X



「1ヶ月後に退職します。残りは全部有休使うので出勤しません」←これアリ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:18:32.49ID:jLmtp8aIr
ギリギリアリ?
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:48:20.75ID:Aiud6+Kld
ワイの会社って有給定期的に使わされるけどどうなんやろな
「貴方は有給が○○日あります。6月は2回、7月は1回、8月は1回指定の日のいずれかで使ってください」みたいな紙が各社員ごとに定期的に配られてそれを提出みたいな流れになってるから有給貯めることが不可能な仕組みになってるけどあんまり一般的な仕組みじゃないんかな?
2022/06/11(土) 07:49:02.12ID:XMPet3PN0
月に1日は出勤しないと通勤手当がな
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:50:01.41ID:0th9VEjU0
>>55
5回強制的に使わせるルールがあるんや
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:50:07.71ID:6GmGbxzF0
>>55
会社が勝手に有給を使わせるのは違法だけど自主性の壁を挟ませることで脱法してんの酷いな
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:51:02.77ID:ADoNCqqrM
余裕でありやし割と普通や
弁護士とか業者使えば引き継ぎも書面だけで終わるもんやで
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:51:56.58ID:eZcsgLaN0
一応会社には有給の日程変更権があるからそれを行使するって言われたらフルには使えんのちゃう
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:52:40.23ID:E68Wht73p
お前が嫌われてないならむしろ会社の方から使い切って休めって言ってもらえるけど
2022/06/11(土) 07:53:16.29ID:h40kMaEEH
別にええけど色々手続きしなあかんのもあるやろ
2022/06/11(土) 07:53:23.90ID:Esp0jzPDM
ボーナス考えたら半期末から2ヶ月ぐらい有給消化できると最強か?
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:53:50.40ID:ZLsjVP/Oa
はい時季変更権、ちな弊社は人財不足で常時繁忙期な
こんなん言われたらどうすんねん
2022/06/11(土) 07:53:54.75ID:8v78R4bu0
>>58
有給の使用権会社にあるとかいって休みいらない日に勝手に入れられるんだが訴えていいんか?
2022/06/11(土) 07:54:08.36ID:mLWZ9CuH0
むしろそれが当たり前
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:54:22.19ID:6GmGbxzF0
>>60
それよっぽどじゃないと使えないぞ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:54:25.81ID:U+Yotu9n0
2週間前でもいい
2022/06/11(土) 07:54:59.55ID:bjmGyskz0
>>64
労基署にそうだんしてみるんや
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:55:33.87ID:9nVK3pva0
>>64
それ不可能やぞ
辞めるんやから時季の変更のしようが無い
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:57:21.91ID:biD45Efca
俺は一年前から月2回休んで最後は1週間にしたわ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:57:28.78ID:hn8VsYMg0
むしろ退職日は出勤するとめんどくさいことなるんじゃなかったっけ?
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:58:09.08ID:E53ibX/D0
>>60
退職する人間にそれ当てはめるのは不可能や
2022/06/11(土) 07:58:09.65ID:45mQ1r0u0
2ヶ月くらい
年休使って休んでみたい
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:59:08.68ID:UxbNDPfz0
有給40と休出の残りやら足して2ヶ月丸々休んだよ
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 07:59:14.13ID:6GmGbxzF0
>>72
なんかあったよな
2022/06/11(土) 08:00:01.08ID:gpE/kvwO0
いや今までお世話になったんだから引き継ぎくらいしてけよ
お前自分の都合だけ考えて生きてんの?
だとしたらどうしようもないゴミやで
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:00:31.27ID:iRLLNPL80
>>38
>>47
まだ6月やし人によってはあるんちゃうの?ワイ毎年増える分は使い切るけど37あるき
2022/06/11(土) 08:01:24.01ID:h40kMaEEH
仕事相手に関してはどうせ似たようなとこ勤めるんやから何もしないで離職すると次の職場に響くやろ
2022/06/11(土) 08:01:27.09ID:MiyU8CbNd
ありというか普通だろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:01:52.14ID:CiN4Mtgh0
普通やろ
それ込みで退職までの日程組め
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:03:42.15ID:iRLLNPL80
>>55
強制的に使わせるルールの会社あるけど実はその強制的に使わせる有給は本来もらえるのとは別にくれる会社もあるからな
騙されたらあかんで
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:04:27.80ID:SRZF1xvW0
よくある話やん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:05:12.60ID:9nVK3pva0
退職する際に会社は時季変更権を使えない

退職する2週間前に意思を表明すれば会社は引き留められない(就業規則も関係ない)

残業の未払いがある場合過去2年か3年に渡って請求することが出来る
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:05:40.90ID:6GmGbxzF0
>>78
去年1日も使ってないってことなんすよ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:07:36.69ID:kabickQc0
ワイが辞めた時は総務が退職書類と同時に「有給残がこれだけあるから有給休暇届出して」と言われて残分の20日取った
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:11:52.48ID:8ayLJfYMM
君ら退職する時の切り出し方どうやった?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:11:52.82ID:o4wTX1i1M
>>84
むしろ時季変更権ってどういう場面やったら使えるんやろ
こういう話で使えるところ聞いたこと無い
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:13:14.31ID:rRhTt1ke0
普通にあり 
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:13:16.41ID:MNqWNIYJp
強制的に有休は取らされる定期
辞めたのに有休残ってたら会社が指導食らう
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:13:17.51ID:6GmGbxzF0
>>88
すまん!うちは年末年始は絶対に休めないんだ!

って旅館やホテル

クリスマスは頼むからやめてくれ!

ってケーキ屋やホテル


ホテル業…
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:15:11.83ID:QHQrPbg/a
>>87
すみません、今ちょっといいですか
一身上の都合で退職したいんですが……→どうしたの?

いちいち悩むことか?どんだけ陰キャやねん
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:17:27.80ID:nvukgoSj0
>>85
ん?毎年20日使ってるけどうちの会社は1年繰り越せるから4月で40日になるわ
去年1日も使ってないってのは繰越一切できない会社って事?
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:18:22.50ID:1G1JKRhV0
ワイ「有休付与日まで残りの36日分使ってぇ...wさらに有休付与分の20日使ってぇ...w」

これで2ヶ月半以上有休取って辞めたわ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:18:37.40ID:qEoJhgSR0
>>92
はえーそんなんでええんか
退職願いきなり突きつけるとかやるんか思ったわ
2022/06/11(土) 08:20:53.71ID:qsTHzJ0x0
>>67
時季変更権出しまくってる弊社は潰れるべきや
2022/06/11(土) 08:22:52.67ID:USzVT6htM
辞める奴の有給の使い方に文句言ってくる上司って訴えられるリスク考えてないアホなんやろ
辞めると伝えた後って気分的に半分無敵モードやから普段ならやらないような訴訟とか全然普通にやるぞ
2022/06/11(土) 08:23:04.94ID:34jr4ss30
前年度未取得最大20日繰り越せて当年度に20日付与される
前年度20日以上取得しないかぎり当年度は40日のスタートじゃね?
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:23:53.03ID:6GmGbxzF0
>>93
あそうか
一昨年の分だけ使ってればありえなくはないのか
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:24:02.32ID:QMLeHuMU0
>>88
単純に繁忙期なら使えん
一年で最も忙しい時期とか
2022/06/11(土) 08:24:56.52ID:0GP1IMxK0
無しの要素あるか?
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 08:25:22.11ID:fU87uV+s0
40あるぞ
2022/06/11(土) 08:26:38.20ID:ZpCYyejm0
有給使ったら会社回らなくなって会社潰れて有給全部消化出来ないみたいな事ってあるの?
2022/06/11(土) 08:27:59.86ID:0GP1IMxK0
>>100
辞める人間に対しては繁忙期だからって時期ずらすのは無理やで
2022/06/11(土) 08:28:01.46ID:Pd0psBFzd
転職先が決まってるとあんまり長く有休使えんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況