【特別対談】対局というコミュニケーション
https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2022/04_taidan.html
―AI(人工知能)は、将棋界にも革新的な影響を与えています。以前は、トップ棋士が指した棋譜を参考に研究していましたが、将棋ソフトが進化してからは、自分一人でも学べる環境になりました。羽生さんは、「AIの棋譜は美しくないと感じる時がある」と発言されていますが、どのような意味でしょうか。
羽生 そもそも人間が「美しい、芸術的だ」と感じるのは、時系列が関係しているように思います。時系列に沿って流れるようにスムーズで一貫性があると、美しいと感じるわけです。AIの指し手は、もちろん非常に正確ですが、一手一手、瞬間ごとに一番評価の高い手を選んでいくので、10手や20手など、連なった手の連続で見ると一貫性がなく、どういう方針か分からないところがあります。
瞬間ごとに判断するから過去にとらわれない強さがあるのでしょうが、美しさは感じ取れません。ただ、AIが人間の世界に入ってくると、人間の美的センスそのものも変わってくるでしょうから、これから先は分かりません。現状では、私はそういったところに違和感を抱いています。
藤井 AIの進化につれて、棋士達は今後一層AIを活用し、強くなる方法を模索していくことになりそうです。私達がAIの感覚に接しているうちに、羽生先生が話されたように、人間の感覚がAIの影響を受けて変わっていくことも、さらに起きてくるのではないでしょうか。
羽生 AIはものすごい速度で進化しており、バージョンアップした優れたソフトが毎年出てきますので、そうしたものを取り入れて吸収していくのは人間の役割です。今のところAIは、人間の生活を便利に、快適に、楽にするという目的のために使われているわけですが、将棋の世界での使われ方は、AIから学んで自分自身のスキルを上げていくという作業です。
例えば、藤井さんは、いわゆるデジタル・ネイティブという、AIを特別なものとせず、日常的に接し続けてきた最初の世代です。藤井さんがどう活用しているか詳細は知りませんが、AIを上手に使いこなして能力や才能を伸ばすことに先駆けて取り組んでいる、ということになります。藤井さんが前進して切り拓いた道が、次の世代の人達にとって、間違いなく大きな財産になるでしょう。
羽生善治さん「AIの指し手には一貫性がなく、美しさは感じ取れない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:09:23.95ID:TNvU6UN8004042それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:09:35.13ID:TNvU6UN800404 ―AIは将棋観戦の形も変えています。現在は、AIが判断した勝率が対局の画面上に出てきますが、ある一手で大きく数字が変わるので、その変動の大きさに驚かされることもあります。
藤井 AIの評価値は局面での形勢を示していると言われます。より正確には、形勢というよりは勝ちやすさの指標、と解すのが的確かと思います。それもAIにとっての勝ちやすさであり、そこに表れる数字が絶対というわけではありません。人間にとっての勝ちやすさとは異なる場合があることに少し留意する必要があるかなと思います。
羽生 人間には恐怖心がありますから、例えば王手をかけられるのも、駒が迫ってくるのも嫌なものですが、AIにはそれがありません。だから、仮にAI評価値(勝率)が80%と表示されたとしても、対局している当人の体感はもっと接戦だったりします。AIは絶対的な尺度から見たら正しいものに近いかもしれませんが、人間の体感との間にはまだ少し幅があると感じます。
藤井 AIの進化で棋士が大きな影響を受ける一方、今話に出ましたように対局中継でAI評価値が表示され、観戦者が実況分析をすぐ見られるようになったことも、別の点で大きな変化だと思います。観戦者には、これまでどちらが勝ちそうかといった指標がありませんでしたから、少し敷居が高くて分かりづらいところがあったと思います。
現在は、ある意味、スポーツ観戦のように将棋を楽しむことができる環境になったのかな、と思います。
羽生 AI表示に勝率90%と出ても、次善手(2番目に良い手)をたった一手指しただけで一気に5%や0%に下がることもあります。棋士がお互いに薄氷を踏むような際どいところで競っていることが、AIの登場によって、より白熱して伝わっていくのです。
(以上抜粋)
藤井 AIの評価値は局面での形勢を示していると言われます。より正確には、形勢というよりは勝ちやすさの指標、と解すのが的確かと思います。それもAIにとっての勝ちやすさであり、そこに表れる数字が絶対というわけではありません。人間にとっての勝ちやすさとは異なる場合があることに少し留意する必要があるかなと思います。
羽生 人間には恐怖心がありますから、例えば王手をかけられるのも、駒が迫ってくるのも嫌なものですが、AIにはそれがありません。だから、仮にAI評価値(勝率)が80%と表示されたとしても、対局している当人の体感はもっと接戦だったりします。AIは絶対的な尺度から見たら正しいものに近いかもしれませんが、人間の体感との間にはまだ少し幅があると感じます。
藤井 AIの進化で棋士が大きな影響を受ける一方、今話に出ましたように対局中継でAI評価値が表示され、観戦者が実況分析をすぐ見られるようになったことも、別の点で大きな変化だと思います。観戦者には、これまでどちらが勝ちそうかといった指標がありませんでしたから、少し敷居が高くて分かりづらいところがあったと思います。
現在は、ある意味、スポーツ観戦のように将棋を楽しむことができる環境になったのかな、と思います。
羽生 AI表示に勝率90%と出ても、次善手(2番目に良い手)をたった一手指しただけで一気に5%や0%に下がることもあります。棋士がお互いに薄氷を踏むような際どいところで競っていることが、AIの登場によって、より白熱して伝わっていくのです。
(以上抜粋)
3それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:09:45.25ID:Z8MBqnF/00404 負け惜しみ
4ソガイレジェンド ◆QcN0JunjLg
2022/04/04(月) 14:09:48.46ID:JkRqbHvS00404 負け犬wwwwwww
5それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:10:12.53ID:JnUBEdks00404 まぁAI将棋はつまんない
6それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:10:35.26ID:feGB5C5N00404 裏の読み合いがドラマ性というか美しさに人間は感じるとかそういうことかな?
AIは強すぎて常にラッキーパンチが当たってる感じがするのだろう
AIは強すぎて常にラッキーパンチが当たってる感じがするのだろう
7それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:10:43.12ID:CH0yfGvo00404 再放送はJでやれ
8それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:10:54.91ID:MGuXmo7VM0404 嫌儲ロンダ
羽生善治さん「AIの指し手には一貫性がなく、美しさは感じ取れない」 [504949865]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648869409/
羽生善治さん「AIの指し手には一貫性がなく、美しさは感じ取れない」 [504949865]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648869409/
9それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:11:05.00ID:BHJLPi6h00404 セオリーガン無視のクッソ強い初心者らしいがマジ?
2022/04/04(月) 14:11:18.67ID:ORMiKgCF00404
嫌儲発なんJ経由なんG乗り換えアフィサイトいき
11それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:11:38.93ID:feGB5C5N00404 頭良さそう
12それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:12:01.17ID:y9H3sTdB00404 羽生がそういうならそうなんやろ
13それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:12:16.96ID:1ivpXvNa00404 理解出来ないだけやろ
2022/04/04(月) 14:12:44.25ID:+9vHKxI5d0404
勝ってから言えよ
2022/04/04(月) 14:12:46.91ID:YeLB7T6+a0404
麻雀のAI見てるととんでもない所打ったりするのに何故か強い
16それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:12:49.55ID:CGKgf3MMp0404 面白い話してんじゃん
これを負け惜しみとか煽ってるやつは二行以上文章読めねえんだろ
これを負け惜しみとか煽ってるやつは二行以上文章読めねえんだろ
2022/04/04(月) 14:12:50.18ID:MxW4rykE00404
一貫性が無いように見えて羽生にも分からないレベルの可能性
2022/04/04(月) 14:13:14.12ID:SBqPqqhe00404
将棋知らんでも言いたいことはわかる
19それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:13:36.43ID:DIqBG6+Td0404 ネット記事、ペタッ!w
2022/04/04(月) 14:13:40.04ID:jNC49S0UM0404
藤井くんがまともに対談してるの凄すぎる
2022/04/04(月) 14:13:45.14ID:ukRO0Ph/r0404
何が負け惜しみアフィ?
良いとこも悪いとこも広告クリックしてるし、両者ともAIを肯定してるアフィじゃん
良いとこも悪いとこも広告クリックしてるし、両者ともAIを肯定してるアフィじゃん
2022/04/04(月) 14:13:48.46ID:oh2p1rORa0404
負け犬の遠吠え
23それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:14:12.79ID:XPpOqMiQ00404 自分の美的センスがAI時代についてけてないって言うとるだけやろ
24それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:14:27.33ID:NoIWK/Pj00404 AIと対戦しまくりの羽生さんもこう感じるんやな
2022/04/04(月) 14:14:33.40ID:faxVePnqd0404
じゃあ勝敗に芸術点加えればいい
それで棋士もファンも納得やろ
それで棋士もファンも納得やろ
2022/04/04(月) 14:14:38.99ID:9kgT0pbAd0404
アフィの読者はこんな長文読めないだろ
ソースとして不適切
ソースとして不適切
2022/04/04(月) 14:14:48.01ID:exNcmBf700404
対立煽りしやすそうなタイトル
2022/04/04(月) 14:15:08.18ID:69/eMDv+d0404
やっぱコンピュータに負けたの効いてるんやな
悔しいんやな
悔しいんやな
29それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:15:17.12ID:2J8ILyv3p0404 いい加減ソースも読まずに煽ったり腐したりするアフィチル癖はやめようよ
30それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:15:17.79ID:biJ32fHh00404 AI候補手と違う手指しただけで「見えてない」だの「コイツはダメ」だの「もう終わり」だの罵倒するアホが多すぎる
31それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:15:26.86ID:x6Y1UNDya0404 AIにはゴリ押すとかじっと耐えるとか王者のプライドとか一切ないからな
2022/04/04(月) 14:15:36.92ID:rAiKAX/8d0404
AIどころか人間にすら勝てなくなったな
33それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:15:47.63ID:9rJv/6lta0404 まとめる内容に一貫性がない
35それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:16:05.14ID:RGLB/cDm00404 クソスレタイに釣られたバカどもが記事も読まずに負け惜しみとか言っとる
36それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:16:18.45ID:R0GjnDFN00404 寧ろ探索して評価してるんだから一貫性しかないけど
37それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:16:49.42ID:dE4zMOofa0404 同じことを藤井てんてーが言うと負け惜しみとか言われずに絶賛の嵐やろね
人徳の差やね
人徳の差やね
2022/04/04(月) 14:16:51.15ID:EjpZWNq700404
まぁAIが指すんであれば棋士なんていらんわな
誰も見ないから
誰も見ないから
39ソガイレジェンド ◆QcN0JunjLg
2022/04/04(月) 14:17:06.24ID:JkRqbHvS00404 羽生より強い棋士って20人はいるだろ
偉そうにすんな、二流
偉そうにすんな、二流
40それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:17:26.06ID:p3BIEoT6a0404 藤井にタイトルを全て剥がされ森内まで取られる豊島とか言う男
2022/04/04(月) 14:17:29.77ID:FmyJMv5V00404
なんか最近また【】ついたいかにもアフィカスなスレ増えてない?
42それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:17:33.41ID:0Q135Q5S0040443それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:17:37.02ID:stOMc0pc00404 将棋のAIはようわからんが、麻雀に例えると、ピンズのチューレン崩して山に確実にいるソーズ待ちにして2600点アガるみたいな感じか
44それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:17:44.04ID:L60N/FXC00404 >>37
記事読めば言ってる事が正論だからだぞ
記事読めば言ってる事が正論だからだぞ
2022/04/04(月) 14:17:48.78ID:JzhC01Hjr0404
理解できてないだけでは?
46それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:17:50.45ID:D2o216Z900404 藤井がAIソフト丸暗記してるだけって聞いて幻滅したわ
天才というより単なる隙間産業なんやな
天才というより単なる隙間産業なんやな
2022/04/04(月) 14:17:50.95ID:4uRKyXTsa0404
囲碁だと逆なんよな
AIの手が形綺麗すぎて
AIの手が形綺麗すぎて
48それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:18:08.86ID:5Y4iwo2P00404 ミスってくれないからつまらん
49それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:18:18.37ID:Kfv57v76p0404 これ見ればそう思うわ
https://i.imgur.com/8fsW5JT.png
https://i.imgur.com/8fsW5JT.png
50それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:18:23.77ID:NoIWK/Pj00404 羽生さんと知らずにネット対戦してた藤井くんが今こうなってこういう話をしてるとか凄い感慨深い
51それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:18:58.09ID:49s6lEf7p0404 とりあえずゴミコテはゴミなんだなって
2022/04/04(月) 14:19:14.96ID:EjpZWNq700404
野球だってロボットが実践をするならおもろいかもしれんけど、ただのシミュレーションになったら誰も見んわな
55それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:19:16.83ID:X0X8cEuha0404 老害になってしまったな
こういうこと言い始めたらオワコンの証拠
こういうこと言い始めたらオワコンの証拠
2022/04/04(月) 14:19:22.53ID:heev9l8zM0404
なんG民さん「アフィカスの記事には一貫性がなく、美しさは感じ取れない」
2022/04/04(月) 14:19:36.75ID:z6ZCJvOt00404
AIが発展するならもはや持ち時間くっそ多いのとかおもんないよな
59それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:20:11.35ID:pzTHyrwya0404 羽生が終わったってことがわかりやすい発言やな
後世の本ではたくさんこの発言が引用されそう
「AIは美しくない」と羽生が言ったが間違いやったっていう風に
後世の本ではたくさんこの発言が引用されそう
「AIは美しくない」と羽生が言ったが間違いやったっていう風に
60それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:20:14.07ID:2tEl6sRG00404 微妙に違うかもしれんが
格ゲーなんかでAI最強にしたら出した攻撃全部落とされてる終わるんよな
当然最強だけど美しさも個性もクソもないのは確かだわ
格ゲーなんかでAI最強にしたら出した攻撃全部落とされてる終わるんよな
当然最強だけど美しさも個性もクソもないのは確かだわ
61それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:20:17.76ID:gsJHMd9f00404 真っ当な意見やんけ
2022/04/04(月) 14:20:45.83ID:wrEl+kY000404
まーたアフィカスが対立煽りしてんのか…
63それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:20:54.23ID:NoIWK/Pj00404 >>59
末尾aってなんでこんなに頭悪いヤツ多いんやろ
末尾aってなんでこんなに頭悪いヤツ多いんやろ
64それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:21:00.13ID:ftu1mANW00404 強くてこれ言ってんならいいけどA級落ちたんだよな
若手のやってるAI使っての研究についていけず淘汰されたんだよ
負け犬の遠吠えになっちまってる
若手のやってるAI使っての研究についていけず淘汰されたんだよ
負け犬の遠吠えになっちまってる
66それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:21:13.87ID:D2o216Z900404 >>52
序盤中盤をAIで100点に近い動き出来るから終盤の地力勝負のところで落としてるんやろ
序盤中盤をAIで100点に近い動き出来るから終盤の地力勝負のところで落としてるんやろ
67それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:21:35.75ID:RGLB/cDm004042022/04/04(月) 14:21:43.17ID:RL6Mh+uz00404
69それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:21:43.52ID:m474AnmMp0404 なんJ民がスマホ片手にポチポチやるだけで負けるんだから将棋遊びに人生賭けてる奴からしたらそう言うしかないんや
2022/04/04(月) 14:21:47.57ID:H2tNEAmdd0404
AIどころか同じ人間にすら勝てなくなったオワコンが何か言ってら
さっさと引退しろよ
さっさと引退しろよ
71それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:21:56.86ID:x6Y1UNDya0404 >>60
そんなのと対戦し続けてたらそら嫌になるわな
そんなのと対戦し続けてたらそら嫌になるわな
72それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:00.51ID:D2o216Z900404 将棋って単なるAIの最適解暗記するだけのゲームに成り下がったんやなって
73それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:00.60ID:a9seb+I000404 羽生もいよいよ老害やな
74それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:18.32ID:pzTHyrwya040475それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:28.71ID:FSCj1iE9d0404 AIが強いのは認めてるやん
人間が見たら不自然だったりメンタルは考慮してないって話で
人間が見たら不自然だったりメンタルは考慮してないって話で
76それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:43.66ID:nyGDBHq300404 もう暗記ゲーやな
78それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:44.99ID:q6VDNZXBM0404 美しさというか要は人間味だろ
あるわけないやん思考の構造が違うんだから
あるわけないやん思考の構造が違うんだから
2022/04/04(月) 14:22:48.00ID:gFO9ev/Gr0404
FPSとかのプロゲーマーもAIにやらせた方がいいよな
2022/04/04(月) 14:22:51.75ID:JEmO4ke600404
AI「藤井猛が最強」
81それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:22:55.10ID:NoIWK/Pj00404 なんJも終わってたけどなんGも終わっとんな
レベル低下しすぎや
こんなん過疎になって当たり前やわ
レベル低下しすぎや
こんなん過疎になって当たり前やわ
83それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:23:24.80ID:pzTHyrwya04042022/04/04(月) 14:23:25.09ID:gkCJ+YoSd0404
将棋なんか日本人しかやってないドマイナーゲームどうでもええわ
羽生だの藤井だのより世界戦優勝した囲碁井山の方が凄いわ
羽生だの藤井だのより世界戦優勝した囲碁井山の方が凄いわ
85それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:01.35ID:xDQEAAQC00404 羽生さんも、羽生マジックとか言われるくらい
よくわからん打ち方してたけどな
よくわからん打ち方してたけどな
2022/04/04(月) 14:24:04.83ID:ez21zoGad0404
やっぱAIに負けたのめっちゃ悔しいんやなw
思ってる以上に負けたの効いてるんやな
思ってる以上に負けたの効いてるんやな
87それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:08.73ID:hWc02ZFWd0404 美しさを競うゲームじゃねーんだよな?
88それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:38.13ID:D2o216Z90040489それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:38.44ID:ky2BfUDN00404 なんGって転載されてるんか?
90それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:40.69ID:MV/zmJ0va0404 何億通りも考えた勝利の一手だからAIの方が芸術的やろ
91それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:24:45.76ID:CUyWSrWLM0404 >>15
麻雀のaiは山に何があるのかわかっちゃってるんやろ
麻雀のaiは山に何があるのかわかっちゃってるんやろ
2022/04/04(月) 14:25:17.00ID:P+LOd54+M0404
結局全盛期にコンピューターと対戦せんかたな、羽生は
94それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:25:25.50ID:4TQNRyhR00404 正直AIが強くなってから将棋面白くないよな
95それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:25:34.24ID:l2JLaQxvM0404 AI出てきて雑魚化したんだからそりゃ肯定できないわ
2022/04/04(月) 14:25:39.87ID:P+LOd54+M0404
>>89
される
される
97それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:25:59.17ID:ky2BfUDN00404 >>96
わかった
わかった
98それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:26:04.31ID:FX70AYmyr0404 >>86
うわあアフィくせえ
うわあアフィくせえ
100それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:26:22.54ID:tUOyJsHW00404 AIが進化してきたら山崎八段の将棋が再評価されてて笑う
101それでも動く名無し
2022/04/04(月) 14:26:39.08ID:cdlIAFAp00404 棋士の先生方には序盤研究もっとやってほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国製品に145%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- 30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案 30代「なぜ若者だけ?」「うちらも同じにして」 専門家「39歳まで入れておくべき」 [樽悶★]
- トランプ氏 日米安保に重ねて不満 “米国不利になる取り引き” [香味焙煎★]
- 国民民主党の若者減税法案に賛否両論「世代分断」「壁作ってどうする」の声…氷河期世代は反発「なぜ一番苦しんだ世代を見捨てるのか」 [樽悶★]
- 一律給付の舞台裏 「消費減税は自民が割れる」森山幹事長、首相を説得 [蚤の市★]
- 「女子高校生が履き古した上履き」がフリマアプリで高騰…しかし、「出品前に考えておくべきこと」(川崎 さちえ氏) [少考さん★]
- 河原乞食「有名税というものはなくてー。僕たちにもプライバシーというものがあってー」 ⬅︎これ [384232311]
- 【超絶悲報】トランプ政権、反ユダヤDSの巣靴コロンビア大学を裁判所の監視下に置くことを検討。政府方針に従わなければ法廷侮辱罪 [519511584]
- ワイ社畜、吐く🤮
- ドル/円 143円 [882679842]
- 【悲報】元アイドルの女性(28)「聖教新聞に私のインタビューが掲載されています!」→ドルヲタ「お前創価だったのかよ…」→炎上 [515718387]
- 🏡🥺🏡