X



個人経営のパン屋が潰れるのってなんであんなに悲しいんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:04.67ID:nc8fYFBt0
行ってないのに
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:28.88ID:LPVfrqs20
>>175
むしろコロナで外食ができない時期は外で買って家で食べる系のは追い風だったんじゃねえかな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:44.98ID:dSriepfx0
>>170
なんや偉そうなこと言ってるけどなんで塩パン?とは思ったわ
塩パンってパン屋でしか買えんし安いし体には悪いやろうけど旨いし救世主よな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:25:19.42ID:vHmpW92Ud
町のパン屋さんみたいなイメージでオシャレパン屋に入ると小さいパンでも300円位するから怖いわ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:09.50ID:dZeROUu2a
変な名前の食パン屋って同じやつがプロデュースしてるらしいな
見た目からして胡散臭い
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:14.93ID:nJu0TDgr0
値上がったりそもそも手に入らなくなったりする

そこから輸入してた国が別の輸入ルートに切り替える

世界的に争奪戦になり値上がり 日本は買い負け事案多発で更に値上がり

全部これやで今
予想以上に長引けは大創産業&神戸物産(ダイソー&業務スーパー)みたいな9割以上中国依存の企業は終わるかも
中国の生産品や生産拠点まで争奪戦が始まる可能性普通にあるからね
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:29.12ID:kuJvhoSk0
アンチではなくとも大抵の日本人にとってパンは「金をかけるほどグレードが上がるモノ」という舞台に立ってないと思う
だからその手合いのパンを買う姿は流行に乗せられて無駄な金を使う人に見えるん
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:35.86ID:Ru7nBBg00
パンの他にも同じ手使えそうな食べ物ありそうやな
ワイは高級うまい棒くらいしか思い付かんが
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:39.16ID:KLROg7dH0
>>176
半年でオープンできるもんなんやな
ちなみに専門店っていうのはあんぱん専門店みたいな感じなんやろか
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:44.01ID:qB4qxiCNd
地元に根付くと給食とか出前とかでガッチリ金を得るルート確保できるらしいな
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:55.38ID:N6RMG0Zop
塩が振りかけてあるだけの塩パン嫌い
底がしょっぱいサクサクになってる塩パン好き
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:26:59.56ID:MUI6wJgF0
>>161
質のいい材料のルートには勝てないけど大量生産品はこだわりを捨てないといけないことも多い
こだわりを追求できるのは個人店の強みだよ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:27:37.00ID:MwOeiVz30
>>185
んーパンの種類やな
いま5年やって3店舗やけどそろそろ身体は限界や
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:27:51.34ID:cr4F+V6A0
コンビニのパンが安く感じレベル、作りたてが旨いわけでもないし潰れるのは必然
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 22:28:30.06ID:egX1gX680
タピオカ唐揚げ食パンって出てきたけど次は何が出てくるんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況