X

武田信玄49勝3敗←おおお 上杉謙信43勝2敗←おおおおお

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 16:38:47.57ID:479Yy07M0
織田信長49勝15敗←うーん
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:32.49ID:WaZ3UfvF0
死ななきゃ負けにはならん
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:12:39.53ID:6BPhRW9p0
>>229
謀反起こされまくりなんだよなぁ
2022/07/31(日) 17:12:44.22ID:pVw2MvpU0
>>224
謙信の家臣裏切りの大半がほぼ一向宗関連やろ
2022/07/31(日) 17:12:50.08ID:d72AdKZea
雑魚相手に稼いだ勝数など無意味ってことやんな
2022/07/31(日) 17:12:56.79ID:5SIWl8ud0
信長は最初の戦力がアレやからなぁ
まぁ当時ではまだ多い方やったけど
2022/07/31(日) 17:12:58.10ID:HteD7uRB0
>>182
真柄兄弟くらいしかまともなのいないしな
宗滴いなくなったあとなんて酷いもんよ
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:09.32ID:i1mIhyM80
>>230
毛利両川という呼び名がもうね
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:11.01ID:6BPhRW9p0
>>241
初代戦国BASARAの地図がこんなやったな
2022/07/31(日) 17:13:17.16ID:HO95tFuuM
問題は負け方
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:17.57ID:FYcrF+iz0
やっぱり秀吉がナンバーワン
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:13:29.62ID:Twm+Pthda
>>240
劉邦
2022/07/31(日) 17:13:42.26ID:HteD7uRB0
>>227
やっぱ武田じゃねぇか?
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:01.73ID:TSK4dbVK0
劉邦って統一前までは項羽以外には無敗じゃね?
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:02.80ID:6BPhRW9p0
>>227
戦国なら普通に織田やろ
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:05.02ID:QVKNmxYT0
>>210
指揮官は本願寺の指導部が来とるし、加賀一国を収めるレベルだったから相当強い
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:11.43ID:+jo1meH+0
>>229
謙信は実家が嫌われ者すぎて上杉継承からの関東管領就任がないと家中がまとまらないって背景があったから
家臣たちも下手に御家騒動になるくらいならって感じで黙ってたんやろ
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:11.43ID:TCW1Bq6B0
>>244
あれやっぱり関東での戦になんの旨味もないからかね?
謙信って国のかじ取りに実益がなさすぎてよく滅びなかったなと不思議でならない
あそこそんなに立地良かったんかな
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:13.45ID:tdghIch50
>>227
それこそ織田やろ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:15.60ID:XcvNQYRcd
https://i.imgur.com/id3jp2s.jpg
https://i.imgur.com/aLym593.jpg
https://i.imgur.com/a2Um0dl.jpg

国家としてはどこが勝率良いか調べてたらYahoo知恵袋にやべー奴ら居て草
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:17.68ID:MOGi0+Uy0
ルイス・フロイス「信長は華奢で中背、甲高い声で酒を飲まない」

これが現実
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:30.88ID:gAic/YCI0
雑魚狩りで稼いだ戦績は無意味
武田なんか本願寺とやりあったら一発で武将死にまくってお家終了やろ
2022/07/31(日) 17:14:45.30ID:kBWocaQT0
>>262
大体イメージ通りの織田信長
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:49.70ID:2318Dt/Ma
>>32
1回目は勝ちよりの引き分けだし2回目は死んだからノーカン
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:49.71ID:P2/Yl8Ed0
>>198
尾張統一の障害になってたのが織田伊勢守家かなんかやったっけか
あいつら倒したらそこからはほぼスムーズにいっとるんよな
2022/07/31(日) 17:14:51.74ID:q5AYZGOlM
>>247
内戦まとめてる時が1番時間かかってるんだよな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:52.73ID:YSnMRRHf0
>>224
北条高広とかいうアヘアヘ裏切りおじさん
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:14:55.00ID:mK6+o4U80
>>241
っぱ徳川はしずおかだわ
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:00.52ID:alxT4tWk0
>>259
京との貿易かなぁ?
2022/07/31(日) 17:15:00.79ID:bb78CI1X0
>>202
戦いをどこで区切るかやね
川中島の戦いって長年に渡って10回以上対峙しとるけど川中島の戦いって言ったら例の一戦を指すことが多いし
その一戦だけ見たら明らかに上杉の勝ちか引き分けや
全部ひっくるめて見たら武田の勝ちと言えるけど前置きなしにひっくるめる人なんて中々おらんやろ
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:02.44ID:j6bKQC0fM
武田って頼朝に警戒されるような源氏の名家なのになんで天下取れんかったんや?
2022/07/31(日) 17:15:07.99ID:5SIWl8ud0
三好も地味にヤバいんだよなぁ
あそこから負けられるのはすごい
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:08.63ID:AvuKy2bF0
>>247
金で雇った軍団が弱かっただけなんだよなぁ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:10.77ID:OXTdPdE70
定期的にセンゴクスレ伸びるの草
2022/07/31(日) 17:15:10.75ID:O0KLY8C+0
>>258
長尾そんなに嫌われてたんか
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:27.09ID:YSnMRRHf0
>>241
清和源氏佐竹氏逝く
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:34.23ID:TCW1Bq6B0
>>258
長尾家ってダメなんか
結局中央集権化できんところは拡大に限界あって信長秀吉に押しつぶされた感あるな
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:49.04ID:alxT4tWk0
>>258
っぱ御旗がいるんやな
2022/07/31(日) 17:15:52.09ID:nurijgSm0
>>259
当時の越後は今みたいに米が取れる領地ではなかったけど、代わりに貿易でうまく稼いどったとは聞いたな
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:04.79ID:2Gt1Hwgb0
やっぱ織田か
2022/07/31(日) 17:16:06.60ID:BombkfCq0
>>241
伊達これの6分の1くらいやろ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:12.77ID:TCW1Bq6B0
>>270
金山と塩と貿易なんかねえ
謙信関連はマジで謎が多い
2022/07/31(日) 17:16:14.54ID:pVw2MvpU0
管領やろうとしたのも長尾だからこそやぞ
上杉次いだのも管領もそれがないと求心力が無くなる
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:19.09ID:OXTdPdE70
>>198
胡蝶綺とかいうホモアニメがあるぞ
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:22.72ID:Rr+jOn82r
>>116
小田原城包囲じゃね
三増峠の戦いは小田原城から撤退する武田軍への追撃戦だから、その手前
2022/07/31(日) 17:16:29.71ID:HO95tFuuM
>>30
ウクロシ戦も◯◯の戦いみたいに名前ついてるの何個もあると思うで

プーチン単体でいうなら
ウクライナ以外ともドンパチしとるし
100越えてそう
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:46.76ID:P2/Yl8Ed0
>>215
青苧独占してたから謙信というか長尾家の本体だけは異様に金持ちやったんよ
配下は普通に困窮してたけどな
2022/07/31(日) 17:16:49.88ID:BombkfCq0
>>242
鉄砲で藩主殺したり滅茶苦茶やったけどよう残ったわ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:16:54.49ID:AvuKy2bF0
>>284
関東管領w
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:11.56ID:TCW1Bq6B0
>>280
源平の頃の奥州平泉もそうだけど現代視点だと意外なところが貿易で栄えてたりすんのよね昔
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:13.67ID:O6hlrVj70
武田信玄って過大評価派とクソ立地でようやっとる派で絶対分かれるよな
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:15.38ID:TL3CCyRv0
雑兵からの秀吉の戦績には誰も勝てん
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:22.24ID:2Gt1Hwgb0
豊臣→秀吉老化&死去でボロボロ

中日→主力老化&引退でボロボロ

歴史は繰り返すんやね
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:40.66ID:N8ECyKJ8a
信長っていうか織田軍団としての敗戦ってことか?
柴田が上杉に負けたり明智が波多野にやられたりとか含む
2022/07/31(日) 17:17:43.39ID:pVw2MvpU0
長尾と上杉は敬遠の仲や
これが再び一つになるには上杉家名と管領が居る
2022/07/31(日) 17:17:44.29ID:BombkfCq0
>>198
織田信〇が多すぎて視聴者が混乱するんちゃうか
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:56.33ID:rIJUhR+E0
一口に戦国大名といっても国衆連合から脱皮出来てるか否かの差は歴然よ
前者は一度の負けで瓦解するし長期にわたる戦争なんか出来ない
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:38.70ID:tdghIch50
>>297
やっても身内より権六ばっかり出てきそう
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:48.19ID:xf31LTbI0
>>292
立地というか甲斐とか信濃の国人がね
2022/07/31(日) 17:18:49.27ID:q5AYZGOlM
>>198
横山光輝の漫画だと結構長くやっとる
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:51.64ID:I+3RLXgW0
名将は負けた後が上手いんだよなぁ
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:53.51ID:TCW1Bq6B0
>>298
やっぱその点で信長すげえよな
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:57.48ID:B4oVBk/h0
>>292
過大評価派なんておるんか
海がないだけで致命的やろ
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:02.98ID:alxT4tWk0
>>298
急進派信虎さんは先進的すぎたのか
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:08.23ID:Ycfb23lu0
>>268
あいつ本拠地は越後の真ん中らへんなのに謙信から関東の前線任される辺り相当信頼されてたんやろな
2022/07/31(日) 17:19:09.01ID:BombkfCq0
>>280
米どころなったのは近代の品種改良以後で
昔の越後の米は
鳥が跨ぐいわれてたそうやしな
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:17.78ID:N8pac2iLa
武田勝頼 10勝10敗
2022/07/31(日) 17:19:26.49ID:T9E0/5rJr
っぱ新田義貞よ
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:19:31.39ID:OXTdPdE70
>>241
伊達ェ・・・
2022/07/31(日) 17:19:43.67ID:ywiQpJxtd
四国って戦国時代でも残念な立地やったん?
2022/07/31(日) 17:19:56.52ID:6bgZddJ9p
毛利元就出せよ😡
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:00.83ID:wVRvnd510
>>273
下剋上の時代で家ではなく個人の人間に忠誠の意を示してるから代替わりしたら全部パーや
結局大勢力の元で有力な将だった秀吉や家康が一代で盛名を強めて日本統一してるし
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:32.15ID:PUiXXB560
戦国時代初期は戦あっても城奪って許したるわ撤兵すれば無かったことにしたるわみたいなノリなのにいつの間にか家ごと潰すぞ切腹せな許さんぞみたいな感じになってたよな

秀吉とかダンチだけどなんか起点でもあったんか
2022/07/31(日) 17:20:40.06ID:BombkfCq0
>>287
世界史勉強したら
ロシアとトルコは何度も露土戦争やってるし
イスラエルも何度も包囲食らってるし
プラハ市庁舎からは何度も人が落とされてるんよな
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:42.37ID:OXTdPdE70
>>294
元からボロ・・・
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:42.44ID:AvuKy2bF0
>>311
京都近いからそうでもない
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:46.70ID:JLq7q32e0
冬は他国から人と食料を奪う義の人
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:20:47.93ID:My5lYW7P0
勝っても負けても143試合するプロ野球と違って
例え100勝1敗でもその1敗で家が滅ぶこともあるんだから通算の勝敗数だけ見ても意味ないよ
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:02.65ID:tdghIch50
>>311
今じゃクソ田舎の海陽町あたりは結構栄えてたみたいやな
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:33.49ID:alxT4tWk0
>>311
阿波だけはセーフ感あるよな
三好のせいか?
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:34.80ID:4SpIrtTqa
>>229
むしろ戦争する事で不満を外に向けてたんちゃうか
2022/07/31(日) 17:21:36.73ID:NNkfrwkD0
>>116
長野業正にやられたやろ。まあうまく守られただけやけど、攻め込んで得るものなしは負けや
2022/07/31(日) 17:21:37.21ID:5uSino5X0
上杉景勝とかいう負けまくりなのに大老扱いされたやつ
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:46.62ID:Rr+jOn82r
>>241
最上南部安東戸沢相馬大崎「は?💢」
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:48.99ID:xf31LTbI0
>>317
土佐は…
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:49.39ID:UTDrlH9+a
>>272
京にこねーから
リモート会議もない時代にリモート志向は話にならんやろ
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:52.17ID:t8UT3jMTa
上杉謙信ってそんなにすごかったんか?
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:21:53.69ID:oYbWgDTlp
秀吉って別所長治の裏切りで上月城の戦いでも負けてない?
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:04.22ID:97jtIlAM0
オンベイシラマンダヤソワカ
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:10.96ID:qe2xtBQZd
->>178
句践 3勝1敗
意外と勝ってる
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:16.00ID:TCW1Bq6B0
>>314
だんだん修羅の国化していくんよな
やっぱり長く戦乱の時代が続きすぎてて基本的な感覚が変わっていったんじゃねえかなあ
2022/07/31(日) 17:22:19.62ID:yiclmv6A0
ケン、どうにかしろ
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:24.16ID:R7+wIZ+z0
結局島津が最後には勝ったんだよな?
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:24.67ID:4SpIrtTqa
>>283
青苧の貿易独占してたんやなかったか
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:26.60ID:yqS3Hb5v0
>>292
変な病気もあるし回りクソ強大名ばかりで過大評価派なんておるんか
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:31.27ID:4COPy1Nw0
ちなワイ
無銭無敗
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:33.04ID:j6bKQC0fM
>>327
晩年は来ようとしてたのに;;
2022/07/31(日) 17:22:41.96ID:BombkfCq0
>>298
パラドゲーのEU2に中央集権度のパラメータあったけど
ああいうのは日本の戦国ゲーにないからなあ
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:43.04ID:FYcrF+iz0
名家と呼ばれる守護や守護代持ってる家は長い歴史の中で家中で政略結婚繰り返して漏れなく有力重臣が出来上がってるからな
その有力重臣は本家と血繋がってるパターンもあるし長い年月の中で本家を凌ぐ所領持ってたりするし
武田もそのパターンや

重臣が強すぎて親父を追放して信玄を傀儡したけど砥石崩れで主要重臣結構死んだから信玄がそこそこ家中掌握できた
それでも飯富だったり穴山だったりいるけど
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:46.01ID:vlgtUq+G0
>>334
毛利と島津が明治維新起こせたからな
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:47.53ID:BohM1XJWM
>>48
織田の源五かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況