黄河がドブ川みたいなもんやからな
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:33.75ID:QlfrbFZa0
鯉とザリガニを食う奴があんまおらん理由を考えた方が良い
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:49:39.43ID:yhaLubUv0
IKEAの中のレストランでもザリガニ以前から出してるよね
スエーデン料理
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:05.29ID:86nrYgQB0
大鍋で作ってるやつ前に見た
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:11.60ID:UIXdd7vR0
>>6
野生のザリガニは泥臭くてくえんやろ
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:50:41.69ID:yhaLubUv0
>>174
ヨーロッパでもアメリカでも結構世界中でザリガニは食べてるよ
179それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:09.02ID:xBvXhyr30
>>167
そんなこと言うてもザリガニ自身だって甲殻類だからアレルギー反応起こすこともあるやろ
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:13.34ID:SM0rocVAd
IKEAで食えるがな
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/17(月) 11:51:24.27ID:RRioM1aC0
むき身なら食うけど
あの処理大変そう
2025/02/17(月) 11:52:36.00ID:K5+XUVgn0
甲殻類アレルギーはなんならコウロギやセミでも出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています