経済学部やが経済学を学んで気づいたことがある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/01/24(火) 03:03:56.39ID:HsEqxxkv0
現実の経済を予測するなんて無理だわ

0390それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:40:41.26ID:2deZTHMK0
>>387
ちゃうよ
どう効率的に一定の富を分配するかの学問や
だからみんな得意なことで価値を生み出してそれを交換することでみんな幸せになろうやって話やねん

そうすると生産能力によって結果として得られる分配量も固定化されるからこうなってしまうだけやねん

0391それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:41:41.72ID:s9+b+pPX0
なんかへんなやついっぱい湧いてきたな
有名人とか与党への恨みつらみ

0392それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:42:35.90ID:ojMPhxard
>>390
得意なことがなくて価値を産み出せない人たちは殺してもいいって結論になるんやね

0393それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:45:05.59ID:2deZTHMK0
>>392
絶対的な得意なことと相対的に得意なことは分けて考えんといけんよ

経済学が定義する得意なことは後者やねん(比較優位)
そして比較優位が存在しない人間なんて原理的に存在しないんや

0394それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:46:41.12ID:2gZ3mxb/H
>>393
リカードやな

0395それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:47:09.67ID:ojMPhxard
>>393
働けない老人や障がい者や病人は?
原理的に存在し得ないから集団自決しろって結論になるんか?

0396それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:48:21.97ID:0s3h6+2K0
>>390
だからそれ結局「よく働ける労働者」じゃん
利潤を搾取する富(投資家の資本)自体は上級に固定されてる為、どう足掻いても搾取される労働者にしかなり得ず「分配」とか無理

0397それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:48:26.98ID:2gZ3mxb/H
>>395
そういう人たちを救うための学問や
国が富めば、貧しき人も減って老人や障碍者にも福祉の金が出せるようになるんや

0398それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:48:31.18ID:2deZTHMK0
>>395
働けない障害者や老人にも比較優位はあるんや
もちろんその比較優位だけでは生きていけるほどの分配は得られんやろうけど公平性の問題を完全に切り捨ててる経済学者なんかおらんよ

0399それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:50:41.93ID:ojMPhxard
そういや中国経済の発展って経済学で説明つくんか?
あと10年で世界一になるけど、経済学者は「中国経済は発展できない、成長はすぐ行き詰まる」って15年前から言ってたけど、ずっと外れてるよね

0400それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:50:55.30ID:2deZTHMK0
>>396
利潤を搾取するって何や?
労働者は経営者に労働力を販売することによって利潤を得てるやん

納得いく価格で労働力を販売できないことを搾取されてるとするのはおかしい話やない?

0401それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:51:45.92ID:ojMPhxard
>>398
え?成田は切り捨ててるから集団自決させたいんでしょ?で、

0402それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:52:23.19ID:0s3h6+2K0
>>400
経営者は投資家ではない定期

0403それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:53:19.81ID:Ca7HDTECd
むしろワイは学んだ結果人間って思ってたより合理的なんやなって思ったが
それで一部の不合理な所もモデル化してあるから経済学は無意味って批判もおかしいし
とりあえず人間は愚かって言う奴は冷笑したいだけなんやなって思たわ

0404それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:54:03.79ID:2deZTHMK0
>>401
成田の話は知らんよ
それは経済学の話ではないもん

理想的な経済学なら自決なんかせずに得意分野で価値生産を続けてもらってその対価で生きて貰ったほうがいいはずや

0405それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:55:01.20ID:tvPBTliC0
曲線何となく覚えてるだけ定期

0406それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:55:01.24ID:Ca7HDTECd
>>396
マル経とか好きそう

0407それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:55:10.00ID:2deZTHMK0
>>402
別に経営者を投資家に入れ替えても同じ話や

0408それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:55:37.50ID:2gZ3mxb/H
ドラッカーは知的労働者とサービス労働者の階級闘争を予言したけど、
昨今はまさにそうなってるな

0409それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:56:26.24ID:VhJNzQCZ0
金融機関で働いてるなんG民が経済学使わない言うてたな
あれどこで使うんや

0410それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:56:31.76ID:0s3h6+2K0
そもそも得意分野の価値生産自体が曖昧だし
AIのような技術革新の前では食えなくなるものもいるわけで、労働生産性を上げるなら技術習得と技術のためのインフラを整える方が遥かに重要

0411それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:56:52.29ID:ojMPhxard
>>397
286で経済学やってるひとが「社会保障の削減」を推奨しているよ。君と逆じゃない?

0412それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:57:07.90ID:pw4SO8vq0
>>362
まだ足りへん

0413それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:57:25.01ID:pw4SO8vq0
>>354
交通規制緩和
ドローン飛ばそう無人化しよう

0414それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:57:51.09ID:pw4SO8vq0
>>411
社会保障費は調整すれば成り立つから削減する必要がない

0415それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:58:25.09ID:uh9i5YrO0
まさしく机上の空論って言葉が相応しい学問だよな

0416それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:58:27.30ID:ojMPhxard
>>404
優生思想と経済学は結び付きやすいって言ってた人いるけど、真逆やなそれは

0417それでも動く名無し2023/01/24(火) 05:59:27.74ID:s9+b+pPX0
経済学なんも知らんから流行りの有名人叩いて自分のリベラルさアピールしておナニーしてるやつおるの草

0418それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:00:12.59ID:2gZ3mxb/H
>>410
ドラッカーはNGOとかが大事だっていってた気がする

0419それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:05:49.64ID:2gZ3mxb/H
経済学が無意味だとか、机上の空論っていうのはいくらなんでも空に唾やで

0420それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:07:36.51ID:uh9i5YrO0
>>419
いや勉強した結果そう確信したんやが
確信的やったのは穴掘って埋めるだけでも仕事やって豪語したケインズくらいやろ

0421それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:08:40.94ID:kVD14Tqzd
>>409
政策研究所とかあのへん

0422それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:09:21.19ID:npZxN2VLM
日本は未だにwin7とかのPCで作業させられてるところもあるインフラクソ国家だからな
おそらくこれは予算がどうのこうの以前に、トップの連中がまともにパソコンを使ったことがない連中だということ

麻生や安倍がデスクワークしてるところ想像できるか?

0423それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:10:55.29ID:YoV0c459a
>>419
机上の空論が単に非実際的って意味ならまあ間違ってないと思う
ただ断じて無意味ではないな

0424それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:11:56.19ID:RPpnfVP20
よくわかんないグラフ書いてかちゃかちゃやるけど現実の例に当てはめられるんかねアレ

0425それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:16:15.01ID:2gZ3mxb/H
>>423
ワイの大学の時の経済の先生もそういえばそれ気にしてたわ
そんで自分で先物やって大損してたわ
昔からよくある批判なのかね

0426それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:17:26.89ID:uh9i5YrO0
>>424
当てはめられない
正確には将来予測がはまらない
過去起きた事象の説明はできる

0427それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:18:14.71ID:z8Ffp92y0
ワイも経済学部やったで
アベノミクスはなぜ失敗したかとか日本の借金とか勉強するからなんgの政治豚が如何にアホか分かるようになるよな

0428それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:18:37.03ID:mRwaW5l90
>>422
パソコンは最低メモリ8gb、SSD必須、セレロン禁止で売るべきやわ
それ以下のスペックは発展途上国に寄付

0429それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:19:19.69ID:RPpnfVP20
>>427
失敗なん?

0430それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:21:52.91ID:IKBOEm8C0
>>316
民業圧迫とかいつの時代の話だよって感じやわ
アメリカでも中国でもそんなん起きとらんやんけ草

0431それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:26:37.19ID:s9+b+pPX0
突然ケンモメンがやってきて関係ない話してスレ壊すいつもの流れや
こいつらもうスクリプトだろ…

0432それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:27:50.66ID:kLZFjLXM0
>>409
エコノミストとかやろ
よく解説してる

0433それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:32:29.58ID:2deZTHMK0
>>431
ワイはちゃうと思うよ
彼らをケンモメンやとレッテルを貼るのは無意味や

おそらく結構多くの人がこのような考え方を持っていて経済学的に思考する君が特殊な方なんや

そして彼らに対して経済学を学べと言ったところで釈迦に念仏やから理解するしかないんや

0434それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:33:11.62ID:2deZTHMK0
>>433
馬の耳に念仏やんけ…
寝ぼけてんな…

0435それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:36:32.36ID:x1hcBwj20
帰納と演繹の違いやな
経済学部は帰納的に突き詰めてるだけ

0436それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:36:51.43ID:EqAqLxQtM
ゲーム理論おもろかったけどあれも何か役に立つことあるんか?

0437それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:37:51.33ID:9it+HGZA0
1年の俺でも増税より政府が金を使った方が経済効果あるって知ってるんだけど

0438それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:38:27.97ID:2deZTHMK0
>>436
談合の発見や司法取引に用いられてるのは載ってる教科書には載ってる

0439それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:41:17.54ID:pw4SO8vq0
>>431
さっきはみんなで相手して伸びたのにな

0440それでも動く名無し2023/01/24(火) 06:41:57.71ID:FYQGRbio0
>>435
金融とかは演繹のイメージあるけどな
前提がおかしいから大惨事起こしてるようにしか見えんのやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています