>>5
違う
近畿の大和は大和朝廷というだけ
当時のガバガバ測量で辿ったら近畿でしたってだけ
古墳自体は当時の都市規模の大きさである程度決まるから卑弥呼の金印が志賀島から出土したという事は
志賀島かそれに近いエリアに居たと考えるのが妥当

また卑弥呼という名前は当時として珍しく無い名前だから近畿に同じ名前があっても不思議は無い